-
1: ツームストンパイルドライバー(庭):2013/12/30(月) 12:15:46.01 ID:KAW6ys9TP
-
年末の大掃除のついでに考えたい、ピンポイントな電化製品の設備更新
電源タップをチェックして、問題があったら安全な製品に交換する。 年末に大掃除を行う家庭は多い。普段の掃除では手を出さない部分も、 大掃除のときならば手を出してみようという方も多いのではないだろうか。 ここでは、手軽だが効果の大きい、ちょっとした電化製品の設備更新を紹介したい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131229-00000010-mycomj-sci
2013年12月
-
1: 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/12/28(土) 21:02:17.81 ID:1RHCd8rK0
-
「そば食い文化」は江戸時代に始まったものですが、
現在ではすっかり日本の伝統食文化となっていますね。
さて、そばの食し方には、「ざる」と「掛け」がありますね。
皆さんはどちらが好きですか?
【寒さが苦手な人は「根菜を食べるだけ」で冷え性バイバイできる!】
そばをゆでてざるに盛り付けた「ざる」。そばをゆでで、温かいつゆを張った丼に入れて食べる 「掛け」。「ざるで食すのが通だ」といった風潮がありますが、どちらを好きな人が多いのでしょうか?
読者653人に聞きました。
Q.「ざるそば」(盛りを含みます)と「掛けそば」、どちらが好きですか?
ざるそば(もりを含む)……323人(49.5%)
掛けそば……137人(21.0%)
どちらでもない……193人(29.6%)
ここで聞いた「ざる」「掛け」というのはあくまでもスタイルですが、ざるそばの人気は圧倒的でした。 なんと約半分の人がざる(盛りを含む)を支持しました。掛けそばを支持する人は21%の少数派です。
「そばを食べるならざるで」という人が多いのですね。
http://woman.mynavi.jp/article/131224-33/
-
1: リキラリアット(家):2013/12/28(土) 09:32:56.04 ID:Ajku9jyW0
-
忘年会ですっかり飲み過ぎて、次の日にひどい二日酔いを経験した人はたくさんいるのではないだろうか。
これから年末年始にかけて、まだまだ飲む機会が増えるだろう。そこで、お正月シーズンにかけて、
二日酔いにならないための飲み方や注意点をいくつか紹介したい。
・二日酔いになる理由
まず、なぜ二日酔いになるのか説明しよう。アルコールは利尿作用が強いため脱水症状になりやすく、 脱水症状は頭痛や口の渇きを引き起こす。また、アルコールは糖質を多く含むため、 お酒を飲むとインスリンが多量に分泌され血糖値が著しく低下する。
その結果、ズキズキするような頭痛が起こるのである。そしてアルコールの多量摂取は、 腹痛や睡眠の質の低下、吐き気や疲れの原因ともなる。
・発泡性酒の方が酔いやすい
ある研究により、シャンパンやビールなどの発砲性酒のほうが、 体内へのアルコールの回りが早く酔いやすいとの結果が出ている。 泡に含まれる炭酸ガスにより、腸にアルコールが吸収されやすくなるためだ。
・色が濃いお酒には要注意
二日酔いには、お酒の醸造過程で生じる「コンジナー」という化学物質が関係しているとの説がある。 コンジナーは、アルコールに色や風味を加える物質で、黒ビールや赤ワインなど色が濃いお酒に多く含まれる。 ジンよりも赤ワイン、ウォッカよりウィスキーを飲んだ時のほうが、 二日酔いがひどいのはこのためだと言われている。
(つづく)
http://news.livedoor.com/article/detail/8387713/
-
1: 16文キック(やわらか銀行):2013/12/27(金) 16:35:08.63 ID:WgPbejW1P
-
ヒメノモチで村伝統の餅つき 新庄中の生徒ら体験
特産のもち米・ヒメノモチによる魅力発信に取り組む岡山県新庄村は24日、 新庄中学校で4人1組で行う伝統の餅つきの講習会を開き、 生徒と教職員36人が昔ながらの手法を学んだ。
村内の家庭できねと臼による餅つきが行われなくなってきたことから、 水を使わず独特の粘りとこしを生む餅つきを若い世代に体験してもらおうと始めて5回目。 各地の催しで実演している職員ら5人が講師を務めた。
まず職員4人がリズムよくきねを振り下ろし、もち米を臼の上で回すようにつく手本を披露。 生徒と職員は9班に分かれて挑戦したが、きねが重くて狙いが定まらず、臼をたたいて苦笑する場面も。 経験者の3年生が下級生をリードして苦戦しながらもつき上げ、きな粉餅や雑煮にして味わった。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013122709264766/
-
1: 16文キック(やわらか銀行):2013/12/27(金) 01:23:31.82 ID:WgPbejW1P
-
これぞ朝食の王道! ご飯とみそ汁にあと1品追加するなら? 1位「目玉焼き」
健康のためには、朝食を取る方がいいと言われています。 どうせ食べるのならば、少しでもおいしいものを食べたいのは人情でしょう。 そこで、ご飯とみそ汁にあと1品追加するなら何がいいかを、読者665名に聞きました。
Q.これぞ朝食の王道!ご飯とみそ汁にあと1品追加するなら? (複数回答)
1位 目玉焼き 32.8%
2位 納豆 29.3%
3位 焼き魚 26.3%
3位 たまご焼き 20.3%
5位 のり 13.8%
続きはソースで
http://news.livedoor.com/article/detail/8358586/
-
1: メンマ(埼玉県):2013/12/26(木) 16:03:56.87 ID:gyJwbs1iP
-
先日マクドナルドの2013年12月期の連結経常利益が前期比58%減になることを発表し話題になった。
原因は客離れで、高級バーガーの展開も不発。不採算店などを110店閉める処置もおこなったという。
私自身は、マクドナルドのポテトが好きで昔からよく利用していたが、
最近極端に行く機会が少なくなったように思う。今日はその理由を自分なりに考えてみた。
1. ハンバーガーがおいしくない
これは結構致命的な部分だが、ハンバーガーがおいしくない。パテは肉感が薄いし、パンはパサパサ。 見るからにおいしそうじゃない上に、実際においしくない。 「マクドナルドにおいしさを求めるなよ」って声が聞こえてきそうだが、モノには限度があるという話だ。 前からこんなにおいしくなかったっけ?っていうのが、最近よく思うところだ。
2. ポテトがおいしくない割合が増えた
ポテトの味が店舗やタイミングによってまちまちなのは昔からの話だが、 最近は4回に3回ぐらいの割合でまずいポテトに出会う。 ポテト目的でマクドナルドを利用する人間としてはこれが悲しい。 特に最近行った店舗ではかなりしょっぱいポテト(恐らく当社比2倍のしょっぱさ)に出くわし、 「店員に食べさせながら、小一時間説教したい」という思いに駆られたことがあった。
3. 店舗がくつろげない
とにかくお店でくつろげない。1つ1つの席の間隔がせまく通路も狭いので、 ちっちゃくなって食べる必要がある。1人でサクっと食べたい時に使うのはいいが、 複数人で利用することはなくなった。店内がにぎやかすぎることも多く、 まったくリラックスできないということが多い。 食事を楽しむっていう体験はあまり得られないのが現状ではないだろうか。
4. 選ぶ楽しみがない
最近メニューは復活したようがだ、あのレジでの「時短」の雰囲気は、 食べるものを選ぶ楽しさが半減していたように思う。「まぁ、ハンバーガーセットでいいや」 みたいなことも少なくなかった。また、これは自分自身の選択でもあるが、 クーポンで安いセットに決める機会も多く、 これまた満足度が下がってしまった要因になっているかもしれない。
http://blogos.com/article/76458/
-
1: ボ ラギノール(WiMAX):2013/12/25(水) 20:04:35.70 ID:5CCw25mzP
-
家庭料理の定番だったカレーライスが食卓に上る機会が減っている。
高齢世帯や子どものいない少人数世帯が増え、煮込み料理のカレーは「手間がかかる」
と敬遠されているようだ。食品メーカーは、
フライパンを使って10分以内で作れるソースや粉末タイプの新商品を開発し、
「カレー復権」に躍起だ。
「昔は週に1回はカレーを作った」と話すのは、堺市堺区の田中篤子さん(67)。 3人の息子に食べさせようと、朝からコトコトとカレーを煮込んだ。 大きな鍋に固形のルーを数種類入れ、チキンスープで仕立てた。タマネギは6個使い、 ニンジンをすって入れるなど工夫した。大量に作っても、1度の食事できれいになくなった。 だが子どもは独立し、今は1人暮らし。最近は家でカレーを食べることも減り、 食べる時は専らレトルトだ。「カレー作りは若いからできた。懐かしい思い出です」
福岡市中央区の米田賀代子さん(64)も「昔はカレーを作れば子どもも喜んでくれたけど、 今は80代の母と2人暮らし。少量作ってもおいしくないし、冷凍してもまずい。 やっぱりカレーは若い人の食べ物ね」と語る。
高齢世帯だけではない。今夏に育休から復職したばかりの東京都の女性会社員(40) も「忙しい時はレトルトを使う。カレールーは以前より買わなくなっているかも」と話す。
総務省の家計調査によると、昨年2人以上の世帯でカレールーを購入した量は1691グラム。 2000年ごろまでは2000グラム前後で安定していたが、 ここ10年ほどは右肩下がりの状態が続いている。
江崎グリコが11年、大都市圏に住む20~50代の既婚女性と単身世帯の男女に行ったインターネット調査で、 カレーを作る時に不満な点を尋ねたところ「洗い物の汚れが取れにくい」(58%)「多く作り過ぎてしまう」 (47%)「調理に時間がかかる」(31%)などが上位に挙がった。(※以下ソース)
http://mainichi.jp/select/news/20131225k0000e040193000c.html
-
1: ハイキック(岡山県):2013/12/24(火) 14:10:29.92 ID:3iDMriZh0
-
男性は洋式トイレで小をする時に立つべき?座るべき?
洋式トイレというのは座って用を足す為に作られている為に、 男性が立って小をすると滴が飛び散り汚してしまう。
男性が用をたすとき、おしっこの流れはしずくに分裂し、 尿道口から約15センチの範囲で飛び散ります。「便器に当たる前に、 すでにしずくになっている」とHurd氏はBBCに語っています。 「このしずくが、ズボンにしぶき状の汚れをつくる犯人
洋式トイレで立って小便をするとそれなりにあちらこちらに飛び散ります。 よく独身女性の家に男性が出入りするようになるとトイレが臭くなると聞きます。
「飛ぶ」のです。『洋式便器』で、男性が小用を足すと!そしてこの「飛び散り」こそが、 今日日の『洋式便器』の水洗トイレという、ほんらい汲み取りトイレや『和式便器』 等における汚れ=ニオイからは遠く隔たっているはずの場の汚れ=ニオイの主原因
その汚れや臭いを改善するには座って小をするのが一番
http://matome.naver.jp/odai/2138778964303832601
-
1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/23(月) 18:50:59.36 ID:???0
-
★最近見かけないビールの大瓶、どこへ行った? なぜなくなったの?
マイナビ 2013年12月22日(日)18時00分
キリンビール株式会社の広報に話を聞いてみた。「たしかに、ライフスタイルの変化によって、 家庭用のビール需要を長年支えていた家庭への宅配市場=ビール大瓶という図式が消えました。 お茶の間でお父さんが瓶ビール(大瓶) を飲んでいるシーンもほとんど見られなくなったのではないでしょうか」とのこと。
キリンラガーや一番搾りといったビールの出荷割合も、2012年には瓶:20%、缶:46%、大樽:34%と、 瓶の割合が一番低くなっているとか。さらに瓶ビールの中でも 「2005年当時の出荷量では大瓶が中瓶の約1.5倍の出荷量でしたが、 2012年には中瓶が逆転しています」ということだった。
では、大瓶のビールはどこへ行けば飲めるのだろうか。 これまたキリンビールの広報さんによると「現在でもビール大瓶は、一部のレトロな雰囲気の大衆酒場や、 お客様への量のサービス等の理由で採用されている店舗などで、根強く支持されています。 昔の風景が思い出されるというような理由で、レトロ調のお店での採用が多いのかもしれません」 とのこと。
ちなみに、中瓶は500mlなのに対して、大瓶1本の内容量は633mlと中途半端な量。なぜかというと、 1940年に酒税法が改正される際に、徴税をスムーズにするため規格を統一することに。そこで、 それまで各メーカーで使用されていた瓶を調査したところ、一番大きなものが3.57合(643.9922ml)、 一番小さなものが3.51合(633.168ml)だったとか。だったら、小さい方に合わせれば、 それまで使っていた大瓶もそのまま使えるという理由で633mlになり、 小瓶も同じ理由で334mlになったとか。(抜粋)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw888974
-
1:2013/12/22(日) 19:59:48.33 ID:zSrrvuSz0
-
お前らに悲報
https://twitter.com/C_TARA_/status/414436649775276032
-
1: スターダストプレス(東日本):2013/12/22(日) 09:21:35.00 ID:7RVxhO6q0
-
1980年代のバブル時代に流行したスタジアムジャンパー(スタジャン)
などのファッションが若者の間で再燃している。当時、
青春時代を過ごした40~50代には懐かしい服装も、現代の若者たちには新鮮に映るらしい。
ここ1、2年でじわじわと人気に火が付き、すっかり定着しそうな勢いだ。
若者らでにぎわう福岡市博多区の大型商業施設「キャナルシティ博多」。 ストリート系のファッションを扱う「STUSSY(ステューシー)」では、 店内の目立つ位置に数種類のスタジャンを陳列している。本田侑一郎(ゆういちろう)店長(28) は「今年は男女問わずスタジャン目当ての客が増えている」。 スタジャンの売り上げは前年11月同期比で10~20%増という。
化粧品でも80年代に流行した真っ赤な口紅が人気。博多区の博多阪急にある化粧品売り場 「NARS(ナーズ)」では、70本ある口紅のうち11本が赤系。売り場に立つ松本歩美さん(22) は「昨年まではベージュ系が人気だったが、今年は赤系を求める人が多い」と言う。
若者のファッション事情に詳しい香蘭女子短大(福岡市南区)ファッション総合学科の河地洋子教授 (69)は「バブル期の服にはデザイン力に勢いがあった。最近は大量生産のファストファッションが流行し、 独創性がなくなってきており、若者が当時のファッションを目新しいと感じて取り入れるのではないか」 と分析している。
http://mainichi.jp/select/news/20131220k0000e040249000c.html
-
1: ネックハンギングツリー(岡山県):2013/12/21(土) 11:04:54.15 ID:/P5v28mx0
-
冬”だからこそ”の高級アイスがじわじわブーム
LAWSON 「濃厚ミルク&ストロベリー」
セブンで売ってるコールドストーンのアイス
(続く)
http://matome.naver.jp/odai/2138750200615041001
-
1: デンジャラスバックドロップ(神奈川県):2013/12/20(金) 21:41:20.24 ID:CpVQLu0p0
-
県、建設業「名ばかり営業所」を排除 15社に改善指導
建設業で営業実態が疑われる「名ばかり営業所」を排除しようと、県は本年度から特別調査チームを編成し、 抜き打ち調査を実施している。 十一月末現在で十五社に改善指導を行い、うち一社は入札参加資格を取り下げた。 公共工事が減って建設業の経営環境が厳しさを増す中、災害や降雪時に貢献する優良な業者を育てる狙いがある。
県土木管理課によると、名ばかり営業所とは、プレハブなど簡素な建物があるだけで、公共工事の電子入札に 必要なパソコンやネット環境を備えず、トイレもない事務所のこと。 常駐の管理責任者がおらず、必要な帳簿類を備えていない場合も該当する。
いずれも、建設業法上の許可要件または県の入札参加資格として満たすよう求められており、県は土木管理課と 各土木事務所、県警OBから成る特別調査チームを結成し、四月から抜き打ち調査を続けている。
営業所の外観や構造のチェックに始まり、設備や備品、建設業許可標識、帳簿類のほか建設機械も現場を見て確認する。 指導しても従わない場合は、建設業許可や入札参加資格の取り消しも視野に入れている。
十一月末現在、二十四社を調査し、うち十五社に改善指導を行った。 十五社中、九社は改善が確認され、五社は指導が続いており、一社は自ら入札参加資格を取り下げた。 電話をかけると他の建設業者に転送される、営業所に商号を記載した看板が掲示されていない、保管すべき契約書や 支払関係書類がないといったところに改善指導した。 県土木管理課は「法令を守らない業者がいると競争が不公平になり、公共工事の品質にも影響する。 災害時や降雪時に対応に尽力する優良な業者を育てていきたい」と話している。
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2013121302000194.html
-
1: キングコングニードロップ(北海道):2013/12/20(金) 21:18:47.45 ID:Z+yTN1z70
-
「KISS MY ASS」は痔を題材にした闘病コメディ。
痔を隠しながら日常を過ごしていた男子高校生が、
ある日同級生の三浦さんにバレたことから物語は展開していく。
アワーズGH(少年画報社)で連載中だ。
http://natalie.mu/comic/news/105870
関連ニュース@湯川ネット
2005年頃2ちゃんねるで話題になったお尻にフリスクを入れるというイタズラですが、 実はこの行為がとんでもなく危険であることが判明いたしました。 どうやらフリスクの成分によって腸内が傷つけられ、直腸の外傷などが危惧され、 エスカレートすることで「一生人工肛門」というとんでもない事態になる可能性も。
http://www.yukawanet.com/archives/4590066.html
-
1:アヘ顔ダブルピースφ ★:2013/12/20(金) 17:42:15.20 ID:???
-
【はやし・ひろのコレもアリーな!?】
着たままトイレも行ける寝袋
つなぎ服のように手足が独立した“歩ける寝袋”を一昨年の本欄で紹介したが、 そのシリーズが累計4万個以上を売り上げるヒットとなり、さらに画期的な 「ヒューマノイドスリーピングバッグバージョン6.0」という進化形が登場したとの連絡が…。 世界初、着たまんまトイレにも行ける寝袋なんだとか。
「前作の歩ける寝袋はキャンプ場などのアウトドア利用よりも、 暖房費節約のために冬場の自宅で使う人が多いことが判明。 そこで、室内ユーザー向けに特化した新たな寝袋を開発し、11月に発売しました」と、 アウトドア用品企画のビーズ寺田英志さん。
特に多かった「トイレに行くときに寝袋を脱ぐのが面倒。それに寒い」 という声を受け、改良した点がポイントだ。
実際に着用してみると以前の商品に比べてスッキリ着やすく、トイレに入ったら、 腰部のジッパーをグルリとご開帳してパンツを下げれば用が足せる。 ぬくぬくの寝袋を着たまんま1日過ごせちゃうワケね。なんだか堕落しそうな誘惑が…。 また、足元にもジッパーが付いており、これを開けて底部を切り離せば、靴も履けるという。 「近所のコンビニ程度ならそのまま行けますね」と寺田さん。あのぉ…、何のための寝袋なんすかね?
msn産経ニュース 2013.12.20 16:14
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131220/tky13122016160007-n1.htm
最新記事
カテゴリ
注目記事
アーカイブ