-
1:2007/02/23(金) 21:29:46
-
休肝日にお酒代わりに飲むもの
夜は焼酎と日本酒代わりに 昆布茶にしてる。
何かお勧めありますか?
2013年11月
-
1:そーきそばΦ ★:2013/11/30(土) 02:52:31.54 ID:???0
-
花粉症のマウスが温州ミカン果皮と牛乳に含まれる成分を一緒に摂取すると、
症状が大幅に緩和されることが28日までに、愛媛大農学部の菅原卓也教授(47)=食品機能学=、
特産品販売などの伊方サービス(伊方町)、四国乳業(東温市)の共同研究で分かった。
3者は特許出願中で、人への効果も検証予定。結果や市場性を踏まえ、 ミカンの搾りかすをまぜたヨーグルトの商品化を検討する。
花粉症は、花粉に含まれる物質(アレルゲン)が体内に入り、白血球に付いた抗体「IgE」に結合、 反応して発症する。菅原教授らは約1年前、ミカン果皮の成分でフラボノイドの一種「ノビレチン」と、 牛乳の成分でタンパク質の一種「β―ラクトグロブリン」がそれぞれ別経路で作用して、 症状を和らげることを突き止めた。
愛媛新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-08993901-ehime-l38
-
1: ラダームーンサルト(埼玉県):2013/11/28(木) 22:41:44.18 ID:CGRaKbCFP
-
若者に充実の「1枚」…クレジットカード
加入を若い世代に限定したクレジットカードが充実してきた。 年会費が無料だったり、一般のカードよりもポイントなどの特典が優遇されたりというものが多い。 「最初の1枚」として検討してみてはどうか。
利用者を青田買い
若者向けカードの発行が相次ぐのはなぜか。ポイントサービス支援コンサルティング会社、 エムズコミュニケイトの岡田祐子社長は 「未来の顧客をつかむ『青田買い』の考えがある」と指摘する。
最初の1枚に選ばれれば、その後もメーンカードとして使われる確率が高まるので、 使い勝手の良さをアピールするのだ。現に、ほとんどのカードは加入後、 一定の期間を過ぎると、一般カードに自動的に移行される仕組みとなっている。
岡田さんは「カード保有を考えている若い人は、優遇サービス付きを」と勧める。 カードを利用できる店では、できるだけカードで払えば、 ポイント優遇のメリットを生かすことができる。また、公共料金や携帯電話代、 新聞代など毎月かかる費用もカード払いにしておけば、 自動的にたまったポイントを様々なサービスや商品と交換することができる。
使いすぎに気をつけて、カードライフを楽しもう。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/20131125-OYT8T00484.htm?from=os2
-
1:2010/03/25(木) 15:46:15 ID:6Aj/R9PE0
-
ここ半年ほど前から朝起きた時に舌がカラカラに乾いた状態に、
なっていることが多いのですが、これはいわゆるドライマウスという病気でしょうか?
原因や症状の改善法など知っている人いましたら情報ください
-
1: セントーン(岡山県):2013/11/28(木) 11:04:35.60 ID:t1DFTvhb0
-
これが作法的に正しい"ご飯のおかわり"…
茶碗の底に残すべきものは?
■おかわりにも作法があるって
茶碗の底に一口分だけ残した状態で、おかわりをお願いしましょう。 「おかわりをお願いしたい」合図になり、わざわざ話しかける手間もなくなる。 食事を終えたときには、茶碗のご飯をきちんとすべて食べきる。
■こんな控えめな主張方法をとる理由
ご飯を少し残すのは、和食作法では「つなぎ」の意味がある。 「けっして、急いでおりません。まだ、ありますから、お急ぎになられなくてもよいのですよ」 という表情をして見せる奥ゆかしさが必要。
■正式マナーとはいえ、浸透率は正直微妙・・・
一般的なお家で食べる時や普通にお店で食べる時には、きれいに食べてあったほうが、 おかわりを受けるほうも気持ちがいいものです。それでよいのではないでしょうか。 相手の年齢が高いとか、あらたまった席とかでのみ通用するのかもしれません。
http://matome.naver.jp/odai/2138552033514194701
-
1:ばぐ太☆Z ~終わりなき革命~ ★:2013/11/28(木) 11:28:59.37 ID:???0
-
二千円札どこに消えた? 発行残高、初の2カ月連続2000億円割れ
日銀の二千円札の発行残高が、10月末までに初めて2カ月連続で2000億円を下回った。 流通枚数も全紙幣の1%以下に落ち込む。沖縄サミットを記念し登場してから十数年しかたっていないのに、 さっぱり流通しないのはなぜか。
「金融機関から希望があれば供給しますが…。世の中の需要を反映しているのではないですか」 と話すのは日銀発券局の担当者。
ピーク時の04年8月末の流通枚数は、実は約5億1000万枚と五千円札をしのぐ規模だった。 しかし、それが10月末時点で1億枚を割り込み、大量の在庫が日銀の金庫で眠っている。
はやらない理由は、外国で一般的な2がつく紙幣が日本になじみにくいなど諸説あるが、 現金自動預払機(ATM)や自動販売機などでほぼ使えないという使い勝手の悪さが大きい。
ATMでの対応自体は難しくないが、現金収納場所に限りがあるだけに一万円札や千円札の場所が狭くなり、 「紙幣充填(じゅうてん)のために頻繁に止めて利便性が悪くなったり、コストが余計かかったりする」 と使用者側も事情を明かす。
ある大手自販機メーカーの担当者は「ニーズがないからつくらない」と話す。 インフラの不対応が消費者の足を遠のかせ、さらに需要を押し下げるジレンマに陥っている。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131128/fnc13112811160007-n1.htm
-
1: ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/11/27(水) 03:42:36.74 ID:zYC24QoI0
-
おならの臭いを消す下着、CNN記者が着用実験
2013.11.25 Mon posted at 11:35 JST
おならの臭いを消すと話題になっている下着「シュレディーズ」
=SHREDDIES提供 ジャレット・ベリーニ記者
(CNN) おならの臭いを消せるという下着が英国で開発され、 インターネットで話題を振りまいている。CNNのジャレット・ベリーニ記者は、 この下着を英国から取り寄せて実際に着用し、効果を試す実験を行った。
話題の下着「シュレディーズ」は英国の工業デザイナー、ポール・オリアリー氏が、 英デモンフォート大学の下着デザイン学科のデザイナーと共同開発した。 対化学兵器用のスーツに使われる活性炭素材「ゾーフレックス」を下着に縫い込んで、 ガスを放つと臭いの粒子がフィルターに吸着される仕組みだ。
ベリーニ記者は19~21日の3日間、この下着の実証実験を実施。 ジャーナリストとしての使命感から、ガスを発生させそうなものを積極的に食べ続け、 放出実験を繰り返した。
その結果、シュレディーズには確かに宣伝通りの効果があったとベリーニ記者。 同僚の女性記者にもその効果を確認してもらい、ハイタッチで祝ったと伝えている。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35040420.html
-
1: 断崖式ニードロップ(WiMAX):2013/11/25(月) 22:17:23.16 ID:TnTNd5pq0
-
冬こそ要注意!デブりやすい男性が選びがちなおでんの具5つ
おでんがおいしい季節ですね。でもカレと一緒に漫然と、おでんを「おいしいね、おいしいね」 なんて食べていたらもったいない。
「統計学上、買ったおでんを見れば、体型がわかります」と豪語するのは、 現役東大生ライターの川上ぽこひろ氏。某コンビニで長い間アルバイトをしていた際、 毎年おでんの季節になると、お客さんをじっくり観察していたというぽこひろ氏に、 デブが好む、おでんの具を紹介してもらいましょう。
■1:たまご
「やはりまずはたまご。おでんというさっぱりした食べ物の中で、 めずらしく濃厚な味わいを持つ人気者。ふくよかな方は、なにはともあれ、 最初はたまごと決めているようです。追跡調査をしたところ、 彼らはこのたまごの黄身をスープに溶かしておいしそうに食べるんですね」
■2:もち巾着
「おでんの中にありながら炭水化物として異彩を放つもち。 それに油揚げが相まって究極のダブルコンボです。まあ、 おでんの汁が染み込んでとってもおいしいんですけどねえ」
■3:ソーセージ
「これも別格。正直、ソーセージには汁も染み込まず、 どうしておでんの具として食べたいのかわかりませんが、いつだってどこだって、 お肉が食べたい、そういうことではないでしょうか」
■4:汁ましまし
「多くのコンビニで、おでんはセルフサービスになっていますよね。 私がバイトしていたコンビニでもそうでした。ごくまれに、 3個くらいの具しか買ってないのに一番大きな器に入れてくるお客さんがいました。 僕はこれを心の中で“汁ましましクン”と呼んでいました」
■5:大根、昆布、こんにゃく
「低カロリー3兄弟なこれらですが、痩せなきゃという一心でこれみよがしに、 この3つを放り込むのは、逆に痛々しい気もしますね……」
さて、いかがでしたか?太っている男性は優しいイメージで個人的には好きですが、 生活習慣病などとも結びつきやすく、必ずしもいいものではありません。たかが、 おでんの具とは言え、やはり彼女であるアナタがしっかり管理してあげましょう。
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/20/415/
-
1: フルネルソンスープレックス(秋田県):2013/11/25(月) 07:22:09.29 ID:IeyU4sL90
-
「つまらないことで彼を怒鳴り散らしてしまった」「自分は周囲の人を傷つけてばかり………」
「いったんスイッチが入ると、感情をコントロールすることができない」。PMSを経験した女性には、
こんな悩みを抱えている人も少なくない。
一方、パートナーや家族、会社の同僚は、女性の態度の変化にとまどい、困り果ててしまう。 症状がひどい人の中には、抑えられない感情で職場をやめざるをえなかったり、 離婚になってしまうケースもある。PMSを正しく理解しておくと、 周囲とのトラブルやケンカを避けられるかもしれない。>
また、男性も「職場で突然怒り出して困った」「何を言っても妻の機嫌が悪くてどう対処していいか分からない」 という悩みを、PMSの仕組みを知ることで解消できるかもしれない。悪女になるのが生理前だけならPMS
排卵から生理までの間、精神的に不安定な症状や身体の不調が現れる場合をPMS(月経前症候群)という。 年齢層は10代から起きる人もいるが、20~30代で悩みを訴える人が多い。その症状には個人差があり、 軽いものから重いものまで様々だ。生理が始まると症状が軽くなる、又は解消する。
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/25/005/index.html
-
1: スパイダージャーマン(東京都):2013/11/23(土) 15:23:34.00 ID:YCFAf4mG0
-
来春、兵庫県豊岡市中央町の空き店舗に開校予定のかばん職人育成学校
「カバンアルチザンスクール」を運営する豊岡まちづくり会社は、
1年間で商品企画や製作技術を学ぶ受講生の募集を19日から始める。
対象は高卒、18歳以上で、2013年12月末までに申し込み、1月に面接などで選考する。
同時期オープンのかばんの拠点施設「カバンアルチザンアベニュー」3階に入る。 同様の専門学校は大阪などにもあるが、国内四大産地の一つ、 豊岡で即戦力となる若手職人を育て、生産力向上を狙う。
http://www.kobe-np.co.jp/news/tajima/alacarte/201311/sp/0006489305.shtml
-
1: 膝靭帯固め(徳島県):2013/11/23(土) 10:18:00.61 ID:cmtQqbtj0
-
コーヒーを、豆の産地や、手作業で入れるハンドドリップにこだわって味わうスタイルが注目されている。
同じ産地でも農園による違いを楽しむなど、より深く味わいを追究するのが最近の特徴。
流行は「サードウエーブ(第三の波)」とも呼ばれている。
サードウエーブは、アメリカで火が付いた。産地ごとに異なる豆の味わいや、 コーヒーメーカーではなく、ハンドドリップなどの1杯ずつ丁寧な抽出方法にこだわる趣向だ。 1960~70年代のコーヒーの大量消費の時代が「第一の波」、80~90年代からの、 スターバックスなどチェーン店によるエスプレッソコーヒーにミルクなどを加えて飲む 「シアトル系コーヒー」の時代が「第二の波」とされる。
今秋、東京都内でジャマイカ産のブルーマウンテンコーヒーを味わうイベントが開かれた。 「ハンドドリップは、ひいた豆の隅々まで丁寧に湯を染み渡らせられる。 豆の個性や風味を引き出すのに最適です」と、UCC上島珈琲のコーヒーアドバイザー森渉さん。 「湯を数回に分けて注ぐとまろやかに、手早く1度で注ぐとすっきりした味になります」 と抽出方法を実演した。
イベントにはワインソムリエの田崎真也さんも登場。「ワイン同様、気候や土壌で豆の風味が変わる」 「ブルーマウンテンはバランス良い香りと、爽やかな酸味を強調する苦み。 モカは華やかな香りが主体で果物のような爽やかな酸味」などと細かく解説し、 参加者とともに、産地ごとの飲み比べを行った。
豆の産地表記や、ハンドドリップは、日本の昔ながらの喫茶店では珍しくない。 「アメリカでは、機械抽出でないスローな手作業が新鮮に受け止められた。 日本の若い人にも珍しく映るようです」と森さん。いわば日本への「逆輸入」だ。 加えて、生産農園を知って豆を買いたい、 焙煎(ばいせん)方法や入れ方を追究したいという傾向も強くなっているという。
道具への関心も高まっている。大型雑貨店の東急ハンズでは、 ハンドドリップ用のコーヒーサーバーやペーパーフィルターがこの数か月間、 前年比約1割増で伸びている。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20131122-OYT8T00344.htm
-
1: フォーク攻撃(秋田県):2013/11/21(木) 22:43:07.09 ID:+1Vb+Yvn0
-
灯油に雨水やごみが混ざったり、時間が経って変色した灯油を暖房に使用すると、
動作不良などのトラブルが起きる可能性があるとして国民生活センターが注意を呼びかけています。
冬に広く使用される灯油を使った暖房機器。点火してしばらくすると、 内部から白い煙が出始めました。
国民生活センターによりますと、灯油に雨水やごみが混ざったり、 時間が経って変色した「灯油」を使用すると、暖房機器が動作不良を起こしたり、 火が消えなくなるなどのトラブルが起きるケースがあるということです。
こうした「不良灯油」を使用したことによる危険な事例などは、ここ5年間でおよそ120件、 寄せられていて、「去年の灯油を使用したら火が消えなくなった」「火花が見られた」 などの事例があったということです。(21日18:34)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2059831.html
-
1: エルボーバット(家):2013/11/21(木) 07:46:49.07 ID:Ps6P8j+TP
-
株式会社ロジクールは、iPhone/iPod touchを差し込むだけでゲームを楽しめるコントローラ
「ロジクール G550 パワーシェル コントローラ+バッテリー」を近日中に発売すると発表した。
同製品はiPhone5s/5およびiPod touch(第5世代) に対応したバッテリー付きのゲーミングコントローラ。 iPhone/iPod touchを差し込むだけでゲームを楽しむことが可能で、 電源のオン/オフや音量調整、カメラ、 音楽再生などゲーム以外の操作もG550を取り外すことなく行える。 また、容量1500mAhのバッテリーも搭載しており、 iPhone/iPod touchのバッテリーを充電できる。
ロジクール G550 パワーシェル コントローラ+バッテリー
株式会社ロジクール
価格:オープンプライス
問い合わせ:050-3786-2085
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/11162
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/33188/?rm=1
-
1: マシンガンチョップ(WiMAX):2013/11/20(水) 11:55:32.03 ID:XsdjLgL/P
-
ミドル男性の発するにおい、原因成分「ジアセチル」-マンダムが特定
掲載日 2013年11月20日
マンダムは30―40代のミドル男性の不快な脂っぽいにおいの原因成分が、 頭部とその周辺から発生する「ジアセチル」であることを独自の解析手法で 明らかにした。ジアセチルは表皮ブドウ球菌などの皮膚常在細菌が汗に 含まれる乳酸を代謝することで発生することも解明した。
同社の調査で約半数の生活者が30―40代の男性に体臭の変化を感じている ことを突き止めた。加齢臭成分「2―ノネナール」の発生が顕在化するのは50代 以降であることから、加齢臭とは異なるにおい成分が体臭に関与しているのでは ないかと推測し、研究を始めた。
臭気判定士らが40―50代の男性のにおいを調べた結果、頭部のにおいが最も強く、 20代の男性に比べ脂っぽいにおいを持つことが判明した。この脂っぽいにおいの 原因成分を探索するため、40―50代の男性の頭部や枕からにおい成分を抽出し、 原因成分がジアセチルであることを特定した。
頭部におけるジアセチルの発生量と年齢との関係を調べたところ、40歳を中心に 発生量が多かった。さらに40歳までは年齢とともに増加傾向にあった。また、数種の フラボノイド含有植物エキスが皮膚常在細菌の乳酸代謝を阻害し、ジアセチルの 発生を効果的に抑制することも見いだした。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020131120ceaq.html
-
1: エメラルドフロウジョン(家):2013/11/19(火) 12:31:25.45 ID:ipvzkQvYP
-
【錦光山雅子】夜、専用のコンタクトレンズをつけて寝れば、翌日、
裸眼の視力が改善している。「オルソケラトロジー(角膜矯正法、オルソ)」
という視力矯正法の利用者が増えている。子供の利用が中心だが、
レンズをきちんと洗うなど適切な管理をしないと、目にトラブルが起こる心配もあり、
注意が必要だ。
■利用者の6割、未成年
東京都港区の高校1年、阿保迅(あぼはやと)さん(16)は今年3月から、オルソレンズをつけて寝ている。 両目の裸眼視力は0・2ほどだったが、日中の裸眼視力は1・5になった。 「バスケットボール部で思い切ってプレーできるし、授業で板書の写し間違いがなくなった」
http://www.asahi.com/articles/TKY201311190013.html
最新記事
カテゴリ
注目記事
アーカイブ