2013年12月

ケータイとクルマの維持費、意識比較調査…クルマ離れの要因は価値観の変化

1:やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/12/20(金) 12:32:52.11 ID:???
 オークネットは、「自動車と携帯電話の維持費に関する意識調査」を実施。 その結果を発表した。

 今回の調査は、「若者のくるま離れ」と言われて久しい自動車業界において、 圧倒的な普及率を示す携帯電話と比較し、その原因を考察することが目的。 特に「くるま離れ」の原因の一つとされている「くるまの維持費」 に対する意識を中心に調査を行った。10月31日から11月18日の期間、 インターネットアンケートを実施、10代から60代の男女1545人から回答を得た。

 月間維持費については、携帯電話の場合、10代・20代・30代は「5000円~8000円」 が最多となり、次いで「8000円~1万円」となった。これに対し、40代は「8000円~1万円」 に次いで「3000円以下」が選択され、50代・60代については「3000円以下」 が最多となった。

 一方、自動車の所有者に対しては、最も節約したいと考えている費用と、 その月額費用を尋ねると、最も節約したいと考えているのは「ガソリン・燃料代」(74.6%) が大半を占め、月間の維持費は「8000円~1万円」が最多となった。 自動車の維持費については年代による傾向は小さい。

 これらの維持費に対して消費増税後に行う対策を尋ねたところ、携帯電話については 「今までと特に変わらない」(53.2%)が最多となる一方、自動車については 「乗車回数を控える」(33.3%)が最多となり、「今までと特に変わらない」 と答えた回答者は32.1%にとどまった。

 若年層にとって維持費が「くるま離れ」の一因とされているが、 携帯電話については維持費を理由に手放すことがない現状となっている。 オークネットでは、「くるま離れ」は維持費そのものの問題ではなく、 自動車に対して費用をかけたくないという、若年層の価値観の変化が要因ではないかとしている。
http://response.jp/article/2013/12/20/213408.html
“携帯電話の維持費”というグラフ
m0288-001
“自動車の維持費”というグラフ
1_2
■オークネット
http://www.aucnet.co.jp/
2013/12/19 オークネット総合研究所消費者アンケート結果~ 自動車と携帯電話の維持費に関する意識調査~
http://www.aucnet.co.jp/news/2013/12/19/オークネット総合研究所消費者アンケート結果~-2/
続きを読む

1年の終わりに“断捨離”しよう!

1:2013/12/19(木) 20:17:01.55 ID:TTwuhCHqP
年の終わりに断捨離!又吉も驚き、リサイクルから見えてくる経済学 『オイコノミア』

 経済を覆う未曾有の閉塞感。失われた20年を経ても一向に回復の兆しを見せない景気…。 こんな時代だからこそ、「経済学的な知の体力」を身につけて、時代の荒波を乗り越え、 この国を担う若者たちへメッセージを送る番組『オイコノミア』(NHK Eテレ)。 12月17日(火)は前回に引き続き「年の終わりに“断捨離”しよう!」(後編)と題し、 ゲストに大阪大学・大竹文雄教授を迎えて、お笑いタレント・又吉直樹とともに経済を学んでいく。

 経済学ではお金を払って買うモノをグッズ、相手に渡すのにお金を払う、つまり処分にお金にかかるものをバッズと呼ぶ。 今、技術革新でバッズがグッズに変わろうとしている。今回廃棄された家電を素材にリサイクルする工場を又吉が訪ねる。

 例えば冷蔵庫。リサイクル工場では手作業や機械によって材料別に分類され、85%が素材になって再利用されている。 ごみとして捨てられるのは1%にすぎない。技術革新によって、 処分や廃棄にお金がかかるバッズを素材などによみがえらせグッズに変えようという循環はあちこちで生まれている。 寿司ネタのトロもその一つだ。脂が多くて傷みやすく廃棄されていたが、冷凍技術の発達によって食卓にのぼるまでになった。 リサイクルから見えてくる目からうろこの“断捨離”をお見逃しなく!
m0287-001
http://news.ameba.jp/20131217-456/
続きを読む

インスタントラーメンに、ちょっと入れると美味しくなる具材!

1: フェイスクラッシャー(チベット自治区):2013/12/19(木) 01:23:18.98 ID:8eMGNQBi0
即席ラーメンをナイジェリアとインドで 味の素と東洋水産、合弁で進出
2013.12.18 18:56

 味の素と東洋水産は18日、ナイジェリアとインドで合弁会社を設立し、両国で即席麺事業を展開すると発表した。 両国で調味料を販売する味の素の販売・マーケティング力と東洋水産の開発力によって、 成長著しい両国での市場開拓を急ぎ、発売から10年後にはそれぞれの国で約5億食の販売を目指す。

 工場などの設備投資は両国とも約10億円を見込む。出資比率はナイジェリアは味の素が、インドは東洋水産が51%で、 もう1社が残る49%分を出資する。両国統一の新ブランドを立ち上げる計画で、 ナイジェリアでは2015年度に全土で販売開始を目指す。 インドでは16年度に南部から販売を初め、地域を順次拡大するという。

 東洋水産の小畑一雄社長は記者会見で「重要なのは商品競争力と展開のスピード」と強調。 すでに販路を持つ味の素と組むことで「スピーディな市場獲得が可能」と勝算を口にする。 味の素の伊藤雅俊社長は「(東洋水産は)競争厳しいアメリカ、メキシコで開発力、生産技術を発揮している」 と話した。

 成長市場のアジアやアフリカには国内の即席麺大手も相次いで進出しており、 競争が激しくなりそうだ。
m0286-001
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131218/biz13121818570016-n1.htm
続きを読む

マルチビタミン剤は意味がない!?

1: ローリングソバット(東日本):2013/12/18(水) 13:33:53.85 ID:gEaNrB1h0
 (CNN) 慢性疾患を予防する目的でマルチビタミンなどのサプリメントを摂取するのはお金の無駄――。 米ジョンズ・ホプキンス大学などの研究者が米内科学会誌にそんな論説を寄稿した。

 論説は「もう十分。ビタミンとミネラルのサプリメントへの浪費はやめよう」というタイトル。 共著者でジョンズ・ホプキンス大学教授のエドガー・ミラー氏は、「(ビタミンやサプリメントの)業界は、 『これを飲んだら具合が良くなった』と語る人々の事例に基礎を置いている」「しかし実際に調べてみると、 長期的な恩恵を裏付ける証拠は存在しない。脳卒中や心臓発作を予防する効果もない」と言い切った。

 同氏の論説では、マルチビタミンに心臓発作やがんを防いだり、 65歳以上の男性の認知機能を改善する効果があるかどうかを調べた複数の研究結果を総括している。 このうち計45万人を対象とした27件の研究の取りまとめ調査では、 マルチビタミンに循環器疾患やがんを予防する効果はないと結論付けた。さらに、 喫煙者がベータカロチンサプリメントのみ服用している場合は、 肺がんのリスクが高まることも分かったとしている。
m0285-001
http://www.cnn.co.jp/fringe/35041507.html?tag=top;topStories
続きを読む

【画期的】タイピングした文字を手書きしてくれるワードライターが「いろんな意味でスゴイ!」

1: フェイスロック(東京都):2013/12/18(水) 00:27:28.49 ID:UTs9xl+L0
【画期的】タイピングした文字を手書きしてくれるワードライターが「いろんな意味でスゴイ!」

 もうすぐ年賀状の季節。宛先とか文字とか手書きの方が、 気持ちがこもってる気がするんだよなー。でも文字を書くのは面倒くさいー。 打ち込んだ文字を誰か代わりに書いてくれないかなー。 なんて思っている人にもってこいの画期的な機械があるんです!

 打ち込んだ文字を書いてくれる機械。その名もワードライター! なにが画期的って、 けなげに一文字一文字書いてくれるんです。書き順も正しく、 習字の模範のように美しい文字をその場で書いてくれるその姿をみているだけで癒やされます。

 でも価格は、ややお高くて税込み90300円(いろいろバージョンがあります)。 よくよく考えたら「自分で書いたほうがいいのではないのか!?」 と思わず突っ込みを入れたくなってしまいます。でも丁寧に書いてくれるので、 そのあたりは素晴らしいですよね。

 こちらのワードライター、インターネット上では 「画期的すぎてあと20年は評価されそうもない」との声が。 とりえあえず必死に書いてくれる姿はキュンキュンもの。 ドラえもんがポケットから出してくれそうな道具ということで、 これからの需要に期待です!!
m0284-001
http://rocketnews24.com/2013/12/18/397054/

もう、みんなペン式の平面プロッター知らないよね (´・ω・`)
続きを読む

「食べてみたい!」 と思って食べたけどマズかったものw

1: ドラゴンスリーパー(岡山県):2013/12/16(月) 18:48:37.12 ID:aKNokiBH0
「食ってみてえww」と思って食ったけど不味かった8つの物

▼サルミアッキ
m0283-001

・お酒に入れたら良くなるのかと思えばまずいだけなのかよサルミアッキ。
・おやつにサルミアッキいれんじゃねぇよ!

http://matome.naver.jp/odai/2138711888574962401
(続く)
続きを読む

布団型あったかマウスパッド発売w かわいいww

1: ドラゴンスクリュー(岡山県):2013/12/15(日) 20:52:31.75 ID:VQg/KftA0
冬のマウス作業に温もりを。
おふとんマウスパッド【USBあったか布団マウスパッド】

 『USBあったか布団マウスパッド』は、寒い冬でのPC作業にピッタリのアイテムです。 そのものズバリ、布団を模したこちらのマウスパッド。 枕型のアームレスト+掛け布団内部のヒーターで、 手元をしっかりと温めてくれます。

 僕はトラックボールマウスを使っているのでちょうどいいかも (マウスを動かさないので)。家でも手袋を使って作業をしている、 そんな方にいかが?
m0282-001
http://www.interiorhacks.com/archives/8976
続きを読む

食材偽装「告発者」の憂鬱…「妻も子もいる。だが料理人として許せなかった」「あの会見はお客さまをバカにしている」

1:諸星カーくんφ ★:2013/12/14(土) 15:00:19.09 ID:???
食材偽装「告発者」の憂鬱…「妻も子もいる、それでも…」

 「嫁も子もいる。生活もある。だが料理人として許せなかった」。 ある名門ホテルの食材偽装表示を告白した関係者はこう語った。 ホテルのレストランメニューに端を発した食材の偽装表示問題。 消費者を欺き続けた偽装は、全国各地のホテルレストランや百貨店、 高級料亭などにも拡大した。日本が誇る「食の安全」をも揺るがしかねない事態は、 業界の認識の甘さがもたらした。そして、問題発覚のきっかけとなったのは、 会社側による調査だけでなく、料理人たちの「告発」によるものもあった。

■「こんなところで働いていたのか」

 本紙に対しても、さまざまな意見とともに、関係者から多数の告発が寄せられた。 目立ったのは「あの店でも偽装がある」といった話だが、内部からの申告も少なからずあった。

 偽装が発覚したホテルの記者会見では、経営者らが当初「故意の偽装はない」「お粗末なミス」 と繰り返したが、あるホテル従業員は「あの会見は、あまりにお客さまをバカにしている。 総料理長や総支配人が知らないはずがない」と怒りをあらわにした。不信感を持ったのは、 消費者だけではなかったのだ。

 別の関係者は「調理場に入る従業員なら誰でも知っている。なのに何で、誰も何も言わないのか」 と嘆いた。「自分はこんなところで働いていたのか」。告発者たちも、 名門ホテルの一員としての誇りを持っていただけに、客を欺く行為を重ねてきたことに忸怩 (じくじ)たる思いがあった。

 ホテル関係者らに取材を重ねて感じたのは、経営陣と、従業員らとの間に吹く微妙なすきま風だ。 組織に対する無批判な従属と、閉鎖的な体質が不正の温床となる-。 これまでも企業の不祥事が発覚するたびに指摘されてきた構図が、この業界にもあった。 企業犯罪の捜査に携わってきた検察幹部は「人は場当たり的で、何となく一線を越える」と指摘する。

■メニューには美辞麗句、最後は嘘…

 学識者らは、「商道徳が希薄になっている」ことが一番の問題だと指摘する。 「嘘をついてでも実態より良く見せよう」という発想は、商売の根幹を揺るがすという警告だ。 元流通科学大教授の吉田時雄氏(経営思想)は「『嘘をついてはいけない』というのは商売の基本だ。 ブランドの本質は信用だ。それを守る意識がわかっていたら、こんなことはできないはずだ」と話した。
(>>2以降に続く)
写真=記者会見で謝罪する阪急阪神ホテルズの幹部ら。 各地で相次いだ偽装問題の会見では「故意の偽装はなかった」 との言葉が繰り返されたが、現場の従業員たちからは「お客さまをバカにしている」 との声も上がっていた
m0281-001
ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131214/waf13121412000018-n1.htm
続きを読む

生レバーはいつ解禁されるのか?

1: 閃光妖術(茨城県):2013/12/14(土) 16:48:21.30 ID:ShIZjIEy0
 内部に腸管出血性大腸菌O(オー)157がいる可能性があるため、 生食用の提供が禁止されている牛のレバー(肝臓)。厚生労働省研究班の研究で、 放射線照射で十分殺菌できることは既に確認されている。しかし、厚労省は 「より詳細な安全性の検討が必要」とし、さらなる調査を継続中。いつ、 生レバーは解禁されるのか-。(平沢裕子)
m0280-001
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131214-00000519-san-soci
続きを読む

ガンを疑うべき10の兆候。 これってもしかして……?

1: ナガタロックII(宮城県):2013/12/14(土) 08:25:54.08 ID:8TKA7mZg0
がん疾患を疑うべき10の兆候

1:原因不明の体重の減少
 ダイエットもしていないのに10ポンド(約4.5キロ)以上も体重が減ったり、 急に食欲が減退したりすることは、最も一般的ながんの初期症状だと医師は言う。 米国癌学会(ACS)によると、これらの兆候はすい臓、胃、食道、肺のがんが疑われるとか。

2:いつまでも続く微熱
 白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫の初期に見られる症状。

3:悪化する疲労感
 1日のうち、3~4時間程度の昼寝をしないと夜まで起きていられないほど疲れている人は、 がんを疑ったほうが良い。ACSの報告では、大腸がん・胃がんによる失血や、 白血病に冒された場合にこういった症状が見られるという。

4:いつまでも皮膚疾患が治らない
 皮膚の炎症や発疹などがなかなか快癒しないとき。 クリーブランド病院でがんを専門としているデール・シェパード博士によると、 頭皮にできた湿疹がなかなか治らず、検査したところ大腸がんが見つかった男性がいたという。

5:飲み込みにくい、声が枯れる
 治らない唇の炎症、出血、口の痛みもしくは麻痺、 慢性的なのどの痛みなどとともにこの症状が現れた場合、口腔がんの可能性がある。
(続く)
m0279-001
http://news.livedoor.com/article/detail/8344347/
続きを読む

ド田舎の廃屋を改築してひっそりと暮らしたい

1: タイガードライバー(神奈川県):2013/12/13(金) 22:41:26.06 ID:sqCDdwTx0
田舎暮らし憧れ、朝霧高原に移住 富士山を見て健康を取り戻す

 平成7年、私は富士宮市の朝霧高原に移り住みました。 取材であちこちを旅するうちに、田舎暮らしへの憧れが膨らんでいました。 また、30代からアトピーや白斑病などに悩まされ、 新建材や自動車の排ガスとは無縁の土地に住みたいと強く思ったんです。

 日本全国を探し、ようやく朝霧高原に土地を見つけました。 廃屋しかない酪農跡地でしたが、足元から元気がわいてくる気がして、 「ここだ!」と確信したんです。

 少しずつ家を改築し、毎日雄大な富士山を見上げるうちに、私はどんどん健康を取り戻しました。 パリダカールラリーでのリタイアなど気持ちが沈んでいた時期でしたが、「ここの自然もアフリカも同じ。 みんな私を元気にしてくれる存在だ」と気づいた。そうしたら、レースでも楽しく走れるようになったんです。 朝霧高原の自然が、私の背中を強く押してくれた気がします。

 この頃、トレーニングの一環として、ランニングを始めました。 だんだん走ること自体が楽しくなり、12(2000)年にラリー活動が一区切りした後は、 アウトドア競技をつなげながら移動するアドベンチャーレース、 22年からは不整地を走るトレイル・ランニングに熱中し、今も海外の大会などに参加しています。

 富士山麓を一周する日本最大級のトレイルランニング「ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)」 に運営スタッフとして関わるようになったのは、4年ほど前。これを機に、 私と富士山の関係が一層深まります。

 コースの設定や整備のため、年間100日以上も富士山麓を歩いています。 奥へ奥へと入っていくと、忘れ去られた生活道や建物、昔の石碑などが見つかる。 山、裾野、道、建物、歴史、文化…。とにかく面白い。 世界文化遺産登録を機に、富士山のいろいろな側面を知ってもらいたいですね。
m0278-001
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131213/szk13121307000005-n1.htm
続きを読む

マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活w

1: ショルダーアームブリーカー(庭):2013/12/13(金) 08:34:30.07 ID:sohAZvV6P
マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活
m0277-001
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131213-00026285-toyo-bus_all
続きを読む

セブンの「香り広がるメロンパン(105円)」がうますぎる!温かいコーヒーとどうぞ

1: 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区):2013/12/12(木) 13:43:06.82 ID:ngGphtjZP
セブン-イレブン・ジャパン認証済みアカウント@711SEJ

 人気のメロンパンがリニューアル!☆「香り広がるメロンパン(105円)」! クリームと卵の美味しさを引き出し、しっとりコクのある味わいに仕上げました♪ みんなに愛されるメロンパンです☆
m0276-001
http://twitter.com/711SEJ/status/392773636282515456
続きを読む

「軽自動車は軽油と思った」…燃料給油間違いの原因w

1: ミドルキック(大阪府):2013/12/10(火) 18:00:08.15 ID:wG3+WYVL0
「軽自動車は軽油と思った」…燃料給油間違いの原因

 JAF(日本自動車連盟)は、燃料の給油間違いによるトラブルの状況把握を目的に、 9月1日から10月31日の2か月間にわたり、燃料の給油間違いによる救援依頼について、 全国調査を実施した。

 その結果によると、トラブル発生件数は258件。前回の調査結果(2012年5月1日~6月30日) とほぼ同数となった。その原因を見てみると、「うっかりしていた」「普段乗らない車だった」 「軽自動車は軽油と思った」といったものが多く、 ドライバーの認識不足がトラブルに繋がっていることが見受けられた。
m0275-001
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000030-rps-bus_all
続きを読む

【要注意】コインパーキングで8,000円取られてワロタw【小さな表示の落とし穴】

1: 男色ドライバー(WiMAX):2013/12/10(火) 07:08:40.76 ID:fBw25rzH0
駐車料金こんなはずじゃ… 小さな表示の落とし穴

 「1日最大いくらとうたっているのに、車を5日間とめたら8千円以上請求された」。 コインパーキングをめぐり、こんなトラブルが増えている。その背景を探ってみると――。

 ■見落としでトラブル急増

 東京都千代田区のコインパーキング。看板には「日祝24時間最大1500円」とある。 では日曜祝日の連休に午前8時から48時間とめたら計3千円かと思いきや、実際はその3倍以上に。

 24時間1500円は「1回限り」で、次の24時間は単位時間ごとに料金がかかるのだ。 午前8時~午後5時は15分200円、午後5時~午前8時は最大700円。しめて9400円。

 看板をよく見ると、確かに「1回限り」と書かれていた。だが、視力1・0の記者が 約3メートルまで近づかないと読めない。利用していた神奈川県の内装業男性(38) も「あまりに小さくて絶対見えないよね」。

 この駐車場を運営する事業者に取材すると、「看板はデザイン性を考えてそうなっている。 誤解するのは利用者がちゃんと確認していないからでは」と言う。

 国民生活センターに相談が寄せられたコインパーキングをめぐるトラブルは、 2008年度は108件だったのが、12年度は243件と2倍以上に急増。 13年度は11月末現在で167件と昨年度同月比20件増だ。

 その多くは「1日最大○○円」などと大きく表示しているのに、 小さく「1回限り」などと併記しているというケース。 「1回限り」の注意書きが、別の看板に書かれている例もある。
m0274-001
http://www.asahi.com/articles/TKY201312090592.html?ref=com_top_pickup
続きを読む
アーカイブ