2013年09月

トイレットペーパーの三角折り「しないでほしい」が6割

1: ミラノ作 どどんスズスロウン(東日本):2013/09/20(金) 14:19:15.54 ID:e24fCdTS0
【アリ…40.6%】
■掃除したよのサイン。用を足した後に折るのはマナー違反。
■ホテルでは当たり前だしな。逆にチェックインして使いかけのままは嫌だろ?
■バイト先では点検をした合図です。
■自分はやらないけど特に問題はない。
■使いやすい。
■ダメなの?
■あれって何でするの?
■昔水商売やってた時、気付いたら折ってた。取りやすくするためと聞いた。
■気が向いたらやってるなぁ。コメ読んだらやめといた方がいいな。
■ただし、清掃員に限る。

【ナシ…59.4%】
■掃除終了のサインと聞きました。利用者がするのはただの勘違い。
■前の人が触ったって事でしょ? キモッ!
■余計なことしないでほしい。
■汚い手で、触っているイメージです。
■なぜ、店の人でもないのにわざわざやるのか?
■アナタが掃除したの?
■紙に触られたくない! 終了の合図は別の物でもいいんじゃ!?
■三角折りする人、よその家ではしないでね。
■毎回思うのは何か意味が有るのかな? って事。
■不衛生なので、清掃担当以外の人はやらない方がいいかも!
m0175-001
http://www.excite.co.jp/News/society_clm/20130920/Newscafe_sp_1327225.html
続きを読む

ハイボールにあうウィスキー


1:2010/08/19(木) 05:16:36
何があるかな?
m0174-001
続きを読む

お風呂で最初に洗うところランキング! 1位は・・・

1: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本):2013/09/19(木) 10:36:31.59 ID:L2FHKQEE0
 小さい頃から「まずは首を洗うもんだ」と教え込まれてきた。完全に習慣に なってしまっているから、その順番を変えてしまうと、どうも気持ち悪い……。 今回は、マイナビニュース会員の男性325名に、「お風呂で最初に洗うところはどこか?」 を尋ね、超プライベートな空間でのこだわりについて教えてもらった。

Q.お風呂で最初に洗うところはどこですか?
1位 頭(髪の毛) 55.8%
2位 顔 11.7%
3位 左腕 10.7%
4位 首 4.3%
5位 股(また) 3.4%
5位 手 3.4%

■頭(髪の毛)
・「シャンプーは先が良いと聞いているので」(27歳/自動車関連/技術職)

■顔
・「スッキリしたいから」(29歳/機械・精密機器/技術職)

■首
・「首から順に下へ体を洗っていき、最後に頭と顔を洗うパターンだから」(32歳/運輸・倉庫/事務系専門職)

■股(また)
・「一番汚れているから先に洗おうと思う」(29歳/情報・IT/技術職)

■手
・「手が一番先」(50歳以上/電機/技術職)
m0173-001
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/18/118/
女性編
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/18/108/index.html
続きを読む

女性の8割が「男性も眉毛を整えるべき」と思っている! 長い、太い、下がってる眉毛の男はNG!!

1: グ□リア(新疆ウイグル自治区):2013/09/17(火) 17:54:00.39 ID:9tsBvHbUP
 今や男性の常識となっている身だしなみ。しかし、いくらケアしていてもポイントを 押さえたケアでなければ、ただの自己満足。周りの女性は男性の思いもよらないところまで チェックしているのだ。この調査データを参考に女性が気にするツボを押さえて、 男前を目指すべし!

 80%の女性が、男性は「マユを整えたほうがいい」と感じており、マユのケアは 身だしなみの重要なポイントになっている。長さ、太さだけでなく、左右のバランス や角度など、細部にわたって見られているので、自分にピッタリのマユのスタイルを見つけよう。
m0172-001
http://dime.jp/genre/102683/
続きを読む

クレカを使い過ぎた時の対処法【あなたの信用力は大丈夫?】

1: フェイスロック(家):2013/09/17(火) 09:23:53.36 ID:eIJof7FI0
 日本ではあまり知られていない「個人信用情報」。 ちょっとしたミスが信用力を落とし、ローンやクレジットカードの審査に影響します。 あなたの信用力は大丈夫?

 こんにちは、ラッセル・カマーです。今年の夏はどのように過ごしましたか? 旅行やレジャーなど、思い切り羽を伸ばした方も多いと思います。そんなとき注意したいのが、 クレジットカードの支払い。つい遊びすぎて、後日送られてくる請求書に驚いてしまうなんてことも。

 そこで今回は、使い過ぎたクレジットカードへの対処法をいくつか検討していきます。 信用情報への影響も合わせて考えていきますので、ぜひ参考にしてください!

■定期預金などの貯蓄を取り崩す

 一番確実な方法です。審査もありませんし、基本的にはすぐに現金が手に入ります。 面倒な手続きも不要なことが多いと思います。貯蓄に余裕がある場合は、まずはこの方法を 検討するのがベターです。

 また、今回ご紹介している方法のなかでは、唯一、「借金」ではありません。 どうしても「お金を借りる」ということに抵抗のある方は、この方法がいいでしょう。

 自分のお金を使うだけなので、個人信用情報も関係ありません。 クレジットカードの支払いを延滞して信用情報に傷をつけてしまうより、貯蓄の一部を取り崩してでも、 支払いをしたほうが望ましいのではないでしょうか。
つづく
m0171-001
http://news.livedoor.com/article/detail/8072122/
続きを読む

スナック菓子、好きな味ランキング【22歳~34歳の働く女性編】

1: テキサスクローバーホールド(神奈川県):2013/09/16(月) 23:25:52.63 ID:wSqP7glt0
 小腹がすいたときやお酒のおつまみに、ついつい食べてしまう「スナック菓子」。 いろいろな味がありますが、働く女子のみなさんの好みはいったいどれなのでしょうか? アンケート調査しました!

●第1位/「コンソメ」……41.2%
○第2位/「うすしお」……31.2%
●第3位/「チーズ」……20.0%
○第4位/「うめ」……17.6%
●第5位/「コーンポタージュ」……16.8%
○第6位/「あおのり」……15.6%
●第7位/「バター」……13.6%
○第8位/「わさび」……13.2%
●第9位/「ゆず」……11.2%
○第10位/「ガーリック」……10.4%

※複数回答式・第11位以下は略。
有効回答数250件(マイナビウーマン会員:22歳~34歳の働く女性)。
m0170-001
http://news.livedoor.com/article/detail/8071288/
続きを読む

結婚して良かったと思う事。

1: ブラディサンデー(秋田県):2013/09/15(日) 15:28:17.96 ID:Ek5TBvxP0
Q.結婚してよかったと思いますか?

はい 75.5%
いいえ 24.5%

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどうしてですか? どのようなときにそう思いますか?

■子どもができたこと
・「子どもができて本当の幸せを感じている」(32歳男性/情報・IT/技術職)
・「自分の子どもを4人産んでくれたから」(51歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「子どもができて子育てができる喜び」(36歳男性/医薬品・化粧品/技術職)
・「かわいい子どもにも恵まれ、家事もよくやってくれている」(32歳男性/情報・IT/営業職)
・「休日に子どもも含めて家族で遊んでいるとき」(29歳男性/金融・証券/営業職)

■家に帰ったとき
・「家に帰った時に家族の笑顔が見れる」(31歳男性/学校・教育関連/技術職)
・「家に帰ると1人じゃないと実感できるから」(45歳男性/運輸・倉庫/営業職)
・「家に帰って出迎えてくれる人がいるのはとても安心できるから」(29歳男性/電機/営業職)
・「家に帰ってきて誰かがいることは幸せだと思うし、いろんな会話を楽しめるから」(31歳男性/情報・IT/技術職)

■家事をしてくれる
・「家事をしなくて良いから」(48歳男性/情報・IT/技術職)
・「食事の心配がないこと」(46歳男性/その他/事務系専門職)
・「飯と洗濯をしてくれる」(42歳男性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「家事をやってくれる帰ったときに家に誰かいるという環境」(32歳男性/機械・精密機器/技術職)
m0169-001
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/15/035/index.html
続きを読む

油使わず揚げ物できるフィリップスの「ノンフライヤー」ってどうなのよ?

1:2013/09/15(日) 10:57:16.65 ID:???
 調理器具というと、定番商品ばかりで新製品は参入しづらいもの。消費者はそう感じていたはずが、 フィリップスの『ノンフライヤー』は発売と同時に大きな話題を呼び、人気のあまり品薄状態が続いた。

 五感・身体と社会の関わりをテーマに、五感生活研究所代表として取材や多くの講演を精力的に行う作家の 山下柚実氏が、『ノンフライヤー』の秘密に迫った。

 日本の調理家電市場は約5000億円規模。その6割を、3つの商品が占めていることをご存じだろうか。 IHクッキングヒーター、炊飯器、電子レンジだ(野村総合研究所推計・2010年)。 メーカーはコツコツと技術革新を重ねている。けれど、消費者は「壊れたら買い換える」程度の意識でいる。 そんな成熟しきった市場それは私の「思いこみ」だった。

 と、気づかせてくれたヒット商品がフィリップスの『ノンフライヤー』だ。 2月、「油を使わないで揚げ物ができる」というキャッチフレーズとともに製品が発表されると、話題は沸騰。 4月の発売と同時に量販店の店頭から商品が消え、一時期は届くまで2か月待ちの状態に。 日本に先立ちすでに世界100か国を超える地域で150万台以上も売れている商品だが、中でも日本での売れ行きは最速ペースとか。

 新しい発見を与えてくれたノンフライヤー。いったい何が日本人の心にそこまで刺さったのか。秘密に迫った。 「おかげさまで販売目標は当初の4倍、20万台へと上方修正しました」と、同社コンシューマーライフスタイル事業部・増田智美さん(27)は ノンフライヤーを前に口を開いた。ダルマを思わせる独特の丸みを帯びたフォルム。メタリックな黒色は最新機種が纏う「鋭さ」を感じるが、 形のほうはむしろレトロな可愛い印象だ。

 「中で最高200度の熱風を高速循環させて、食材の中にある油を使いながら揚げものを作ることが可能です。 通常の揚げ物に比べ最大80%脂肪分を少なくできます」 ボディを開けると、食材を入れて調理するバスケットが出てきた。底にスターフィッシュ(ひとで)状の凸凹が。 「このくぼみによって360度まんべんなく上から下、下から上へと竜巻状の熱風を行きわたらせるわけです」 いわば、コンパクトで超効率的な熱風オーブンと捉えればいいらしい。

 「電子レンジのように電磁波が出るわけではありません。パンも魚も、入れるだけで簡単に焼きあがります」 なるほど、焼き魚もできるのか。想像以上にシンプルで和洋折衷の、ありそうでなかった商品。 熱を高速循環させる独自の「エアーサーキュレーション技術」を活用し、カラッとした仕上がりになる。

 でも、ポテトフライはどうでしょう? 野菜に油分は含まれていないのでは……。 「たしかにお芋に油はありませんが、サクサクッとした野菜チップスのように仕上がります。衣があれば揚げものに、 ポテトのような素材なら焼き料理になる、といったイメージですね」 外国では『エアフライヤー』という商品名だったとか。日本で『ノンフライヤー』に変わった理由は?

 「日本では即席袋麺などでも『ノンフライ』という言葉が定着しています。聞くとすぐにイメージできて機能が伝わりやすい名前にしました」 味も見た目も揚げ物なのに「ノンフライ」。だからヘルシー。実にストレートなメッセージが、日本の消費者にズバッと突き刺さった。
m0168-001
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BTRD9XS/

http://www.news-postseven.com/archives/20130915_210244.html
※参考サイト
フィリップス社HP 「ノンフライヤー」
http://www.japan.philips.co.jp/kitchen/nonfryer/
続きを読む

ハイボールは日本でしかウケてないらしいw

1: フォーク攻撃(家):2013/09/15(日) 10:11:10.63 ID:+HH/nbzz0
 数年前から、再び人気に火がついたハイボール。ハイボールとはウイスキーのソーダ割りのことである。 ウイスキーは欧州の定番酒の一つだが、欧州のバーへ行ってもハイボールという飲み方は全くメジャーではない。 そこで欧州の人は日本特有とも言えるハイボールをどう思うのか。現地で聞いてみた。

 欧州の中でも特に日本への関心が高いフランス。ここは日本産ウイスキーにとって得意先の一つだ。 財務省貿易統計によれば、2012年の日本産ウイスキー輸出額はフランスがもっとも高い。 パリ市中の小売店でも、日本産ウイスキーをよく見かける。

 パリ市内で日本産の酒を多く扱うバーの経営者によれば、日本産ウイスキーの認知とともに、 ハイボールの”新しさ”に関心を示す人もいるという。近年のフランスは、夏に気温が高くなる ことが多い。そのような時期になると、爽やかさを感じるハイボールに興味を示す客もいるそうだ。

 次に聞いたのは、ウイスキーの本場英国。ここでも日本産ウイスキーの評価は高まっている。 最近では今年3月、英ウイスキー専門誌『ウイスキーマガジン』が主催する「ワールドウイスキーアワード2013」にて、 ブレンデットウイスキー部門にサントリー「響21年」が、シングルモルト部門に鹿児島県の本坊酒造 「マルスモルテージ 3プラス25 28年」が、それぞれワールドベスト賞を獲得した。

 多くのウイスキー蒸留所が集まるスコットランド、スペイサイドにあるバーで同様の質問をしたところ、 注文を受ければ作るが、好まれる飲み方ではないという返答だった。もちろん、日本にハイボールという 飲み方があるのは知っているし、日本メーカーの努力でハイボールが再び人気になったことも知っている。 同バーでは多くの日本産ウイスキーも扱う。しかしスコットランドでは、ハイボールでウイスキーを飲む人 はいないだろうということだった。

 ウイスキーの中でも繊細な香りを楽しむシングルモルトは、香りを損なわないよう、ストレートか ほんの少量の水を加えるのが本来の飲み方である。本場でもハイボールの存在は一部で知られては いるものの、やはり主流にはならないようだ。
m0167-001
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0915/ebi_130915_0516160626.html
続きを読む

ついに「三菱東京UFJ-VISAデビット」誕生! 2013年11月20日から。スルガVISAデビットを超えるか?

1:2013/09/14(土) 22:45:28.24 ID:s9hY3GIR0
 三菱東京UFJ銀行は、2013年11月20日から、「三菱東京UFJ-VISAデビット」の取り扱いを Webサイトにおいて開始すると発表した。年会費は1,050円で、有効期限は5年間。同行に 普通預金口座を持つ15歳以上が対象となる。なお、店頭での取り扱いは2014年1月14日より開始する予定だ。

 「三菱東京 UFJ-VISAデビット」は3種類のカードデザインを用意(出典:三菱東京UFJ銀行 のプレスリリース)同行では、ビザ・ワールドワイド・ジャパンに対し、デビットカードの 発行や運用に伴うシステムおよび業務を外部委託し、申込者に「Visaデビット」専用のカードを発行する。

 三菱東京UFJ-VISAデビットは、国内外約3,600万のVisa加盟店やインターネット上で、 現金と同じように利用可能だ。また、予め自身で利用限度額を設定できる。
m0166-001
http://www.paymentnavi.com/paymentnews/34387.html
続きを読む

キットカット人気ランキング発表! 驚きの種類の多さ!!

1: ムーンサルトプレス(岡山県):2013/09/14(土) 18:54:11.45 ID:IXO9+n4H0
 タイではいま日本の抹茶キットカットなどの抹茶のお菓子が大人気。スーパーでは 日本の2倍から3倍の値段で売られています。たくさん種類のある日本のキットカット の人気ランキングを見たタイ人の反応をまとめました。

キットカット人気ランキング(日本のランキングです)

1位 夕張メロン
m0165-001
http://thailog.net/2013/09/14/1892/

続きを読む

永谷園から「鯛茶づけ」など、ご当地お茶づけ3種を新発売!

1: 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/14(土) 01:57:58.94 ID:bOmu4lJd0
福岡県「とんこつ明太茶づけ」など、ご当地のお茶づけ3種を発売 - 永谷園
フォルサ  [2013/08/31]

 永谷園は9月2日に、ご当地メニューが楽しめるお茶づけの素の新シリーズ「ニッポンうまいもん巡り 鯛茶づけ」、 「同 鶏飯(けいはん)」、「同 とんこつ明太茶づけ」を全国で発売する。京都のぶぶ漬けに鹿児島の鶏飯も

 同シリーズは、ご当地メニューのお茶漬けを気軽に作ることができる商品。「鯛茶づけ」は、京都で親しまれている"ぶぶ漬 け"のひとつ。すりごまの風味を効かせ、鯛のうまみと、かつおと昆布の香り高いダシの味が楽しめる。鯛フレーク、あられ、 ねぎ入り。

 「鶏飯」は、鹿児島の奄美大島を代表する郷土料理のひとつ。鶏のうまみとゆずを効かせた鶏だしの味わいとなっている。 鶏肉、かき玉子、キクラゲ、ねぎ入り。

 「とんこつ明太茶づけ」は、福岡(博多)名物「とんこつラーメン」のスープと「明太子」を組み合わせたお茶づけの素。と んこつのコクと、辛い明太子の味わいが楽しめる。辛子明太子、きくらげ、ごま、ねぎ入り。

 いずれも3袋入りで、価格は189円。9月2日から、全国で発売する。
m0164-001
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/31/019/
続きを読む

これは斬新w 「こぼれた水のようなコースター」 

1: ムーンサルトプレス(岡山県):2013/09/14(土) 13:40:10.46 ID:IXO9+n4H0
こぼれた水のようなコースター
m0163-001
https://twitter.com/sutekicom/status/378707874798510080/


続きを読む

【懐古】ボードゲームが今、静かに人気!

1:2013/09/13(金) 18:09:44.12 ID:yltJF7m10
   ここのところ、ボードゲームが人気だという。その背景には「スマホゲーム疲れ」があるようだ。 デジタルゲーム全盛のいま、電源を使わない「非電源系」とも呼ばれる 「ボードゲーム」がファンを増やしている。ルールを簡略化した「どうぶつしょうぎ」の 売り上げは、国内50万セット超。会話を糸口に参加者の中にまぎれた「人狼」を探し出す 「会話型心理ゲーム人狼(JIN-ROU)」は、発売から1カ月余りで1万3千セットも売れた。

 会社員兼DJのムードマンさん(43)は、「息子がDSにハマってしまい、 一人の世界に閉じこもりがちになった」ため、3年ほど前から妻も交えてやってきた。 集めたゲームはおよそ100種類。いまでは息子に裏をかかれて負けることもあるが、 そこでわが子の成長を実感する。ムードマンさんは、非電源系の静かなブームに「スマホ疲れ」があるとにらむ。

 「スマホのゲームって基本は無料ではあるけれど、アイテムを買わないと 勝てないでしょ。要するに機会不均等で、ゲームに深みがない」

 ボードゲームにも購入という投資は要る。だが、一度買えばあとは 知恵次第。勝つチャンスは均等に用意されている。また 開発する側にとってもそれは同じで、いま、業界は「夢のある世界」だとも言う。

 「開発費は、デジタルよりもはるかに安いですから」

 個人で開発することもあるから、作家性も出る。ゲーム大国ドイツの人気開発者に、 フリードマン・フリーゼ氏がいる。「電力会社」といったゲームも出す社会派で、 彼のつくった「むかつく友達、行きたくないパーティー」は傑作だ。ムードマンさんは絶賛する。
m0162-001
http://dot.asahi.com/science/it/2013091100027.html
続きを読む

【ちょw】40歳を過ぎたらランニングは勧められない!?

1: ミラノ作 どどんスズスロウン(岡山県):2013/09/13(金) 09:50:31.42 ID:BZvN5B4s0
40歳過ぎのランニングは「元気の浪費」

◆40歳過ぎたらランニングは勧められない

ー 例えば、健康のためにランニングをしているビジネスパーソンが今とても多いのですが、岡本先生は ランニングは危険だと言われています。

岡本:基本的にそれもリテラシーの問題だと思うんですが、自然界で自ら好き好んで走る動物は 人間以外いないんです。それは、走るということが有害だからです。もちろん敵から逃げるとか、 獲物を追う時は走りますが、あくまで短時間です。2時間も走っている動物はいない。

 ある程度の負荷をかけるのはいいんです。骨粗しょう症の予防にもなります。息が切れない程度の ジョギングはいいけど、人間ってエスカレートするでしょう。タイムトライアルに夢中になって、4時間を 切ったとか3時間を切ったとか熱中してやり過ぎますよね。若い人は精神力をつけるために多少は いいかもしれないけど、40歳過ぎてやるものじゃないです。体が下り坂に向かっている時に自ら 痛めつけるというのは愚の骨頂です。

ー 走るよりは、自分のペースでの山登りなどを勧めていますね。

岡本:そう。リラックスもできるだろうし、景色を見ながらハイキング程度がいいんじゃないですか。

 走る人は寿命が短いというデータも実際あります。走ったら元気になるんじゃなくて、元気な人が 走ってるだけ。元気を浪費してるだけ。何でも極端なことはよくないです。例えば、がんの食事療法でも、 極端で厳格な菜食主義よりも、もう少し自然な食事にしたほうが治癒率は高いです。

 要は、運動も食事も生き方も、極端なことをすると短命になります。
m0161-001
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130910/253245/?P=4
続きを読む
アーカイブ