-
1:伊勢うどんφ ★:2014/02/18(火) 23:44:38.22 ID:???
-
禁煙に成功した人は、不安やストレスを感じている人が抗うつ剤を服用したのと同じぐらい、
精神的な安定を感じることができる
──13日の英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)で発表された。
英国の研究者たちは、喫煙者の精神状態について調査された26の報告書を調べ、 不安や気持ちの落ち込み、ストレス、生活の質などについての、 質問に対する答えを数値化したものを研究材料とした。
対象となった喫煙者たちの平均年齢は44歳で、たばこを1日10本から40本吸う人たち。 対象者たちは禁煙をする前と禁煙を始めて平均6か月の2回、質問に回答した。
禁煙に成功した人たちは挫折した人たちに比べて、不安感や気持ちの落ち込み、 ストレスが減り、将来に対してより楽観的になったと回答した。BMJに掲載された報告によると、 「その効果は抗うつ治療を受けたのと同じぐらい、あるいはそれ以上である」という。 また、精神疾患がある人で禁煙に成功した人も同様の効果を得ることができるという。
2014年02月17日 15:58 AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3008668
BMJ
Change in mental health after smoking cessation: systematic review and meta-analysis
http://www.bmj.com/content/348/bmj.g1151
8(・ω・)8 わしは禁煙して3年経ったが精神的に安定したと思ったことは一切ない
むしろ悪くなった人達もいるのでは。
そうでも思わないと禁煙できないしな
実際そうだったお
最初の2週間くらいは相当しんどかったけどそこを抜けたらもうあれよ
今からでもエエカか?
鬱を治療して半年程でまた煙草を吸いはじめた
今度禁煙する時は先に鬱になってからにしようと思う
実際 禁煙治療は 精神科治療中の患者は並行治療が注意なんだよな
ビタミンB6を30mg/日ほどサプリで取るとセレトニンの生成が促進されて楽になる。
トリプトファンサプリと組み合わせると効果的らしいが、おれはビタミンB6だけで
すごく楽になった。
無理な禁煙は自殺を招くから注意しろ
何回も死のうとしたもん。
やめたらそこまで死にたい願望なくなった。
ただ、ダメ人間だけどね…。
SNRIのトレドミンを仕事中に水なしで噛んで数粒のんだら強烈な
劣等感や憎悪の感情が込み上げてきたことがある、抗鬱剤の自殺願望は
怒りの感情も多く含んでいてとても複雑な異常精神状態になるのさ、
抗鬱剤の常用治療の最終的な人生破綻率はおそらく100%なのだと
思う、しかしだからといって何の薬物も方法も利用せずに解決できるような
安易な仕事や課題なんて現代の高度化社会ではほとんど無くなりつつある。
ジュースに置き換えるステップをおいて
再びほぼ飲まない状態に戻すことにしている
タバコは吸わないが、あらゆる依存性を
初期に排除管理する節制を課している
買い物依存もない
上手だな。
暴飲暴食はしなくなった。
性欲は用心するようになった。
ニコチン酸てNADHとかナイアシンの親戚だろ
まぁトリプトファンから合成されるわけだよ
このタイミングで吸わないといけない!と習慣付けるからダメ
体力が落ちてくる年齢だし 自然とやめれる人や
やめようと思ってる人も多いはず せめて35歳にしないと
あと、禁煙6ヶ月って、まだ吸いたい要求があるからな
禁煙のモチベーションを下げまいとして、アンケートにポジティブな事を
書きたくなる可能性がある
日本語記事の2ページ目に、ニコチンに精神安定の効果があるとか
無いとか、矛盾した内容が含まれている
英語の原文を見ると、メタ解析だし
全体的にゆるい記事だな スレを立てる必要は無かったかと
統計であって科学の域ではないな
せっせとタバコ吸い始めた。
チャンピックスで禁煙したのでドーパミンは出ないのか
精神安定というかなんとなく疲れるのでハイテンションが
下がって結果安定。
失敗したら全然精神穏やかじゃないだろうなw
ニコチン中毒がタバコ吸えた時の快感 > 喫煙による身体ストレス
って感じだと思う。
身体を傷つけながら快感を得てる。精神的に安定を優先するならそれはそれでいいけどさ
ボングやヴェポライザーを使えばいい
呼吸器系への負担を抑えられ、嫌な臭いへの対処にもなる。携帯ヴェポライザーもあるしね
ま、儲からないからやらないんですけどねww
つ禁煙補助剤
http://www.amazon.co.jp/dp/B001OBRYFS/
禁煙に成功したとかありそう
成功すればな。
だが何割かはその前に「禁煙鬱」に苦しめられるのだよ。
喫煙にリラックス効果ってのが大体間違い。
喫煙に精神をリラックスさせる効果は全くなかった。 何故なら、例えば緊張の連続で胃が縮こまる会議では2時間で一箱空いてた。 喫炎を続けてストレスをどんどんためるばかりか血管を収縮させて高血圧にして、 突然死の可能性も上げる肉体へのストレスも喫煙の為に急上昇させてた。 喫煙という行為はストレス解消でリラックスでは無くてニチコンが切れることへの渇望、 つまり禁断症状の緩和でしかない麻薬に近い中毒症状の薬物摂取による緩和と同じ。
最初から吸ってない人は説得力ないだろ。
吸ってた俺だから言える。 リラックスなんてしないし気分も落ち着かない。 元々非喫煙者とリラックスしているレベルが違ったな。
生まれてこの方一本もタバコ吸ったこと無いから。
俗にニコチン中毒、タバコ中毒、喫煙中毒と云われる状態はニコチン依存症と言う精神疾患である。
当然の結果だよな。
禁煙に成功するってことはそわそわしたり、落ち着かなくなることが減って
くるか、なったとしても吸わざる負えないほどにはひどくないってことで。
加えてその状態の継続で自信も加味されて、余計吸いたくなる理由が減る。
そこまでわかってても、なかなか・・・ 今4日目。
【転載元】【医学】禁煙は抗うつ剤より精神の安定に効果的である