1: アメリカンショートヘア(岩手県):2013/05/17(金) 07:49:44.73 ID:49WAU+Pl0
 現代人にとって欠かせない道具であるPC。その習熟度をはかる 目安のひとつに「ブラインドタッチ」があるが、高速タイピングが できる人でも、キーボード上のすべてのキーを使いこなしている人 は多くない。キーによって利用頻度に差があるため、なかには 「そういえば一度も使ったことがない」なんてキーもあるだろう。

 そこで全国の25~34歳の男女300人(男女各150人)を対象に 「PCのキーボードのなかで使ったことがないキー」についてネット調査 (アイリサーチ調べ)を行ったところ実に様々な“使われていないキー”が 判明した。特に“不人気”だったキーのTOP5は次のとおり(複数回答)。

1位 Pause/Break(144票)
2位 F3(136票)
3位 F6(130票)
3位 F12(130票)
5位 Insert(121票)

 1位の「Pause/Break」の機能は、“Windowsの起動画面を一時停止させる”というもの。 かつてMS-DOS時代によく使われていたキーだが、現在では利用機会が減少して しまったようだ。

 2位の「F3」は、デスクトップ画面で押すと「ファイル検索機能」を呼び出せるキー。 また、ブラウザで「ページ内検索」をしているときに押すと“次候補を表示する” 機能もある。これは密かに便利なので、地味ながら実は利用価値が高いキー ではなかろうか。

 以下、同数で3位につけたのは「F6」と「F12」。前者は入力した文字を 「ひらがなに変換」する機能を持つ。一方の「F12」は使用中のソフトによって 動作が異なるがワードやエクセルであれば「名前を付けてファイルを保存」が 実行される。5位の「Insert」は、文字の入力モードを「上書きモード」に 切り替えるキー。本来の使い方よりも、むしろ間違えて押してしまった初心者が パニックになりがちなキーとして親しまれている気がする。

 そのほか、「F1」(ヘルプを開く)や「F8」(半角カタカナに変換)など 不人気キーはまだまだあるが、「Ctrl」や「Alt」と組み合わせて押すことで、 「キーボードショートカット」として様々な機能を呼び出せるケースもある。
例えば、「Alt」+「F4」の同時押しで使用中のソフトを強制終了する、「Alt」+「Tab」 でウィンドウを切り替える、といったショートカットを覚えておくと、マウスが無反応に なったときなどに助かったりする。

 とはいえ、ショートカットを覚えておくのは大変なので、「そうはいっても 使わないものは使わない」という人も多いだろう。ちなみに、筆者の場合、 「右Ctrl」キーに関しては一生押す機会がない気がしているが、 みなさんはいかがだろうか?
m0026-001
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20130515-00029787-r25
3: キジ白(SB-iPhone):2013/05/17(金) 07:54:19.10 ID:yiDB8VIZi
右ctrlは、汎用機開発者なら必須のキーだ。
6: エキゾチックショートヘア(岐阜県):2013/05/17(金) 07:55:57.96 ID:Jyz7hnOd0
あの国のキーボードは
F5キーの文字が消えかかってる
8: ピューマ(長野県):2013/05/17(金) 07:59:14.60 ID:sBC+8kgE0
Pause/Breakはbasicで遊んでた頃に使った記憶がある
scrollLockとnumLockは間違いなく活用したことがない
70: ヤマネコ(長屋):2013/05/17(金) 09:57:07.34 ID:8Vfwh2MR0
>>8
excelでscrlock使うと便利かもしれない
NumlockはPCがクラッシュしたかどうかの確認用
9: ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/05/17(金) 08:00:17.08 ID:n5nhaKFHP

10: サーバル(群馬県):2013/05/17(金) 08:00:24.15 ID:EsmrdLbyP
ファンクションキーは、ショートカット割り当てる時に使うだろ
MumLockの方が使わねぇわ
11: 三毛(西日本):2013/05/17(金) 08:02:40.34 ID:TV3hcQap0
スペースキーの右二つ
12: ツシマヤマネコ(茸):2013/05/17(金) 08:02:59.79 ID:ZsOeUH39P
右クリックのメニューが出てくるキー
13: ウンピョウ(埼玉県):2013/05/17(金) 08:12:04.18 ID:Vc+Ep1RR0
PgUpとPgDn
昔は使っていたがここ何年か使ってない
マウスのスクロールボタンのが便利
14: マーゲイ(東日本):2013/05/17(金) 08:18:00.18 ID:C27HulEL0
WinキーとNUMキーはじゃまで外してるが、いざマウスが使えなくなる時には必要になるので使うキーで・・・
16: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 08:22:24.19 ID:yYlTP3FH0
お仕事してる人(「自称開発者」以外)はwinキー多用してる
17: スノーシュー(チベット自治区):2013/05/17(金) 08:22:56.93 ID:SJ39hXfu0
ウインドウマーク 田
18: エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/05/17(金) 08:25:07.48 ID:m5TR2czn0
ラジカセのプレイ・ストップみたいなやつ(キーボードの一番上に並んでるあれ)
19: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 08:28:48.53 ID:yYlTP3FH0
>>18
あれ標準キーじゃないから
21: 斑(長屋):2013/05/17(金) 08:30:02.85 ID:gIpssoFI0
キーボードで全く使わないキー
1位:ScrollLock
同:Pause
同:右ctrlの左隣のブラウザでメニューが呼び出せるキー
4位:F11,F12
28: トラ(東日本):2013/05/17(金) 08:41:14.92 ID:SBtxH5PsO
>>21
Ctrl左のキーは右クリックメニューを出すキーになってて
ファイルのリネームの時なんかに多用するんだが俺だけなのか?
42: ボブキャット(庭):2013/05/17(金) 09:07:36.26 ID:hQcldCBg0
>>28
ファイルのリネームはF2のが早いぞ
22: ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/05/17(金) 08:31:24.16 ID:BA0tQjzz0
NUMLOCKなんなのあいつマジうざいんだけど
25: マーブルキャット(庭):2013/05/17(金) 08:35:57.61 ID:e3Mh7go+0
スペースの両端
カナとか次候補とかってやつ
26: サーバル(公衆):2013/05/17(金) 08:38:41.51 ID:SwrgWyzqP
capslock
27: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 08:41:12.67 ID:yYlTP3FH0
なむろっくは
出来の悪いKVM使ってると切替時に飛ぶから必須
78: ライオン(東日本):2013/05/17(金) 10:25:48.02 ID:M8llPyWh0
>>27
そういやナムロックってナンバーロックじゃなくてニューメリックロックが正しいんだよな。
前の会社でナンバーロックって知ったかこいちゃってた、訂正したいw
29: コラット(catv?):2013/05/17(金) 08:45:00.60 ID:+Xw+fywC0
F12は別名保存でよく使う
30: ヒョウ(東日本):2013/05/17(金) 08:48:43.23 ID:VgB+dDREO
Print
右SHIFT
HELP
vf.11~vf.15

これくらい
31: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 08:49:18.33 ID:yYlTP3FH0
■□□
■□□

■□□

  ■
■■■

□はいらない
121: スペインオオヤマネコ(庭):2013/05/17(金) 14:08:20.23 ID:dqoNj47E0
>>31
スペースインベーダーかと
141: バーマン(新疆ウイグル自治区):2013/05/17(金) 18:14:01.21 ID:t1grjUob0
>>31
もったねーな
endとhome使えば専ブラでいっきに上と下にスクロール出来るのに
便利だぞ
32: ボンベイ(茨城県):2013/05/17(金) 08:57:40.24 ID:3u9iAj7V0
台湾製のつかってるがドルマークのキーとユーロマークのキーが矢印キーの隣にあってすげー邪魔。あれいらんわマジで
33: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 08:59:04.80 ID:yYlTP3FH0
F11はモニタが9:16になってから劇的に利用頻度が上がった
36: スフィンクス(新疆ウイグル自治区):2013/05/17(金) 09:03:36.85 ID:638eQob10
[無変換] [変換] [カタカナひらがなローマ字] なにこれ
89: サーバル(茸):2013/05/17(金) 11:24:14.84 ID:Y6weCiIxP
>>36
マジレスするとワープロ専用機の名残

昔はスペースキーで変換するとかリターンキーで確定するとか、そういう概念がなかった。
116: ユキヒョウ(新潟県):2013/05/17(金) 13:37:54.64 ID:+kbkW+B90
>>36
 無変換 は親指でカタカナに一発変換する時使わないか?
182: スノーシュー(チベット自治区):2013/05/18(土) 04:18:11.06 ID:JWstAmfV0
>>36
漢字選択して変換キー押すと
ひらがなに戻せる。
37: マヌルネコ(新潟県):2013/05/17(金) 09:03:58.33 ID:/le9nqc60
CapsとFnとIns
39: ヨーロッパヤマネコ(三重県):2013/05/17(金) 09:05:07.33 ID:OXVWN8HY0
Scroll Lock
43: マレーヤマネコ(東日本):2013/05/17(金) 09:07:51.43 ID:xB2SCCfG0
新しく増えたキーは使わん
printscreenはsysRqで使うようになったしnumlockはオンにするために起動ごとに押してるし
scrolllockとpauseだな本当に使ってないの
キートップ取られても困らん
46: ツシマヤマネコ(チベット自治区):2013/05/17(金) 09:09:40.48 ID:McU+OiV2P
>>43
numlockは起動したら自動でオンに出来るようにできるぞ
レジストリ弄らないとダメだから、それ系のツールとかで出来れば安全だけど
48: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 09:11:00.73 ID:yYlTP3FH0
>>43
>numlockはオンにするために起動ごとに押してるし

BIOSで設定しとけよ・・・
OSでも設定できるし
44: ボブキャット(庭):2013/05/17(金) 09:09:11.10 ID:hQcldCBg0
Win+Pauseを結構使うからPauseキーは必要
45: ツシマヤマネコ(茸):2013/05/17(金) 09:09:21.06 ID:0lld9/ZbP
Capslockと右ctrlを入れ替えた。捗るわ。

右ctrlの隣のマウスでいう右クリックは
エクセルなんかでデータいじってるときに使うな。
コピー→値貼り付けなんかだと
ctrl+c→右クリックキー・s・vと入力している。
47: ボブキャット(庭):2013/05/17(金) 09:10:12.74 ID:hQcldCBg0
あとscroll lockはエクセルファイルを閲覧するときにたまに便利
49: サーバル(香川県):2013/05/17(金) 09:11:25.86 ID:fna6E4yU0
insertとscrolllock
50: ラグドール(やわらか銀行):2013/05/17(金) 09:13:07.10 ID:TRtQ6WMj0
無変換変換カナひらはまとめて1キーでもいいな。
InsertとPageupdownもいらん
ゲームはWASD使うのめんどいから独立キーを確保
右側の←↑↓→キーも廃止
F1~6とF11・12まで廃止
CapsLockも廃止右のShiftとCtrlも廃止
Prontscreenは右上じゃなくて中央上部に配置
PauseいらんScrolllockいらんNumlockいらん


これで結構サッパリするだろう
51: ロシアンブルー(埼玉県):2013/05/17(金) 09:15:17.62 ID:GH/Q0KVeT
Fnってなに?
99: ツシマヤマネコ(茸):2013/05/17(金) 12:09:47.34 ID:h2oC1pTkP
>>51
ノートPCに付いてるキーだろ。
Fn+F8で画面を切り替えたりとか。
メーカーによって違うかもしれないけど。
52: ツシマヤマネコ(大阪府):2013/05/17(金) 09:15:24.00 ID:dpj376udP
タスクマネージャー呼び出すときに
右手で右Shift+右Ctrl、左手でEscを同時押ししてるんだけど
右Ctrlが要らないという人はいつもどうやってるの?
56: ラグドール(やわらか銀行):2013/05/17(金) 09:28:23.87 ID:TRtQ6WMj0
>>52
タスクマネージャー専用の独立キーの導入や
そもそも何で3つのキーの同時押しなのか
どこの格ゲーだよと
72: ツシマヤマネコ(大阪府):2013/05/17(金) 10:00:16.27 ID:dpj376udP
>>56
デフォでホームポジションから近いしそのまま使ってたよ・・・
59: ハイイロネコ(富山県):2013/05/17(金) 09:33:03.53 ID:QhlG4TiX0
>>52
左shift+左ctrlを親指、esc人差し指、で片手で押せる
72: ツシマヤマネコ(大阪府):2013/05/17(金) 10:00:16.27 ID:dpj376udP
>>59
やってみたけど届かなかった!
66: サーバル(dion軍):2013/05/17(金) 09:54:12.85 ID:30ZvhLvjP
>>52
タスクマネージャってその組み合わせもあるのか
ずっとctrl+alt+deleteでやってた
72: ツシマヤマネコ(大阪府):2013/05/17(金) 10:00:16.27 ID:dpj376udP
>>66
昔はそうだったけどvistaか7かその辺から、それで出すと2アクションいるようになったから
53: スペインオオヤマネコ(北海道):2013/05/17(金) 09:18:00.26 ID:ginlTB3S0
Pause/BreakもF3も両方すげー押す
54: サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/05/17(金) 09:18:20.49 ID:ssTeL+wFP
insキー
dos時代は良く使ってたんだがな
55: メインクーン(栃木県):2013/05/17(金) 09:24:09.13 ID:G6XwXlps0
ファンクションキーの機能が固定と思ってる時点で情弱まるだし
それもなんでMS-IME一択なんだろう
57: アメリカンカール(やわらか銀行):2013/05/17(金) 09:28:48.83 ID:sKLelYIa0
年寄りが使うキーボードからnumlockキーを排除して欲しい
定期的に親からテンキーが使えないって電話がかかってくる
78: ライオン(東日本):2013/05/17(金) 10:25:48.02 ID:M8llPyWh0
>>57
押されるとランプが点くからわかるだろ。
ランプが消えてたらNumLock押せで終了。
61: アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/05/17(金) 09:45:51.00 ID:k4ZsPhsW0
そんなことより親指シフト入れろいや
スペースキーの下のスペースが勿体無い
63: サーバル(愛知県):2013/05/17(金) 09:50:13.96 ID:HXdNlJmwP
右Ctrlキーの左にあるキーって何ていうの?
68: ベンガルヤマネコ(庭):2013/05/17(金) 09:55:32.99 ID:lfmRmXIP0
>>63
アプリケーションキー
90: サーバル(愛知県):2013/05/17(金) 11:29:15.68 ID:HXdNlJmwP
>>68
さんくす
アプリケーションキーか
これ使ったこと無いわ
65: ライオン(福岡県):2013/05/17(金) 09:53:09.39 ID:X17na7nM0
スペースキーって昔はバカみたいに長かったのに
段々短く削られてるよね。
74: ライオン(東日本):2013/05/17(金) 10:20:56.52 ID:M8llPyWh0
 F8F9は去年いた会社、ALT+TABはその前にいた会社でよく使ったなー。 CTRLとALTのあいだのメニューキー?これも全然使わないな。

 こないだ入った漫画喫茶のキーボードがすごく変な配置のやつだった。 いつものPrintScreenキーの位置がPowerキーという糞すぎる配置で (いつものInsertキーの位置がPrintScreenキーになってたと思う) ブラウザゲームやりながらスクショ撮ろうとして電源切っちゃうという ミスを最低2回やったw 電源切りますか?って聞かれるわけでもなく 問答無用で切られるからどうしようもねえのw 誰だよあんな糞な 配置考えたやつ・・・おかげで余計に滞在時間取られたぜ('A`)クソッ
81: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 10:33:39.12 ID:yYlTP3FH0
>>74
>いつものPrintScreenキーの位置がPowerキーという糞すぎる配置で
>(いつものInsertキーの位置がPrintScreenキーになってたと思う)

それ普通の日本語112キーボードじゃね
75: マンクス(SB-iPhone):2013/05/17(金) 10:21:39.51 ID:q6BJmoU+i
タスクマネージャなんかタスクバー右クリックで選べばいいだろw
80: バーマン(宮城県):2013/05/17(金) 10:28:31.26 ID:ReoXnzWe0
キャプスロックは死ね
間違って押してしまってブチ切れそうになる
82: ジャングルキャット(catv?):2013/05/17(金) 10:43:50.66 ID:liXh9OJl0
Pause/Breakはプログラム組むときにはよく使うなぁ。
あとPOSTを一時停止する時と、Win+Pauseでシステムプロパティが出るので、社内のPCトラブった時には必須。

俺的むかつき度No.1キーはF1だな。
F1でヘルプが出てきたりするのが気に入らん。
特にExcelでセル内編集しようとF2押そうとしてF1触っちゃうと、
ヘルプが出てくるまで操作不能になってイライラするからキー外した。
84: アメリカンショートヘア(熊本県):2013/05/17(金) 10:53:38.83 ID:UE3bBxl/0
おまいら、今すぐキーボードのHとJを見てみろ!
101: ライオン(東日本):2013/05/17(金) 12:13:18.95 ID:M8llPyWh0
>>84
(・(ェ)・)くまー
87: 猫又(広島県):2013/05/17(金) 11:22:35.55 ID:nHfpdy5/0
MMOとかFPSやってないならF3は低いなw
96: 白(東京都):2013/05/17(金) 11:56:13.73 ID:pGh2vvOj0
STOPキーとか何に使ってたの?
97: ソマリ(SB-iPhone):2013/05/17(金) 12:02:58.71 ID:M7mZlPcOi
>>96
HDDのヘッドの退避
98: カラカル(佐賀県):2013/05/17(金) 12:04:01.33 ID:b3zxdoIs0
F2F3はブラウザのタブ送りでよく使う
100: サイベリアン(SB-iPhone):2013/05/17(金) 12:12:27.28 ID:+zcandXmi
ソフト作るときpgup,dnキーにページ送り機能付けることあるから
使わないということはないね

Insは某2D系ネトゲで使う
102: ライオン(東日本):2013/05/17(金) 12:14:17.99 ID:M8llPyWh0
>>100
使うときは使うんだよね。
106: カラカル(茨城県):2013/05/17(金) 12:30:02.22 ID:yYlTP3FH0
>>100
スクワット乙
107: サイベリアン(SB-iPhone):2013/05/17(金) 12:47:34.45 ID:+zcandXmi
>>106
正解
103: サーバル(大阪府):2013/05/17(金) 12:18:09.65 ID:8D5y5a1kP
右側の数字キー
135: ライオン(東日本):2013/05/17(金) 17:12:26.82 ID:M8llPyWh0
>>103
テンキー不要かよw
数字をまとめて入力するにはテンキーのほうが絶対効率いいぞ。
115: ロシアンブルー(兵庫県):2013/05/17(金) 13:35:33.74 ID:HVsbl8Mw0
知らない間にカナ入力になって戻せなくなる謎のキーを廃止してほしい
136: ライオン(東日本):2013/05/17(金) 17:13:26.48 ID:M8llPyWh0
>>115
ALT+カタカナひらがなローマ字のキーを同時押しするとそうなる。
無意識のうちに押しちゃってるんだろ。
118: ハイイロネコ(北海道):2013/05/17(金) 13:46:49.54 ID:TVEjTK4h0
イラレやフォトショで右ctrl+0はよく使う
119: アメリカンショートヘア(東京都):2013/05/17(金) 13:48:04.35 ID:s/lC+wht0
無変換キーはひらがな→全角カナ→半角カナとカワルノデ便利でス
F8は遠いので嫌い

あとスクロールロックは初心者が無意識に押して「エクセル壊れた!壊れた!」と騒ぐので嫌い
120: ユキヒョウ(新潟県):2013/05/17(金) 13:56:49.50 ID:+kbkW+B90
>>119
だよね。
無変換でカナ変換は、携帯屋の窓口でシフトキー連打してる受付のおねいちゃんに教えてやったら感謝されたw
122: マレーヤマネコ(熊本県):2013/05/17(金) 14:14:27.97 ID:R81E7wTx0
今日生まれて初めてアプリケーションキー押したわ
123: サーバル(チベット自治区):2013/05/17(金) 14:34:56.40 ID:JTj48CNpP
買ってきたら
まず最初にcapsキーを捨てる
124: スミロドン(栃木県):2013/05/17(金) 15:18:35.35 ID:tEprzkI00
一番ウザいのは「F1」キー
128: ツシマヤマネコ(東京都):2013/05/17(金) 15:23:26.22 ID:/Sq/KiI9P
f5とf11のツートップ感
129: ユキヒョウ(新潟県):2013/05/17(金) 15:25:29.62 ID:+kbkW+B90
Caps Lock Lock キーが欲しい。
130: ロシアンブルー(福岡県):2013/05/17(金) 15:26:48.40 ID:ZUssMOPG0
capsは邪魔だから外してる
Insertはやってるネトゲで座るボタンだから重要
131: シンガプーラ(東京都):2013/05/17(金) 15:33:03.15 ID:qPkFAreo0
昔もってたキーボードはPrtScの真横にシャットダウンキーがあって、
間違っておすとシャットダウンはじめるという基地外仕様だった
134: 縞三毛(catv?):2013/05/17(金) 15:49:30.34 ID:0Y3qEQ680
WinキーはWindowsだと使わないのにMacだと必需品になる不思議なキー
138: ユキヒョウ(新潟県):2013/05/17(金) 17:26:06.32 ID:+kbkW+B90
 いっぱい改行しようと思って小指でEnterキー連打したつもりが Shiftキー連打してて、プピッって音と共に 「固定キー機能を有効にしますか」  って聞かれた時の緊張感は異常。
140: ギコ(北海道):2013/05/17(金) 18:11:16.32 ID:CqbTkBZQ0
PrintScreenキー押すつもりがPOWERキー押してしまってイラっとした
キーボードに余計なキーつけないでほしい
144: ジャガランディ(愛知県):2013/05/17(金) 18:26:58.87 ID:fSpjmWqN0
スマホでTab キーに相当するものってないの?
146: ラガマフィン(庭):2013/05/17(金) 18:28:27.44 ID:VPiS5DBQ0
CADでF3が全体表示、テキストが基本上書きモードなのでInsは多用する。
148: 斑(catv?):2013/05/17(金) 18:36:03.58 ID:vJbBgzAx0
XferとNferに決まってるだろ
149: パンパスネコ(芋):2013/05/17(金) 18:46:22.90 ID:5IuEzYWh0
Amigaには右Amigaキーと左Amigaキーがあったな。
Ctrl+Ami+Amiでリセットと覚えていた。
152: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/05/17(金) 19:54:20.78 ID:EvG0wluk0
 ms office2007でpdf保存できるようになってから 一気にF12キーを押す頻度が増した。名前を付けて保存な。
169: スナネコ(兵庫県):2013/05/18(土) 00:13:07.07 ID:zmX6Zv/P0
 そもそもの所でキーボードのボタンの文字が消えてきたらどうしてんの? 今は安いから買い換えるのが手っ取り早いけど、マウスやキーボードの ようなものは体への馴染みがあって、あまり変えたくないのでそろそろ、 どうしようかと思いつつセロテープを貼って文字摩耗の拡大を防いでいる。 ノートの時はどうしようもないなとマジックで書いてたけど
173: イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/05/18(土) 00:26:39.68 ID:tJ2/OY5HP
>>169
印字が消えるぐらい使い込んだらタッチタイプ出来るようになってないか
慣れたら打つときにキーの印字なんて見ないよ
ゲームとかで特定のキーしか使わない人は知らんけど
180: ジャガー(東日本):2013/05/18(土) 01:13:17.35 ID:s6Uqx1ka0
>>169
 ずっと前にいた職場で、一切印字のないのっぺらぼうのキーボード使ってる奴いたよw 職場でチャットが流行ってそれで鍛えられたらしい。暇なんだよな・・・w
179: コドコド(東京都):2013/05/18(土) 00:50:11.08 ID:F5VLtAEW0
働いてる奴なら1日10回はWin+L押してるだろ
IT関連ならWin+Rもよく使う

あとは
Win+D
Win+M
Win+Fとかたまに使う
186: アメリカンカール(WiMAX):2013/05/18(土) 09:54:08.14 ID:VzqrUZ5Y0
右ctrlは使うだろー、Excelでctrl+PgUp,PgDnとか
PauseBreakはあんまし使わないな、win+PauseBreakくらいか


【転載元】PCのキーボードのなかで使ったことがないキーは?