1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/24(月) 19:25:03.09 ID:???0
★ハーゲンダッツ、アイスクリーム主力商品を実質的に値上げへ

 ハーゲンダッツジャパンは、円安の影響で、アイスクリームの主力商品を、実質的に値上げする。 主力商品の「ミニカップ」は、4月1日出荷分から、希望小売価格(税抜き)を、 270円から263円に引き下げる一方、バニラやストロベリーなど、通年で販売している商品は、 現在120mlの内容量を、7月から110mlに減らし、実質的に値上げする。

 輸入フルーツやナッツなどの仕入れ価格が上昇しているためで、現在260円の「クリスピーサンド」や、 「クランチークランチ」は、4月から263円に値上げする。
m0383-001
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00263661.html
3:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:26:51.06 ID:DWyJiqZ70
円高で安くなってないから便乗値上げ
円高に戻っても戻さないから便乗値上げ
5:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:28:21.39 ID:AxDJyV6D0
>>1
で、円高の時に安くしたのか?

まるでアベのせいで消費税が上がって値上げするって言い方だな
6:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:28:38.24 ID:LYNR6fU50
アメリカじゃ安売りのジャンクフードなのに日本じゃ高級アイスクリームで売ってるハーゲンダッツ
88:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:23:50.32 ID:3JQTgwyr0
>>6
アメリカではアイスクリームその物の値段が安いだけで、ハーゲンダッツはアメリカのアイスクリームの中では高い部類だろ
335:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:15:38.77 ID:zhxnry4M0
>>6
アメリカのアイスクリームは2リットルで4$前後もみかけるほどのもの
そのアメリカでハーゲンダッツは500ミリリットルで10$
大衆向けの中ではかなり高級な部類

ちなみに2リットルレベルのバケツアイスはくっそまずい
ちなみにアメリカハーゲンダッツより日本のハーゲンダッツのほうが更に美味い
7:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:28:52.01 ID:1qu+afs30
あんなん、ほとんどが流通費・開発費・広告費だろうになぁ。
量減らしたってそんな変わらんだろ
8:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:28:58.63 ID:wYP/yiS+O
(´・ω・`)かき氷があるから大丈夫だもん…
9:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:29:46.14 ID:rUARBU+p0
明治のグランでいいや
10:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:29:52.19 ID:KkOLs3rv0
ハーゲンダッツがコンビニに売ってるけど
こんな糞高いアイスを誰が買ってるんだろ
203:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:44:15.59 ID:3eP7HeQN0
>>10
すいません(´・ω・`)
13:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:30:22.96 ID:Esw0gMpD0
なんで日本はこんなに高いん?
347:名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:13:56.90 ID:ETYbLR/o0
>>13
買う人がいるから
353:名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 11:19:07.11 ID:cPcTV9350
>>13
物をできるだけ高く売りましょうというのはアベノミクス的には全く正しい事
15:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:31:12.14 ID:2+SF4Asy0
17(セブンティーン)のほうが好き

安いし(´・ω・`)
16:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:31:24.20 ID:3Pqt3WLY0
CMが無駄。
森永のMOWにするわ。
17:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:31:44.71 ID:iRV4h54cP
1000円ぐらいでいいんじゃねw
ブランド価値がさらに高まるよ
18:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:32:12.65 ID:MeeS/DYI0
ただでさえ高いのにさらに高くなるの?
もう特別な日のご馳走だなw

しかしさあ、本物のアイスクリームがハーゲンダッツただひとつで、しかもめちゃくちゃ高いんだから、
現代人の食生活って貧困だね
19:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:32:26.08 ID:4hLU6LZcO
シャルル・ド・ゴール空港の中にあるハーゲンダッツは
日本よりやたら高かった記憶がある
21:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:33:36.90 ID:5Htd2z6T0
がんばれば安い値段で同じぐらいうまいのが作れそうだが
なぜ日本メーカーは作らないんだ?
26:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:35:56.57 ID:6hp8HBDd0
>>21
日本のハーゲンダッツを作ってるのは「横濱馬車道あいす」を作ってるタカナシ乳業
27:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:36:13.89 ID:n2Wps0Hpi
>>21
なんか色々作ってるが、
日本が作ると何故か値段高いだけで
クソまずいもんが出来上がるw
24:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:35:07.92 ID:0Rc+q7clO
3割引の店でしか買わないし味の満足度が高いから4回くらいに分けて食べてるので、少々の値上げくらい我慢出来るかも
25:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:35:48.58 ID:tvk8vQmN0
コス○コの大容量バニラアイスでも大人買いしとけ
30:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:37:06.50 ID:8uYzpn590
円安っつーけど、相場的には2008年以前のレベルなんだよな
その後5年間円高続いても一切値下げ無いのに
円安を理由してるにはずるいわ
39:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:42:24.29 ID:HjFkYZJo0
>>30
企業の都合の良い値上げって罰則作るべきだよなぁ

輸出入系とか特に顕著
円高=ギリギリまで還元しない、安く仕入れても値下げしない
円安=即座に反映、爆値上げ、円高時に仕入れた物まで便乗値上げ
とかふざけ過ぎだわ
せめて従業員の給料ぐらいには反映してやれよ、と
31:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:38:09.40 ID:AxDJyV6D0
>>1
ハーゲンダッツ、6月1日よりアイスを10~40円値上げ
2008年03月06日

ハーゲンダッツ ジャパンは3月5日、同社のアイスクリーム商品を値上げすると発表した。全6タイプを対象とし、6月1日出荷分より、税抜き希望小売価格を10~40円引き上げる。
主力商品の「ミニカップ」が250円から270円に、473ml入りの「パイント」が700円から740円に、プレミアム・デザートの「ドルチェ」が310円から320円になる。
同社は値上げの理由を、アイスクリームの主原料である牛乳、卵黄、砂糖の価格上昇や、原油高による資材関連価格の高騰に対応するためと説明している。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080306/1007771/

前回の値上げは、2008年3月でしたね
33:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:38:59.31 ID:5Htd2z6T0
日本人はなんでもうまくアレンジできると思っていたんだが
チーズといい,乳関係だと弱いよな
43:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:43:12.29 ID:UQgW5+S/0
>>33
欧州とくらべて肉と乳製品は歴史が違うからな
やっぱり生活に根付いてるのがでかいとおもう
日本だとそれが魚とか野菜の保存食だったり大豆製品になるんじゃないかな
177:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:12:22.05 ID:x4h1YzBV0
>>33
その辺は日本人ほとんど食べないから需要も無い
和食見ても乳製品皆無でカルシウム不足になりやすい構成だし
せいぜいお菓子に使うくらいだな
35:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:39:36.62 ID:68xqeViM0
グランの方が美味しい
36:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:40:43.66 ID:YAf6SOQ30
容量減らして実質値上げっていうやり方はどうも好きになれん
38:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:41:23.01 ID:l16sgp4V0
これ食べると喉乾くし胸焼け気味になるわ
スーパーカップくらいのチープさが丁度良い
40:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:42:27.20 ID:YJRxpqn20
ローズ不味い
42:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:42:54.30 ID:u/E5uKZL0
嗜好品だから値上げしても困らない
44:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:43:24.84 ID:p2OidGWL0
ただでさえ小さいのに、また小さくなるのか
47:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:44:52.18 ID:AxDJyV6D0
>>44
アメリカのサイズの一番小さいのと同じくらいになる
45:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:43:58.27 ID:JIpXeKVn0
量を減らすな。
金額をあげてくれ。
49:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:46:59.73 ID:W0CmfM7aO
俺は忘れない。不二家のカントリーマアムだ。

30枚入→不二家事件で販売中止→28枚→24枚→22枚

そして今度の消費税上げで20枚にするような気がする。
50:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:48:15.45 ID:SkijWSPi0
毎日ハーゲンダッツ食ってたら腹肉がたぷんたぷんしたから辞めた
51:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:51:12.15 ID:d/rwl1wU0
ハーゲンダッツうまいから高くてもたまに買ってたわ
本国だと安いんか
同じ味で安く売ってるとこないんかな
59:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:04:07.76 ID:WLvrpMDx0
>>51
ハーゲンダッツを製造してる国が米仏日だけなんじゃなかったっけ?
中国で見たハーゲンダッツはフランス製で、日本より高かった。
52:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:54:11.70 ID:EpXGOjdg0
スーパーで何気なしに買おう、と思って伸ばした手が止まる商品が一気に増えた。
牛乳・みかん・さつまいも・塩麹・チーズチーズチーズ
メープルシロップ・はちみつ・チョコ系菓子・ナッツ類・ハーゲンダッツ
54:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 19:59:53.02 ID:erQ9+OGR0
値下げ分も実際の卸価格には反映されません
56:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:02:18.63 ID:m4L4T0rf0
これ、昔のチョコバーがおいしかったのに
今のより大きくて300円くらいだったはず
チョコだけがかかったのと、アーモンドチョコの2種類があって
中のバニラアイスが今のとちがってねっとり濃厚でおいしかったんだよなぁ・・・・
60:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:05:29.91 ID:5PygUfdn0
実質値上げするぐらいなら、量を維持して普通に値上げしろ。
微妙に小さいと貧乏臭いんだよ。
63:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:07:21.36 ID:Uq1XHMi10
俺のグリーンティーが
68:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:10:52.49 ID:6CXYnlkK0
内容量を減らさないで10円上げるべき
69:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:11:15.97 ID:4uyHgpmm0
高くても売れるんだから値下げする必要ないよな
70:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:11:16.50 ID:HFxmudDN0
いちご、マカダミアナッツは1年に2回くらい
死ぬほど食いたくなる
71:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:11:24.23 ID:TTp5KawB0
pinoは値上げしないよね?
72:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:11:47.81 ID:5Htd2z6T0
不二家のアイスが好きだったんだが
今でも売ってるのかな?
あの件で近所の店がつぶれてから食ってない
73:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:12:58.52 ID:ob6nGJawP
また量減らすのかよ。素直に値段上げれよ。
74:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:13:24.24 ID:muHaUVaK0
近頃はパルムばっか買ってる。
75:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:13:45.90 ID:76gLDLnI0
アメリカじゃ倍くらいのサイズの売ってるのに、日本じゃ量減らすとかもうね・・・
84:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:20:14.05 ID:AxDJyV6D0
>>75
アメリカだとミニカップ、パイント、クオートとかあるけど
日本だとミニカップとパインとだけだね
ミニカップの容量は、4月からアメリカと同じくらいになる
78:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:16:26.36 ID:Kw/ldkl3O
アメリカはガロン単位でもっと安いだろハーゲンダッツ。ふざけんな。
87:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:22:51.93 ID:AxDJyV6D0
>>78
一応日本でも5Lあるぞ
あと、1/2ガロンがメインじゃないかな
流石に1ガロン単位は大杉
80:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:17:56.94 ID:ES5DVXMZ0
110ml263円もするアイスクリームも
食品だからといって消費税の軽減対象にすべきなのかは悩ましいところだな
81:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:18:16.06 ID:fuOy6uhI0
薔薇と桜のアイスうまかったよ
82:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:18:57.57 ID:9kofC8GB0
あずきアイスでじゅうぶん。
85:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:21:24.23 ID:KX9C03Ir0
円高の時には安くなってたの?
90:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:24:41.69 ID:74AjdI+u0
>>85
ハーゲンダッツの工場、日本国内のハズだけどw
89:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:24:27.88 ID:jq1z3mmF0
男なら、7リットルのバケツサイズを買うべき
91:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:24:50.17 ID:lqeWgqLO0
安くしたことないのに高くなる
93:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:27:47.02 ID:EeiyfPtK0
貧乏人は麦を食え。
94:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:29:14.76 ID:4Y8TgDQoP
その前にレアチーズケーキをレギュラー化しろ
これは最低限の義務だぞ
95:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:29:41.41 ID:UaHbuCCM0
昔の方が美味しかった気がするけど、単に味に慣れただけかな?
一時期ハマってたくさん食べたから、今は食べても特別美味しいとは思わない。
無性にバニラアイスが食べたくなったら、エッセルスーパーカップで充分かなw
あと昔は輸入版をよく見かけたけど、最近は見かけないな・・・。
100:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:30:57.02 ID:lqeWgqLO0
>>95
今のは昔に比べて味が薄いと思う
104:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:35:52.08 ID:AxDJyV6D0
>>100
水っぽくなった?
135:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:12:11.07 ID:srUirTmZ0
>>100
やっぱり、濃厚感が薄れた感じはするよね
97:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:29:53.26 ID:HQxWhIzp0
ハーゲンダッツのアイス食うと、やけに胸焼けすんだよな
でも客が来る時に出してやると、みんな大喜びする
他のアイスの時は喜ばない奴もハーゲンダッツ出すと喜んで食う
みんなパッケージに騙されてるだけじゃね?
大して美味くないよな?
99:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:30:33.02 ID:HFxmudDN0
カロリー高すぎなんだよな
あのグリコの80KCALのヤツを食うようになった
101:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:30:59.55 ID:VPZqyvrk0
>>1
ハーゲンダッツ美味しいとか言ってそればっかり食べてる人って大体
高級アイスはハーゲンダッツしか知らないってパターン (´・ω・`)
102:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:31:05.34 ID:TdZ3yQ8+0
じゃんじゃん値上げしろ。チョコモナカジャンボ食うから。
114:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:42:29.78 ID:dEhXQ7oC0
198円で売ってるスーパーがあるからそこでしか買わない
今後どうなるか
115:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:42:38.78 ID:jOD8pd470
1度も食ったことない
去年の夏はサンデーカップしか食わなかった
116:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:43:22.37 ID:3Ot++GvV0
ハーゲンダッツは小売りに定価販売を強要し公取委から勧告を受けた前科あり
178:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:14:06.85 ID:kMIqgWMN0
>>116
近所のスーパーは昨年から安売りしなくなった。
そういうのあるのかな?
193:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:34:55.83 ID:IhP7MVtfi
>>116
これ覚えてるwwww
それ以来あまりハーゲンダッツにいい印象がない。
118:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:44:26.03 ID:DonLgMwn0
もうドルで売れよ
120:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:47:06.25 ID:xokUQ8Yb0
美味しいけどカロリーが高すぎて買おうか買うまいか悶々とする。
10mlくらい減らしてもなあ。
121:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:47:29.51 ID:SrfB5M2Bi
広告費やめればいーじゃん

いまどき宣伝が派手な商品は買わないよ
広告費に金取られるのバカらしいもん
123:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:50:46.69 ID:DJgtARwbP
海外で食べるともっとでかい事に気がつくんだよなぁ。
124:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:52:36.49 ID:PBRUgvFl0
ガリガリ君のハーゲンダッツ味を出せばいい
赤城乳業ならやってくれるはず
126:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:53:50.56 ID:5O4g/PCt0
昔のクリーミーで濃いレディーボーデンが食べたい
今のロッテのレディーボーデンは水と同じ
127:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:54:19.18 ID:waROi+wBP
さすがにハーゲンダッツは高いよ
他のを選ぶわ
128:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:54:32.82 ID:025he4+1O
もともと高過ぎ。
129:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 20:58:02.28 ID:XvO/KndyO
最近はコストコオリジナルのアイスとかニュージーランド産のアイスを買う機会が増えた
ダッツのアイスは単価が高いんで
131:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:00:28.32 ID:eJ5lGZU8O
えー。ただでさえ上げ底で少ないのに!
もうモウと牧場しぼりだけでいいよ
133:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:01:09.35 ID:i58VzpB30
最近の食品の内容量を減らした値上げが酷すぎる。
もともと日本は過剰包装と言われていたが、量が減って更にそう思えるようになってきてる。
特にお菓子とかが酷い。
180:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:16:17.99 ID:kMIqgWMN0
>>133
シーチキンも中身がスカスカしてる
136:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:12:38.96 ID:fuOy6uhI0
入れ物がちっちゃいから良いんだよね
少しで満足出来る
安デカアイスはメタボと成人病の元
137:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:13:10.08 ID:utihpK4A0
俺、雪見だいふくの餅が要らないんだよなぁ。バニラアイスの部分だけ食べたい
144:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:22:41.98 ID:89x0R/No0
>>137
なんかわかるわw
雪見だいふくのアイスって食感がなんかよい。
138:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:20:12.76 ID:K0stkoOk0
値段程美味くはない
140:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:20:50.19 ID:fOtmYi7G0
ブラックモンブランで十分
141:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:21:29.16 ID:A/vzIJtY0
ハーゲンバニラが超良い臭いだから家にあったバニラエッセンス口に入れてみたらアホほどまずかった
142:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:22:20.32 ID:TTa+B+b00
MOWで十分
145:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:22:49.48 ID:ssb1r3pI0
高級品は値上げすればするほど消費者の満足度は上がるからねー
149:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:29:52.28 ID:akBRD7a20
>>145
会社と同じだよね
ブランドを買って満足してる
151:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:30:58.65 ID:rqKBVf8z0
ハーゲンダッツなんて、今でも風邪をひいたときしか食べられないのに(´・ω・`)
152:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:31:33.85 ID:74AjdI+u0
あー、アイス食いたくなってきた。 MOWか、スーパーカップw
153:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:32:12.90 ID:/IOOjEOO0
ハーゲンダッツ買ってる層は多少の値上げは気にしないよ
量減らすのは止めて値段上げて
214:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:03:01.98 ID:OnR1nMxl0
>>153
期限商品が楽しみだからあんま気にしないな ブランディーチェリーが復活したら300円でもいい
ダッツはもともと高かったし 他のブランドもオリジナリティあるし好きなの買えばいいじゃないか。
ここで文句言ってる層って半年に1度も食わないやつらばかりだろ?○円で何個買えるとか不毛
161:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:42:45.90 ID:jB3gkjZ/0
ここのはチョット味がくどいんだよ 
168:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 21:52:58.10 ID:vvBQ9MAx0
日本の会社もふつーにアイスクリームで添加物が無いやつ
作ればいいのに。

アイスミルクは許すが、ラクトアイスはゴミ箱行きだな。
171:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:01:33.27 ID:+71vWkG40
ここまで自宅でアイスクリームを作っている奴なし。
材料そろえて混ぜ混ぜするだけだから自分で作れば、
添加物なしの濃厚なアイスができるのに。
214:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:03:01.98 ID:OnR1nMxl0
>>171
50円位の安いバニラアイスにEXオリーブオイル少しかけるとイタリアンジェラートに変身する
逆に高いバニラアイスにかけたら不味くなってしまうから注意な。
172:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:07:29.49 ID:lDb+45hA0
それよりもポテチを120g98円の時代に戻せや!!!!!
179:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:15:15.41 ID:L+O7lndJ0
今は冬季限定のビエネッタ食うべきだろ
181:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:18:30.58 ID:K3x3Npk60
日本って他の先進国に比べて
物価が高いし税金も高い
社会保障も最低ランクで
なのに給料は並なんだよなあ
182:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:19:28.17 ID:G6sDeBfT0
関係ないけどサーティワンで普通のバニラとか頼む奴が信じられないw
328:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:43:05.98 ID:q0Qn4dgrO
>>182孫を連れて来てたおじいちゃんが頼んでるのは見た
183:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:20:01.04 ID:no7a574T0
赤城で出してるカントリーマアムのアイス箱買いしてきたわ
1個50円なり
184:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:20:11.79 ID:KHNfOumS0
184_1
アメリカででかいの買うとスーパーカップよりちょっと高いぐらいだな
あちらはピザも安いしアメリカ人になりてえよ…
201:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:41:25.04 ID:Lj71JxtU0
>>184
入院したら破産する国だぞ。
ピザやアイスと引き換えでいいんか。
186:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:23:08.86 ID:GH58DZVX0
ハーゲンダッツ好きなんだけどなぁ。
値上げするんだったら、糖質制限しようかな?w
189:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:25:23.33 ID:1VgPZZ1Li
路面店でパイント買いしてたが
路面店なくなったからもういいや

昔、並行輸入物を酒屋で安く売ってたが
ある時期から見なくなったな
190:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:27:25.11 ID:sMIz71v0P
独身でカネが余ってる頃は食べてたけど
結婚したらガリガリ君くらいしか買えなくなった
192:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:33:09.21 ID:ZEeWI5Rn0
スーパーカップに自家製ラムレーズンを入れて食べるとウマー、酔っぱらうけど。
ラムレーズンはキロ単位であるから、食べ放題。
195:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:36:35.48 ID:1VgPZZ1Li
昔の明治乳業のレディーボーデンはうまかったな
ライセンス生産元がロッテ変わってからは全く別物の安アイス
ちなみにCDのインパルスレーベルが
パイオニアからビクターに変わった時も同じような衝撃を受けた           
197:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:36:53.40 ID:WcXbFSXL0
何が高級アイスだよ海外じゃ庶民アイスなのに島国だと思ってボリまくり馬鹿にしやがって
198:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:39:09.56 ID:g+fbmuF/0
>>197
味も原料も同じなのにな・・・
切り詰めたいってんならわかるけど、これ明らかに悪意あるだろっていう
199:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:39:50.97 ID:Oz6IXtxp0
7&iの北海道材料使用のパックアイスがうまい(東北販売限定かも?)
ぼったハーゲンより数倍お得でうまいし

禿いらねw
200:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:39:59.71 ID:TAxqKny10
金が有り余って仕方ない金持ち御用達商品なんだから
庶民はおとなしくスーパカップ食ってろよ 俺は爽派だけど。
209:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 22:59:01.07 ID:8nDJcC+80
ハーゲンダッツ買おうかどうかいつも悩んでいる
食べたいけど値段見ると・・・
いやそれなりに旨いのも承知なのだが、なかなかね貧乏性なもので
そのくせ漫画を買う、しかも数ページ読むと、しまったこれ買ったことあるやつだと後悔する
実話ナックルなんとか本
216:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:07:55.89 ID:Yp42cP+L0
劣化してるよね
もう御褒美アイスじゃない
お願いランキングに出てたから怪しいと思った
219:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:26:10.86 ID:93tPi6Pl0
なんで路面店全店舗閉鎖したんだ?
220:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:31:41.79 ID:sJN3NxWA0
ハーゲンダッツ1個買うくらいだったら、パルム買って沢山食べるわ
230:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:52:51.99 ID:lplb21mF0
いつも買ってみようか迷って、結局スーパーカップしか食べてない。
231:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:53:42.35 ID:wdw5FmIs0
タカナシ無印アイス作れよ!
233:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:57:32.85 ID:Pcmh3pFQ0
サクラおいしい
ずっと作ってほしい
235:名無しさん@13周年:2014/02/24(月) 23:59:08.31 ID:VAvOHexT0
小学生の時、金持ちの友達の家で初めてハーゲンダッツ食った。

カルチャーショック受けたね。

以来ブルジョアが憎い。
237:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:03:24.44 ID:hRF3Nmx00
みんな結構買ってるんだなぁ
普段はスーパーカップやガリガリ君で
こんな高いの年に1度買うかどうかだわ
238:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:10:47.11 ID:JNmBmoDX0
クリーミーミント、レギュラー化しろ
240:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:25.31 ID:urfVqtld0
グルメじゃないのでモウやスーパーカップで十分だわ
241:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:12:51.32 ID:9anHR4cG0
スタバと一緒でイメージ作りの大切さが良く判る商品だよな。
最近は他社のプレミアムアイスのレベルも上がってるけど知名度がダントツで勝負になって無いし。
244:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:17:41.22 ID:g4+uu/4B0
今うまいのはロイヤルカシスミルクとサクラとバーのキャラメルなんとか
245:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:24:42.07 ID:qSve2rWS0
桜おいしいんだ。気になってたから買ってみようかな。
バラのはどうなんだろう。
250:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:36:51.28 ID:L9Lggu2W0
>>245
口に入れた瞬間おいしいってなる けどたまに食うタイプだと思うこういうのは
和牛でもステーキばっか食ってたら飽きるだろ 桜はたまに食うからいい種類だと思う。
不味いって言ってる人は何食ったか報告してから書いてくれよ バニラが基準なの?
246:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:27:32.01 ID:95nMiru10
円高で安くしない商品は円安を値上げに理由にしてはいけない
251:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:42:51.22 ID:WFacnfIp0
アップルパイ糞まずかった・・・・
初めてダッツでマズいと思ったアイスだわ
252:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 00:45:38.90 ID:Rusm4SOf0
近所のスーパーでアイス全品半額の日が毎週あるけどハーゲンダッツだけはいつも参加してないからムカツク
255:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:21:07.34 ID:GTAcOOKN0
 
一度値上げや減量されたものは 二度と元には戻らない

原材料費とか関係ないからw
256:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:27:05.07 ID:e1XFccjy0
昔のジャムが入ったパナップを復活してくれ。

勿論、昔の大きさで、あのデカイスプーンもな。
258:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:02:06.94 ID:d/b01CNA0
>>1
今でも充分円高なんだがw

昔バラの味のアイスが有って大好物だった。ガキの癖にセレブ気質だったんだなw
>>256 パナップ美味しかったなw森永デリカ復活もよろしく!
257:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 04:51:17.62 ID:iUYVX9Z10
ピスタチオ味が食べたい
259:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:03:52.50 ID:IRMoyZkQO
濃い味きらいだけど桜はおいしい
260:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 05:05:19.55 ID:K8FfQoBr0
国内のミルクを使って国内で生産してるのじゃなかったの
262:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 06:40:53.11 ID:yvqdv0kP0
あれ以上減らしたら一口で終わってしまうだろ
265:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:26:47.18 ID:htbAoS6+0
最終的にはピノ1つレベルに
266:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:30:48.54 ID:wbAsecebO
宝石箱を再発売してほしい
267:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:37:38.99 ID:YPfN/d2c0
これで4月に消費税まで上がったら二度と買うことはないと思う。
268:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 07:40:31.17 ID:p0XTEstj0
タカナシの生クリームを買ってくる、砂糖を投入
卵黄を投入、攪拌と製氷を数回繰り返す

たったこれだけでハゲダよりおいしいものができる
272:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:30:01.09 ID:nGFybOfK0
まだサーティワンのほうが他ではないフレーバーで特別感があって高くても納得いくわ。
ムカつくからハーゲンダッツなんて二度と買わない。
275:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:39:32.53 ID:Su536IwrO
ハーゲンダッツだけが定価販売を許される謎
あれはなんで?
283:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:00:56.22 ID:hLDD+pDE0
>>275
メーカーが値引きして出荷しなきゃ高いままに決まってんじゃん

高いって言っても今は200円で普通に買えるし、ラクトアイスなんて食べないから結局はハーゲンダッツに落ち着くんだよなー
301:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:56:21.64 ID:Su536IwrO
>>283
それだけが理由なのか?なら戦略商品として安売りするとこあっても良さそうだが
まあ、今は100円アイスも旨いからな。自分も昔はハーゲンダッツ一択だったけど
278:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:46:55.88 ID:CGBOA3UY0
ハーゲンダッツだけが値上がりしているなら特段影響がないが
乳製品を始め食料品が値上げ傾向なのは事実
給料が上がらないと消費が上がらず益々不況に落ち込む確率が高まる
279:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:55:14.98 ID:9R46GnjkO
俺達ねガリガリ君があるからいらね~わ
明治、グリコのアイスクリームもレベル高いし
280:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:57:24.63 ID:VSMBikd10
食品はこの手の手口が多いしPC関連は大幅に上がってるわ
困るよ ホント 消費税もすぐ10になるし真っ暗だわ
281:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:58:20.57 ID:W0FBisLd0
ハーゲンダッツは濃すぎて嫌いだ

CMで溶けるまで待ってから食べましょう
とか、やってるけどカチカチで食えないってことじゃねーか
282:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 08:58:49.22 ID:vw/Idb580
なんでこれ高いのかわからん
100円そこそこのアイスのほうがおいしいと思う俺・・・
286:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:18:44.39 ID:x6ICYbKW0
ストロベリー、マカダミアナッツだけはガチ。
後は並レベル
287:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:21:16.23 ID:hLDD+pDE0
10年位前にあった、チョコマカダミアが神だったわ
ご飯いらないから3食チョコマカダミアでも良かったくらい
後は何年か前にあったチェリーも美味かった
292:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:31:03.63 ID:yR1G/uIr0
ガスや電気代もそうだけどさ、みんな円が高いときにも値上げしてるんだよね。材料費が高騰とかで。
で、円が戻ってもさらに値上げってどういうことなんだべ。
324:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:29:26.30 ID:+s1PUCPx0
>>292
電気代何て下がって無いだろ?
295:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:38:41.92 ID:wXb/TiDO0
そういえば電気代が15%くらい高くなっている感じだけど何かあった?
原油もそこまで上がってないよね
296:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:38:48.32 ID:cZZZ1iTSP
クランキーとかクッキー入ってるのはなんかいただけない
やっぱバニラだな
299:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 09:48:08.94 ID:mxv2tEgKO
ハーゲンダッツバニラを超えるアイスクリーム無し
304:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 11:21:25.65 ID:8WPAOQ8p0
高級チョコとハーゲンダッツの価格設定ってなんか間違ってね?
現実に同じような金額出すなら
ケーキ屋行ってシュークリーム買ってしまうわw
318:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:03:14.06 ID:NsM8WjNJ0
>>304
老舗ケーキ屋のアイスが最高に美味い
ヘンな合成混ぜ物も入ってないし
312:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 13:22:21.83 ID:cZZZ1iTSP
ダッツ食べながらウイスキー飲むのがマイブームだな
323:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 15:29:54.58 ID:ksJWrBqF0
ピノの中身だけカッブアイスで販売してくれ
326:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:39:12.54 ID:7AQPFfQa0
>>323
じゃあ外側は俺が舐めるから中はお前が
330:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:53:07.31 ID:NSUKTvWu0
昔のアイスを復活してくれ

コーラセマン
じゃんけんプッシュ
ナッチョコ、ジャムンチョ、カフェッチョ
ダブルソーダ
昔のジャム入りパナップ
カップアイスのシャーベット(メロン&オレンジ)
331:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 16:59:11.34 ID:G7GQ5tJy0
カスタードプディングをもう一度お願い
334:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 19:53:57.05 ID:+s1PUCPx0
MOWはアイスクリームじゃねぇのか?
357:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 02:27:41.11 ID:EyfEPSE+0
>>334
結構ギリで基準満たしてるんじゃないか
あと基準満たしてないのにアイスクリームとして売って指導かなんか受けたこともあった
336:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 20:36:01.56 ID:nqN0KvYW0
これでまあ4月以降は食べない理由ができたわ
342:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:24:22.33 ID:t6/Pt/g9I
円高で値下げせず
円安で値上げする破廉恥な企業一覧ってないかな?
不買したいんだが
343:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:35:06.25 ID:aEDz7Qd70
※アメリカでは日本の販売価格で2リットル入りのハーゲンダッツが買えます
362:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:27:23.73 ID:mTrfEBZ40
>>343
お前らがアメリカ人並みに消費するなら、日本でも安く出せるぞ
365:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:38:39.46 ID:C6LXsKft0
>>362

そういうことだよなw

正直、アメリカ並みの2Lで数百円にしてしまうと、
日本人は全然消費せずに1回買ったら家族で一ヶ月もたせてしまうだろw
それじゃあ、商売にならないんだよ。

むしろ、「年間契約1万円」みたいにすれば毎週2L分のアイスを
もよりのコンビニで引き替え出来る、みたいな商売がまだ望めるかもな。
344:名無しさん@13周年:2014/02/25(火) 21:41:06.23 ID:Y4Wygnet0
270円×1.05=283.5円
263円×1.08=284.0円
(;¬_¬) ぁゃιぃ
346:名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 06:57:49.18 ID:LoQ/Hg6XP
明治のグラン食べてみたけどまあまあうまかったよ
けどやっぱダッツだな
348:名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 10:17:33.15 ID:ldOY9Lzo0
高いけど旨いから買ってる。新製品の紫いも美味しい
354:名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 14:54:58.24 ID:FoMj0B/T0
セブンイレブンで売ってたアイスを復活してくれ
355:名無しさん@13周年:2014/02/26(水) 23:49:47.82 ID:D4bn0KkK0
でも通年で198円とか178円で売ってる店も多いよな
360:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:16:30.89 ID:FQTJZ7Qm0
ハーゲンダッツの原材料はすごくシンプル
安心感があるよな

まあ俺が買って食べるのはスーパーカップなんだが
363:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:31:18.39 ID:dZv7TMJ00
ローズやらサクラとか出すよりブランデーチェリーを復活して欲しい。

通販限定でもいいから。
367:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:41:48.25 ID:NovzyKMG0
アメリカじゃ1パイント250円くらいで売ってないかスーパーで?
日本でボロ儲けだろ
368:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:43:30.32 ID:dkc3EQir0
>>367
アメリカ行った人が「ハゲが安くて宅急便で日本に送りたかった」と言ってた。

アメリカは生クリームが安いんだよ。
369:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 09:44:31.16 ID:x5mOndEv0
欧米のおいしいアイスを輸入すればいいだけだろ。マルシンのオージーアイスはまずかった。
バニラアイスにブランデイーとチェリーグラッセを混ぜればおいしくフィックスできる。
血糖値注意
370:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:00:24.29 ID:mTrfEBZ40
>>369
乳製品って関税高いし総量規制もある、さらには品質を保ちつつ輸送するにはベラボーなコストがかかるぞ
372:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:07:14.38 ID:lYYaa46y0
ハーゲンダッツの原料は北海道浜中町産のくせにと思ったけれど、
家畜飼料が上がってるんだよね。酪農家のためにはしょうがないか・・・
374:名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 10:20:36.31 ID:JT7eT8gH0
自分でアイスを作る際に「牛乳たくさん使えば美味しくなるに違いない」と
ジャブジャブ使って作ってみたら、逆に変な味になるから注意が必要だ。
380:名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:45:15.59 ID:D1TgeSBLO
色々な食品が実質値上げしていていて20年前に比べ
同じ価格で手に入る食料の量が減り続けてる
ポテトチップなんてバブル時代の1袋90gから60gにまで減った
値段据え置きと聞けば聞こえは良いが
年月をかけてジワジワと貧しくなってるのは確かだな


【転載元】【円安】ハーゲンダッツ、アイスクリーム主力商品を実質的に値上げへ