-
1:2014/01/20(月) 23:14:05.39 ID:f8E3dYOg0
-
「鼻毛が出ている」言いにくいこと、あなたならどう言う?
―「自分で鏡で顔を確認して、見てみると言う」
例えば職場で、鼻毛が出ているAさん、ブラひもが見えているBさんがいたとします。 なかなか言いにくいですが……、皆さんはこんなときどうしますか? ストレートに言いますか? それとも遠回しに言いますか?
■直球対応の人が約66%!
Q.「鼻毛が出ている」「ブラひもが見えている」など、言いにくいことを伝える際、 あなたはストレートに言いますか? それとも遠回しにうまく伝えようとしますか?
ストレートに言う……445人(65.7%)
遠回しに言う……232人(34.3%)
ストレートに言う人が約66%と多数派です。
http://news.ameba.jp/20140113-93/
2014年01月
-
1: スリーパーホールド(WiMAX):2014/01/20(月) 14:49:12.87 ID:3NQI9Q+uP
-
「七三分け」 半世紀ぶり若者の髪形に 職種問わず人気に
2014.1.20 11:01
古くさいオジサンの髪形と思われていた「七三分け」が、 半世紀ぶりにファッショントレンドに躍り出ている。 昭和39年の東京五輪を契機に大流行したアイビールック定番のヘアスタイル。 それが昨年、2度目の東京五輪招致決定と好景気感が重なるなか、 アイビー由来のトラッドファッションが復活し、 ブレザーやネクタイが決まる髪形として注目だ。 清潔感のなかに男らしさが漂い好感度も上々。 新たな分け目にクシを入れる男子が増えてきた。(重松明子)
美容室「MINX(ミンクス)」原宿店(東京都渋谷区)。飲食店勤務の男性 (23)の下ろした前髪が七三に分けられ、ワックスでスッキリなでつけられると、 見た目が一気に好青年! 鏡の姿に「いい感じですね」とはにかむ男性。 「このまま彼女のお父さんに会いに行ける髪形です」 とトップスタイリストの藤巻巡日人さん(28)がほほ笑んだ。
オシャレに敏感な若い男性客が多い同店では、七三分けの注文が一昨年から入り始め、 昨年には人気上位の髪形に定着した。「景気が上向き、『育ちの良い装い』 への関心が高まっている。注文する方の服装もアメリカントラッドが多い」と藤巻さん。 かつての七三分けとの違いはサイド内側の刈り込みだ。タイトなシルエットで、 昔風のもっさり感は全くない。
タレント、加藤浩次さんのようなツヤのあるコテコテ七三から、 俳優の伊勢谷友介さんやレオナルド・ディカプリオさん風と、リクエストされる七三分けも多様化。 「モード、黒革などのワイルドな装いにも合う。職種を問わず、 手入れがラクで薄毛カバーもできる便利な髪形。人気が続きそう」と藤巻さん。
一方、10分千円のヘアカット専門店「QBハウス」の若者向け新業態 「FaSS(ファス)」中目黒店(目黒区)でも、「七三分けの注文が2割に達し、 立地柄多い外国人は特にコテコテを希望する傾向」と風下への広がりがうかがえた。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140120/tky14012011020000-n1.htm
- 1: ダイビングヘッドバット(秋田県):2014/01/19(日) 17:24:52.05 ID:St1e5JgU0
-
シャケ弁当がサーモントラウト弁当に?――。メニューと異なる食材を使う
「虚偽表示」問題で、消費者庁がつくったガイドライン案が波紋を広げている。
再発防止に向けて食材名の表示を厳格化したが、
現場の意見を聞かずに急ごしらえしたため、外食業界は「混乱を招きかねない」と反発している。
景品表示法は、実際より著しく良いものだと装って間違った認識を与えることを禁じている。 しかし、これまでは具体的な基準が明確でなく、虚偽表示問題につながった。このため、 消費者庁は同法のガイドライン案で、メニューに食材名をより正確に表示することを打ち出した。
森雅子消費者相は16日、「食材偽装問題を受け、消費者の間に表示への疑念がある。 ガイドラインで定めることはしっかり守ってもらいたい」と強調した。
http://www.asahi.com/articles/ASG1J5G31G1JULFA01R.html
-
1: 足4の字固め(岡山県):2014/01/18(土) 22:09:01.87 ID:77U9JNmR0
-
子供がいない方が、夫婦関係は幸せ―英研究
5,000人を対象にした調査の結果、子供がいる既婚者よりも、いない既婚者のほうが、 配偶者との関係に満足していることが明らかになりました。
夫婦にとって、子供を持つことは何よりの幸せ……そう思う方は多いと思います。しかし、 イギリス、オープン大学の調査では、意外な事実が判明しています。
パートナーとの関係、という視点で見ると、子供がいる既婚者よりも、 子供のいない既婚者のほうが上手くいっている割合が高いのだそうです。 これは男女ともにいえることで、相手と一緒に出掛ける時間や、 相手との会話がより多くなることが影響している様子。
では、子供がいないほうが幸せなのかというと、そうではありません。女性の場合、 子供がいる人の方が、いない人に比べて幸福度は高くなりました。逆に男性は、 子供がいない人の方が若干幸福度が高かったとのこと。
また、離婚経験がある人にも朗報です。長い結婚生活を経て離婚したことがある人は、 現在の相手との関係への満足度が高いことも明らかになりました。
ちなみに同調査で分かった、相手との絆を深めるために最も有効な方法は 「『ありがとう』を言うこと」。子供の有無に関わらず、 相手に感謝や愛情をきちんと示すことが、夫婦円満の何よりの秘訣なのかもしれません。
http://news.livedoor.com/article/detail/8443279/
-
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2014/01/18(土) 08:49:08.02 ID:???0
-
スギ花粉症の根治が期待できる新薬が17日、厚生労働省に承認された。
花粉の成分を元にした薬で、口に含んで粘膜から取り込んで体を慣らし、
異常な免疫反応を引き起こしている体質を改善する。
花粉症の根治療法で「なめる」薬の承認は国内初。注射薬に比べて患者の負担が少なく、
専門医の間で普及への期待が高まっている。
*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASG1K5JV7G1KULBJ120.html
-
1: スパイダージャーマン(東日本):2014/01/17(金) 18:01:58.35 ID:WFKREW1J0
-
スヌーズ、体に悪いんだってよ!!
1回のアラームで起床できるようになる7つの秘策
スヌーズ機能を使って起床するためには、 本当に起きなくてはいけないデッドラインよりも前に、 最初のアラームを鳴らす必要があります。これにより、 大切なレム睡眠(浅い睡眠) の時間が奪われてしまうのが疲労感の原因なのだとか。
ここで少し、生物学的なお話しをしましょう。人は寝ている間、 深い眠り(ノンレム睡眠)と浅い眠り(レム睡眠)を90分周期で繰り返します。 そして、実際に起きようと意識している起床時間の1時間ほど前になると、 脳はコルチゾールというストレスホルモンを放出し、体温を上昇させ、 浅い睡眠(レム睡眠)状態へと移行し、脳も体も再起動に向けた準備をします。 ここで目覚めると快適な目覚めとなるのですが……
再起動プロセスの途中でアラームが鳴り、起きてスヌーズボタンを押すと、 睡眠サイクルが妨げられ、もうレム睡眠に戻ることはできません。つまり、 本来この時間帯に行われるべきだった再起動準備を行うことができなくなります。 スヌーズ機能でリズムを崩され、朝の疲労感が倍増し、 休息感が薄まってしまうのです。ひどい時には、 二日酔いのような症状を呈する場合さえあります。
【一度のアラーム音できっちり起きる秘策】
秘策1)アラーム時計を手の届かないところに置く
秘策2)起きた自分へのご褒美を与える
秘策3)コーヒーの香りをかぐ
秘策4)部屋を暖かくする
秘策5)大音量のアラーム時計を使用する
秘策6)賢いアラーム時計を使う
秘策7)理想的な起床イメージをたたき込む
http://news.livedoor.com/article/detail/8439961/
-
1:白夜φ ★:2014/01/17(金) 17:28:46.73 ID:???
-
毎日2杯以上の飲酒で老後の物忘れ早まる、研究
2014年01月17日 10:46 発信地:ワシントンD.C./米国
【1月17日 AFP】アルコール飲料を毎日2杯(純アルコール量20グラム)以上摂取する中年男性は、 老後の物忘れの進行が最大で6年早まるとの研究結果が15日、 米国神経学会(American Academy of Neurology)の学会誌「ニューロロジー(Neurology)」 に発表された。
一方、2杯未満のアルコール飲料もしくは全く飲まない人では、 記憶や精神機能の衰えに関して明確な差異は見られなかったという。
この研究では、5000人以上の中年男性を対象に、 飲酒の習慣についてのインタビューを10年以上の期間で3回行い、 また記憶や認識機能を測定するテストも10年間で3回受けてもらった。 最初のテストを受けた時点での男性らの平均年齢は56歳だった。
研究によると、多量の飲酒を毎日続ける人の精神機能は、 アルコールの摂取量が少ない人に比べて、1年半から6年間分ほど衰えが早かった。 また毎日36グラム以上アルコールを摂取する人に記憶や脳機能の急激な低下が見られたという。
論文を執筆した英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL) のセベリーヌ・サビア(Severine Sabia)氏は、「中年男性を対象にした我々の研究は、 飲酒量と認知機能の衰えが進むスピードとの間の相関関係を示唆している」と説明した。
研究では2000人ほどの女性も被験者として参加していた。 しかし大量のアルコールを摂取する習慣を持つ人がおらず、 ほどほどにしかアルコール飲料を飲まない人、 もしくは全く飲まない人とで比較することができなかったという。(c)AFP
▽記事引用元 AFPBBNews 2014年01月17日 10:46配信記事
http://www.afpbb.com/articles/-/3006649
▽関連リンク Neurology Published online before print January 15, 2014, doi: 10.1212/WNL.0000000000000063 Alcohol consumption and cognitive decline in early old age http://www.neurology.org/content/early/2014/01/15/WNL.0000000000000063
http://www.neurology.org/content/early/2014/01/15/WNL.0000000000000063.full.pdf+html
-
1: スリーパーホールド(埼玉県):2014/01/17(金) 09:40:34.49 ID:RXROIlBP0
-
大手銀行の「三菱東京UFJ」と「三井住友」、それに「みずほ」の3行は、
ことし4月の消費税率引き上げに合わせて、ATM=現金自動預け払い機の手数料を、
現在、105円の時間帯は108円に、210円の時間帯は216円に、
それぞれ引き上げることになりました。
「三菱東京UFJ」と「三井住友」、それに「みずほ」の大手3行は、早朝や夜間に、 自行のATMを利用して現金を引き出したり預けたりする場合や、 提携しているほかの金融機関のATMで現金を引き出したりする場合などに、 1回につき105円、または210円の手数料を取っています。
この手数料について、大手3行は、ことし4月の消費税率の引き上げ分を上乗せする形で、 現在、105円の時間帯は108円に、210円の時間帯は216円にそれぞれ引き上げることになりました。 また、振り込み手数料についても増税分が値上げされる見通しです。消費増税に伴うATM手数料の引き上げは、 「ゆうちょ銀行」がすでに発表していて、今後、ほかの金融機関も値上げに踏み切る見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140117/t10014548641000.html
関連記事
【改悪】三菱東京UFJ銀行、12月20日からコンビニATMを有料化【顧客に倍返しw】
-
1: メンマ(チベット自治区):2014/01/16(木) 23:45:14.88 ID:AN3xF3d90
-
リンガーハットの「長崎ちゃんぽん」が袋麺に! ノンフライの太麺を採用
フォルサ [2014/01/16]
エースコックは2月10日に、長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット」監修の 「(袋)リンガーハットの長崎ちゃんぽんを発売する。ポークのうまみが効いたスープ
「リンガーハット」は、全国に500店舗以上を展開する長崎ちゃんぽんの専門店。 国産野菜を使用したヘルシーメニューが好評で、幅広い年齢層から支持されている。
このほど発売する同商品は、コシのあるノンフライタイプのリンガーハットらしい太麺を採用。 スープにはポークのうまみをしっかり効かせ、魚介と香味野菜の味わいをプラスしてまろやかに仕上げた。 家庭でも店で食べるような本格的な味わいが楽しめる。内容量は117g(麺90g)。価格は130円(税別)。
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/16/238/
これ、スーパーで野菜もセットで300円なら買うな (´・ω・`)
-
1: シャイニングウィザード(東日本):2014/01/16(木) 11:42:42.71 ID:5DxFsBc40
-
Microsoftは、Windows XPのサポートが終了する2014年4月8日に、
Windows XP向けのアンチウイルスソフトウェア「Microsoft Security Essentials」
の配布を終了することを明らかにしていましたが、前言を撤回し、
Microsoft Security Essentialsのアップデートを2015年7月14日まで継続することを発表しました。
Microsoftでは、Windows XPのサポートが切れるのに合わせて、 Microsoft Security EssentialsのXP向けサポートも打ち切る予定でしたが、 ユーザーから反発する意見が多かったのか、方針を転換して、 2015年7月14日までサポートを延長することを明らかにしました。 今回の発表に含まれているWindows XP向けのセキュリティソフトは、 エンタープライズカスタマー向けに配布されている「System Center Endpoint Protection」 「Forefront Client Security」「Forefront Endpoint Protection」「Windows Intune」、 一般ユーザー向けの「Microsoft Security Essentials」です。
ただし、Microsoftはサポートが終了したOSに対するセキュリティソフトの効果には限りがあるとしており、 Windows XP搭載のPCを安全に使うために「セキュリティ性の高い最新ソフトウェアの使用」 「インストールしているソフトウェアへの定期的なセキュリティアップデート」 「最新バージョンに更新されたアンチウイルスソフトウェアの使用」を推奨しています。
http://gigazine.net/news/20140116-continue-microsoft-security-essentials/
-
1: 超竜ボム(神奈川県):2014/01/15(水) 22:55:54.00 ID:Kl7JKqIc0
-
シウマイ飛躍の立役者 崎陽軒・野並会長死去
◆ハマの文化振興にも力
横浜名物「シウマイ」を製造販売する「崎陽軒」(横浜市西区)の野並豊会長が10日午前、 肺炎のため横浜市内の病院で亡くなった。91歳だった。
看板商品「シウマイ弁当」の開発に携わるなど崎陽軒ブランドを育て上げただけでなく、 地域の経済・文化に貢献した功労者の訃報に、県内の経済界や文化界からは惜しむ声が上がった。
野並さんは初代社長・茂吉さんの長男として生まれ、1965年、43歳で2代目社長に就任した。 常務時代に「シウマイ弁当」の開発に携わったほか、「遠くまで持って行きたい」という消費者の声に応え、 67年には保存性に優れた「真空パックシウマイ」を開発した。 「真空パック」は野並さんの命名だったという。
同社は駅構内での販売を中心としていたが、野並さんの代で県内外のデパートや駅ビルにも店舗を展開。 長男の直文社長(64)は「会長は崎陽軒を駅弁屋から食品会社に飛躍させた」と称賛する。
野並さんが12年間副会頭を務めた横浜商工会議所の佐々木謙二会頭(日本発条相談役)も 「横浜の経済や文化に大きく貢献した。囲碁が強く、一度一緒に打ってみたかったが、 かなわず残念だ」と悔やんだ。
直文さんらによると、野並さんはベートーベンが好きで、妻の千恵子さん(故人)とは頻繁に演奏会に通った。 神奈川フィルハーモニー管弦楽団を支援しており、楽団員の海外研修に出資したほか、 楽団が多額の債務超過となり、存続の危機にあった時は個人寄付も行ったという。
同楽団の大石修治専務理事は「債務超過解消を報告すると、『よかったね』と喜んでくれた。 お別れの会では演奏で送り出して、恩返しをしたい」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20140115-OYT8T00083.htm
-
1: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):2014/01/15(水) 14:20:13.30 ID:aOaQdGWb0
-
「やらずに死ねるか!」
質問者は「死ぬまでに、これだけはやりたいということがあれば教えてください。 私は、できれば、後1回だけライブに出たいです」と聞いています。
■昔を思い出しながら
noname#188303さんは、子供の頃にかなわなかった夢に再挑戦したいとのこと。 「私はバイオリンを習ってみたいんですね。 子供の頃ピアノの習いながらチャンスがあったのですが、 母親がそのメソッドが嫌いという理由で諦めました」
Ciaopolpoさんは、「若いときに熱中していたスキーに、もう一度行って見たいですねぇ。 冬季には、ウェブサイトで、各地の雪の様子をチェックしたり、 ゲレンデやリフトの様子を観察したり、余念がないのですが、 こればかりは一緒に行ってくれる人がいないと、自信がないです」と言っています。
もう一度だけ、と願う気持ちはわかりますよね。きっと「もう一度」が叶っても、 また願うことにもなりそうですが。
■行けずに死ねるか!
「東海地方在住なのですが、3年後くらいに名古屋市内にレゴランドが、 長久手市内にIKEAができると言う話があります。 生きてるうちに両方とも行ってみたいですね」(moonstone2010さん)
「ディズニーシーのミラコスタに泊まりたい」(chocolatusagiさん)
「リスボンの場末の酒場でポルトワインのグラスを傾けながら、 本場のファドを聴きたいです」(annkoromochiさん)
「世界旅行です。南米に行ってみたい!」(mylife22さん)
行き先はさまざまですが、それぞれ一度は行きたいところがあるようです。
他には、家族思いのnoname#184677さんの 「娘がイラストレーターの卵なので作品集を作って、 出版記念パーティを盛大に開いてやりたい。息子はロックバンドで演奏し、 もう一人の娘が祝辞を述べる」といった回答や、 kunusoさんの「見られたくない物の処分!!これをやらずには死ねない。」 といった心配そうな声もありました。
「やらずに死ねるか!」というお題に対して夢を語る人もいれば、 現実を見据える人、様々ですね。中には実現できそうにないことも挙げられていました。 希望をかなえるための準備や努力をすれば、 人生がより充実した楽しいものになるかもしれませんね。
http://news.ameba.jp/20140115-106/
-
1: フランケンシュタイナー(家):2014/01/15(水) 09:17:05.60 ID:KTZPdA+aP
-
三菱電機は、茶わん1杯分の米なら約18分でふっくら炊ける炊飯器
「本炭釜 NJ―SW065」を2月1日に売り出す。
最大3.5合分が炊ける小型タイプで、炊く温度や蒸らす時間を調整し、
茶わん1杯(約0.5合)なら従来機種より5分ほど早く炊ける。
夫婦だけの世帯などの需要を見込む。想定価格は税込み6万円前後。
三菱電機のIHジャー炊飯器「本炭釜NJ-SW065」
http://www.asahi.com/articles/ASG1G54BTG1GULFA01H.html
-
1: ジャンピングカラテキック(dion軍):2014/01/13(月) 20:03:40.03 ID:PvCwdDQ9P
-
「正月むくみ」VS「正月太り」 まだまだ続く「体重ヤバい」の悲鳴
今回の年末年始は9連休の会社も多かったようで、 例年以上に正月休みを満喫できたという人も多いのでは。 しかし、満喫し過ぎたツケは確実に……。パーティー料理にお酒、お餅の食べ過ぎに加えて、 コタツに寝転んでゴロゴロする正月を過ごした後の仕事始め、 スーツのズボンやスカートのベルトがきついことに愕然とした人も、多かった模様。
ツイッターでは、「正月太りでスーツのパンツがきつい。……ベルトに腹がのっかっちゃってる」 「ヤバい。正月激太りした。ヤバい、ヤバい、ヤバい、、、」の声や、 芸能人からも「お正月太りしたんだけど、これから痩せるからなんも言わないでね」 と自らの正月太り写真を公開したSNH48の宮澤佐江さんや、「ベルトがキツイ。正月太りきた」 (桜井誠さん/Dragon Ash)などのつぶやきも見受けられた。
「短期集中ダイエット特集」が人気
毎年のこんな状況を見越したように、年末には「いかに正月太りを回避するか」 といった記事がメディアを賑わすのが常だが、なかなか実行できない人が多いのか、 正月明けの現在は、「正月太りの解消法」や「短期集中ダイエット特集」記事が、 ネットでも人気を集めている。
例えば「日経トレンディネット」では、「100均のお気軽ダイエットグッズで正月太りを解消!」 (1月6日配信)が、数日経っても健康関連の人気記事ランキングで上位をキープ。 筋力がなくても扱える「エクササイズストレッチャー」や、 他のことをやりながらエクササイズができる「フィットネスボール」「なわとび」 など僅かな投資額でフィットネスに励む気を起こさせる手軽なグッズが紹介されていた。
http://www.j-cast.com/kaisha/2014/01/13193885.html
続く
-
1: ローリングソバット(岡山県):2014/01/12(日) 22:20:32.63 ID:aOj9r8a50
-
日本語で言ってくれれば意味がわかるのに…と思うカタカナ語ランキング
1位 アジェンダ
2位 オーソライズ
3位 オルタナティブ
4位 エビデンス
5位 バジェット
6位 パラダイム
7位 マイルストーン
8位 スキーム
9位 バッファ
10位 コンテクスト
このような一般的には通じないカタカナ語の中でも、 相手に使われて特に困るものとして挙げられているのが、《アジェンダ》です。 《アジェンダ》は計画や予定表などを意味する言葉ですが、 ビジネスシーンでは検討・協議すべき課題や行動計画などを表現する際にこの言葉がしばしば用いられます。
同様に用いられるビジネス系のカタカナ語としては予算を意味する《バジェット》、 プロジェクトにおける各作業工程の節目を意味する《マイルストーン》などがありますが、 あえて日本語から置き換える必要を感じないものがほとんど。日本語だと伝わりにくいというものでもないだけに、 なぜ使う人が多いのか不思議ですよね。
11位以降はソースで
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/014/qruwAN7dYrde/
最新記事
カテゴリ
注目記事
アーカイブ