1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/01/25(土) 16:55:49.08 ID:???0
★うどんとラーメンの合わせ技 山梨で「うーめん」人気
2014年1月24日03時00分

 「讃岐うどんもいいけれど、たまには、うどんをラーメンのスープで食べたい」。 山梨県北杜市須玉町の増富温泉の食堂「むらまつ」の看板メニュー「うーめん」は、 湯治の常連客のこんな一言から誕生した。一昨年に亡くなった父親の味を長男が引き継ぎ、 改良を加え、今では甲府市内から食べに来る人もいるほどの人気メニューだ。

 うーめんの考案者は、讃岐うどんの本場、香川県出身の故村松均さん。 増富温泉街で60年ほど前から土産物屋や食堂を営む村松物産店を継いだ節子さん(62)と、 1981年に結婚し、当初は土産物を任された。

 均さんは10年ほど前から、食堂で出すうどんを打ち始めた。粉は香川県の実家から取り寄せ、 本場の食感にこだわった。「ぶっかけ」や「温たま」 など讃岐うどんの定番も裏メニューで出し始めた。近くの温泉宿に毎月、 都内からぜんそく治療に来て、「むらまつ」 によく食べに来る50代後半の男性が均さんの手打ちうどんを気に入った。

 5年ほど前のこと。この男性常連客が「たまにはラーメンのスープでうどんを食べたい」 と注文した。これがきっかけで、 豚と野菜で作ったしょうゆベースのラーメンスープに手打ちうどんの麺を入れ、 ショウガをポイントに野菜を多めに盛りつけた「うーめん」ができた。

 均さんは2012年に脳幹出血で急逝。食堂を手伝っていた長男の亮平さん(31) がうどん作りを引き継いだ。今ではうどん打ちにも慣れ、均さんの兄弟からも 「うまくなった」と言われるほどの腕前だ。

体が温まると湯治客に人気の「うーめん」。=北杜市須玉町
m0340-001
http://www.asahi.com/articles/ASG1H4GN8G1HUZOB015.html
3:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:56:42.51 ID:jtfIS0f+0
山梨だったらほうとうにぶっ込んで欲しい
4:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:56:57.92 ID:pf6tq+0y0
要はラドンのことだろ
35:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:06:52.78 ID:Ubla7CPk0
>>4
温泉だしな
5:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:57:04.70 ID:9wOorN/r0
ソバとラーメンを合わせたソーメンはよ?
6:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:58:28.91 ID:lghsu6iy0
                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./~ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"

時は来た
集えよ香川県民たち
さぁ思う存分語れ
81:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:26:52.19 ID:/LGOC+U40
>>6
なんかうけるwwww
7:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:58:35.96 ID:tdEmnJ1GP
山梨で人気って言われてもだな・・・

となりの小学校で消しゴム落としが大人気レベルにしか思えない
30:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:04:59.35 ID:dRc9xAiB0
>>7
トンキンで大人気・・。とかってのと同じ匂いがするよな。
毎日全国ネットでやらかしてるけどw
8:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:58:36.84 ID:6ZRPKJ9L0
全然おいしそうに見えない件
12:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:01.51 ID:owx9ma500
お好み焼とうどんを合わせた
オーメンは?
268:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 13:00:59.46 ID:FoUKB/Nu0
>>12
おもむろに形を崩すとホラーな物体が出てきそう
13:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:05.49 ID:w68Ui/sh0
色々試したらいいさ。数打てば一品くらいは定番になるかも。
14:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:20.70 ID:+NSmV9ZU0
ザーサイとラーメンを合わせ技 「
15:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 16:59:45.91 ID:FXpa3CHH0
こんなもん普通に旨いだろ
16:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:00:10.37 ID:8iSzgwmN0
いいね。
やきうどんというのもあるしな。
うどんは何でも可能だな。
17:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:00:36.00 ID:XpPhM+sh0
山梨つうと、ほうとうのがイメージ強いけど
セブンイレブンでほうとう出してあんま人気なかったし
色々考えてるのかしら
19:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:01:09.36 ID:heH1uKfm0
麺がさらに太くなった長崎ちゃんぽんみたいだな
20:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:01:48.60 ID:oOsvJaqY0
らーどん

の方がいいな。旨そう
28:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:03:55.72 ID:9Otur5P50
>>20
高校の学食がらーどんだったわ
うどんと共用のスープにラーメンの麺だった
80:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:26:39.18 ID:p7jmtngs0
>>20
福岡にあるよ
186:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:26:30.48 ID:z7puCaytP
>>20
糸島の外れ。唐津寄りだよな。
23:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:03:06.66 ID:cDUhLL0M0
普段から家でやっているから味は意外といけるのは知っているが名前が悪い
白石温麺(しろいしうーめん)というのがすでにある
27:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:03:22.87 ID:dHGJBSQv0
白石温麺涙目w
34:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:06:10.98 ID:XhstyHRd0
普通に塩とか豚骨スープでうどん作ったら美味かったよ
37:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:07:53.21 ID:ji6zPhlA0
うーめんって既に別の商品があるんだけど、名前付ける時にネットの検索すらしなかったのか?
39:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:08:39.01 ID:yS32Ousm0
こういうのって美味かった試しがねえわ
43:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:09:40.36 ID:zdT0I/aO0
こんなまずそうなもんよりちゃんぽん食うわ
44:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:09:47.02 ID:g6dWhbuK0
会社の昼飯で流水麺うどんをパスタ用の和風明太ソースで食べてるがこれってイタリアン要素あるかね
45:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:09:54.97 ID:g0s6J1cJ0
長崎ちゃんぽんに讃岐うどんぶち込むと美味い
46:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:10:01.50 ID:U0KxJXj50
富山の立ち食いで”ちゃんぽん”というと、うどんとそばが入ってくる。
48:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:10:10.90 ID:lHKfRUDO0
ウーメンもラドンも既にあるから違う名前にしないとな
ウドラーとかちょっとカッコイイ
54:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:13:42.09 ID:13LOaccC0
>>1
民芸のちゃんぽんうどんの方が旨い。
56:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:14:14.42 ID:UghaiSem0
味噌煮込みうどんでいいわ
59:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:15:34.83 ID:ji6zPhlA0
ウラーでいいじゃん。
ロシア人も大喜びだ。
60:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:16:44.55 ID:6/fK5K/a0
もう、普通に 香川らーめん でいいじゃん
61:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:18:16.73 ID:Wc2BLhhi0
そばゲッティを知ってる奴は50代前後。
67:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:21:11.39 ID:KJ1qoGaO0
>>61
タマゴ麺も知ってるぞ
62:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:18:39.02 ID:QOK19Jy20
いしいひさいちのとなりの山田くんだったかで
お母さんが 夏休みのメニューに困って らーどんとうーめんどっちにする?
っていうネタがあった
63:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:19:39.55 ID:BQj6OtXA0
白石温麺、こんなのにパクられてるじゃねーかかわいそうに・・・
66:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:21:04.38 ID:wrMgkUL30
今も有るかどうか知らないけど、佐賀県と福岡県の県境(R202沿い)辺りにらーどんって言うメニューを出してる店が有った

ラーメンのスープにうどんか、うどんのスープにラーメンが入ってた
68:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:21:22.59 ID:Mg40I8pR0
食材には出会いものみたいに合わせる事でより美味しくなるもの有るけど
料理の合わせってのは基本的に両者の個性殺すから旨くなりようが無いかとw
69:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:21:30.59 ID:jFdfNPIM0
ラーメンスープにきしめんを入れたらキシメン
73:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:22:47.30 ID:IKUpmWvL0
山梨出身だけど
これはちょっと・・・って思うわ。
76:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:24:51.61 ID:JGP5LFJt0
定食屋とかに普通にありそう
野菜が多くていいな
77:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:25:49.71 ID:uenK932j0
鳥取のうどんの汁に中華麺を入れた素ラーメン
77_1
http://www.netricoh.com/contents/officelife/kenmin/gourmet/tottori_b.html
84:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:28:02.98 ID:GYCcnMVu0
麺と具と汁の組合せは無限にある
もっと自由に考えればいいんだよ
95:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:37:15.86 ID:JGP5LFJt0
そういや温麺と書いてウーメンと呼ぶんだっけ
101:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:44:29.09 ID:BdMH7IXy0
吉田のうどんの不味さはガチ
歯ごたえではなく生煮えとしか思えない
105:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:46:18.19 ID:tUdM83Z80
蕎麦はアレンジがどうしようもない
せいぜい唐辛子で辛口にするくらい
108:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:48:04.32 ID:GYCcnMVu0
>>105
蕎麦はスープに絡みやすいから意外にラーメンスープにも合うぞ
一度やってみ
107:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 17:47:46.06 ID:SJSed1Wh0
何十年も前から福岡には「ラーどん」がある
決め手に欠ける味だが

http://tabelog.com/fukuoka/A4009/A400901/40018269/
128:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:05:06.74 ID:SJSed1Wh0
写真がいかにも田舎料理
しかも麺の様子がなにも分からない
143:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:28:22.14 ID:i1uzu9EAO
またケンミンショーで演るな
今はネタ切れで地域の常識なんて無視してその店の客しか知らないネタを平気で演るから
147:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:33:51.03 ID:bkke3Qhp0
山梨県民だけど初めて聞いたぞ・・・。
150:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 18:39:48.03 ID:ObpB2XKt0
蕎麦をラーメンスープってのは岐阜市の店で食べた。
特別美味しいってわけではないけど、また食べたい。
155:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:03:53.03 ID:BS876F/N0
富山県射水市ではうどんのダシにラーメンの麺が入った
かけちゅうがある。
160:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:16:29.83 ID:JmR1Gyic0
>>155
旧新湊の食べ物だよね、最近知ったわー

ていうかこれ、中国の麺料理っぽいな
本場のは無かんすいでウドンに近い麺だが、腰がないので余り日本人の口には合わないらしいが
157:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:11:32.80 ID:y8AVjtm80
おどろくかもしれんが、うどんの汁にごま油いれるだけでラーメンのつゆって言っても違和感なくなるぞ
166:王 猛烈:2014/01/25(土) 19:24:21.66 ID:OqYM3OWs0
>>157
そして、お湯にカツオふりかけと醤油を入れるだけでうどんのだし汁に
172:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:33:08.30 ID:1zxW+9ms0
中西圭三かよ
187:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:56:18.75 ID:WHD0cflx0
>>172
いい歌だよな「最後の雨」
190:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:04:10.70 ID:q/yIcIKr0
>>187 それヤスシや
173:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:35:09.91 ID:c9MrQEYX0
なんだ、こんなもん20数年も前から家で乾麺うどんとインスタントラーメンの
使わなかったスープで作って食べてる。たまにカレーラーメン作るんだよ
だからスープは使わず余る。それをラーうどんにしたり、チャーハンに使ったり
そうそう、“うーメン”じゃないからな、“ラーうどん”だ、ラーうどん
175:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:38:07.18 ID:KnbdNzvu0
原材料ほとんど一緒だから太麺のラーメンみたいなもんだろ。
177:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:38:52.71 ID:ObpB2XKt0
そういえば大丸ではラーメン、うどん、スパゲッティとどの麺でも選ばせてくれたな。
178:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 19:42:41.23 ID:sED7hrHG0
ガッコウの給食に出ていた、味噌そばめん?っぽいな
179:屋形 ◆agPRBEWrS2Vf :2014/01/25(土) 19:42:57.74 ID:gVJIB3yBi
どうせほうとうと、ラーメンの間の子だと思うが、山梨は麺が柔いだよなぁ
ほうとうにしてもラーメンにしても
それなら二郎かフジマルに行くわ
182:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:00:22.46 ID:igpMD/NB0
うどん県に逆輸入。
188:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 20:58:09.71 ID:JfHDREwL0
ウドゲッティーとかの方がいいんじゃない
189:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:01:16.81 ID:Hq5+Yvq50
マイナーファンの支持は得られるだろうが、市民権は得られないだろうな。
193:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:16:18.96 ID:ETekoVBQ0
ラーメンを食いたい気分の時にはうどんを食いたいと思わないし
うどんを食いたい気分の時にはラーメンを食いたいと思わない
201:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 21:33:25.16 ID:V6Vo3/Kj0
俺はラーメンは細麺のがすきなんだよ
209:名無しさん@13周年:2014/01/25(土) 23:56:19.03 ID:s6GhY92P0
じゃあ中華うどんでいいよ
213:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 07:52:46.69 ID:ExnYXE+s0
カップラーメンのスープにうどん入れたらいいんだな
221:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:22:04.27 ID:lfy4y/4XO
つけ麺はざるそばから来てるよ
定着すると独立のジャンルになるから不思議。
224:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:24:43.05 ID:QPvNXMOFO
愛知県から東は食が迷走しすぎ
238:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:44:18.64 ID:SsgLLNM80
>>224

こんなの別にニュースでもないよね。起源が代用の場合や、自宅で好みでする
組み合わせ、料理店のまかない(試作品)とか色々あるし。売り出したら大衆
受けするからの理由なら料理の全てはB級グルメ。

カレー蕎麦などは、結構好きなヒト多いよ。カップの既製品にもあったと思う。
239:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:46:03.15 ID:l42kxVml0
>>224
つうか名古屋人は味覚がおかしいよねw
227:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:27:04.71 ID:+EzLq8u60
とんこつうどんとか?
228:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:31:47.44 ID:4n414pcPO
>>1
(`・ω・´)ようするにソフトめんが最強って事だな!
234:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:35:47.72 ID:Nax6dHVIO
味噌汁にパスタぶちこんでるけどな たまに
235:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:39:19.88 ID:HJZiEPsV0
蕎麦のほうが合うだろ
240:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 08:48:06.05 ID:J6io43uD0
いつから麺類はスープで呼び方が変わるようになったんだよ。
うどんだ、うどん。
251:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:11:12.10 ID:A5Z+dDAC0
ラーメンの麺をうどんベースのスープで食べたい
263:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:54:54.01 ID:+SeSCkSi0
>>251
つ姫路駅そば
260:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:35:44.10 ID:VPVZpBu8O
豚骨スープでうどん食ってもそれなりに美味いしな
261:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 11:40:10.68 ID:YmHyJUGl0
すみれ(山椒味噌らーめん)のスープにうどん入れて食うのが好きだ
266:名無しさん@13周年:2014/01/26(日) 12:49:04.83 ID:rSuisLmt0
ラーメンの替え玉にソバとかやればよくね?
と以前から思ってるんだがどうだろうか。


【転載元】【社会】うどんとラーメンの合わせ技 山梨で「うーめん」人気