1:2010/03/25(木) 15:46:15 ID:6Aj/R9PE0
 ここ半年ほど前から朝起きた時に舌がカラカラに乾いた状態に、 なっていることが多いのですが、これはいわゆるドライマウスという病気でしょうか? 原因や症状の改善法など知っている人いましたら情報ください
m0261-001

2:2010/03/25(木) 16:19:52 ID:t7ZgJNqj0
糖尿じゃないですか

3:2010/03/25(木) 19:55:20 ID:nk4Yhz9a0
ドライマウス 別名 乾鼠

4:2010/03/26(金) 16:34:48 ID:1BHcxrSd0
鼻詰まりで口呼吸してるんじゃないの?

5:2010/03/28(日) 17:08:31 ID:nae/rgf0O
 私もドライマウスです。 朝起きた時以外にも、常に口が渇いた状態(口を動かしてやっと少し唾液が出る)です。 ドライマウスになる要因は複数あります。

 ストレス、軟らかい食べ物の摂り過ぎ、良く噛まないで食べる、シェーグレン症候群、 薬の常用、水分を摂らない 等々

 唾液には、浄化作用があるため、出にくくなると菌が繁殖しやすくなります。 よって、様々なトラブルを招きます。

 喋りづらい、口臭がキツくなる、舌がザラザラする、常に水分を摂りたがる、 虫歯が出来やすくなる、歯周病になりやすくなる、歯垢が付きやすくなる、等々

 改善方法ですが、一日に2リットルの水分を摂る、ガムを噛むなどして唾液の分泌を促す、 規則正しい生活をする、食べ物を良く噛む(一口30回)、バランスの良い食事をする、 ストレスを溜めない、鼻呼吸する(口呼吸は駄目) 等々。

 なお、シェーグレン症候群である場合は、 これらをしても改善されないと思いますので医者へ行ってください。 また思い付いたら書いていきますね。

6:2010/04/01(木) 12:46:07 ID:J5/2WdJu0
私はシェーグレンじゃなかったんですけど、口腔乾燥症ってことで
サラジェンとか飲んでます。
バイト行くときだけですけど。

家にいるときは別に誰とも話さないので、別に乾いててもいいや的な。
サラジェンのむと、唾液がないことからくる口臭が防げるので、
これないとほんとバイト無理です・・・。

11:2010/05/05(水) 23:24:58 ID:ImoqLJvI0
>>6
 シェーグレンでなくてもサラジェン出してもらえるんですか? 効果のほどはどうでしょうか・・・?

 自分も唾液が出づらくて、ぱさぱさまではいきませんが常にネバネバしている感じです。 ガムは噛み始めはたくさん唾液が出ますが、持続的ではないです。。

7:2010/04/08(木) 21:10:39 ID:kL+nQ8GAO
サラジェンてどこで処方してもらえる?

10:2010/05/05(水) 04:59:43 ID:jW+AXjZ20
>>7 さん

 病院のホームページなどで、内科、皮膚科などで膠原病か、 シェーグレン症候群の表示のあるところか、免疫内科など、 膠原病を扱うところでないと難しいと思います。また、恐らく40代以上の医師で、 膠原病に興味がない方では診断できません。(最近の医師国家試験では出るが、 昔は出なかった為、勉強する必要がないからです)

 サラジェン、エボザック、サリグレンなどが最近開発され、認可されています。 口腔乾燥改善薬(対処療法)なのですが、多分、処方には診断が必要となります。 シェーグレンに関しては、現在の所、根治治療はありませんが、 症状を緩和できる対処療法はあります。 私のこの連休の旅行で薬を忘れて、 薬のありがたさを実感しました。ネットでググッテもらうとわかると思いますが、 シェーグレンの場合、唾液を生産する細胞破壊なので、 水をいくら飲んでもあまり効果が期待できません。

 オーラルバランスという薬局で買える 口内に塗るジェルがあります。 寝る前が一番ありがたいですが、日中でも使えます。 水だとスグに乾きますがジェルだとそれなりに保湿できます。 これもネットで調べて印刷して、薬局行って、 無ければ1個取り寄せしてみても良いと思います。2000円ぐらいです。

 シェーグレン症候群の場合、対処療法で症状の緩和はできます。また、 根治治療も研究中なので、病気とは、上手く付き合っていく気持ちになってください。 ドライマウスは、シェーグレン症候群だけではないので、ネットや本で御調べになって、 早く、辛い状態から脱出できる事を願います。

13:2010/06/03(木) 16:47:05 ID:k3NjPmCeO
やっと解除だ~。
>>10
ありがとうございます。
サラジェンを処方してもらうのはかなり大変そうですね…私はシェーグレンではないですし。

私は常に舌を動かして唾液を出してます(たいして出ませんが)。そうしないと口臭が酷くなるので。


あと、ドライマウスで歯周病になりやすいのが嫌ですね…。

14:2010/06/04(金) 15:35:38 ID:aObvci+r0
>>10さん、教えていただいたのにまだ病院にいけておらず申し訳ないです。
ネットで調べた所、県内にドライマウスをみてくれる病院がありましたので、
早くて今月末には診察を受けに行こうと思っています。

できるだけ噛む、というのが虫歯も併発しており顎関節も痛むので実行できていません。
舌がカサカサのときもありひどくなっているようですorz
眠れないことが多く、最近では睡眠導入剤を飲んでいます。
診察を受けた折にはまた報告させていただきます。

23:2010/07/13(火) 14:01:37 ID:DpTyKdML0
>>14です。
 病院に行きましたので報告いたします。

 初日、まず唾液検査をしました。唾液量は通常の1/3程度でした。 シェーグレンの検査をすることになり、血液採取。 検査日まで東急ハンズでオーラルバランスを購入し、使用しました。 オーラルバランスは1~2時間のミーティングなどには効果があったように思います。

 一週間後、眼の検査、レントゲン検査を受けました。 血液、レントゲンともに陽性だったためシェーグレン症候群と診断されました。 唾液が出る腺の破壊進度はステージ0から4まであるそうですが、ステージ2でした。 唾液腺が壊れているとレントゲンに造影するために注入する液体が、 なかなか行き渡らないとのことでしたが、これがすごく痛かったです。 別の症状が出るまで膠原病の検査はしなくて良いだろうということでした。 (検査項目が多岐に渡るそうなので)

 ドライアイの自覚はなかったのですが眼も乾燥して傷がついていました。 以上です。今後、薬の副作用が出たらまた報告しにきます。

24:2010/07/15(木) 23:01:01 ID:6OL8RnPd0
>>23 さん 
 参考になる報告ありがとうございます。

 薬の副作用との記述がありますが、 どのような薬がいつ処方されたのか良かったら、教えてください。 (初日なのか、1週間後なのか、確定後なのか等)

 また、薬の効果と副作用も実感できれば、ご紹介ください。

 私の場合、目のキズは無く、涙の分泌量がシルマーテストで3mmぐらいです。 目薬は処方されていますが、使用していません。

 エボザックを処方されています。頻尿と多汗かも?の副作用ですが効果は、 飲み忘れればわかるぐらいで、手放せない薬です。副作用より効果の方が、 自分的には圧倒的に大きく感じている薬です。

 ただ、3か月分の処方となると、保険が効いても高いと感じてしまう所が (最近の薬なのでジェネリックは、当分期待できません) 改善して欲しい所です。

25:2010/07/16(金) 21:13:40 ID:qy+oxFMW0
>>24さん
 私が処方されたのはサリグレンです。診断確定後すぐに処方されました。 まだ効果をみる段階ということで、朝1回の服用です。 遠方のため1ヶ月分処方してもらいました。(30錠1500円程度でした。 薬局の手数料が含まれているので、朝昼晩の3回分で単純に4500円になるわけではないとのこと)

 飲んでいる間は久しぶりに普通に唾液が出ていて、口内はすごく快適でしたし、 朝の服用で15時くらいまでは口が全く気にならないのでかなり効果が実感できたと思います。 しかし飲み始めてから2日で耳下腺(唾液腺でしょうか)が腫れてきて、 痛くて首が回らなくなり…また、倦怠感がすごくて何もできないので、 自己判断で服用を中止しました。。。

 これが薬のせいなのか、検査でなにか細菌が入って炎症を起こしたのかわかりませんが、 今日飲まずにいたら痛みがましになり、だるさもなくなりました。 その他に下痢、食欲不振といった症状がありました。

 薬の種類で合う、合わないとか、副作用が変わったりするのでしょうか? それとも単に薬に慣れていないだけなのでしょうか? せっかく1ヶ月分手元にあるので、後者なら飲み続けたいです。>>24さんの薬の飲み始めはどうでしたか?

眼の検査では数値を聞き流してしまい覚えていませんが、片方だけ異様に低かったようです。
目薬は処方されていませんが、ソフトサンティアを勧められました。
眼の乾燥は無自覚なので買っていません。。。

26:2010/07/17(土) 00:04:21 ID:jATCXKN30
>>25 さん
 早速のお返事ありがとうございます。

 私の場合、1日3回で3カ月の処方ですので、保険が効いても1万円は超えます。 他に漢方や塗り薬、アスピリンなども処方されますので、病院と薬局の会計となると、 財布の中身で冷や冷やする事があります。

 私の場合、他の膠原病の診察の時に診断され、その日の内にエボザックが1日3回分でました。 幸い、頻尿と多汗以外の副作用は出ていません。副作用は人によりけりです。 エボザックとサリグレンは製造会社が違うだけで成分は同じです。

 ググればわかると思いますが、24さんの下痢、食欲不振などは副作用に含まれます。 耳下腺の腫れは、副作用というより、シェーグレンの症状の1つではないでしょうか? 食欲不振などでサリグレンの服用が困難であれば、 サラジェンという違う成分の薬があり、食欲不振だけ副作用の欄から無くなっていますので、 医師に頼んでみても良いと思います。

 シェーグレンは、今の所、一生付き合っていく病気なので、 悪化などをなるべくさせないように、付き合っていきましょう。 できれば、何冊か本を読んで、予備知識を蓄える事をお勧めします。

9:2010/05/03(月) 03:46:53 ID:MtS6Ji6m0
 私もドライマウスで悩んでいます。

 営業だったのですが、出されたお茶を全部飲んでしまうと、 あとあと前歯に上唇がくっついたり開けた口が閉まらなくなったり、 話しにくくなるのでペース配分を考えて頂いていましたが、 だいたい飲み干すので大変でした。

 自分は口の中がねばねばして、それで口が乾燥してくると上あごがザラザラし、 前歯にねばねばが付着し固まってきます。これら付着物はちょっと擦ったくらいでは取れません。 もう嫌です。これが直らないことには人と話す仕事はしたくありません。

 固いものを食べるとあごが疲れてくるので、確かに柔らかいものしか食べていないです。 鼻孔が小さく、起きている間は口で息をしているというのも該当します。 訓練として今日からでも1口最低20回の咀嚼、水を2リットルというのを試して見ます。 とても辛いので、早く治したいです…

10:2010/05/05(水) 04:59:43 ID:jW+AXjZ20
>>9 さん

 病院のホームページなどで、内科、皮膚科などで膠原病か、 シェーグレン症候群の表示のあるところか、免疫内科など、 膠原病を扱うところでないと難しいと思います。 また、恐らく40代以上の医師で、膠原病に興味がない方では診断できません。 (最近の医師国家試験では出るが、昔は出なかった為、勉強する必要がないからです)

 サラジェン、エボザック、サリグレンなどが最近開発され、認可されています。、 口腔乾燥改善薬(対処療法)なのですが、多分、処方には診断が必要となります。 シェーグレンに関しては、現在の所、根治治療はありませんが、 症状を緩和できる対処療法はあります。 私のこの連休の旅行で薬を忘れて、 薬のありがたさを実感しました。

 ネットでググッテもらうとわかると思いますが、シェーグレンの場合、 唾液を生産する細胞破壊なので、水をいくら飲んでもあまり効果が期待できません。 オーラルバランスという薬局で買える 口内に塗るジェルがあります。 寝る前が一番ありがたいですが、日中でも使えます。

 水だとスグに乾きますがジェルだとそれなりに保湿できます。 これもネットで調べて印刷して、薬局行って、 無ければ1個取り寄せしてみても良いと思います。2000円ぐらいです。

 シェーグレン症候群の場合、対処療法で症状の緩和はできます。また、 根治治療も研究中なので、病気とは、上手く付き合っていく気持ちになってください。 ドライマウスは、シェーグレン症候群だけではないので、 ネットや本で御調べになって、早く、辛い状態から脱出できる事を願います。

23:2010/07/13(火) 14:01:37 ID:DpTyKdML0
>>9=です。病院に行きましたので報告いたします。

 初日、まず唾液検査をしました。唾液量は通常の1/3程度でした。 シェーグレンの検査をすることになり、血液採取。 検査日まで東急ハンズでオーラルバランスを購入し、使用しました。

 オーラルバランスは1~2時間のミーティングなどには効果があったように思います。 一週間後、眼の検査、レントゲン検査を受けました。血液、 レントゲンともに陽性だったためシェーグレン症候群と診断されました。 唾液が出る腺の破壊進度はステージ0から4まであるそうですが、ステージ2でした。

 唾液腺が壊れているとレントゲンに造影するために注入する液体が、 なかなか行き渡らないとのことでしたが、これがすごく痛かったです。 別の症状が出るまで膠原病の検査はしなくて良いだろうということでした。 (検査項目が多岐に渡るそうなので)

 ドライアイの自覚はなかったのですが眼も乾燥して傷がついていました。

 以上です。今後、薬の副作用が出たらまた報告しにきます。

16:2010/06/10(木) 19:17:30 ID:f6PVaFoxO
舌の下からの唾液は普通に出てると思うんだけど、舌の横?からの唾液がほとんど出てない気がする。で、潤いが少なくて舌がザラザラする。
横からの唾液は緊張してなくてもしてても出ない。
どうやって出したらいいんだろう…。

18:2010/06/17(木) 01:20:48 ID:dUiaFdtf0
>>16
自分が書き込んだのかと思うくらい同じ状態です
まったく出ないわけではないけどつらいですよね
すごくよくわかります

今日ドライマウス外来に行ってきました
唾液量の検査と歯周ポケットの深さを測られ、
血液検査しました
次に行ったときにシェーグレン症候群の検査をする予定です
どうやったら唾液出るかは聞き損ました
次回聞いてみます
でも、多分薬頼みになるんだろうな

19:2010/06/17(木) 09:13:31 ID:LdiJluflO
>>18
そうなんですよ、全く出ない訳ではないんですがツラいです。声はガラガラだし口臭は凄いし…。

次もぜひ報告お願いします。
私もドライマウス外来は気になってるんですけど、行こうか迷ってます。ホンダと変わらないかも…って思ってしまって。

21:2010/06/18(金) 02:10:23 ID:L7Dyv9230
>>19
 月末ごろ病院に行く予定です。 どんな感じだったか報告しますね。 ところでホンダって病院の名前かなにかですか?

 病院へ行ったきっかけは、朝起きたら左耳の下が腫れていて、 しこりのようなものが出来て痛かったからなんです。びっくりしました

 どうやら就寝中、唾液が極端に減ったところで、 唾液口から雑菌が入ったみたいです。 ドライマウスの人は耳下や顎下あたりが腫れることが多いと言われました。 ほんとに嫌だ・・・

22:2010/06/18(金) 19:52:34 ID:Q9c0iGYjO
>>21

 本田歯科っていう歯科に、口臭外来っていうのがあるんですよ。 初診で口臭の原因を突き止め対策を考える(生活習慣などの見直し)、という感じでした。 あと、グッズを買わせられました。私の場合は歯磨き粉とブレススプレーとプロフレッシュ。 再診(2~3回通うだけ)は、症状がどれだけ改善されたかの確認とか。 ちゃんと指示された事はやったけど、やっぱり私の口臭に対する周りの反応が変わらなくて、 行った意味が無い気がしています。

 ドライマウスだと雑菌が入りやすくなるんですね。怖いです;

17:2010/06/13(日) 23:27:35 ID:AigF/e8+0
 唾液が少なくなると、虫歯が多くなるらしく、歯医者に通う事になります。 歯科医でも、取り寄せが可能みたいなので、 相談できそうな歯科医がいれば一度相談されても良いと思います。

 ただし、サラジェン、エボザック、サリグレンは、 ほぼ値段が同じで保険がきかなかった場合、単独でも月1万円を超えます。 また、高価な薬の為、院内処方する個人病院とか歯科医院では在庫が無く多分、 取り寄せになりますし、3か月分ぐらいになると、 普通の薬局では数日前に事前連絡しないと、取り寄せになります。

 また、近くの相談できる内科等のかかりつけ医(院内処方) でも実現可能かもしれません。ただし、実費の可能性はあります。

 口内に塗る ジェル の関係者ではありませんが、 口が乾燥して舌がどこかに張り付いて 夜中に目が覚めて、 水を口に含んでもすぐ乾燥しなかなか寝付けなくなる体験は大変だし、 ストレスになるので、口内 保湿 ジェルなどで検索をかけて、信用度が高く、 効果がありそうで価格が手ごろな物を見付けて、試してみてはいかがでしょうか?

 薬の処方は、少しハードルが高そうなので、 できる事から対策を打つ事をお薦めします。

20:2010/06/17(木) 10:22:58 ID:UgsVM63L0
嫌いなんだけどキシリトールガム噛むようにした。
吐き出す手間がすげー気持ち悪い

28:2010/09/17(金) 21:20:31 ID:40zH00cE0
 一年前ドライマウスで検査をした者です。

 ガム(+)リップと血液が(-)で、グレーゾーンでした。 今年に入ってから、ドライアイがひどくなり、目がちかちかして乾く、 この夏は水を沢山飲みました。別のとこで、検査を受け結果待ちです。

 乾燥で口や歯も痛くて、一年前、歯科にも行ったけど、「シェーグレン」 に関しては歯科医もスルーしてました。今回検査先で、「歯石たまってきてますね。 かかりつけ医でとってもらって」と言われまして、今度はシェーグレン (ドライマウス)の理解ある歯科に、でも地方なんでないのが痛いとこです。

 今までのとこでそう言ったとしても歯石とってくれないだろうな。 指導の通りハブラシ、フロス、マウスウォッシュもしてますが、 口腔内が痛いし衛生士さんのイラっとした顔が思い出され、 行くの躊躇してます。耳下腺は腫れませんが痛いです。 顎関節と間違えるとこですが。歯も顎も異常ないハズ

 今のとこ点眼と、ドライマウス用の洗口液のみです。

29:2010/09/18(土) 01:23:31 ID:GO6q+Z+B0
>>28 さん

 ドライアイ、ドライマウス で、症状がきついようなので、 シェーグレン症候群の可能性が高いです。

 歯科関係では、あまり診断がもらえる事が少ないので、 ネットで近くの病院で、膠原病、シェーグレン症候群などの表示がある診療科 (内科、血液内科、免疫内科、皮膚科、リウマチ科、口腔外科等が多い) を受診して、内服薬(サラジェン、エボザックなど) が処方されると改善する可能性があります。

 また、ドライマウスには、口内保湿ジェル(オーラルバランスなど) を寝る前などに使うと、舌が口内に貼り付く事が少なくなります。 また、人工の唾液(サリベートなど)も処方してもらえますが、 味と持続性の問題から、口内保湿ジェル関連商品をおすすめします。 口内保湿ジェル(2000円以下が多い)は、処方箋なしで、 薬局で購入可能ですので、まずは、試される事をおすすめします。

 目については、角膜にキズがつきやすいので、 眼科で検査を受けてみてください。医者によっては、 薬を処方してくれる可能性があります。

31:2010/09/27(月) 21:02:51 ID:oQRIP+PYO
ジェル塗ってたけど、なれちゃって唾液が出る気がしない。
ごはんもよく噛んで食べてる。最初の頃は唾液よく出てたけど、最近はやっぱりなれちゃってあんまりでない。

どうすればいいんだろ。

32:2010/10/01(金) 20:42:47 ID:hbedVVNwO
ドライマウス多いと思うけど伸びないスレだね

ストレスからくる唾液の減少って言われてもどうしろって言うんだよ('A`)

34:2010/11/04(木) 01:59:28 ID:EkCG1wIDO
ドライマウスの人って、カボチャとかジャガイモとかのホクホクしたもの苦手じゃありませんか?

35:2010/11/07(日) 21:15:58 ID:1MrGUAfmO
せんべいとか乾いたものがダメ。
食べずらくて仕方ない。


熱い食べものも苦手。ドライマウスで猫舌?

38:2011/01/22(土) 23:33:34 ID:Y1uYFdhW0
 半年以上前からドライマウスっぽくなってバイオティーンでしのぎながら、 何かの病気か?とひやひやしてましたが他の病気で貧血用に鉄剤を飲むようになったら、 ドライマウスが治まりました

 2年くらい前から健康診断で貧血は分かってたのですが、 こんな症状で出てくるとは思ってもいませんでした。ということで上げておきます

39:2011/02/04(金) 01:35:59 ID:ftkdJ2oBO
貧血かー。鉄分とるように心がけようかな。
口開けた時に唾液が糸を引く?みたいになる時があるんだよね
唾液がサラサラでないと喉に痰が絡まった感じもするし改善したい。

41:2011/02/16(水) 16:11:30 ID:AdWHdfiSO
安静時でも唾液の量が少ない…。

ごくたまに唾液が多く出る日があるんだけどなんでだろう。ずっと続いてほしいけどそうはいかない…。

42:2011/02/18(金) 12:12:51 ID:F7W0sbGO0
>>41
サラジェンは飲めないの?

43:2011/02/20(日) 09:11:20.84 ID:LvnY3pa/O
飴のなめ過ぎってよくないのかな

44:2011/02/20(日) 09:19:37.81 ID:Nhw5ZxO70
浸透圧で粘膜がダメージ受けるからよくない

45:2011/02/20(日) 12:41:33.55 ID:LvnY3pa/O
>>44
そっか
でも口が乾くとなめたくなるんだよな~

46:2011/02/22(火) 09:25:02.61 ID:ijp3DHj3O
サラジェンて、シェーグレン症候群と認められないと処方されないんじゃないの?

47:2011/02/22(火) 16:05:25.15 ID:Kr+pFjzY0
シェーグレンとか病気がない場合は保険がきかないだけで
お薬だけ普通に処方してもらってるよ

ただあんまり出ないお薬だから病院では取り寄せてもらえなくて
薬局で取り寄せてもらってる

49:2011/02/25(金) 17:08:29.77 ID:Qg9zWUdXO
>>47
そうなんだ~、ありがとう。
内科に行って、口がよく渇いて口臭がきになるんですが…とか言えば良いかな?

50:2011/02/25(金) 20:45:00.42 ID:Xr0t5Xr00
>>49
 自分は町の小さな内科で「ドライマウスなのでサラジェンを下さい」 って、はっきり言っちゃったよ。感じ悪いとは思うんだけど必死だったので。

 で、普通はガムを噛んでビーカーに唾液を出して量を見る検査があるらしいよ。 自分が行った所は先生も誰もサラジェンどころか、 ドライマウスも糖尿やシェーグレンの病気がある人以外はならないって感じで、 あんまり詳しくないみたいだったので、 検査なしで処方箋だけ書いてもらえてだいぶ助かったけど

48:2011/02/24(木) 23:43:29.99 ID:MaQd3KSyO
悩んでます
口くさくなるしねばねばするし人と至近距離で話せない…

いい歯磨き粉やらデンタルリンスやらあったら教えてください

ちなみに鼻炎、貧血もちです
だめだー

51:2011/02/26(土) 23:21:05.84 ID:oDCwFvljO
ありがとう。
内科に行ってみる。

それにしてもサラジェンは需要が少ないんだねぇ…。

52:2011/02/27(日) 14:24:47.08 ID:4sEWe4d00
 サラジェン(約130円/錠)やエボザック(約130円/錠)と サリグレン(約125円/錠)の口腔乾燥症状改善薬は、毎食後だと12000円/月ぐらいになるので、 保険のカバーは大きいです。自分の場合、3ヶ月に1度の処方ですので、 健康保険がきいても 他の薬も含めると2~3万円強で、これに検査も含めた診察料だと、 財布の中身が心配になります。

 また、3ヶ月分だと、大学病院近郊の薬局以外は、 どの薬も事前に薬局に連絡しないと取り寄せになり、数日待たないともらえません。 (薬価が高いので在庫できない)

 ただ、保険適用となると、病名が必要で、 医師がためらう可能性が高いので試してみる意味で処方してもらって、 良ければ相談してみても良いと思う。サラジェンとエボザック、サリグレンは、 成分が少し違うので、副作用が出て困った場合、両方試す価値はあると思います。

 口臭対策では、エーザイ サクロフィール錠100錠(売価 650~1029円) 第3類医薬品が薬局で売っています。店により売価に幅があります。 売っている店も多くありません。効果は、わかりませんが、 自分は努力の一環として服用しています。

 歯磨き粉なども biotene(バイオティーン)などが、ドライマウス用に色々出しています。 信頼性は高いのですが、揃えると同じく高そうです。

 医師に相談したら、ノンシュガーの のど飴が一番良いと、この前勧められました。 皆さんも色々大変かもしれませんが、落ち込まないで、共に適当に、いい加減に過ごして、 ちょっとでも何か楽しんで生活していきましょう!

53:2011/03/07(月) 22:09:19.70 ID:dWY8gVynO
ためしにノンアルコールのデンタルリンス?買ってみたけど
結局口渇いたらなんの意味もないね

54:2011/03/08(火) 09:27:02.26 ID:Ai1YtJS9O
セラブレスの洗口液使ってたけど、最初は効いたけどそのうち効かなくなった。
やっぱ唾液出さないと意味ないね…。

55:2011/03/16(水) 16:26:52.67 ID:o9zZxe4TO
カンジダ菌でかわからないけど舌にコケがビッシリ貼り付いていてネバネバ感が酷いです。
こうゆうときは口腔外科?歯周内科?膠原病内科がいいのか分かりません。どなたかわかる方、または同じ症状の人いますか?

56:2011/03/17(木) 00:27:06.82 ID:FtLzIO9p0
>>55 さん

 近くの耳鼻咽喉科、皮膚科、歯科、口腔外科、内科などには、 口内炎などの診察をしているかどうか、前もって電話などで確認をしてから、 受診されることをお勧めします。

 膠原病の シェーグレン症候群を疑っている場合、 ネットで前もって調べて膠原病の表示のある内科、皮膚科などの方が、 口腔乾燥改善薬 の処方が期待できます。 歯科は遠道ですし、 膠原病の表示のない所では、なかなか口腔乾燥改善薬の処方は、期待できません。

57:2011/03/18(金) 05:11:18.06 ID:deAuN5JIO
>>56
 丁寧に教えて頂きありがとうございます。 何も分からないため涙が出るほどうれしいです。 ご自身もこういった症状で病院に通院してるんですか?

58:2011/03/19(土) 11:51:22.95 ID:CyUsk3hY0
>>57 さん

 自分は、膠原病で通院中で、シェーグレン症候群もあります。 ただ、私の場合、徐々になってそれほど症状がきつくなかったので、 悩むより先に血液検査と唾液量テストなどで診断されました。

 しかし、現在、 口腔乾燥改善薬(エボザック)と口内保湿ジェル (オーラルバランス)を、欠かす事はできません。欠かすと夜中に、 舌が口内に貼り付いたりして何回も目が覚めて大変になります。また、 漢方薬の人参養栄湯や麦門冬湯も服用しています。

 人工唾液のサリベートもありますが、味などで馴染みにくく、 ジェルと違い持続性がありません。 このスレやシェーグレンスレの過去のレスなどを参考にしてください。

 57さんが良い医者に出会って、 良い治療に出会える事をお祈りいたします。

59:2011/03/19(土) 21:11:31.80 ID:lP5QCUJBO
>>58
たびたび丁寧な回答ありがとうございます。
シェーグレンスレも今1から読んで勉強してみます。

60:2011/03/29(火) 09:56:18.35 ID:xrGIloWPO
他スレにも書きましたが、「かみしょうようさん」と「しもつとう」を合わせたオーダーメイドの漢方を飲んでいます。
「かみしょうようさん」は自律神経を落ち着かせる効果があるそうです。
「しもつとう」は血液の流れを良くするそうです。

若干ですが潤いを感じることが増えました。

62:2011/05/12(木) 21:29:24.41 ID:E+ZWdmRV0
ドライマウスの方って口内炎なり易いですか?
自分は月に1,2回出来てしまいます・・・

63:2011/05/13(金) 07:51:24.18 ID:jYcLxEXY0
>>62
たぶん関係ないと思いますよ
私はほんとにカラッからのドライマウスですが
めったに口内炎にはなりません

64:2011/05/13(金) 20:34:59.52 ID:FfPM0yCA0
私もドライマウスかも。
最初は喉が渇くのかと思って水をいっぱい飲んでも
口に含んでる間だけ潤ってて、飲むのを止めた途端に乾く。
だから常に氷を口に入れてる。
飲み物を大量に飲んでお腹いっぱいでも水が欲しくてしょうがない・・・

だからネットで口腔保湿ジェルっていうのを注文したら今日届いたので
早速使ってみたら、なんか舌が潤ったままだ!
効果が長時間続くのはジェルが一番いいみたい。
1本(40g)で1000円だったから6本注文ww
高い気もするけどとこの辛さをどうにかできるなら続けようと思う。

65:2011/05/17(火) 10:07:16.14 ID:26iY767A0
俺もオーラルバランス買いたいけど唾液が代償的に出なくなりそうです怖い

66:2011/05/17(火) 10:55:24.44 ID:DTk/3pkd0
サラジェンお薦めだよ
2ヶ月くらい飲んで今はやめて2ヶ月くらい経つんだけど
段々自力で唾液が出るようになってきた

69:2011/05/21(土) 22:54:08.43 ID:JPGNvDkV0
ドライマウスのスレあったんだ~
シェーグレン陰性
唾液量テスト、普通の5分の1
人口唾液 合わない
サリグレン あまり変わらない
オーラルバランス 甘すぎ

現在、口の中が荒れたらアズレンの喉スプレー(ヨードはダメ)
子供用の電動歯ブラシ(800円くらい)で歯磨き(唾液出る事が多い)
明○の「おいしくうるおうのど飴」
唇には蜂蜜
飲み物には粉寒天などで少しだけ「とろみ」をつける
こんな感じ
モンダミンのどプッシュ、すごく良かったのに
なぜ無くなった・・・
交感神経が強すぎるとドライが加速
苦しいと安定剤飲んでる

71:2011/05/26(木) 01:13:40.03 ID:F6fkOVEA0
>>69
地元の新聞に載ってたんだけど、
ジェルタイプとスプレータイプのセットで新商品が出るらしい
大学と開発したんだって
北海道ではいまのとこ薬局だけだけど、
そのうちツルハドラッグでも出るらしいから、
スプレー買ったら試してみる

70:2011/05/22(日) 21:38:33.37 ID:HTuV3DsQ0
最中を食べると皮の表面だけが舌と上あごの内側に貼りつく
芋・かぼちゃが喉につまる
雑煮・バタークリームが苦手になる
歯医者もドライマウス対応じゃないと行けない

72:2011/05/28(土) 20:26:26.35 ID:j0VKC3KZ0
えっ?のどプッシュの新商品が出るんですか?
通販でも買う!

73:2011/05/29(日) 08:58:54.17 ID:iKbJDRDf0
いえ健口習慣って名前でした
なんかキノコのエキスが入っていて、カンジダ菌を殺菌するらしい
のどプッシュ使ったことないけど、携帯できそうなスプレーでした

74:2011/06/01(水) 20:47:32.47 ID:D4j4GgzB0
健口習慣、くぐっても違うのばかりひっかかる
まだ、一般発売してないからかな~

75:2011/06/14(火) 03:00:05.19 ID:Fy2iRuT+0
>>74
開発してるところはここみたいね。
http://www.three-b.co.jp

自分はドライマウスは確定してて、カンジダは不明だけど
一度試してみる。

80:2011/06/17(金) 20:41:12.44 ID:AGH7GzNR0
>>75のリンク先の新聞記事見るとそういうことっぽいね

77:2011/06/15(水) 00:36:58.88 ID:nKK5xW790
>>74
昨日の北海道ローカルのニュースでも見たけど、ディフェンシンってのが10倍出るらしいよ
16日からツルハドラッグで販売っていってたから本州でも販売されるかも

78:2011/06/15(水) 12:11:03.72 ID:yGlENOqk0
>>77
商品名なのですか?

ググっても詳細でないので、教えていただけるとうれしいです。

79:2011/06/15(水) 12:14:32.71 ID:yGlENOqk0
勘違いかもしれませんが、
ディフェンシンという成分が10倍出る商品→健口習慣ってことでいいのでしょうか?

81:2011/06/18(土) 04:03:15.62 ID:fkrHwT3k0
ん~、HPで健口習慣について見ると、カンジダ菌には効くみたいだけど、
唾液促進効果はないのかな。

カンジダ以外に効くのかどうか、いまいちよく分からないなぁ。

83:2011/06/22(水) 01:09:43.83 ID:1UKprhkE0
>>81
ディフェンシンをwikipediaで見てみたら
ヘルペスとかウィルスにも効くって書いてあった

82:2011/06/20(月) 18:38:52.49 ID:i7XfGi8B0
オーラルバランスのローションタイプを買ってみたけど
あの「バナナ味」みたいなのがイヤ
まだ、チューブの方が良かった
ドライノーズもあるので鼻に塗ってる

84:2011/06/26(日) 00:28:53.81 ID:xdBIe1yO0
ドライマウスって舌苔すごくない?

85:2011/06/26(日) 10:34:40.29 ID:6hFP13nq0
そうそうそれで私はジェル塗りたくって1分くらいふやかしてから
ブラシ型の舌クリーナーで取ってる
ひどいときは歯磨き粉乗せたみたいにごっそり取れる
一回ヘラのやつ使ったら傷つけてヒリヒリしてやばかった…

86:2011/06/26(日) 14:30:31.09 ID:xdBIe1yO0
すごいw
無くす方法はないのかなorz

87:2011/06/27(月) 01:18:30.73 ID:c9euWMEK0
舌苔取れるのは羨ましいな。
自分はいくらがんばっても取れない。

89:2011/06/27(月) 08:12:21.50 ID:t12znx6J0
>>87
それは薄い舌苔なんじゃないの?

90:2011/06/27(月) 17:08:46.92 ID:c9euWMEK0
>>89
薄い部分じゃないよ。
同じ厚さで、舌の中央から下は取れてるんだけど、
上部分は全然取れないの。

91:2011/06/27(月) 20:24:40.51 ID:t12znx6J0
>>90
でもそれ凄いわかる!
俺のはそんなに厚くないけど奥の方は取りにくいorz


舌磨いたあと三時間くらいすると舌がもう気持ち悪いね。

92:2011/06/27(月) 23:45:15.89 ID:RsgRfUj60
>>90
ブラシは歯医者で買ってきたジーシー舌フレッシュってやつです。
ジェルは最初オーラルバランス使ってみたけど、
甘いのと粘度高くて舌の奥に塗るとオエっとなるから、
このスレに出てきた健口習慣買ってみて試したらけっこうサラサラでよかった。
なんか舌苔の下から唾液出て浮かせる感じ

セットで買ってみたスプレーで仕上げしてるけど別になくてもいいかも

88:2011/06/27(月) 02:26:02.10 ID:RsgRfUj60
ほんとジェルでふやかしてみて!

93:2011/06/28(火) 21:36:25.73 ID:2a4MRbEN0
健口習慣の買える場所教えてくださいな

94:2011/06/29(水) 00:02:29.08 ID:I2+ZFobA0
私はツルハドラッグで買いました
上にも出てきてるけど、もしかして北海道ローカル販売なのかな?
ちなみに同じくツルハにオエっとしない舌クリーナーってのも売ってました!

95:2011/06/29(水) 07:35:00.76 ID:n7xdDP9A0
してお値段のほどは

96:2011/06/29(水) 09:49:47.48 ID:I2+ZFobA0
歯磨き粉の半分ぐらいのチューブで1200円ぐらい。
オーラルバランスよりは安かったけど、
ジェルってけっこう高いよね

97:2011/06/29(水) 16:48:30.36 ID:n7xdDP9A0
オーラルバランスより高くない?
内容量的に

98:2011/06/29(水) 23:45:24.16 ID:I2+ZFobA0
Amazonでも調べたら同じ40グラムぐらいで
1660円と1300円の比較でした

101:2011/07/18(月) 23:48:19.21 ID:J7sjjc0u0
みんな唾液が泡立ってない?
泡立ってる唾液はよくないらしい
運動した後は唾液がでる不思議

106:2011/09/04(日) 16:46:00.66 ID:8R80XB2e0
>>101
 まるっと同意。ちょいキツメの運動すると、アブク唾液がさらさらのいい唾液になる。 なんでだ?

 それと耳鼻科医者に「キシリトールガム」「梅干し」 は口腔粘膜を刺激するからやめろと言われた。言われてみると、確かに、 その直後はいいんだけどしばらくすると、口の中がヒリヒリする。 アズレンうがい液とアズレンいりトローチで地味に対策。 胃をいたわること言われた。 (検査の結果シェーグレンでないことがわかっただけでもよかった)

 あと、甘いものを食べない(もともとそんなに食べる方でもない)、 カフェイン入りの飲み物を飲まないなどの対策もしている。

102:2011/07/19(火) 03:54:08.06 ID:CeKbF7bpO
みんなとりあえずアシノン飲んでみたら?

103:2011/07/21(木) 18:29:18.90 ID:X1KKmCznO
恋人がドライマウスです
鼻炎持ち、口臭がある、唾液が泡立つ、ネバネバする症状。
正直、申し訳ないけどキスを避けてしまう。大好きな人だからつらい。
とりあえず自分も鼻炎持ちなので耳鼻科から攻めようかと。
口が臭うよ、なんて言えない…

104:2011/07/22(金) 00:36:40.81 ID:53U+PyYI0
タバコ吸ってるならそれが一番の原因

107:2011/09/12(月) 22:54:59.92 ID:Z3Dgk7TE0
塩酸ピロカルピン錠が欲しいな
効果が長くて唾液系では一番なんでしょ?

108:2011/09/23(金) 22:44:57.84 ID:ZENFHQWNO
朝おきて唾に血まじる人います?

109:2011/09/24(土) 11:48:31.22 ID:xwBQgCak0
それ結核か癌じゃね?

110:2011/09/24(土) 19:15:05.54 ID:eyQmzyRmO
とくに仕事の時に唾液が出にくくて困る。

112:2011/10/16(日) 11:59:25.27 ID:fnRG+N1b0
アズレン入りのトローチあるんだ
アズレンが1番楽になるんだよな~
アズレンの喉スプレーは手放せない
背筋痛になったりお腹が張ると一気に唾液が出なくなる
こうなると湿布薬塗りまくって安定剤(デパス)飲むしかなくなる
問題は自律神経なんだよね・・・

113:2011/11/03(木) 17:42:35.00 ID:JhkL0Fpz0
このスレ初めてなのですが、話すときに唾液が糸を引く状態でなおかつ
唾液がとても粘調度の高い痰のような唾液がでて困っています。血液検査を
しても内科的な病気はないし、シェーグレンの血液抗体も陰性なのですが
やっぱりドライマウスなのでしょうか?このような方いらっしゃいますか?

114:2011/11/20(日) 23:03:17.48 ID:+/hBkljnO
仕事の時はサリグレン1日に6錠くらい飲んで唾の乾いたような口臭を防いでいますが、薬代が大変です。サリグレン飲んで唾液が出るって事は唾液腺は壊れてないって事ですよね?サリグレン以外で唾液が出るようになりませんかね。

116:2011/11/21(月) 00:21:20.58 ID:wUJPGlvn0
>>114さん
 多分、サリグレン一日六錠は飲み過ぎで、健康保険の問題が出る可能性があります。 日中の口内の乾燥対策は、オーラルバランスリキットみたいなものや、 保険ならサリベートもあります。 また、携帯用の加湿器もあるので、 それらも検討してみてはいかがですか?

 また、麦門冬湯という漢方薬も効果があるかもしれません。 シェーグレンなら、健康保険が効きます。医師に相談してみてください。 ただ、自分的には効果は何となくで、体の調子を整えてくれるかな。ぐらいです。

 第3類医薬品 (たぶん効果が厚生労働省に認められてる) 発売元エーザイ サクロフィール百錠(748~1050円ぐらい)が、口臭に効くと書いてあるので、 自分は、気休めに 毎食後に二錠ずつ服用しています。

 個人的に、薬を飲んで、残り少ない唾液腺を酷使するのは、気が引けます。 しかし、毎食後、エボザックを規定の範囲の一錠ずつは服用しています。 間違えて飲み過ぎたときは、嫌な冷や汗が沢山出てきて、 副作用の観点からも私にはできない事ですが、 十年先のことも考慮に入れてみても良いと思います。 また、新薬や新しい治療法も出てくるかもしれません。 それまでに、薬で、内臓など痛めないようにお願いします。

118:2011/11/22(火) 19:27:11.30 ID:H1WE4jbB0
>>116さん
サリグレン何科で処方してもらってますか?

119:2011/11/22(火) 21:59:26.53 ID:9WFTjVeu0
>>118 さん
大学病院の 皮膚科、免疫内科に通っています。
サリグレンと同じ成分で製造会社が違う エボザック を処方されています。
尚、サラジェンという薬もあり変更してみましたが、効果はほぼ同じで、
作用時間が三時間程度で、次の食事まで持たず、結局、エボザックに戻っています。

自分の場合、皮膚科の医師にエボザックを処方していただいています。
シェーグレンなどの膠原病などに強い医師です。

120:2011/11/23(水) 11:13:16.44 ID:t6ShZMgY0
>>119さん
レスありがとうございます。
シェーグレン診て頂ける病院に行ってみます。

115:2011/11/20(日) 23:17:26.18 ID:CAByrMPl0
サラフローってジェネリックがあるよ
ちょっと怖いけどレポよろしく

117:2011/11/21(月) 00:39:18.80 ID:wUJPGlvn0
オーラルバランス リキッド でした。 リキットではありません。

口内保湿ジェルなども含め、入れすぎた場合、吐き出したり、拭き取ったり
するように書いてありますが、それは、そのように指導がなされているようです。
大体、ほんのり甘くておいしいので、別に吐き出さなくても健康上、
問題はなさそうです。 

123:2012/01/23(月) 01:53:16.31 ID:8OBB1nuX0
虫歯が見つかって以来、唾液の量を気にするようになりましたね。

125:2012/02/16(木) 20:26:52.83 ID:Mq2qQTxuO
歯医者だと唾液をだす薬は出してもらえないのかな。

129:2012/06/05(火) 17:34:15.46 ID:IAgzRwQJO
>>125
今日ドライマウスの治療に力を入れている歯医者に行ったら
唾液を出やすくする漢方(加味逍遥散)出してくれました。
効果がない場合違う漢方に変えるとのことでした。
効くといいなぁ。

134:2012/09/22(土) 11:01:13.77 ID:9cG+QKyW0
>>129 効果はどうなったのかな?
私もシェーグレン陰性で、どうやら自律神経が問題だと思うんだけど
効果あるなら試してみたい。
129以外でも試した方いたら、効果を聞いてみたいです。

135:2012/09/24(月) 01:16:57.82 ID:7YNM69xt0
>>134さん
 129さんではありませんが、漢方だと麦門冬湯の方がメジャーです。 できれば、先に西洋医学 サリグレン(エボザック)、 サラジェンなどを主治医にお願いしてみて、お試しになった方が効果的です。

 漢方薬は、体の調子を整えて、結果的に潤ったり、 咳が収まったりしますが、自分の経験だと、いつの間にか問題が起きにくくなったりして、 ふと考えると体の調子が良くなっている感じです。 自分はシェーグレンですが、保険的に西洋医学的な薬は限界で、増やせそうにないので、 漢方薬の追加となりました。

 しかし、現在、漢方薬が体の調子を整えてくれるのを実感している私的には、 手放したくない薬となっています。

 薬の効果や病状は、千差万別だし、2ちゃんねるなので、 まずは主治医に相談されて処方された薬をお試しになった方が、 実感できますのでお薦めです。

126:2012/03/18(日) 01:07:34.13 ID:ArRejmbo0
舌が乾く

127:2012/03/20(火) 18:45:35.17 ID:ZpRN7Gak0
ドライマウスで楽器吹いてる人いないのかな、金管なら尚可。
吹いてるうちに唾でてくるのかな?

131:2012/07/04(水) 21:36:59.81 ID:4RzHdcjg0
エボザック 後発品 で検索してみましょう
今年の秋にジェネリックが発売になります

132:2012/07/31(火) 18:14:11.99 ID:U7ImJ4iwO
ほんとだ!楽しみ。

136:2012/10/02(火) 22:55:35.12 ID:2m6Qtzpb0
サリグレンと最近はサラジェンも追加してもらってます。
夏場は大丈夫だったんですが、涼しくなってから、服用1時間位すると
大量に汗をかいて辛いです。
こんな方、います?

あと、舌に痛みと言うか火傷した時みたいな症状があるかたらいたら
どんな対策とってるか教えて欲しいです。

137:2012/10/02(火) 23:41:27.38 ID:FsdjUcqe0
漢方ってお茶みたいにして飲むの?
凄い苦そう
そして1杯あたり300円して効果は微妙で1日3回飲まないと継続しないってイメージ

138:2012/10/04(木) 00:45:01.41 ID:aL0bGzro0
>>137さん
 最近は、漢方を顆粒状にして1包ずつ包装され、健康保険の範囲に入っています。 味は、麦門冬湯は美味しくないのですが、苦くもないです。価格は、 保険適用だと1包 20~30円ぐらいです。

 また、漢方薬を服用する時は、空腹時の方が良いそうです。

139:2012/10/04(木) 23:17:46.00 ID:AfPYl3e80
白虎加人参湯は使わないのかな?
調べると白虎加人参湯は効果に口渇って書いてあるのに
麦門冬湯は違うぞ

140:2012/10/05(金) 00:56:57.38 ID:62oguPGW0
 漢方薬は、体の「熱・実証」「寒・虚証」などに合わせて処方されるそうです。 私の場合は、「寒・虚証」にあたり、白虎加人参湯は合わず、処方されませんでした。

 麦門冬湯は、口や喉、声帯の乾燥で咳が出て喋りづらい、 唾液が粘りタンの様になってしまう時用ですが、潤す作用もあります。 ネット情報だとシェーグレン対応の漢方薬は、10種類ぐらいあるようですが、 漢方薬の飲み合わせもありますので、薬剤師や医師に相談して服用する事をお勧めします。

142:2012/10/17(水) 22:27:25.79 ID:AUGauA4F0
オーラルウェットスプレー って良さそう
使ってる方います?

オーラルバランスも使った事無いのでどちらが良いかな

144:2012/10/19(金) 00:05:25.35 ID:0O+ccc+H0
>>142さん
 オーラルバランスはゼリー状で、一度指などに乗せて口内に塗るので
手を綺麗にできる環境がいりますが、寝る時など、長時間にわたって
口内の潤いが必要な時に私は使っています。

147:2012/10/21(日) 13:45:45.26 ID:dLBlJvTv0
>>144

>>146

詳しく教えて下さってありがとう。
凄く参考になります。

 オーラルバランスは味が気になると言う事なので、 まずオーラルウエットスプレーを使ってみたいと思ってるんですが、 ケンコーコムや爽快ドラッグでは扱って無いんですね・・・

 もちろん近辺のDSでもこの系統の商品は扱ってないどころか、 その類の商品をしらない薬剤師ばっかりでした。(処方箋薬局も含めて) みなさん、どこで商品購入されてます?送料かからない所で購入できればなぁ。

 今週いつもの医師の受診があるので、 一度人口唾液のようなのを扱っていたら出してもらおうかと考えています。

148:2012/10/21(日) 22:20:53.57 ID:xFBZpVEK0
>>147さん
 私の場合、かかりつけの歯医者にシェーグレンの事を伝えていたら、 オーラルウエットスプレーを1500円で自費購入となりました。

 不思議な事にこれらの類は化粧品らしく、賞味期限も無い物もあります。 なので、吐きだす必要がないのに、残りなどを吐き出すようにいずれも書いてあります。

 人口唾液はサリベートですが、これは薬局も味に問題アリと認めるモノで、 とりあえず一本だけ試した方が良い物です。 オーラルバランスと併用すると味が気にならなくなりますが、私は、 口内環境も考えると王道のオーラルバランスをお勧めします。しかし、 長期使用となるとコストダウンを考えて、他の製品に浮気してみて、 その良さを改めて実感します。でも、もうちょっと安くしてもらいたいと、 まとめ買いの時にいつも思います。

150:2012/10/23(火) 08:36:50.55 ID:EfLl9ZKp0
>>148
>>149
さん
いつも詳しく教えて下さってありがとう。

オーラルバランス見つけたので買いました。
が、まだ口の中につける勇気がありませんw

人口唾液も味に問題あるんですか…ならやめとこうかな。

シェーグレンなんですね?
もし差支え無かったら口内の乾燥以外に症状あったら教えてもらえませんか?
私はドライアイもあり、ソフトサンティアで凌いでます。
口内は内服薬でマシになりますが、目は目薬さした時だけ…

オーラルウエットスプレーはどこにも売っていませんね…
仕方ないからネットで買おうかな。
スプレータイプは持ち運びが便利で簡単に使えて重宝しそうだから是非欲しいです。

>NHKの輸入代行業者の放送でチョット恐くなりました。
見てないので内容は分かりませんが、もしかしてネットで扱われている物ってチェックが
甘いとかでしょうか?

介護用品コーナーには確かに少しだけ扱われていますね。
そう言うのも含めて少しでも症状が改善されるものを見つけられたらと思います。

151:2012/10/23(火) 19:44:01.45 ID:1i+Zb3vY0
>>150さん
 人口唾液サリベートの件ですが、私としては一本だけでも試していただきたいです。 味は人により、好き嫌いがあるので、御自分で効果などを判断される事をお勧めします。 現在の所、サリベートは医療保険で認められている唯一の口腔潤滑剤です。 オーラルバランスは、チョットだけ甘いジェルで、勇気は必要ありません。

 ただ、ドライマウスになると味覚障害も出てきますので、そうなると、 どんな味に感じられるのかは、その方次第です。シェーグレンでドライアイもあります。 私は、その他の症状の色々あるのですが膠原病というくくりでは、 どれがシェーグレンとも言えないので、御自分でシェーグレンをネットで調べてみてください。

 私としては、ネットで近くの病院を調べて膠原病も診ると表示されている内科、 免疫内科等の受診と相談をお勧めします。

 また、ドライアイだと角膜を傷つけ易く、問題となるので、 早めに眼科を受診される事も強くお薦めします。最近、 ジクアスという良い目薬がでました。因みに私は、すでに涙点プラグを両眼にして、 快適に過ごしています。

 また、シェーグレンの診断がでると、サリグレンなどの口腔乾燥症状改善薬がでます。 私には効果的で、欠かせない薬になっています。

153:2012/10/23(火) 21:33:57.42 ID:EfLl9ZKp0
>>151
>>152
さん
いつもレスありがとう。

 口内乾燥やドライアイ以外にも症状がおありなんですね…大変ですね。 私は大学病院の血液膠原病内科で診察してもらってます。 別の病院ではシェーグレンと言われていましたが、今は繊維筋痛症と言われています。 サリグレンを服用していましたが、サラジェンも追加してもらいました。 二つを同時に飲むと随分楽になるんですが、 サラジェン服用2時間位経つと全身汗だくになる事がよくあります。 なのでサラジェンの方は自分で調節しながら飲んでいます。

 大学病院とは別に目の症状を改善する為に何ヶ所か眼科へも行ったんですが、 ドライアイを軽視する医師に立て続けに遭遇し、 「ソフトサンティア使ってれば問題無いですよ」とかって涙の分泌量も計測しない有様で… 涙点プラグと言う方法もあるんですね、初めて知りました。 他の眼科をあたってみます。せめて今より潤う目薬を処方してもらいたいです。 免疫内科と言う受診科もあるんですか、調べて探してみます。

 金曜に大学病院へ行くので人口唾液を出してもらえるように言ってみます。 オーラルバランスは…味より感触が気持ち悪くて続かなさそうです… パッケージの写真の1/4程しか使わなかったんですけどね…ヌルヌルがダメかも…

 ネットに出回っているものを安易に信用してはダメなんですね… ネットでしか手に入らないような物も増えてますが、 薬は容易に買わない方が良さそうですね。教えて下さってありがとう。

154:2012/10/24(水) 00:13:46.49 ID:D6fBmdE30
>>153さん いつも御丁寧なレスありがとうございます。

 ジクアス という目薬は、結構有名な目薬なので、 ダメもとで大学病院の血液膠原病内科の先生に一度お願いしてみてはいかがでしょうか?

 私の場合、涙点プラグ(シルマーテストが0だった為に急遽装着しました) の担当医への事後報告で、普通はジクアスなどの目薬で対処してみてから、 プラグをするものだと言われました。

 ただ、目薬が苦手な私の場合、結果的に経済的(総額2万円位)で、目薬がそれ程必要なく、 手術も簡単で2週間ほどで違和感などが殆ど軽減されたプラグは、 間違いではなかったと思っています。 なお、ドライアイのスレを読んでいただければわかりますがジクアスの処方も、 涙点プラグもすんなり行かない場合がありそうです。

158:2012/10/28(日) 04:58:12.27 ID:gN+ogIuk0
>>154
>>155
さん、色んな事を教えて下さって、本当にありがとう。
あなたとここで知り合えて、とても心強かったです。
本当に感謝しています。

159:2012/10/30(火) 23:27:53.66 ID:uKYxDzwZ0
>>158さん
 御丁寧なレスありがとうございました。いつも、 書き込みの時に長すぎるとの表示がでてしまい、それを気にするあまり、 大切な事をお伝えするのが遅くなってしまい、申し訳ございません。

 それは、サラジェンの副作用とされている点ですが、サラジェン、サリグレン共に、 副交感神経系の唾液腺内ムスカリンM3受容体を刺激することにより、 唾液の分泌を促進させるらしいのですが、サラジェンは、 即効性で約50分で血中濃度が最大になり、約90分で血中濃度が半分になります。

 サリグレンは、遅延性で約90分で血中濃度が最大になり約5時間で血中濃度が半分になります。 158さんの異常な発汗は、両方の濃度が重なる時に起こっています。これは、 M3受容体を刺激しすぎている結果です。したがって、先にサラジェンを服用する場合は、 1時間以上空けてから、サリグレンを服用するか、後なら、サリグレン服用後、 4時間ぐらい空けてから服用すると異常発汗はしないと思います。

 ただし、このような服用方法は素人考えで、本来はどちらかの服用しか想定されていません。 短期的には異常発汗の副作用が目立つだけかもしれませんが、 M3受容体の刺激のし過ぎは感心しません。服用について、考え直す必要があります。

 このような作用についての知識は、医師または、 薬剤師からの説明で得なければならない知識ですが、医師も作用時間、 薬理までは極一部の方しか関心がありません。薬剤師もここまでの説明はしませんし、 このような作用が同じ薬の同時処方は想定外です。しかし、私にとって大切な知識で、 見過ごす事は出来ない事だと考えています。

161:2012/11/01(木) 08:19:01.51 ID:QrxFfsBf0
>>159
>>160
さん
 お節介なんてとんでもないですよ!いつも親身にアドバイスして頂いて、 有難いですしとても心強いです。

 やはりサリグレンとサラジェンを併用するのは良くないんですね。 実は金曜に受診して翌日は朝昼併用したんだけど、 日曜からはサラジェンは飲んでいません。サラジェン単独でも、 異常に発汗するので飲むのは勇気が要ります。

 いつも診てもらっている先生の話では「サラジェンは効く人程汗をかくって聞きますね」 とおっしゃっていますので、ご指摘頂いた血中度数だけでは無く、 サラジェン独自の副作用もあるのではないかと思うんです。

 私は血中度数の事に関しては全く知らなかったので、 教えてもらってとても怖くなりました。今は良くても、 長年飲み続けたらどんな影響が出るか分かりませんもんね・・・

 一度、教えて頂いたように時間を開けて服用してみようかと思います。 サリグレン、サラジェン単独ではあまり効果が得られないので、 やはりどちらも服用出来たら・・・と言う思いに駆られます。

 漢方薬の麦門冬湯なら1年程試した事があるんですが、全く効果が出ませんでした。 症状に合わせて、他にも飲んでいる薬があるんだけど、 なかなか有効なものに出会えず副作用に悩まされてばかりで、正直、 薬に疲れていますw

 いや、草生やしてる場合じゃないですね。効かないので変えてもらえば又効かない。 量を増やしたら、四六時中吐き気がする。新薬が出たからと試したら、 まるで酔ったみたいにふらふらするし、丸一日眠い・・・もうお手上げです。

 シェーグレン友の会と言うのがあるんですね、初めて知りました。 またゆっくり読ませてもらいますね。

165:2012/11/26(月) 00:19:51.43 ID:7nRVLCpA0
>>161 162さん
 お返事遅くなりすみません。最近疲労感が強く書き込めませんでした。 久しぶりに、サラジェンを試したら、161さんが仰る様に、 1時間ぐらいで異常な発汗が私も体験しました。元々汗かきでしたが、 寒い中での発汗は納得できません。

 漢方薬は、色々な成分の配合でできているので、薬を複数服用する場合、 同じ成分が重なる場合があり、効果より副作用が目立つ場合があります。 それぞれの成分をネット等で調べ、色々チェックする必要があります。 ただ、親切で優秀な薬剤師の場合、先に指摘して、主治医などに相談してくれます。

161:2012/11/01(木) 08:19:01.51 ID:QrxFfsBf0
>>158です。

158:2012/10/28(日) 04:58:12.27 ID:gN+ogIuk0
>>153です。

 提案して頂きましたので医師にジクアスお願いして出してもらいました。 潤いも結構持続しますし、今まで使った物の中で一番しっくりきます。 目に関しては、しばらくはこれで良いかな、と思います。

 サリベートは・・・先生も第一声が「あれ不評なんですけど、 それでも良い?」でしたw 予想以上のマズさで・・・無理!

 サリグレンを一度に2錠服用出来れば、と思ってたんですが、 制約があって1日3錠までのようなので、仕方なくサラジェンと併用しようと思います。 サラジェン、変な副作用なければサリグレンとの併用で凄く楽になるんだけどな・・・

 スプレータイプの物はDSなどでは見つからなかったのでネットで購入しました。 しかし・・・なんやかんやと高くつきますね・・・・・

 症状が改善に向かうって事はあるのかな・・・ また症状が酷くなったら(そんなの嫌だけど) ドライ科を設けている総合病院を見つけたので行ってみようと思ってます。

149:2012/10/21(日) 22:35:36.61 ID:xFBZpVEK0
>>147さん
 連投になりすみませんが、 オーラルウエットスプレーその物を置いているドラッグストアはないかもしれませんが、 口内を潤す製品は 歯磨きコーナー介護用品コーナーに少々置いてあります。 しかし定価販売が多く、安売りが売りのチェーン店でも店舗により置いて無かったり、 価格が違ったりします。

 大学病院の薬局や売店、病院近くの薬局には割引で販売している場合があります。 ネット販売は安いのですが、NHKの輸入代行業者の放送でチョット恐くなりました。 口に入れるものですから、値段より信頼性だと思います。

143:2012/10/18(木) 23:40:01.80 ID:4Wv6GQvP0
スプレーは日中用、バランスは就寝用って感じじゃなかった?
私はバランスの方使った事あるけど、味が苦手だった。
スプレーの使用感、私も聞きたい。

147:2012/10/21(日) 13:45:45.26 ID:dLBlJvTv0
>>143
味が気になって使用継続してないんです?
どんな味か是非教えて欲しいです。

145:2012/10/19(金) 00:08:59.61 ID:0O+ccc+H0
 オーラルウェットスプレーは液状で、容器が小型なので持ち歩きに便利です。 口内が乾燥して、しゃべりにくい時に使うと便利です。ただし、 寝る時など長時間保湿は難しいと思います。

 バランス、スプレーともほのかな甘みがあり、 私の場合は両方とも使いやすい印象です。

146:2012/10/19(金) 00:16:10.36 ID:0O+ccc+H0
 142さんの答えにはなっていないかもしれませんが、 両方共お試しになってどちらか一方だけにするのか、 両方の使い分けにするのか判断してください。

 因みに私は、ゼリー状と液状を使い分け、 少しずつ浮気しながら更なるコストダウンを追求しています。 (外れもありますが、バランスとスプレーは当たりの印象です)

147:2012/10/21(日) 13:45:45.26 ID:dLBlJvTv0
>>146

 詳しく教えて下さってありがとう。凄く参考になります。

 オーラルバランスは味が気になると言う事なので、 まずオーラルウエットスプレーを使ってみたいと思ってるんですが、 ケンコーコムや爽快ドラッグでは扱って無いんですね・・・ もちろん近辺のDSでもこの系統の商品は扱ってないどころか、 その類の商品をしらない薬剤師ばっかりでした。(処方箋薬局も含めて)

 みなさん、どこで商品購入されてます?送料かからない所で購入できればなぁ。

 今週いつもの医師の受診があるので、 一度人口唾液のようなのを扱っていたら出してもらおうかと考えています。

152:2012/10/23(火) 20:01:48.45 ID:1i+Zb3vY0
 NHKの件は、オーラルウエットスプレーの様な安価なモノは大丈夫だと思いますが、 高価な薬の場合、外観(箱、包装、形状含む)が本物そっくりの偽薬の場合があります。 あまりの完成度にビックリし、正規ルートのありがたさを実感しました。 ネットはとても便利ですが、相手についてよく調べる必要があり、自己責任になります。 薬は、信頼できる医師経由の方が安全だと思います。 

156:2012/10/24(水) 07:45:18.64 ID:gkiJ9Tmh0
>>152
見た
バイアグラだったよね主に
色・形・パッケージの似せ方は見事だったけど
内容は例によって不潔な環境でバケツとかで混ぜられて作られてる
という内容だったよね
刻印がくっきりしてたりして、偽薬のほうがむしろホンモノぽかったっていう

バイアグラ以外の薬ではそうないかも知れないけれど、
いまのところ規制する法律がないとかなんとかじゃなかったかしら

155:2012/10/24(水) 00:14:32.60 ID:D6fBmdE30
 涙点プラグを考えているなら、まずはホームページでプラグを書いているか調べて、 次に病院に直接電話で、当日に装着可能なのか、 いつならしてもらえるのか等を確かめて行く必要があります。それから、 窓口でもプラグの装着をお願いして、事前検査の看護婦、 医師などにもお願いすると装着して頂ける可能性は上がります。

 ただ、プラグをするより、目薬で対処したほうが眼科は儲かるので、 あまり積極的ではないかもしれません。私の場合は、 先にかかりつけの眼科でシルマーテストが0だったので、眼科医の方から提案があり、 ネットで事前に調べて、プラグの装着を決心しました。

 それから、かかりつけの眼科に電話でそれを伝えて、1回で手術してもらいました シルマーテストは、シェーグレンの疑い等の理由を付けて、 眼科医にシルマーテストや角膜のキズをみる検査をしてもらってください。 大した検査ではありません。

 スプレー系は、粘度が低く、口の中がツルツルに潤う感じで不思議な感じです。 オーラルバランスリキッド という値段的にも変わらないものもあります。 サリベートは、持ち歩きには微妙に大きくて、スプレー系とは少し違います。

158:2012/10/28(日) 04:58:12.27 ID:gN+ogIuk0
>>155
さん、色んな事を教えて下さって、本当にありがとう。
あなたとここで知り合えて、とても心強かったです。
本当に感謝しています。

157:2012/10/26(金) 16:25:52.18 ID:8uMdfnIq0
舌の運動を始めたら
心なしか改善したような気がする

160:2012/10/31(水) 00:26:54.53 ID:ZzXbeF970
 サラジェン、サリグレンの知識は、普通にネットで検索しても、 血中濃度まではでてきません。ただ、作用時間に差がある可能性があります。

 血中濃度の知識は、 シェーグレン友の会の会報の中に書いてくれていたので知る事ができました。
http://www.maeda-shoten.com/sjogren/Photo.html

 副作用対策として、サリグレン溶液のうがいを一日に何回か行う方法があります。 うがいなので吐きだすのですが、副作用で飲めない方にも効果が出るそうです。 サリグレン溶液は、50ml/錠 の割合でカプセルの中身のみを水等に溶かします。 それを何回かに分けて、口をゆすぐと潤う事ができるそうです。

 ただし、サリグレン溶液は少し苦く、サリベートよりマズイので、気合がいります。 サラジェンは水に溶けにくいので、溶液は作れません。

 現在の西洋医学的に限界でも、漢方薬という追加の対策もあります。 シェーグレンなら、麦門冬湯、人参養栄湯などが有名ですが、 ネットで探せば、他にもありそうです。一応、健康保険が使える範囲が目安です。 一般的な漢方薬の場合、普通の医師でも処方できます。 漢方専門医の場合、信頼性が大切かと考えています。

 158さん、おせっかいが過ぎるかもしれませんが、10年、 20年先までお考えになっての選択をされる事を強くお薦めいたします。 持っている知識や経験はあまりありませんが、できる範囲で考えますので、 またよろしければ、御意見ください。

162:2012/11/01(木) 08:29:47.09 ID:QrxFfsBf0
サリグレン溶液でのうがいには凄く興味があります。
内容からしますと、自作なんですよね?
でも、一ヶ月分丁度しか出してもらえない薬なのでうがい用に
使ってしまうのは勿体無い気がしますw

おまけにサリベートより不味いなんてw

ネットでスプレータイプのを買ったんですが、なんの効果も感じません。
(どこのメーカーかも忘れました)
やはりオーラルウエットスプレーを試してみたいです。

夜10時頃にサリグレンを飲むようにすると就寝時もかなり楽になるんだけど
下手をすると恐ろしい目に遭います。
上を向いて寝ている場合、喉に唾液が溜まって溺死しそうになるし、横を向いて
寝ている場合は枕が涎で洪水状態に・・・
オーラルバランスと上手に付き合えたら良いんだけど・・・

またどんな事でも教えて下さいね。
いつも本当にありがとう!ございます。

163:2012/11/09(金) 06:53:07.42 ID:LYozQ13w0
ドライマウスだと朝起きて水を飲むと苦く感じませんか?

164:2012/11/11(日) 00:31:56.27 ID:y7CLNGhr0
甘く感じる

166:2012/12/12(水) 11:27:20.09 ID:pcBWuuL90
口の中が常にネバネバしてて不快なんですが
こういう症状はサリベートなどの人口唾液で解消されるんでしょうか?

167:2012/12/13(木) 08:07:49.25 ID:7Nihaxz70
サリベートの前に唾液腺マッサージとか
処方薬の服用とか

168:2012/12/13(木) 11:19:24.70 ID:bVvoxn0r0
なるほど、ありがとうございます
処方薬...病院は口腔外科でいいんですか?

169:2012/12/31(月) 18:19:10.59 ID:50xesWsM0
自分もかなりのドライマウスで、唾液が殆ど出ず、舌苔も大量、口臭も酷く、接客業なので苦しい思いをしてました。
先日自分の中で大部分をしめていたストレスが一つ解消され、その瞬間から唾液が大量に出る様になりました。
普通の人はこんなに唾液が出るんだと驚きました。
皆さんのドライマウスも治ると信じてます。

170:2013/01/04(金) 20:20:56.83 ID:bc/lYy610
自分のストレスの原因がイマイチわからないから、どうすればいいか...

171:2013/01/05(土) 01:05:29.01 ID:bkMlSC2E0
 ドライマウスになると、味覚障害という問題に遭遇する確率が上がります。
私も軽度の内から治療や予防策などを受けたいと考えた為、別の大学病院で
検査してもらいました。 5ミリ前後の点の様な味覚試験では、塩味が全く
わからず、ゆすいで初めて濃い塩味が判別jしたので、重症かと思いましたが
他の 甘み、苦味、酸味や電気刺激等が正常値で、血液中の亜鉛、鉄分濃度も
正常値だったので、治療はせず、今後、変化があれば受診との事でした。
 味覚異常の確率を下げる為、プロマックという亜鉛を含有した胃薬があります。
他の薬の胃荒れを防ぐついでに、亜鉛補給できるので、一度医師に相談してみる
事をお勧めします。

172:2013/01/05(土) 18:16:37.98 ID:z03qLQDO0
咀嚼回数を多くしたり唾液腺マッサージなどで唾液は出るが
それは無理矢理出してるだけだから治療にはならない?

173:2013/01/14(月) 23:57:30.98 ID:5h3Tsxru0
口の中のネバネバってよくわからなかったんだけど
口を開けた時、歯と歯とか舌とかに糸ひく状態で、あってる?

174:2013/01/15(火) 00:39:49.86 ID:MCxOA25A0
そんなかんじ
糸ひかずにかたまりになっとるときもある

175:2013/01/16(水) 20:12:13.55 ID:/h9dGEuw0
ドライマウスの人って口呼吸じゃなくても口の中乾燥しちゃう?
普段鼻が片方しか通らないんだけど、冬になると両方詰まっちゃって口呼吸になるんだよね
起きてるとまだ平気だけど睡眠中なんかほんと酷くて舌がガザッガサッになる
歯周病も併発しそうでこわいわ…

178:2013/01/17(木) 01:37:03.57 ID:KDV9AxnN0
>>175
する
寝てるときってただでさえ唾液減るそうで

176:2013/01/16(水) 21:19:41.48 ID:UQ8FQ8Rs0
もうガムが離せなくなった

大学病院って紹介状ないと初診ではみてもらえないでしょ?

177:2013/01/17(木) 00:25:18.82 ID:OGnVUp6T0
>>176
なんか紹介状がないかわりにお金払うとこあるみたい。全部が全部そうじゃないと思うけど。

ガムかんだふりでも唾液はちゃんとでてるのだろうか、よくやるけど出てるんだか出てないんだかさっぱりわからん。

179:2013/01/20(日) 14:55:00.00 ID:faoGw0pM0
舌で口の中舐め回すと洗ってない水槽みたいにヌルヌルしてる...
食後すぐにもこういう状態になるんだけど一体どうなってんだ

180:2013/01/20(日) 14:59:55.55 ID:c1mq7zb20
もしかして:唾液

181:2013/01/20(日) 15:23:58.38 ID:faoGw0pM0
ごめん唾液が少ないのはわかってる

182:2013/01/20(日) 17:41:43.20 ID:c1mq7zb20
ちがう
食後だし唾液出てんじゃねえのかってこと

183:2013/01/20(日) 17:49:13.23 ID:LddFbrSl0
食べてる最中なら普段より出てる気がするって言うなら分かる
だが食後に唾液出てたらそれは常に普通に出てるってことじゃね?

184:2013/01/20(日) 20:06:36.51 ID:faoGw0pM0
食べ終わるともう唾液出てない感じなんだよね
歯も磨いた直後からヌルヌルする...

185:2013/01/20(日) 22:00:18.97 ID:LddFbrSl0
>>184
辛いなら病院で薬出してもらう方が良いよ
虫歯も心配だもんね

186:2013/01/21(月) 09:42:23.77 ID:rScSMTq+0
>>185
口腔外科は高くて無理だから、歯科や内科、もしくは精神科でいいんですか
ただ上のレス見る限り、唾液を促進させる薬は発汗がすごいみたいですね
自分多汗なので飲み続けられなさそうだ

187:2013/01/21(月) 16:22:07.62 ID:cxW+YpsQ0
>>186
>口腔外科は高くて無理だから、歯科や内科、もしくは精神科でいいんですか

 ドライマウスの治療、必要な薬を出してくれる病院ならばどこでも良いと思います。 事前に確認されてから受診される事をお勧めします。 (対応してない耳鼻科や歯科は結構あります)

 副作用の発汗について書いたのは私ですw

 多汗なんですね、でも副作用だけは自分で飲んでみないと分かりません。 私が診てもらっている医師は「飲み続ける事で副作用が軽くなったり無くなる事もある」 と言う事なので一概には言えないかも、です。

 あと、自分なりに薬を飲む時に工夫をしたら発汗がなくなる事が多くなりました。 薬を飲む時、しっかり水を摂る。私は薬を飲む時に百均で買ったプラカップを使ってるんだけど、 それになみなみと水を入れて飲み干すようにしました。

 別の医師の「水が足りないと薬の効きが良くならない」と言ってたのがヒントでした。 普段からしっかり水分摂ってる方だけど、薬を飲む時はさほど飲んでいなかったので。 それと必ず食後すぐ飲むと言うのを守っています。

 私にはサラジェンと言う薬が一番効果があります。 朝昼晩にサラジェン、寝る2時間位前にサリグレンを飲んでいます。 寝てる時も口の中が乾いて辛いでしょ? 夕食後の服用だけでは寝る頃が辛いので自分なりに飲み方を工夫するようになりました。 寝る2時間前に飲んでその後お風呂に入って発汗があってもごまかす。 飲んですぐ寝ると唾液で二次災害が起こります。

 私もこのスレで詳しく教えて下さった方のアドバイスを参考にして、 薬の飲み方を工夫したりできたのでかなり楽になりました。

 オーラルバランスが合えば使ってみるのも良いと思います。

190:2013/01/22(火) 19:20:01.86 ID:lBQghXON0
>>187

>>189
詳しくありがとうございます

 サラジェンやサリグレンについて調べてみたんですが、 どちらもシェーングレン症候群の薬みたいですね。たぶん自分は男ですし、 シェーングレン症候群ではなくて、 ストレスによって自律神経に問題が発生し唾液が抑えられてるんだと思います。 医者に診てもらったわけではないのでわかりませんが。

 なので上記の薬は処方されない可能性が大きいですね

189:2013/01/22(火) 02:54:24.66 ID:N4ceBDyo0
>>186さん
 ドライマウスだと、歯がヌルヌルするのではなく、 唾液が少ない為に歯や上顎に舌が張り付いてしまい、舌が痛くて非常に不快になります。 ドライマウスで薬の処方を期待して病院に行く場合、 事前にネットでシェーグレン症候群、またはドライマウスの表示をしてる病院でなければ、 無駄足になる可能性が高いです。

 精神科では、サラジェン、サリグレン等の処方は望めませんが、 ドライマウスの治療の新たなる可能性を探す選択としてはアリです。 しかし3番目、4番目位で、最初に相談に行く所ではないように思います。

 歯科や内科でも殆ど対応していないと考えて、事前に調べると多分、 車で1時間以内の所で病院が見つかるかと思います。ちなみに、大学病院の場合、 事前に調べると初診でも見てもらえる事が多いと思います。紹介状がない場合、 5000円位余分に支払う必要があります。

188:2013/01/21(月) 16:28:21.84 ID:cxW+YpsQ0
 ただ歯のヌルヌル感は私には無いように思います。 薬で唾液が補えているからなのかも知れないけど。

 寝る2時間前に薬を服用してると言っても朝まで全開で効いている訳では無いので、 起きた時は口の中がカラカラなんだけど、歯はヌルついてません。 そちらの方が気になっているのなら、大学病院の歯科か耳鼻科が良いかもですね。

191:2013/01/22(火) 19:23:01.79 ID:lBQghXON0
 歯というか、口の中全体のヌルヌル感は本田医師によると、 唾液の分泌が減少し濃縮されるとヌルヌルの唾液になるみたいです。 だからカラカラの一歩手前?なのかな

 取りあえず事前に調べてどこか病院に当たってみます。ありがとうございました

192:2013/01/26(土) 22:33:29.13 ID:8kLt6lD20
サラジェンは一時的だけ効果がありますか?

飲み続けたら完治できますか?

193:2013/01/28(月) 00:37:25.74 ID:boHvFBIF0
>>192さん

サラジェンやサリグレンは、現状の唾液腺に働き掛けて唾液を出させるだけで
唾液腺の復活などは望めません。
こちらで聞くより、ネットで信頼できそうなサイトの情報で調べてください。

194:2013/02/03(日) 13:38:44.87 ID:jVAH66800
サリグレンはうたた寝してるときは唾液が結構出たけど
それ以外では効果なかった
多分交感神経が強くて過緊張が原因だ
舌の運動もダメだったけど電動歯ブラシ使うと結構出てくれる
接客業だから日中に唾液出てくれないと舌と上顎が荒れて痛い

195:2013/02/03(日) 14:09:56.95 ID:nmOqNiM60
私はサリグレンよりサラジェンの方が効きます。
接客業だと唾液出ないと口臭も気になって辛いですよね…

あと、舌苔取りはしたらダメですよ。
それが原因で唾液に影響与える事もあるそうです。

196:2013/02/13(水) 10:39:02.83 ID:METFi+cG0
口の中の皮がむけたり、ざらざらする感じじゃなくて本当にざらざらしてるのってドライマウスが原因ですよね?

198:2013/03/11(月) 15:38:44.07 ID:SQJowLpF0
歯が欠けたのでドライマウス対応の歯医者探して行ったら
ドライマウスの治療も平行してやっていきましょうと言われた
薬やマウスピース使うらしいけど「マウスピースはオエッ~ってなる」って言ったら
部分的な小さいのもあるとか
良くなるといいけど・・・
でも歯医者に行くってだけで緊張で口がカラカラだ

199:2013/03/14(木) 09:08:10.52 ID:4y4oes3/0
>>198
良さげな歯医者だね!
どこ?

今までドライマウスの症状伝えてもマジでとりあってくれずガム食えだのと言って適当にあしらわれたよ~

204:2013/03/20(水) 00:29:54.00 ID:FHdTKg2q0
>>199
広島(中心部ではない)です
今は歯医者もHP作ってるしそこにドライマウス治療が載ってた
ドライマウス対応で歯の治療してもらうとラクだから選びました
保険は効くんじゃないかな?
行けそうな所に聞いてみるといいよ
そこの歯医者は初回レントゲン(全体1枚部分1枚)型取りで3000円
2回目土台作って舌の何ヶ所かに機械当てて唾液量を測って1500円
舌の場所によって数値に開きがあるので何回か調べて治療法を決めるって
歯の治療込みだから参考にならないかもしれないけど
ちょっと高めだけど治療が長引かなくて評判はいいらしい

デパス飲んでるけど自分はドライマウスがツライ時飲むよ
デパスは緊張やこわばりを緩めてくれるからラクになる
(コリが酷いと唾液出無くなるタイプだからかな)
寝る前に加湿器使うのもオススメ

200:2013/03/15(金) 13:26:22.93 ID:ZlBlISmD0
薬飲んでからドライマウス気味になってるんですが
ドライマウスの検査費はかなり高額でしょうか?
保険適用外ですよね・・・

デパスとかガスモチンとか飲み始めてから
朝は口の中がありえないくらいからからなんだけど
薬の副作用じゃなかったら何なんだろう・・・

あーあの朝の乾きが怖い

201:2013/03/16(土) 16:38:54.46 ID:iulEiMCY0
>>200
デパスって鬱によく使われる薬だよね?
ガスモチンはムカつきを抑える薬だったかな?
薬もらった時に一緒に貰う説明に副作用について口や喉が渇くってどちらかに書かれてる?
薬、変えてもらえないの?
ガスモチンの変わりは分からないけど、デパスなら代わりになる薬があると思うよ。
それか、副作用に対する薬も出してもらうとか。

副作用による弊害で口が乾くのってドライマウス扱いにならないんじゃないの?

202:2013/03/16(土) 16:54:51.33 ID:qKaaG+P70
>>201
ネットでドライマウスの副作用が出る一覧に
どっちも載ってたから、少しは影響あるのかなって思ってるだけなんだけど・・・
歯医者さんに聞くと胃薬は関係ないみたいだから、デパスかなって思ってる。

昨日でパス飲まなかったら、朝カラッカラだった口の中が少し改善されてた。
すぐに改善されるかはわからないけど・・・

とりあえずデパスはやめて見たいと思います。

203:2013/03/16(土) 22:02:25.10 ID:ehi16tPe0
>>202
デパスは大丈夫なのかも知れないけど一気にやめてはダメな薬もあるよ。
回数を減らして徐々にやめるとかしないといけない薬もあるから
医師の指示を仰いでからにしないといけないよ。

207:2013/06/20(木) 00:10:26.61 ID:HwRxlq6I0
最近、やたら口が乾いて舌がヒリヒリ(なんとなく程度)します。
今日舌を見たら普段は無いひび割れがありました。胃が荒れてるのかなと思ってたけどもしかしてドライマウス?

内科と口腔外科どちらに行くべきか迷ってます

208:2013/06/21(金) 19:14:08.93 ID:qQQnbzoV0
>>207
女性なら更年期かも?

内臓が弱ってると舌に出る症状かもしれません

209:2013/07/02(火) 20:50:23.08 ID:1WPzg58K0
昔から咀嚼回数が少ないんだけど、これだけがドライマウスの原因になるのかな?
努力して咀嚼回数増やしていけば治るのかな?なんかもうつらいよ

210:2013/07/27(土) 12:03:10.24 ID:8GmJuz94O
最近仕事と家庭のストレスが増したせいかドライマウスがひどい。
接客業だから口臭が気になります。
薬局で売ってる口腔保湿剤試した方どうでしたか?
マウスウォッシュだと乾燥が酷くなる気がします。保湿剤も変わらないですか?

211:2013/07/28(日) 20:33:55.85 ID:WPQuhF3j0
保湿剤も気休め程度だよ…

シュガーレスのガムでなんとか唾液出るようにしてる

212:2013/08/08(木) 17:41:53.18 ID:HauYreNa0
薬の効きが良くない時が出て来た
おまけに口の中、特に舌が熱い
口で熱計ると37度1分 あって結構辛い
食欲が無い訳じゃないけど、何食べても美味しいと思わない
薬飲む為にお腹満たしてるって感じ

213:2013/08/28(水) 22:30:13.59 ID:ENgvvMVC0
以前サリグレンもらったら
うたた寝の時だけ唾液の洪水
歯医者でサラジェン出してくれて1錠飲んだら胃重・・・
半分に割って飲んだら良かった
舌苔は取るように言われたけど痛いので口中ケアのタブレット舐めてる

214:2013/09/16(月) 23:24:06.66 ID:Dn2+b3x30
昔から口が渇くこと多かったけどドライマウスってやつなのか。

舌が乾燥して呂律が上手く回らなかったり、声がかすれたり、上の歯の犬歯当たりに粘ついた固形物が付着したり…
いくら水を飲んでも即座に乾燥してしまう。

ガムで唾液を出そうとしても出てこない…


今週末に虫歯治療後の3ヶ月検診があるから一緒に確認してもらってみる。

219:2013/11/07(木) 23:06:20.20 ID:RNwzys1i0
とにかく口が乾燥し、そのせいで変な臭いがしている
というか、寝て起きた後の唾液が乾燥してないころのにおいと比べ明らかに
違ってやばいぐらいくさい。起きてる状態でもねばねばが半端じゃない
どうにかしたいのだが、amazonとかで売ってるお勧めのドライマウス対策グッズ
みたいなのありませんかね?
対症療法でも気休めでもなんでもいいです。できれば効果が長いもので・・・

220:2013/11/07(木) 23:39:30.72 ID:R/lqynpe0
>>219
口内保湿ジェルといびき対策の口周りテーピング、濡れマスクが効果的。


引用元