1: ダイビングフットスタンプ(北海道):2013/07/28(日) 17:01:14.90 ID:oYsqbsL90
何回混ぜてる・・・?〝納豆〟を1番おいしく頂くコツ。

◆混ぜる回数は、栄養価には影響なし?

 納豆の栄養価は、混ぜる回数によって変化しないとされています。 栄養価は混ぜる回数に影響は受けないと言われています。 混ぜることで舌触りが変わるだけで、栄養価に影響はないとのこと。 食感は変わりますが、栄養価そのものに、変わりはないようです。

◆「おいしい!」と感じる納豆の混ぜる回数は50回?

 「納豆は50回かき混ぜたものが最もうまい」納豆メーカーにも聞いたところ、 まずは納豆をほぐし、バラバラになったら高速回転で50回。納豆を50回混ぜる と納豆菌にほぼまんべんなく酸素がいきわたるので、最も効率良く摂取できる というのです。混ぜる回数により味も触感も変わります。時計回りで50回。 好みは、人それぞれですが、大体50回ほどかき混ぜるのが1番簡単で、おい しいと感じるようです。混ぜる回数を色々と変えて、どの回数ご自分の好みに 合うのか探してみるのも良いかも知れません。
m0105-001
http://matome.naver.jp/odai/2137492713253780801
3: ラ ケブラーダ(岩手県):2013/07/28(日) 17:03:01.02 ID:Tbq1eBmY0
28回が最適、大豆だけになんつって
6: シャイニングウィザード(東日本):2013/07/28(日) 17:05:12.07 ID:uCetCsTi0
>>3
ちょと解説頼む
9: ときめきメモリアル(内モンゴル自治区):2013/07/28(日) 17:06:41.33 ID:ZZro4/fiO
>>3
説明しろ
39: アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行):2013/07/28(日) 17:20:02.18 ID:Yw9IAgkK0
>>3
は?
47: ダイビングヘッドバット(神奈川県):2013/07/28(日) 17:27:31.66 ID:KMx3z0vV0
>>3
28 →にわ → 鬼は外 → 節分 → 豆まき → 大豆
とか?
やべえアタマ痛くなってきた
61: 足4の字固め(家):2013/07/28(日) 17:41:07.08 ID:kttU6UMr0
>>3が気になってしょうがない
127: ドラゴンスリーパー(三重県):2013/07/28(日) 22:57:57.63 ID:K01ozd0f0
>>3
ニワ納豆ってなかったっけ?
漢字が思い出せない
145: アイアンクロー(チベット自治区):2013/07/29(月) 00:33:46.17 ID:C+Nwa1nr0
>>127
におわなっとうじゃね?w
148: ダイビングフットスタンプ(静岡県):2013/07/29(月) 00:46:13.72 ID:InVYcEcO0
>>145
それなら208710回かき混ぜないといけないのか・・
4: 32文ロケット砲(内モンゴル自治区):2013/07/28(日) 17:04:14.16 ID:jmYw/N2EO
13回転半だな
7: トペ コンヒーロ(岩手県):2013/07/28(日) 17:05:16.78 ID:NG3qDan+0
そのまま食ってるな
タンパク質摂取以外に味とか求めてねえから
8: デンジャラスバックドロップ(兵庫県):2013/07/28(日) 17:06:03.14 ID:DdaQYdvq0
糸が真っ白になるまでひたすら混ぜる
10: ニールキック(神奈川県):2013/07/28(日) 17:07:06.84 ID:KYjJxHQR0
昔なんかの番組で1万回混ぜてたけどペーストになってた
11: サッカーボールキック(関西・東海):2013/07/28(日) 17:07:08.04 ID:XEuPu4qy0
20回くらいだな
12: ツームストンパイルドライバー(兵庫県):2013/07/28(日) 17:07:26.81 ID:S8dC0Yv10
タレと辛子が馴染むぐらいでいいんじゃないの
13: フェイスクラッシャー(茨城県):2013/07/28(日) 17:07:33.92 ID:5PbSuUD00
軽く泡立つまで混ぜる、次に辛子を入れて同じく軽く泡立つまで混ぜる、次にタレを入れ軽く泡立つまで
回数は意識したことない。
14: レッドインク(SB-iPhone):2013/07/28(日) 17:08:05.84 ID:OMABPBY6P
右に15回左に15回てNHKでやってた
15: エクスプロイダー(長屋):2013/07/28(日) 17:08:14.42 ID:/gzA7xXF0
俺たぶん40回くらいだわ
16: キャプチュード(SB-iPhone):2013/07/28(日) 17:08:51.82 ID:zRDg4Bz6i
いつも彼女に混ぜてもらってるからわかんなーい
23: 足4の字固め(空):2013/07/28(日) 17:11:29.06 ID:Eg+9IXds0
>>16
さり気なく自慢してんじゃねえよころすぞ
18: エメラルドフロウジョン(埼玉県):2013/07/28(日) 17:09:58.11 ID:lSeucgmh0
醤油入れてから混ぜるのは素人
19: レッドインク(庭):2013/07/28(日) 17:10:07.92 ID:nWYV92C0P
目がテンかガッテンでは100回以上混ぜると旨味成分が増えるとか増えないとか言ってたな
20: ヒップアタック(神奈川県):2013/07/28(日) 17:10:27.88 ID:mp5vZmpc0
必ず100回根拠はない
21: 足4の字固め(空):2013/07/28(日) 17:10:43.46 ID:Eg+9IXds0
反時計回りはダメか?
22: 急所攻撃(東京都):2013/07/28(日) 17:10:54.05 ID:0XWaFFAU0
待ってくれ、時計回りか反時計回りか、お前らはどっち?
35: サッカーボールキック(アメリカ合衆国):2013/07/28(日) 17:17:44.29 ID:cieUr6LR0!
>>22
北半球なら右回り、南半球なら左回り。
逆にやるとうまく混ざらない。
25: キングコングラリアット(九州地方):2013/07/28(日) 17:12:14.27 ID:16SBzqeuO
昔目がテンでもやってた
26: ニールキック(愛知県):2013/07/28(日) 17:12:37.46 ID:1/trl23z0
反時計回りだと納豆の方もなんか戸惑ってるのがよくわかる
28: 張り手(内モンゴル自治区):2013/07/28(日) 17:13:08.99 ID:Ur5fjhNXO
ネギ入れて8周ぐらいかな
で箸を味噌汁でジャブジャブ
29: 急所攻撃(岡山県):2013/07/28(日) 17:14:25.01 ID:5Nf/YvSc0
>栄養価そのものに、変わりはないようです

そりゃ変らないだろ
何度繰り返してるんだよ
30: フロントネックロック(神奈川県):2013/07/28(日) 17:14:34.24 ID:q2zHvk9f0
267回に決まってる
32: アイアンクロー(佐賀県):2013/07/28(日) 17:15:34.77 ID:4qGpE/Rw0
納豆の容器てさ、混ぜにくくね?
36: スリーパーホールド(空):2013/07/28(日) 17:19:05.70 ID:dAqCAmQc0
>>32
メンドクセーから他の器に移さずに混ぜると箸で穴開きまくるよな
ネギなんか一緒に混ぜたりしたら溢れて混ぜにくいし
33: 急所攻撃(東京都):2013/07/28(日) 17:15:46.32 ID:0XWaFFAU0
最高255回までにしておけ
37: キャプチュード(SB-iPhone):2013/07/28(日) 17:19:30.90 ID:zRDg4Bz6i
混ざってる状態で売れよ
メーカーの怠慢や
41: メンマ(関西・東海):2013/07/28(日) 17:21:10.56 ID:yR4vJcpZO
引き割りを数回混ぜてどろどろのやつご飯にかけると最高
42: テキサスクローバーホールド(愛知県):2013/07/28(日) 17:21:20.19 ID:L0/L4+ZK0
うまみ成分は混ぜれば混ぜるほど出るとガッテンでやってたけど
混ぜ過ぎると糸の感じが納豆らしくなくなるな

50回なら多い方、十分だと思う
44: 不知火(庭):2013/07/28(日) 17:23:01.78 ID:X5RNqSXH0
あえてゼロを推す
45: アルゼンチンバックブリーカー(静岡県):2013/07/28(日) 17:23:02.35 ID:a80Jc6yy0
424回
87: 毒霧(愛知県):2013/07/28(日) 18:46:48.20 ID:Ofmu+hgQ0
>>45
魯山人乙!
48: ジャンピングカラテキック(関東地方):2013/07/28(日) 17:27:33.29 ID:P548vKNkO
メレンゲじゃないんだから必要以上に混ぜるなよ
ボリューム増やしたいの?

泡食いたいの?
49: フォーク攻撃(dion軍):2013/07/28(日) 17:28:30.06 ID:1oUb0XtU0
ネギとからしがほどよく混ざるまで
50: ボ ラギノール(千葉県):2013/07/28(日) 17:30:28.54 ID:hFh1ts0M0
そのまま30、醤油、ネギ、カラシいれて30。
51: ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/07/28(日) 17:30:33.35 ID:0clWloyx0
ご飯と混ぜるな
52: ジャーマンスープレックス(西日本):2013/07/28(日) 17:30:45.87 ID:3Ft/RftM0
タレが行き渡るまで5回くらい
56: グロリア(千葉県):2013/07/28(日) 17:36:23.38 ID:Dt+WGTA1P
たれを馴染ませる程度しか混ぜない
57: ダイビングフットスタンプ(静岡県):2013/07/28(日) 17:36:26.23 ID:XcifTPcz0
0回だわ
ネバネバするのが嫌で
58: シャイニングウィザード(WiMAX):2013/07/28(日) 17:40:07.89 ID:MBR20pbc0
10回くらいかなあ
豆がほぐれたら食う
59: ジャンピングエルボーアタック(三重県):2013/07/28(日) 17:40:15.69 ID:+39q/dmm0
10回程度だな
タレには絡んで粘りがあまり出ないのが最強
62: ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/07/28(日) 17:42:11.37 ID:zhRgdH/w0
3回
ネバネバが体にいいとか言われても3回が最もうまい
63: シャイニングウィザード(WiMAX):2013/07/28(日) 17:43:32.61 ID:MBR20pbc0
50回混ぜると納豆菌に酸素が行き渡りって、そんな短時間で何か変化が起こるんかよ
64: サソリ固め(新潟・東北):2013/07/28(日) 17:44:12.39 ID:TIPNtNzLO
細かい泡が多くできると塩味を鈍く感じるぞ。
あとからタレを入れてもその泡の多くは消えないから味が薄く感じる。
大豆の風味やタレの塩味や旨味を若干封じ込めてしまう。
65: ヒップアタック(愛知県):2013/07/28(日) 17:48:18.79 ID:3YPH1J6K0
糸引くの嫌いだから、箸でかきだしてほぼそのまま食べる
69: フェイスクラッシャー(東日本):2013/07/28(日) 17:57:45.08 ID:qjVAWip00
0回だな。醤油かけてそのままひっくり返してご飯に載せる。
粘り気が出ると気持ち悪くて食欲が失せる。
71: 不知火(埼玉県):2013/07/28(日) 17:59:42.95 ID:82MxeQgG0
>>69
醤油がご飯に落ちちゃうだろ
72: レッドインク(茸):2013/07/28(日) 18:03:10.42 ID:YepRQ2stP
まずそのまま食べる
美味いかどうかはこの時点で解る
まずいやつはとにかく醤油とかかけて誤魔化すしかない
美味いやつも、少し醤油を入れてそのままで味わう
更に5~10回くらい混ぜて食ってみる
納豆だけじゃないが、なんでも始めから均一に混ぜて食べようとする人は食事の楽しみ方解ってない
83: レッドインク(東京都):2013/07/28(日) 18:24:29.18 ID:1SFN53gWP
>>72
納豆の場合、逆に単体でうまいほうがご飯にかけたとき吐きそうになるな

大豆の味がほとんどしないやすっぺーほうが納豆ご飯にあう
76: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/07/28(日) 18:07:13.57 ID:mLwQ3+WP0
上から3回くらい軽く押してほぐす程度
納豆に限らずまぜるのが嫌い
77: ジャーマンスープレックス(神奈川県):2013/07/28(日) 18:07:51.93 ID:pgnF0VdD0
ただかき回すんじゃなくて空気を含むように空気と混ぜる。
昔、紙芝居の水飴をこねて白くした時のコツ。
79: サソリ固め(新潟・東北):2013/07/28(日) 18:10:13.51 ID:TIPNtNzLO
>>77
だからそうすると空気を多く含んで味が包まれ鈍くなるんだよ
81: 急所攻撃(大阪府):2013/07/28(日) 18:13:10.24 ID:WbYGLC9Q0
原子分解するまで
90: ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/07/28(日) 18:51:43.52 ID:0clWloyx0
>>81
それは箸が吹っ飛ぶw
82: ビッグブーツ(神奈川県):2013/07/28(日) 18:20:07.14 ID:yZBcTbeJ0
泡あわになるってかき混ぜ方がよくわからん
89: レッドインク(WiMAX):2013/07/28(日) 18:48:17.42 ID:T/tgWfodP
>>1
混ぜる回数より最近量が減りすぎだろ・・・
91: ニールキック(福島県):2013/07/28(日) 18:52:16.93 ID:0KvkFVVA0
醤油と砂糖少し入れて混ぜると目茶泡立つよ
99: アトミックドロップ(関東・東海):2013/07/28(日) 19:58:04.57 ID:apAP0cB3O
>>91どこの岩手人? 岩手出身の工場蝶が 砂糖入れてビビったww
116: ニールキック(福島県):2013/07/28(日) 20:57:40.49 ID:0KvkFVVA0
>>99
納豆に砂糖混ぜて食べるのは新潟辺りの風習らしいで
醤油とネギに砂糖少々混ぜて食べると目茶美味いで
123: ボ ラギノール(千葉県):2013/07/28(日) 22:24:45.53 ID:pC/8OEgc0
>>116
へー、やってみようっと
92: 腕ひしぎ十字固め(内モンゴル自治区):2013/07/28(日) 18:58:53.65 ID:CFQfeKEqO
5~6回位混ぜて醤油と辛子とポッカレモンぶっ込んでる
93: パロスペシャル(長野県):2013/07/28(日) 19:01:03.37 ID:k+KHevsA0
醤油と麺つゆを1:1で
97: オリンピック予選スラム(兵庫県):2013/07/28(日) 19:54:53.31 ID:N86Tzz240
100回以上混ぜて常温に置いていくのが一番栄養素増えるらしいが
98: グロリア(大阪府):2013/07/28(日) 19:57:08.82 ID:q2zHvk9fP
時計回りに30回
反時計回りに30回
計60回
103: エクスプロイダー(山口県):2013/07/28(日) 19:59:20.70 ID:jJDPfRiY0
400回混ぜると粘り気が消える
104: サッカーボールキック(関東・甲信越):2013/07/28(日) 20:00:12.60 ID:ljkppLTt0
マンドクセだから10回ぐらい
114: 河津落とし(宮城県):2013/07/28(日) 20:27:33.78 ID:RT0UH4tL0
市販の納豆じゃ既に菌は死んでるよ
いくらかき混ぜても無駄な労力
117: 張り手(神奈川県):2013/07/28(日) 21:11:15.24 ID:yzady+Pb0
豆にタレがまんべんなくかかったら食う
フワフワしたのが出てくるか出てこないかの境界線の当たりで
118: レッドインク(東京都):2013/07/28(日) 21:45:52.17 ID:TA8lUw2cP
正式な納豆の食い方を定めるべき時期に来ているというのか
128: ドラゴンスープレックス(東京都):2013/07/28(日) 22:58:55.99 ID:mjW/4lx20
森のくまさん2コーラス分
130: 不知火(兵庫県):2013/07/28(日) 22:59:41.24 ID:kyaewR1n0
混ぜる回数より混ぜたらすぐ食った方がうまい感じがする。
131: 不知火(愛媛県):2013/07/28(日) 23:02:28.12 ID:HTTAxor/0
10万3千回
150: 16文キック(北海道):2013/07/29(月) 01:06:42.59 ID:/e9H1xuzO
>>131
蝋人形にしてやろか
132: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):2013/07/28(日) 23:03:14.39 ID:nBISB8mm0
時計回りって関係あんの?
ギッチョにケンカ売ってんの?
137: サッカーボールキック(東日本):2013/07/28(日) 23:19:42.16 ID:iSo0P5hm0
>>132
北半球では時計回り
南半球では反時計回りが、正しい。
アポリジニは皆そうしている。
134: グロリア(愛知県):2013/07/28(日) 23:10:22.21 ID:Zl5siwIOP
納豆に卵とにんにく醤油入れて、キミがちゃんとつぶれるくらいかき回す
139: レッドインク(埼玉県):2013/07/28(日) 23:49:21.31 ID:Y9I/aDvpP
納豆かき混ぜ棒を使ってない奴はいないよな
泡立ちが違うからあっという間にフワフワ納豆の出来上がりだ
140: アキレス腱固め(北海道):2013/07/29(月) 00:15:45.60 ID:Uh53+HWUO
数えたことが無い(´・ω・`)
151: メンマ(大阪府):2013/07/29(月) 01:10:11.16 ID:bZe27OsM0
100回混ぜると血液サラサラ成分も嘘なのかよ(´;ω;`)
155: リバースネックブリーカー(島根県):2013/07/29(月) 01:23:31.50 ID:YCZVjCQa0
意外とカロリー高いんだよね
昔は毎日食べてたが今は全く食ってない
162: 中年'sリフト(関東・甲信越):2013/07/29(月) 04:22:49.89 ID:4rNNw3PvO
えっ
白いのが至高な俺は異端なの?
164: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区):2013/07/29(月) 04:41:50.69 ID:GGXfDHtv0
大粒小粒ひき割りかで違ってくる
167: 逆落とし(埼玉県):2013/07/29(月) 06:09:54.64 ID:F7AQ2CE80
二度混ぜ禁止な
169: キングコングラリアット(関東地方):2013/07/29(月) 06:38:19.90 ID:nocbWO1IO
そのまま200回、からしとタレ入れて100回、ネギ入れて5回
どんぶり飯の中央に箸で穴開けてそこへ卵の黄身だけ入れて醤油1滴たらしたらご飯に納豆のせて七味ふりかけて食す
172: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/07/29(月) 06:54:54.12 ID:4X6a1YWu0
いずれにしてもご飯と納豆を
ぐちゃくちゃに混ぜるやつは基地外
179: ファルコンアロー(福岡県):2013/07/29(月) 08:15:24.71 ID:iPlWRa9T0
1000回混ぜたらまずかった
ほぼ醤油も納豆も味がしない酵素パワー(バイキンだらけ?)の汚物
186: 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/07/29(月) 09:29:30.89 ID:4X6a1YWu0
出汁で割れよ
187: ジャンピングパワーボム(新潟・東北):2013/07/29(月) 09:33:08.55 ID:vN4utZ8jO
温泉玉子いれて、給料日だとマグロとアボカド入れる
188: ドラゴンスクリュー(関東・甲信越):2013/07/29(月) 09:43:11.30 ID:fSZp7zpYO
好きに食わせろw


【転載元】【結論】 納豆、何回混ぜてますか?  理想の ”混ぜ回数” が ついに 決定 !!!!!!!!!