3: 頭突き(WiMAX):2014/01/29(水) 07:34:07.33 ID:mAJq0l790
人口甘味料よりは砂糖のがまし
134: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 08:40:29.89 ID:7z5mjrAc0
>>3
ところが大抵のジュースに入ってんだよな。成分表見て避けてるけど。
5: ニーリフト(dion軍):2014/01/29(水) 07:34:13.73 ID:pH3fC1Uz0
嫁が管理利用しだけど全部飲むぞ
7: ニーリフト(dion軍):2014/01/29(水) 07:34:45.12 ID:pH3fC1Uz0
ごめん管理栄養士な
8: ときめきメモリアル(WiMAX):2014/01/29(水) 07:35:23.89 ID:z7d2jWSV0
リンゴとバナナと牛乳を
ミキサーにかけて飲んでる
体調がいい
9: ハイキック(関東・甲信越):2014/01/29(水) 07:35:40.71 ID:i14tEVY+O
じゃあ何飲めばいいの?
104: フェイスロック(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:13:27.83 ID:0gCSK64O0
>>9
水
それも水道水が1番
257: ストマッククロー(東京都):2014/01/29(水) 11:24:29.33 ID:qA91Wh4v0
>>9
水道水
天然水とかはダメだぞ。
11: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 07:35:49.01 ID:8Z9YYzPqP
医者にポカリやアクエリは肝臓だか腎臓だかが逝くって聞いた
21: ハイキック(関東・甲信越):2014/01/29(水) 07:39:16.61 ID:i14tEVY+O
>>11
俺は尿道結石のときにガンガン飲めと言われたが
39: ストマッククロー(東京都):2014/01/29(水) 07:45:54.88 ID:3n7uvR5g0
>>21
嘘つけw
水飲んで歩くか飛び跳ねるか縄跳びって言ってたぞwww
14: 雪崩式ブレーンバスター(dion軍):2014/01/29(水) 07:37:13.02 ID:rEGwV/Ma0
薬剤師だけど、繊維が入っていないジュースはゴミだし、
スポーツドリンクは、2~3倍希釈にしてる。
ニンジン入りの野菜ジュースは、ビタミンの吸収を阻害する物質が入ってるから意味ない。
15: 逆落とし(東京都):2014/01/29(水) 07:37:32.67 ID:lI1dKjCe0
トクホはほんとバカみたい
デブほどトクホマーク選ぶ
57: ダブルニードロップ(東京都):2014/01/29(水) 07:52:55.97 ID:vxMxEprAP
>>15
そりゃそうだろ。
病人ほど薬を飲む。当たり前
17: リバースネックブリーカー(dion軍):2014/01/29(水) 07:38:00.07 ID:ViBCJnxS0
知ってる事ばかりだし、適度な糖分は別にいいだろ。
フルーツジュースの事は余計だわ。
19: サソリ固め(東京都):2014/01/29(水) 07:38:25.90 ID:/f+E6Aiy0
砂糖の無い人生など考えられん
24: ドラゴンスクリュー(dion軍):2014/01/29(水) 07:40:57.43 ID:cXnADPGa0
メッツコーラに砂糖は入ってないのだが
難消化性デキストリン、カラメル色素、香料、酸味料、
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロース)、
グルコン酸Ca、カフェイン
247: スターダストプレス(長屋):2014/01/29(水) 11:07:11.03 ID:VdfY//N/0
>>24
香料や酸味料は成分表示ではなく一括表示が許されているのに、
なぜ甘味料は用途表示と成分名の併記が義務付けられているか?
・・・を考えれば人口甘味料の問題性がわかる
26: 断崖式ニードロップ(WiMAX):2014/01/29(水) 07:41:38.47 ID:UsZIZGGt0
馬鹿みたいにそればっかがぶ飲みしてりゃ、そりゃ体壊すわいな
水だって飲みすぎたら体に良くないんだぜ
28:キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (やわらか銀行):2014/01/29(水) 07:42:51.52 ID:LLx3Dz9aP
水か緑茶ぐらいしか飲むものなくなりそうだな
気にしすぎると人生の楽しみがなくなるヨ
カロリーオフな飲み物食い物に関しては同意。クソ不味い
31: 腕ひしぎ十字固め(catv?):2014/01/29(水) 07:42:55.16 ID:wskbzVKT0
でも1日中野菜も果物も何も食べないより
100%ジュース飲んだほうがいいでしょ
33: ドラゴンスープレックス(福岡県):2014/01/29(水) 07:43:39.47 ID:fME7xVZJ0
アサイードリンク高すぎ
そういや海洋深層水は
原発事故以降は名前をきかなくなったよな
硬度2000とか
35: リバースパワースラム(群馬県):2014/01/29(水) 07:44:23.48 ID:249Xr+aE0
甘いものを飲む癖をつけるとデブ舌になる。
それが怖い。
40: ムーンサルトプレス(秋田県):2014/01/29(水) 07:46:23.30 ID:Pj5/7Z980
トクホボスコーヒーはどうなん?
普段コーヒー飲まない自分には
微糖にしては飲みやすいと思ったが
42: ラ ケブラーダ(長野県):2014/01/29(水) 07:46:41.22 ID:UvpU1Nb70
麦茶最高だぜ
43: レッドインク(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 07:46:43.59 ID:x9g9b8RN0
トマトジュースを飲め
47: 断崖式ニードロップ(WiMAX):2014/01/29(水) 07:47:34.53 ID:UsZIZGGt0
バカは極端に走るからな
テレビで○○がいいと言われたら、そればっか食って体壊す奴w
50: キャプチュード(長野県):2014/01/29(水) 07:49:01.16 ID:i71DhLkh0
おれの隣の席の管理栄養士さんは全部飲んでるわ
54: かかと落とし(東日本):2014/01/29(水) 07:50:29.27 ID:70vlNfjGO
100%ジュースとか糖分の吸収の早い果糖だしむしろスポーツの際には適してるんじゃね?
55: カーフブランディング(東日本):2014/01/29(水) 07:50:52.70 ID:/9l1wWc0O
>>1
>果物から摂る場合は繊維やビタミン・ミネラル、酵素なども一緒に摂れるので吸収を穏やかにしてくれますが、これをジュースという形で摂ると、繊維がないため糖分がすぐにカラダに吸収されてしまいます
同じような理由で野菜ジュースも良くないっていうよね
58: 腕ひしぎ十字固め(catv?):2014/01/29(水) 07:53:41.62 ID:wskbzVKT0
>>55
糖尿病が進むとダメらしいね
64: 河津掛け(禿):2014/01/29(水) 07:55:13.61 ID:eazbX9gLi
>>55
ほとんど糖分だからね
59: ジャストフェイスロック(東京都):2014/01/29(水) 07:53:42.61 ID:dj/sh6iE0
管理栄養士「水飲んでろwwwwww」
ってことか
61: ダイビングエルボードロップ(dion軍):2014/01/29(水) 07:54:14.15 ID:OPRbBlln0
特保のコーラは人口甘味料だから、砂糖入ってないよ
砂糖はダメとつづけておいて、最後に人口甘味料もダメって・・
茶でも飲むか
76: 腕ひしぎ十字固め(catv?):2014/01/29(水) 07:58:40.19 ID:wskbzVKT0
>>61
茶にはタンニンがある
タンニンは消化阻害や消化管損傷の元
62: バズソーキック(東京都):2014/01/29(水) 07:54:26.44 ID:Cjwiupxp0
まあ食物繊維にもカロリーはあるんですけどね
63: 膝十字固め(やわらか銀行):2014/01/29(水) 07:55:00.03 ID:fEN2zbmu0
気にするな。
最後はどうせみんな死ぬんだから。
65: マシンガンチョップ(福岡県):2014/01/29(水) 07:55:15.92 ID:PsGgLN0g0
健康の為なら死んでもいいわ
66: ネックハンギングツリー(茨城県):2014/01/29(水) 07:55:25.64 ID:G/WpST/m0
体系的な知識の結論として下された指摘なのか一問一答的な知識からなる指摘なのかで大いに意味が変わる
68: 断崖式ニードロップ(WiMAX):2014/01/29(水) 07:56:05.02 ID:UsZIZGGt0
こういう人って料理にも砂糖使わないのかな
煮物とか食わねえか
111: ダブルニードロップ(茸):2014/01/29(水) 08:17:54.92 ID:npfv/L9TP
>>68
使わない家庭もあるだろ
うちはあまり使わないな
70: 腕ひしぎ十字固め(福井県):2014/01/29(水) 07:56:33.89 ID:pWtAOzC+0
二年くらい前に「水分補給のためにスポーツドリンク2Lを三日で開けるようにしてる」って書いたら
やめとけ糖尿一直線だぞと忠告してくれたあの時のν速民に謝意を示したい
73: ネックハンギングツリー(茨城県):2014/01/29(水) 07:57:56.62 ID:G/WpST/m0
>>70
糖尿ってそんな簡単になるのか
81:キャット☆ふわ丸 ◆h..u..wa.. (やわらか銀行):2014/01/29(水) 08:00:39.14 ID:LLx3Dz9aP
>>73
燃焼系をダイエット目的で一日1リットル飲んでたら急性糖尿病になったって奴ならテレビに出てた
スポーツ後に適量飲むくらいならいいんだろうけどね、飲みすぎはやばそう
127: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 08:32:37.94 ID:tIp0zKRBP
>>73
ポカリスエットとかアクエリアスとかそれ相応の運動をしないと、あっという間に糖尿病
165: 河津掛け(神奈川県):2014/01/29(水) 09:04:03.41 ID:DEHZHuZv0
>>127
ドカタとか肉体労働にはピッタリなんだよな、、、特に夏場
171: 超竜ボム(WiMAX):2014/01/29(水) 09:08:49.11 ID:t+GnhJym0
>>165
スポーツとか肉体労働にお茶はだめなんだよね
172: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 09:09:11.10 ID:tIp0zKRBP
>>165
そう、とにかく肉体労働者がかいた汗の水分と塩分や糖分を補給するためのものだから
クーラーの効いた部屋の事務員が飲むものではないよね
74: 毒霧(家):2014/01/29(水) 07:58:02.94 ID:9HEYy4gC0
気にしすぎが一番寿命縮めるんだけどな
78: マスク剥ぎ(三重県):2014/01/29(水) 07:59:43.74 ID:rmmPHkew0
100パーセント青汁とかどうすんだよ
80: かかと落とし(福島県):2014/01/29(水) 08:00:32.81 ID:+duU6zb80
炭酸水しか飲まない情強の俺には関係無いスレ
84: 中年'sリフト(東京都):2014/01/29(水) 08:01:20.05 ID:0ox6hd2V0
やっぱ飲むならメッコールだね
85: チェーン攻撃(神奈川県):2014/01/29(水) 08:01:48.81 ID:One0+RMN0
さすがに神経質だわ
スポーツドリンクなんて入院した時比べたら点滴と同じ成分だったし
点滴がヤバいならもう死んだほうがマシだからな
146: フランケンシュタイナー(静岡県):2014/01/29(水) 08:54:29.11 ID:lx6z+SgT0
>>85
お前、用もないのに点滴うつのか?
153: ニールキック(関東・甲信越):2014/01/29(水) 08:58:05.57 ID:cJn2TC/pO
>>146
甘酒の存在否定してやるなよ
あれ点滴に近いんだぞ
86: 膝靭帯固め(禿):2014/01/29(水) 08:02:17.05 ID:MDJqZRqh0
二郎を食べるときは黒烏龍茶を飲んでます^q^
87: トラースキック(関東・甲信越):2014/01/29(水) 08:02:17.19 ID:f8BBqfu0O
自分の好きなもの飲み食いせずに長生きしてもなあ…
88: ドラゴンスリーパー(関東・甲信越):2014/01/29(水) 08:03:29.15 ID:vYpiGIWWO
コーヒーは一日一本だけであとはお茶飲んでる
90: 河津落とし(東京都):2014/01/29(水) 08:05:31.95 ID:flOR6inz0
初期のトクホの緑茶の濃さというか苦くて不味かったから二本飲んでやめた
91: ネックハンギングツリー(茨城県):2014/01/29(水) 08:06:16.33 ID:G/WpST/m0
結局なに飲めばいいんだよ
92: ダブルニードロップ(富山県):2014/01/29(水) 08:06:45.70 ID:klUQh2c2P
コカコーラ依存症だからもう無理
タバコがやめられないやつの気持ちがわかる
93: ニールキック(大阪府):2014/01/29(水) 08:07:48.09 ID:WmWPX8Pv0
アセスルファムカリウム入りは避けてるわ
99: バックドロップホールド(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:12:11.00 ID:UAigAH7O0
アメ公が世界一がぶ飲みしてるけど日本人と平均寿命3年くらいしか変わらねーよ。
たった3年の命がおしいか?好きなだけがぶ飲みしろ。
106: 栓抜き攻撃(埼玉県):2014/01/29(水) 08:14:14.21 ID:PRGwg6Vu0
>>99
体質違うからな
とは言え神経質になって長生きするのが楽しいとも思えん
101: 膝靭帯固め(WiMAX):2014/01/29(水) 08:12:27.64 ID:pHLqucAq0
トクホはぜってー信用できねーな
長く飲んだら何が起こるかわかりゃしねえ
103: バズソーキック(禿):2014/01/29(水) 08:12:52.33 ID:I0OF6UkAi
カロリーゼロのコーラが後30年早くあれば、糖尿にならなくてすんでたかも
幼いときに普通のコーラを水がわりに飲んでたわ
109: エメラルドフロウジョン(dion軍):2014/01/29(水) 08:15:25.56 ID:Oes17kUp0
>>103
コーラだけのせいじゃないやろ
お前が普段から米やら主食として炭水化物も取りまくってた結果だろ
30年早かろうがそんな食生活じゃ同じ結果だ
107: ストマッククロー(神奈川県):2014/01/29(水) 08:14:57.03 ID:2/cfxRnX0
体にいい!痩せる!便秘解消!
みたいに利用者に都合のいいうたい文句並べてたら自然に売れるわな
112: カーフブランディング(東日本):2014/01/29(水) 08:18:41.60 ID:teW9yIQXO
人工甘味料缶コーヒーは例外なく不味かったが、最近出たダイドーのやつはうまい。
113: リバースネックブリーカー(東京都):2014/01/29(水) 08:19:10.70 ID:rwMoXUsd0
まあスポーツドリンク飲んでる奴が一番バカだな
プロサッカー選手が試合中に飲んでるのは水だぞw
おまえは何なの?って言いたくなるw
194: リキラリアット(大阪府):2014/01/29(水) 09:46:30.67 ID:Z6Mllfm6P
>>113
短時間なら水でもいいらしいね
俺は肉体系のバイトをしてたんだけど、水やお茶ばかり飲んでぶっ倒れる奴を何人も見たよ
体格とか年齢とか関係なくぶっ倒れるから、結構ビビる
196: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 09:48:06.74 ID:7z5mjrAc0
>>194
塩入麦茶が定番だな
206: ナガタロックII(WiMAX):2014/01/29(水) 10:08:17.37 ID:K0Yb10yY0
>>194
大汗かいて塩分とか出てる時に水ばっかり飲んでたら体がうまく機能しなくなっちゃうからな
122: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 08:27:44.01 ID:tIp0zKRBP
料理研究家のおばちゃんも76才で亡くなったし、
人一倍、健康に良い食べ物を食べてたと思うけど死ぬ時は死ぬね
まあ、マックとコーラだけでも長生きするとは思えんが、ある程度普通の定食でいいんじゃない
125: ネックハンギングツリー(茨城県):2014/01/29(水) 08:30:46.10 ID:G/WpST/m0
>>122
料理研究家って結局なにしてんだよ
131: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 08:36:48.27 ID:tIp0zKRBP
>>125
>簡単ではあるが手抜きではない料理を研究、紹介しており
だって 結局、うまい料理をいかに簡単に作るか研究してるんだろうな
勿論、多少は栄養バランスも考えてると信じたい
123: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:29:38.38 ID:ofG4hIq50
栄養士と管理栄養士の違いがわからない
128: かかと落とし(静岡県):2014/01/29(水) 08:33:21.25 ID:V0x+Te9s0
>>123
栄養士 → 学校(2年)卒業でおk
管理栄養士 → 国家資格が必要
今調べた
173: アイアンフィンガーフロムヘル(チベット自治区):2014/01/29(水) 09:09:34.06 ID:ofG4hIq50
>>128
ありが㌧
226: リバースパワースラム(広西チワン族自治区):2014/01/29(水) 10:31:39.67 ID:/1ekvpai0
>>128
結構な違いだな
132: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):2014/01/29(水) 08:37:27.95 ID:tFTXhf/10
それに果汁100%ジュースはトレーニング前後に飲むと
すぐにエネルギーとして使えるのでめちゃ有用
加圧(爆笑)とかやって楽しようとしてるアホ
133: ファイヤーボールスプラッシュ(関東・東海):2014/01/29(水) 08:39:03.81 ID:QXcuumdDO
トマトジュースは飲むよ
139: ナガタロックII(空):2014/01/29(水) 08:47:30.08 ID:k74NFdVvi
神経質に考えんでも旨いから飲むでええやん
141: フルネルソンスープレックス(東京都):2014/01/29(水) 08:49:26.75 ID:gfBklLuz0
お茶とコーヒーが至高
161: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 09:01:13.86 ID:7z5mjrAc0
>>141
カフェインはけっこう体に悪いから、薬草茶
163: 超竜ボム(WiMAX):2014/01/29(水) 09:03:22.95 ID:t+GnhJym0
>>161
タリーズの豆2倍のやつのむと
確実に体がおかしくなる
おいしいんだけどね
142: かかと落とし(静岡県):2014/01/29(水) 08:50:25.12 ID:V0x+Te9s0
健康のためウーロン茶にしてたんだが
ある国の茶葉は農薬を煮だして飲むよう
なものだというんで
今は白湯(ぬるま湯)にしてるぜ
144: 垂直落下式DDT(関東地方):2014/01/29(水) 08:53:07.07 ID:/dFgg4d3O
管理持ちだけどトクホのコーラはありえない
普通にコーラ 酒 ジュースは飲む
量は調整するが
145: 稲妻レッグラリアット(東日本):2014/01/29(水) 08:53:42.19 ID:uAShBCKJ0
この人監修のお節は食いたくねぇな
147: ドラゴンスープレックス(西日本):2014/01/29(水) 08:54:40.75 ID:aWmWmKk6O
つるべの麦茶にしとけ
148: ジャストフェイスロック(チベット自治区):2014/01/29(水) 08:55:05.55 ID:Owu6UrVD0
栄養士さんも人によって言うこと違ったりするし
こういうのあんま気にしないことにしてる
150: リキラリアット(茸):2014/01/29(水) 08:56:42.94 ID:SCHi0ZtAP
トクホのコーラが駄目なのはわかるが特茶はどうなんだよ
167: リキラリアット(茸):2014/01/29(水) 09:05:44.05 ID:SCHi0ZtAP
>>160
毎日飲んでたわ・・・
152: 中年'sリフト(WiMAX):2014/01/29(水) 08:57:26.69 ID:EFnJZhJV0
ソフトドリンクとかたまに飲むかって位でいいんだよ
スポーツドリンクは粉から薄めに作る
何にしろ毎日毎日飲めばそりゃあ体に悪いわw
154: ダブルニードロップ(神奈川県):2014/01/29(水) 08:58:26.60 ID:e4uvjYky0
糖分や甘味料はほぼ知ってる
濃いカテキンとかどうなのよ
156: 超竜ボム(WiMAX):2014/01/29(水) 08:59:05.86 ID:t+GnhJym0
一番アホなのがコーヒーの微糖
甘さを控えめが飲みたいのに
砂糖へらして甘味料いれてる、飲料メーカーの企画はばかすぎ
183: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 09:22:04.38 ID:24X612AUP
>>156
禿同
コンビニで美味しいカフェラテ飲めるようになって、
缶コーヒー全く買わなくなった。
157: ラ ケブラーダ(東海地方):2014/01/29(水) 08:59:55.79 ID:RkCS8XuUO
買ってはいけない が思い浮かんだ
桃の天然水は消費者が水と勘違いして日常的に飲むと糖分の摂りすぎになるから買ってはいけないとか書いてあったっけな
158: ダイビングエルボードロップ(東京都):2014/01/29(水) 09:00:37.90 ID:yNDjHX690
真夏はOS1
166: ダブルニードロップ(大阪府):2014/01/29(水) 09:05:00.60 ID:A2PTkY9/P
なんでもそればっかり飲んでるとダメだけど
オタクレベルにアホみたいに気にしすぎるのもダメだろ
まぁトクホなんて飲んだところであっても気休め程度の効果しかないから
買う奴は馬鹿だと思うけどさ
168: ダブルニードロップ(やわらか銀行):2014/01/29(水) 09:05:49.06 ID:tIp0zKRBP
昼飯 かつ丼、カレー
晩飯 酒、焼き肉
の生活を毎日やってた奴がスゲー太って糖尿病なりかけで、無糖コーヒーを飲んでたけど笑ったわ
そんな問題じゃないだろって
169: パロスペシャル(大阪府):2014/01/29(水) 09:06:13.34 ID:pZVAxeZx0
糖分とらないと脳が劣化すんで
187: ストマッククロー(神奈川県):2014/01/29(水) 09:29:36.00 ID:2/cfxRnX0
>>169
ヨーグルトにちょっとだけいれるよ
170: アキレス腱固め(東京都):2014/01/29(水) 09:08:34.10 ID:co1Luogp0
ビタミンアフィブログやってるが、
砂糖はダメ。頭おかしくなるよ。
アルミ缶もダメ。アルツになる。
適度な塩は良い。
食品業界の影響を受けてない、最善の食物ピラミッドの中にビタミン剤は含まれている。
マルチビタミンとD3。市販のそれに大差はほとんど無しだが、必須。
ハーバード大の研究結果ね。
ドリンク?ポカリは薄めて飲め。腎臓いかれる。
174: アキレス腱固め(東京都):2014/01/29(水) 09:10:13.12 ID:co1Luogp0
ああ、大前提に、毎日の軽い運動。
もはや散歩レベルね。
それ以上ハードなことすると酸素が毒になる。
175: フルネルソンスープレックス(東京都):2014/01/29(水) 09:11:43.87 ID:gfBklLuz0
>>174
やっぱり散歩最強か
俺は正しかった
177: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 09:14:25.41 ID:7z5mjrAc0
>>175
手は大きく振ってな。テムポ正しく。
176: アルゼンチンバックブリーカー(東日本):2014/01/29(水) 09:12:52.07 ID:/9l1wWc0O
熱中症の話題のとき、コメンテーターで出てたスケートの清水が
自分たちでも練習のときに飲むスポーツドリンクは2倍~3倍に薄めた物だって言ってた
運動もしないでそのまま飲むのはまずいよね
179: ダブルニードロップ(SB-iPhone):2014/01/29(水) 09:17:11.27 ID:a4t413fTP
アミノ酸のジュース消えたよな
182: ダイビングフットスタンプ(catv?):2014/01/29(水) 09:20:12.37 ID:SZN9vusT0
健康を意識して飲むわけじゃないしいいじゃん。
ただの嗜好品なんだし。
185: チキンウィングフェースロック(青森県):2014/01/29(水) 09:22:53.46 ID:7E3bUmxW0
一時期ヘルシア飲んでたやつ沢山いたな、腹出てるおっさんが
186: 閃光妖術(新潟県):2014/01/29(水) 09:28:59.34 ID:SZZqm7310
しかし砂糖はうまいよな
人工甘味料はやっぱり何か違う
188: 張り手(北海道):2014/01/29(水) 09:36:03.90 ID:Qqt8P9Yn0
健康になりたくてジュース飲んでるじゃないんですよ
193: 目潰し(大阪府):2014/01/29(水) 09:43:26.16 ID:eNwuhw150
DHMOを含んだ飲料は体に悪いから飲まないわー
203:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2014/01/29(水) 10:02:22.40 ID:VzjWJFFZP
何で糖分を目の敵にしてんだろ
頭使うには糖分が一番なのに
管理栄養士とやらはそんなに頭使わんのか
208: ムーンサルトプレス(香川県):2014/01/29(水) 10:11:00.85 ID:xH37x6Xo0
糖分の吸収にしか触れてないんだが
管理栄養士というよりダイエットする人が飲んじゃいけない飲み物なんじゃねえの
211: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 10:24:02.33 ID:7z5mjrAc0
まー肥満にさえ気を付ければ大抵の事はなんとかなるからな。
というか、9割方の人が肥満だろ。
213: キングコングラリアット(家):2014/01/29(水) 10:24:42.87 ID:3RSjfpp20
こういった話に弱くって基本麦茶しか飲まない同僚がいる
コーヒーに砂糖入れすぎじゃねとか心配してくれて
ウザい
222: チェーン攻撃(WiMAX):2014/01/29(水) 10:29:47.36 ID:M8rStZOZ0
>>213
麦茶に砂糖入れると美味いよって教えてやれ
218: サッカーボールキック(福島県):2014/01/29(水) 10:27:46.29 ID:Jd806pRc0
どんなに体に悪くても
トマトジュースを飲むのは絶対に辞めないぞ
220: アイアンクロー(東京都):2014/01/29(水) 10:28:53.68 ID:iaR5ELrv0
>>218
体に悪い食べ物なんかない
食べ過ぎると体に悪い量があるだけ
225: サッカーボールキック(福島県):2014/01/29(水) 10:31:12.17 ID:Jd806pRc0
>>220
その量の度合いがわからんのだけど
常に箱買いして1日1本飲んでるんだが
>>1の記事だともっと減らしたほうがいいんだろか?
229: アイアンクロー(東京都):2014/01/29(水) 10:35:42.16 ID:iaR5ELrv0
>>225
その量を知りたいなら食生活を教えてくれないと計れないよ
っていうか大体の話、特別な病気にかかってるとか喫煙、大酒のみとかじゃない限り1日のカロリーを守るのと
偏食さえしなければコンビニ飯でもなんも問題ないよ
219: スパイダージャーマン(京都府):2014/01/29(水) 10:27:48.74 ID:hjwzcoST0
管理栄養士って糖分とると死ぬの?
228: タイガースープレックス(京都府):2014/01/29(水) 10:35:21.59 ID:/2oEW6cN0
>>219
糖分とらないと殆どの人間は生きていけない
231: ムーンサルトプレス(広島県):2014/01/29(水) 10:38:30.10 ID:7z5mjrAc0
>>228
普通に生活してると既に摂りすぎだけどな。
227: クロイツラス(西日本):2014/01/29(水) 10:32:06.45 ID:qgt5AlSV0
栄養学とかヌキに人工甘味料は口がおかしくなるから避けてる
あれってなんだろう
232: ラ ケブラーダ(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 10:39:28.71 ID:3tE5rCq+0
トクホや黒ウーロン茶って「これ飲んでるからピザとかくっても大丈夫www」
みたいなCMばかりだけど根本的になんかずれてるよな
236: エメラルドフロウジョン(東日本):2014/01/29(水) 10:45:57.22 ID:IEo/CprkO
>>232
確かに
CMの内容が、わざと勘違いさせる様な造りになっているのもオカシイ
ガブガブ飲んでバカバカ食ってもトクホを飲めば大丈夫って勘違いする
276: ニールキック(空):2014/01/29(水) 11:43:10.96 ID:bIOSIzP30
>>232
アメリカ行った時、現地の連中がそんな事言ってたな。
「ダイエットコーラ飲んでるから大丈夫!それに野菜だって取ってるぜ!ヘルシーだろ?」って。
てめーらの言う野菜って、その山盛りのフライドポテトのことかよ。緑黄色野菜皆無じゃねーかと。
233: 雪崩式ブレーンバスター(滋賀県):2014/01/29(水) 10:42:46.17 ID:fd7FT0QJ0
ゼロカロリー飲料は、くそまずい
234: 膝靭帯固め(岡山県):2014/01/29(水) 10:43:40.79 ID:wtJd+mgt0
甘さ控えめとは砂糖が少なく損してるんだぜってソドムが言ってた
237: キン肉バスター(鹿児島県):2014/01/29(水) 10:47:06.40 ID:0udQFc7i0
ヘルシアとかもあれ飲んでれば勝手に脂肪燃えてくれるみたいなCMだしなぁ
239: 膝十字固め(東京都):2014/01/29(水) 10:50:56.94 ID:BujK5YmA0
私管理栄養士の資格ある男だけど全部毎日飲んでるわよ
筋トレしてるから糖質の多い飲料は必須
何でもかんでもダメとか言う栄養士はカスよ
242: ファイナルカット(関東地方):2014/01/29(水) 10:52:27.67 ID:pL40Jxw1O
おまえら青汁飲め青汁! マジで体にいいから
って寝たきりの母ちゃんが言ってた
244: ニーリフト(dion軍):2014/01/29(水) 11:02:18.45 ID:pH3fC1Uz0
やたらめったら玄米を勧める栄養士も信用できない。
245: レインメーカー(関東・甲信越):2014/01/29(水) 11:04:47.56 ID:j2xLA04rO
炭酸水飲んで甘味を錯覚してる
246: リバースパワースラム(WiMAX):2014/01/29(水) 11:05:16.21 ID:xsuf/hte0
年末に風邪気味になったから、試しにペパーミントのハーブティーをスーパーで買ってみた。
スースーして飲みやすいので、ネットショップで大量購入した。ついでに他のなんとかジンジャーとかも買うた。
それ以来、毎日やかんで湯をわかして、そこにハーブティーのティーバッグ突っ込んで飲んでる。
ぐいぐい飲めていいぞ。おまいらにもおすすめ。冷えてもうまい。飯にも意外にあう。
248: ビッグブーツ(愛知県):2014/01/29(水) 11:12:03.58 ID:wekg7MNp0
100%果汁ジュースは一日コップ一杯くらいでやめとけよ
紙パックの安さで飲みまくったら簡単に太った
252: ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 11:15:49.41 ID:swP+zv7G0
NGドリンク・・・つまりレッドブルのことですね、わかります
260: ナガタロックII(新疆ウイグル自治区):2014/01/29(水) 11:25:50.04 ID:8I6/+yNf0
医者だけど飲み過ぎなきゃ何飲んでもいいと思うよ
アレもダメ、これもダメが一番心因性のストレスを抱えやすく万病の元
261: ウエスタンラリアット(静岡県):2014/01/29(水) 11:27:16.03 ID:lR27Z9q90
結局一番旨いのは生水だってことに気がついた
加熱処理や塩素処理されてない井戸や湧水
もちろん生ものだから保存できない、その場所に行って飲むだけ
最近は湧水のある場所を目的地にしてそこまで長距離ジョギングするのが趣味
262: ファイナルカット(茨城県):2014/01/29(水) 11:27:29.77 ID:5YqXMq/x0
昔はアホみたいにコーラを飲みまくってたが、今はハイボール用の炭酸水かノンアルコールのビールだな。
263: ドラゴンスクリュー(神奈川県):2014/01/29(水) 11:28:21.25 ID:YNFoZY790
トクホコーラは人口甘味料たっぷりなのがいただけない
ある効果はあっても別のところで健康を害するんじゃないか
264: 閃光妖術(東海地方):2014/01/29(水) 11:29:41.99 ID:eyuVzxfvO
特定の栄養素だけを悪く言うのはやめたら?
全てには一長一短がある訳で、毎回振り回される馬鹿が出てくる。
266: 河津落とし(東京都):2014/01/29(水) 11:31:15.48 ID:AJeY4u890
砂糖=絶対悪
っていう図式もどうかとは思う
269: ダイビングエルボードロップ(空):2014/01/29(水) 11:35:24.40 ID:QEh6BMPx0
>>266
量がキチガイなんだよ
しかも長時間飲み続けるからミュータンス菌大歓喜
270: ナガタロックII(西日本):2014/01/29(水) 11:39:19.46 ID:2I/Q9Smh0
カロリーオフのビールたまに飲んでるけど
これ人工甘味料大量なのか
甘さはあまり感じないんだけど
274: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2014/01/29(水) 11:42:47.62 ID:RcLHsMvd0
これを食ったら体に悪い!って量を言わないで煽るんだから、
まさに健康不安商法だよな~
【転載元】管理栄養士が絶対飲まないNGドリンク 1位トクホ飲料 2位100%ジュース 3位スポーツドリンク