6: キン肉バスター(徳島県):2013/12/25(水) 20:06:32.15 ID:LxqnDZtG0
世知カレー世の中になったもんでごぜーやす。
7: ダブルニードロップ(関東・甲信越):2013/12/25(水) 20:07:27.38 ID:6VYzcGL/0
しばらくカレーうどんに出来るのに
8: グ□リア(西日本):2013/12/25(水) 20:07:42.31 ID:QOQVcscf0
煮込み料理って煮込んでる間がヒマだよね
9: タイガードライバー(東京都):2013/12/25(水) 20:08:34.52 ID:AogLSUH80
週数回は自炊するがカレーは作ったことない
時間かかるし
11: ウエスタンラリアット(神奈川県【20:01 神奈川県震度1】):2013/12/25(水) 20:09:45.74 ID:ZZT0qDNx0
一人暮らしの俺ほど
カレー自作厨はいない
うどん、そばと混ぜても良いし
パンに挟んで揚げたら保存もよい
野菜と肉煮込んでルー放り込んでほっとけばいいだけだ
おすすめ
12: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区):2013/12/25(水) 20:11:05.87 ID:GOEbdHWG0
今日、ジャワカレー作ったわ( ^ν^)
13: 張り手(チベット自治区):2013/12/25(水) 20:11:11.24 ID:3Pe56VNa0
カレー作るてw
チョコレートみたいなん折って入れるだけだろwww
14: レインメーカー(dion軍):2013/12/25(水) 20:11:32.76 ID:+b7SjCmA0
今日うちカレーだった
15: 垂直落下式DDT(兵庫県):2013/12/25(水) 20:11:52.58 ID:bWO5h6QS0
今フライパンでつくるカレーが流行ってるんだろ
16: メンマ(東京都):2013/12/25(水) 20:13:10.94 ID:sqrHMaMy0
お前ら、そろそろ炭水化物をラードで練ったルーから卒業しろよ
どんだけメディアに踊らされ続けてるんだ
そもそもあんなもの日本カレーじゃないぞ
カレーなんて玉ねぎ何時間も炒めたり
アクを取りながら長時間煮込む必要ないんだぞ
そもそもカレー粉すら必要ない
安くて美味しくてヘルシーで毎日でも食えるのがカレーだ
25: ジャンピングパワーボム(奈良県):2013/12/25(水) 20:33:59.19 ID:up719Gse0
>>16
ルーは要らないよな。
カレー粉も。
固形ルーはカレーうどん専用だわ。
炒めや煮込みは、日本式ならある程度必要だと思うけど。
30: フライングニールキック(大阪府):2013/12/25(水) 21:05:40.74 ID:m1OR5EDR0
>>1
朝からって煮込みすぎ
>>16
作り方欄読んでも朝からする必要無いしな……
17: 稲妻レッグラリアット(群馬県):2013/12/25(水) 20:13:22.79 ID:qYr1yBCy0
作った当日の旨さ<<<<<<<<<<次の日の旨さ
20: 河津落とし(愛知県):2013/12/25(水) 20:20:13.88 ID:ix16VNdd0
玉ねぎと背脂とニンニクを3時間煮込んだスープでつくるカレーがうんまい
(´・∀・`)
22: エルボーバット(禿):2013/12/25(水) 20:30:39.88 ID:z56xAZTB0
当たり前じゃん
核家族以上に単身者世帯が増えたら一人前のカレーなんざ作れるかよ
食いたきゃ外食かレトルトで済ますわ
23: ファイヤーボールスプラッシュ(四国地方):2013/12/25(水) 20:31:34.37 ID:9C+tzmll0
何が悲しくて外でカレー食わなきゃいかん
家でいいわあんなもん
24: ヒップアタック(チベット自治区):2013/12/25(水) 20:33:58.85 ID:1WdtxKM80
レトルトとかチェーン店のカレーは、俗に言うレトルト臭さがあるから駄目だな
忙しい時に割り切って食べるならば良いんだが
やっぱ家で作るカレーだわ
26: キチンシンク(愛知県):2013/12/25(水) 20:34:09.44 ID:1xWhzTVg0
普通の鍋で肉と野菜炒めてお湯沸騰させてルー入れて煮込むだけだろ
27: ヒップアタック(愛知県):2013/12/25(水) 20:34:35.58 ID:/CX4ovi40
スパイス専門店でスパイス買って作るようになったからルーは要らない
28: ニールキック(東日本):2013/12/25(水) 20:40:49.26 ID:o/iPmkRX0
ルーが油まみれなんで
鍋なんか洗ってる時に少し不安になる
29: アイアンクロー(公衆):2013/12/25(水) 20:58:11.88 ID:QSfCtQtK0
インスタント麺にグリコの小分けできるカレールー入れて
カレー味にする
31: タイガードライバー(静岡県):2013/12/25(水) 21:05:43.27 ID:IaZnjnyf0
夏場ならともかく今は外に出しておいても保存が効くというのに
32: フライングニールキック(大阪府):2013/12/25(水) 21:07:37.19 ID:m1OR5EDR0
今のルウって半分になってるのにな…
フレークのやつは水の量も少ない
33: 急所攻撃(新潟県):2013/12/25(水) 21:18:45.15 ID:Hsb8qSUk0
市販のカレールウって、ちょっと前までインスタントカレーっ呼ばれてたよな。
いつの間にインスタントカレーが手作り料理になったんだ?
ルウってのは小麦粉と油で作るソースの事。
ルウを使わないカレー料理なんていくらでもある。
まっ、スパイス単品で揃えるのは大変だからカレー粉は使っとけ。
カレー粉とカルダモン、クミン、クローブ、シナモンがあればそれっぽくなるぞ。
34: 稲妻レッグラリアット(北陸地方):2013/12/25(水) 21:53:09.07 ID:PIpMFmeB0
金沢はカレールーの個別売上が常にトップクラスなのに、カレーチェーン店が多いけどな。
レトルトカレも店に大量に置いてある。
あるスーパーではレトルト品の棚の3/4がレトルトカレーでびっくりしたわ。
36: オリンピック予選スラム(WiMAX):2013/12/25(水) 21:56:14.85 ID:YMNPLiM40
水多目、だしを追加、そして白菜大量入れたカレースープが美味いよ
37: エクスプロイダー(茨城県):2013/12/25(水) 21:57:45.59 ID:vH9XZ4Su0
おでん失敗したからカレールー入れて食ったところなのだが。
カレーを作るのではなく、カレールーを使った料理をつくればええんじゃよ。
お せ ち も い い け ど カ レ ー も ね
38: ダイビングフットスタンプ(京都府):2013/12/25(水) 22:01:17.55 ID:H0+3Eirc0
最近食わないな。お前らもだったのか
40: パイルドライバー(福岡県):2013/12/25(水) 22:05:39.01 ID:sZNqTtpl0
家で作るカレーと、ばあちゃん家で食べたカレーとは味が違ってた
どっちも?好きだ
俺がカレー食べてる横で、ばあちゃんがテレビの相撲見てたの思い出す…
42: 目潰し(静岡県):2013/12/25(水) 22:28:09.82 ID:2BIOPh6u0
圧力鍋使ったら時間半分に短縮された
43: ボ ラギノール(東京都):2013/12/25(水) 22:28:15.85 ID:TcsQTUG0P
カレー作るたびに2kgはデブるからな
45: ヒップアタック(チベット自治区):2013/12/25(水) 23:16:06.41 ID:1WdtxKM80
じゃがいもやにんじん等、火の通りに時間が掛かる物を使わずに、業務スーパーで売ってる冷凍タマネギみじん切りと
ひき肉か薄切り肉のみ使えば、市販ルウでも比較的手間が掛からずに短時間で出来ると思う
とろみが欲しい時は水に溶いた小麦粉投入、コクはインスタントコーヒーで誤魔化せw
47: ネックハンギングツリー(埼玉県):2013/12/25(水) 23:50:58.09 ID:ruy9CuHn0
煮込むって、、水分飛ばすのに時間かかるってこと?
野菜から水分出てくるし、入れる水めっちゃ減らせば煮込む時間少なくて済むよ
49: キングコングラリアット(西日本):2013/12/25(水) 23:53:31.44 ID:AtEDgqLzO
飯作るの面倒くさいからカレー大量に作って三食カレーにするんだろ?
そのカレーが面倒って言うなら何も作れないね
50: ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2013/12/25(水) 23:54:52.06 ID:hP+PKsx8P
鍋洗うのは面倒臭い
52: 32文ロケット砲(やわらか銀行):2013/12/25(水) 23:58:52.74 ID:pNI3vJNJ0
>>50
カレーと他の料理と鍋の洗う手間に
違いがあるとは思えんけどな。
51: アンクルホールド(関東・甲信越):2013/12/25(水) 23:57:24.52 ID:oeimcLfpO
ここ数年は袋入りの鶏肉でつくるカシミールカレーってやつ
簡単で旨いけどライスとの相性がイマイチなのでカレーだけ食べる
53: 稲妻レッグラリアット(西日本):2013/12/25(水) 23:59:35.23 ID:AtEDgqLzO
野菜スープをカレーにするのはマジでうまい
普通のカレーにインスタント珈琲の粉かけるのもうまい
57: メンマ(dion軍):2013/12/26(木) 00:03:32.94 ID:5T3FD1HNP
>>53
料理上手だな
54: ドラゴンスリーパー(チベット自治区):2013/12/26(木) 00:02:10.88 ID:UzHBSP0f0
一人暮らしだけど普通に作ってるわ。んで、3食カレー。
55: ニールキック(東京都):2013/12/26(木) 00:02:10.89 ID:7vTzUs800
土曜日に肉じゃがとか煮物作って冷蔵して飽きたらカレー味にして食ってる
56: クロイツラス(西日本):2013/12/26(木) 00:03:30.40 ID:ppGapfqqO
晩飯がカレー
明日はカレーうどん 最後はカレーリゾット
58: ネックハンギングツリー(東京都):2013/12/26(木) 00:03:49.28 ID:3yHkt8Mz0
高齢化だもの
59: トラースキック(滋賀県):2013/12/26(木) 00:04:14.13 ID:158wtfTD0
レトルトでいいわ
60: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区):2013/12/26(木) 00:04:47.98 ID:fcwV9irb0
だからジャワ一択だと言っておる
61: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2013/12/26(木) 00:04:56.20 ID:xnKofViR0
この前インドカレー食ったら美味すぎて、日本のいわゆるカレーライスなんて食えないようになっちまったよ……
あんなのをカレーとか言ってたら、怒ったガンジーが甦るレベル。
64: マシンガンチョップ(東日本):2013/12/26(木) 00:19:00.58 ID:CxJfEgC70
>>61
美味しいよねインドカレー
あんなの家で作りたいわ
70: ダイビングヘッドバット(愛知県):2013/12/26(木) 00:38:24.53 ID:+TLDd0KNP
>>64
家で作れるよ
スパイス買ってこれば
73: ショルダーアームブリーカー(奈良県):2013/12/26(木) 00:45:16.87 ID:7XnBu7v70
>>64
インドカレーも慣れたら意外にカンタンだよ。
一時ハマってインド料理ばっか作ってたわ
76: マシンガンチョップ(東日本):2013/12/26(木) 00:55:00.76 ID:CxJfEgC70
>>73
クオリティー高すぎワラタ
95: ボマイェ(福井県):2013/12/26(木) 01:46:23.41 ID:BTwCYnsL0
>>73
もうこれお店やんか
62: ウエスタンラリアット(西日本):2013/12/26(木) 00:07:37.68 ID:S7fPOv9nO
カレー美味くて
ガンジー墓から
よみがえる
字余り…
63: メンマ(SB-iPhone):2013/12/26(木) 00:11:27.17 ID:W2/YX0+7P
カーチャン死んでからマジでカレーに困ってる
自分で作ってもあの味にならないし
店で食べてもなんか物足りない
65: 魔神風車固め(静岡県):2013/12/26(木) 00:19:06.05 ID:UTeekHbr0
芋煮のあとはカレー
67: ムーンサルトプレス(チベット自治区):2013/12/26(木) 00:25:54.04 ID:1HFI0uIi0
カレー食うと便秘になるから困る
68: 河津掛け(やわらか銀行):2013/12/26(木) 00:32:30.07 ID:WWrjWE1y0
鶏とタマネギだけのやつが一番おいしい
69: デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/12/26(木) 00:33:16.11 ID:gY1SjdEE0
レトルトも豚バラ使えよ馬鹿か
71: キドクラッチ(埼玉県):2013/12/26(木) 00:41:45.10 ID:NSSm4wEL0
玉ねぎ量を極端に多めにしたカレーは美味かったな
炒める時間、テクより量多めの方が効くな
72: ボマイェ(福井県):2013/12/26(木) 00:43:07.32 ID:BTwCYnsL0
やっぱバーモントだよなってなった
74: ミドルキック(岐阜県):2013/12/26(木) 00:48:59.65 ID:2dRmte6+0
俺が好きなレトルトのインドカレーは原材料に
玉ねぎ、鶏肉、ホールトマト、ナタネ油、カシューナッツ、牛乳、
香辛料、にんにく、生姜、食塩、砂糖
と書いてある
かなりシンプルな方なんで同じように作ってみようと試みるんだけど
バランスが難しくて大抵は酸っぱすぎになってしまうな
77: バーニングハンマー(広島県):2013/12/26(木) 00:56:22.89 ID:qae0xJXX0
はぁ?野菜剥いて切って肉炒めて鍋にぶっこんで煮てカレー粉入れるだけじゃん
何が手間がかかるんだよ?
冬場は常温でも三日目持つし作り置き最強じゃん
一億総ゆとりかよw
78: フランケンシュタイナー(広島県):2013/12/26(木) 00:57:08.40 ID:ZH1x6JLf0
>>1
>食品メーカーは、フライパンを使って10分以内で作れるソースや粉末タイプの新商品を開発
インド風か。
80: ドラゴンスクリュー(宮城県):2013/12/26(木) 01:08:08.19 ID:rgPh/xGP0
ジャワとこくまろを混ぜる派なんだが
81: パイルドライバー(福岡県):2013/12/26(木) 01:08:25.85 ID:TwCcqiXA0
この頃レトルトに肉とたまねぎ足してそれで十分だと分かった
83: ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/26(木) 01:10:24.81 ID:NJXRYVmZ0
ゴールデンカレーは溶けにくいよな
味は嫌いじゃないんだが
84: ミドルキック(岐阜県):2013/12/26(木) 01:11:42.59 ID:2dRmte6+0
トマトと玉ねぎと牛乳のバランスで苦労してるような段階だから
スパイスの調合なんて高度なことはもっと上達してから考えるわw
85: キングコングラリアット(岐阜県):2013/12/26(木) 01:12:34.91 ID:AFmK4SNb0
具もルーも大して変わりないのに
味が安定しないのは何故なんだぜ
86: ミドルキック(岐阜県):2013/12/26(木) 01:13:01.24 ID:2dRmte6+0
美味く作れなくてチキンコンソメをぶっ込んだときの敗北感
87: 足4の字固め(catv?):2013/12/26(木) 01:17:17.14 ID:zgNr8qaS0
夏の間、カレーって傷みやすいから作らずにいて、食べたい時はレトルトにしてたら、
自分で少し作るよりレトルトの方がおいしいって結論に達しちゃった
88: レッドインク(鳥取県):2013/12/26(木) 01:19:48.13 ID:bDlxUt9+0
正直最近はレトルトカレーも美味くなってきたしなー
それでも僕はジャワカレー
89: ファイヤーバードスプラッシュ(関東・甲信越):2013/12/26(木) 01:22:26.07 ID:ArWNJCcBO
1000円くらい出せばその辺に安い本格カレー出してくれるとこゴロゴロあるしな
90: ミドルキック(岐阜県):2013/12/26(木) 01:26:08.50 ID:2dRmte6+0
市販や外食はどうしても塩分と油が多めだから
俺にはもっとヘルシーなカレーを作りたいというでっかい野望があるのだよ
91: ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/12/26(木) 01:27:23.92 ID:NJXRYVmZ0
小麦粉とタマネギとスパイスで作れるんだろ
92: ジャンピングカラテキック(栃木県):2013/12/26(木) 01:29:30.69 ID:Ih7QHSCR0
どうでもいいけどゴーゴーカレーをさっさと全国区にしろボケ
93: トペ コンヒーロ(神奈川県):2013/12/26(木) 01:40:20.37 ID:5YfOzITX0
カレーのルーがまずくなってる気がする。
だから家で作って食べる人が少なくなってるんじゃ?
96: ムーンサルトプレス(WiMAX):2013/12/26(木) 01:47:58.44 ID:ZedhC9LU0
八皿分作ってだいたい1000円
余ったら食べなきゃいけないで、食べて後悔する
だったらレトルトカレーでええやんってなる
97: クロイツラス(東京都):2013/12/26(木) 02:56:05.45 ID:W/T93CTt0
ジャワカレーが売ってなくて仕方なくゴールデンカレーを買って作ったらイマイチだった
98: カーフブランディング(京都府):2013/12/26(木) 03:05:43.22 ID:eU7bE9an0
我が家で週一で出てくるものは焼きそばやw
99: 急所攻撃(福岡県):2013/12/26(木) 03:09:08.16 ID:dddgD5L70
ガス代かかるし時間かかるもんな
普通に外食のほうが安いし美味い
100: エメラルドフロウジョン(関東・甲信越):2013/12/26(木) 03:39:16.75 ID:4/Isr3k6O
市販のルーは油が多すぎ
ノンオイルにしてくれ
101: カーフブランディング(静岡県):2013/12/26(木) 03:47:31.30 ID:AmHT1UfH0
世界に伝えたい日本のカレー2013
一位 嵯峨野 匠庵 煮込みカレー
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EP7TCRG/
二位 横濱舶来亭カレーフレーク
http://www.amazon.co.jp/dp/B0060FIU7O/
三位 くくれカレー甘口(ごはんとぐちゃぐちゃに混ぜて食べる)
102: ブラディサンデー(東日本):2013/12/26(木) 03:57:24.14 ID:1xGFgKTAO
炭水化物が完全に悪者になっちゃったからなぁ。
俺もカレーの材料ならシチューか豚汁にして、ごはん食わないようにしてるわ。
103: ミドルキック(岐阜県):2013/12/26(木) 04:01:08.35 ID:2dRmte6+0
小麦粉もジャガイモも使わないシチューって美味くなさそうだけど
104: 中年'sリフト(神奈川県):2013/12/26(木) 04:02:20.95 ID:vr4tBQM60
カレーが時間かかるって一体何食ってんだよw
つか高齢になってカレー食わないのはコッテリしすぎてもう要らないからってだけだろ
105: オリンピック予選スラム(関東・甲信越):2013/12/26(木) 04:03:40.68 ID:K22OliCIO
辛いカレーが食いたくなったらCoCo壱行ってる
107: ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/26(木) 04:15:29.43 ID:ZwHf9Sw10
カレーは専門店とかで食べ歩きもしたけど、結局自宅のカレーが一番美味いよなー
でもうちは中学生の娘が2人いて、息子はカレー好きだけど
娘が太るから作るなと母親に言い出してもう3年くらいやってないなー
109: リバースパワースラム(東京都):2013/12/26(木) 04:18:10.08 ID:M4hkYygy0
炊飯器に材料ぶちこんでボタン押すだけだろ
110: トペ コンヒーロ(東京都):2013/12/26(木) 04:23:01.16 ID:SGarIKPC0
煮込まなくても火が通るだけで簡単にできる作り方なら挑戦してみたい
111: ツームストンパイルドライバー(北海道):2013/12/26(木) 04:25:57.10 ID:tN9fGywNO
>>110
食材をチンすれば簡単
112: ジャンピングカラテキック(大阪府):2013/12/26(木) 04:28:13.47 ID:ZwHf9Sw10
>>110
圧力鍋なら20分で十分できるけどな。
114: 逆落とし(埼玉県):2013/12/26(木) 04:44:28.29 ID:psCAD5uW0
学校のカレーまた食べたいな(´・ω・`)
116: ハイキック(東日本):2013/12/26(木) 06:24:44.86 ID:OzI3OU6K0
大量につくるから保存の利く冬場にしか作れない。
今日は二日目のすき焼き。明日で食べきれるか・・・・・。
【転載元】最近は家でカレーをつくって食べる人が減っているらしい