1: ぱぐたZφ~社会篇◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/09(水)18:19:12 ID:???
 企業層の「Windows 8アレルギー」をどう解消するか。Microsoftが模索している。

 Windows 8は、デバイスのタッチ操作に最適化することで“再創造”を目指し、 2012年10月にリリースされたWindowsの現行バージョン。ただ“進みすぎ”ていたのか、 ユーザーの多く、特に企業層はついてこれなかった。「法人PC市場は絶好調。 2013年7月より2ケタ成長、同年10月以降は前年比50%以上の伸びを記録した。 XPサポート終了や増税前の駆け込み需要も確かにあるが、想像以上に新PCの買い換えが進んだ」 (日本マイクロソフトの香山春明常務)と述べ、2014年4月9日(日本時間) にサポートを終了するWindows XPのリプレースこそは進んでいる。 ただこのリプレースにおいて、企業層の多くは現世代のWindows 8系(8.1含む) ではなく、前世代のWindows 7を選んでいる事実がある。

 そこでMicrosoftが打ち出したWindows 8系導入促進の提案、それが 「原点回帰と融合」だ。とはいえ企業層は「(これまでの) デスクトップ画面とマウスを使う」──。当初“なじめない”と感じた層に対し、 どう機能を改善、改良していけば企業層の標準導入OSとして受け入れてもらえるか。 Microsoftは、当初の思惑とはややズレがあった企業層のニーズを改めてカバーする、 Windowsのアップデート「Windows 8.1 Update」を2014年4月9日(日本時間) に公開する。
〈以下略〉
m0464-001
全文はソースで
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8717339/

【転載元】【経済】 「Windows 8」、オフィスではなぜ避けられてしまうのか [04/09]?
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397035152/
2: 名無しさん 2014/04/09(水)18:43:02 ID:BD72YJTjd
マウスが初めて登場した時の流れと同じだろ
慣れたインターフェイスでしか使いたがらねーよ
世代交代を待つしかあるんめぇ

3: 名無しさん 2014/04/09(水)18:48:35 ID:Ra5RXHFn7
タッチ操作って、手が疲れるんだよ。

4: 名無しさん 2014/04/09(水)18:52:39 ID:KybvECnC1
 大画面のデスクトップで画面へいちいち手を伸ばすのってどうなんだろ。 トラックパッドの指先だけの操作が気に入って、マウスも余り使わなくなってきた。 タブレットは寝そべってネットに使ってるが、こっちは画面を触るのに違和感ないな。

5: 名無しさん 2014/04/09(水)19:01:31 ID:kjVh1N5Jf
タッチパネルじゃないPCにタッチパネル用OSぶっこんでも
意味ないから避けられるのは当たり前

タッチパネル前提のソフトが増えれば改善するだろうけど
タッチパネルの画面が冗長で情報量が少なくなってしまうのが問題

6: 名無しさん 2014/04/09(水)19:12:03 ID:CY5YcbC5u
そりゃあ、タッチパネルで仕事の文書作成しろって言われたら、途方にくれてしまうわ
用途にあったUIでなきゃ意味ない

7: 名無しさん 2014/04/09(水)19:17:47 ID:nP0FjuHkN
椅子にふんぞり返って手前に資料置いてるのに
モニターに手なんか届くわけないだろーがw

8: 名無しさん 2014/04/09(水)19:18:50 ID:qDNCG2TZb
肩を上げる動作がだるい

9: 山崎渉◆lPjZXnt732 2014/04/09(水)19:29:07 ID:oWtEoaX3D
タッチパネル導入すんの金かかるだろ
まぁ、安くても文字入力とかで論外だけど

10: 名無しさん 2014/04/09(水)19:37:57 ID:V8yCsUbc9
高いからだろ

12: 名無しさん 2014/04/09(水)19:48:13 ID:rDx8nvaUe
いちいち手を上げるのがだるい

14: 名無しさん 2014/04/09(水)20:01:30 ID:iW3mzQ1R2
 旧バージョンの方が安く手に入るからだろ。経費節減したい企業としては、 機能面で問題なければ安い方がいいに決まってる。 本当はXPでも不自由ない企業だって多いだろうけど、 サポート停止で仕方なくって感じだろ

15: 名無しさん 2014/04/09(水)20:34:10 ID:1svAMaY5B
 8だと7で認証甘くて通っていたドライバが使えなくなってるからな。 どうにかすれば入るけど。 ちょっとばかし古い機器使ってるところなんて困るでしょうに

16: 名無しさん 2014/04/09(水)20:43:42 ID:u9OU03FMv
実売価格は全般に8系の方が安くないか?

17: 名無しさん 2014/04/09(水)21:10:08 ID:s0CSD0EgX
画面触る気にならんわ。
タブレットとかならいざ知らず。
操作とかもパソコンの操作じゃないもんなぁ。

ユーザーインターフェースを従来型と新型に切り替えられるようにしとけば良かったんだろうけど。

18: 名無しさん 2014/04/09(水)22:18:26 ID:UdlTCiI5B
液タブ安くなればなぁ…

19: 名無しさん 2014/04/09(水)22:22:57 ID:RgWMpb5M0
てかなんでお前らディスプレイに触れる気満々なんだ?
汚れるから止めとけ

20: 名無しさん 2014/04/09(水)22:47:25 ID:1cuO5VeBr
タッチパネルってめんどくさそうなんだよな
キーボードとかマウスに慣れてるのに、いまさら画面ペタペタ触る気になんねえ

21: 名無しさん 2014/04/09(水)23:16:45 ID:TmLxL3FDQ
慣れ親しんだ操作性を変えるって
一番やっちゃいけないことだよな…

24: 名無しさん 2014/04/09(水)23:45:36 ID:yjmmMj2yF
>>21
ワシもそう思う。特にタッチパネルは得手不得手が有りそうだ。
元々は、キーボードだけだった。
15年前には、マウスですら「上手く動かせん!イライラする!」っていう人間が少なからず居た。

22: 名無しさん 2014/04/09(水)23:32:04 ID:PH282stku
自社モニタリングとかしなかったんだろうか
タッチパネルで操作してれば十分な用途と、そうでない用途とあったろうに
そのどちらの時間が長いか、実際に統計を取ってみれば一発だったろうに

23: 名無しさん 2014/04/09(水)23:40:19 ID:VtZXBVgv6
>>22
 ちゃうちゃう。手段と目的が逆なんだ。

 目的はタブレットでもWindows(Win8開発当時はタブレット向けはRT) を流行らせることであり、そのために、モダンUIを作り、ストアを作ったが、 これだけじゃ流行りそうに無いから、Windowsの力を借りてモダンやストアを流行らそうとした、 ってこと。

 こんなUI、MS社内からもボロクソ言われてるに決まってんじゃん。 Vistaの再来だって社内で言われてたわけで。

27: 名無しさん 2014/04/09(水)23:51:55 ID:PH282stku
>>23
 流行を求める場面と、流行を拒絶する場面とがあるって事を、 多分デザイナーは理解できなかったんだろう。統一感と言えば聞こえはいいけど、 業務分析が不十分だったとしかね

 ライトユースとビジネスユースに分化するのは仕方が無いんじゃない? って意見は相当前からも出てたのに頑なだったもんな、8のプレビューの辺りでも

25: 名無しさん 2014/04/09(水)23:46:53 ID:klXtEYvNC
XPが格段に良かっただけだろ。

26: 名無しさん 2014/04/09(水)23:49:30 ID:ddiHlV2mZ
そりゃ文章をつくるのが主な用途だからだろうよw

28: 名無しさん 2014/04/09(水)23:56:57 ID:fBbg4eFcs
プログラミングで8使うとかごうもんだわ

31: 名無しさん 2014/04/10(木)00:01:53 ID:pKScYTjd3
>>28
プログラミングならそこまで悪くは無いけどな。
どうせほとんどキーボードショートカットしか使わないし。

29: 名無しさん 2014/04/09(水)23:59:58 ID:fkSFqEQer
キーボードやマウスみたいなレガシーデバイス?はこの先も必要なのよ

30: 名無しさん 2014/04/10(木)00:00:18 ID:K56lAZSPZ
マウスで8.1使ってるけどスタートボタン以外は特に7と変わらんのだが……
ソフトが対応してなくて使えなくて困るって話ならわかるけど

32: 名無しさん 2014/04/10(木)00:25:34 ID:QOAKhI1yx
俺はディスプレイをできるだけ離して作業しているから
タッチパネルだとどうしてもディスプレイとの距離が近くなって
すぐに目が疲れたり頭が痛くなってくる

33: 名無しさん 2014/04/10(木)01:18:48 ID:EWmCxapYN
 マウスとキーボードだけで今まで操作してきたのに、 インターフェイスが増えて逆に煩雑化してんだよな。マウス無しにして、 タッチパネルとキーボードだけで操作しようにも今までのアプリは無理だし、 結局マウスとキーボードで操作することになるんだけど、 そうするとタッチパネルに最適化されたスタート画面やストアアプリがすげぇ鬱陶しい

 Win95の頃は使ってたけど、 Win98、2000、XP、7と全然使わなかったランチャーソフトに手を出すことになるとは…

34: 名無しさん 2014/04/10(木)06:13:34 ID:vfzXZrzGl
パソコン操作性なら7
タブレット操作性ならiOS

35: 名無しさん 2014/04/10(木)09:12:05 ID:GDUJI0Gxo
タッチ操作をデフォにするからだ。
 操作性を変えずにオプションでタッチ操作パネルのインターフェースを設定できるようにすればよかったのに、強制的にあのパネル使わせるってのが傲慢。

38: 名無しさん 2014/04/12(土)01:19:04 ID:FIJcHa8ej
>>35
 デスクトップPCの場合、8.1のUpdate1からは、 サインイン後にデスクトップが表示されるようになった。 Surfaceはなぜかアップデート失敗したのでタブレットでも同様かはまだ確認してない。

37: 名無しさん 2014/04/12(土)01:16:07 ID:pwljpTvbT
大量導入するならコスト考えて当然
8は画面もいまいち輝きが無い。

39: 名無しさん 2014/04/12(土)02:17:53 ID:dJfnfPLRM
まあWindows8.1でだいぶんリニューアルされるっぽいね。
IEとの連携とか。
企業の業務アプリがIEベースアプリで動作するからなんだって。

40: 名無しさん 2014/04/12(土)02:34:49 ID:FIJcHa8ej
>>39
 Proxy.pacはどうなんだろうな。IE11からpacファイルの取り扱いが変わった。 前の職場でもそれでちょっとした騒ぎだった。

41: 名無しさん 2014/04/12(土)02:40:25 ID:dJfnfPLRM
>>40
 それよりIEをベースに業務アプリ作るの辞めさせるべきだよ。 IEの仕様に振り回され、OSの仕様にも振り回されるとかわけわからん。 それにIEはセキュリティホールも多いからね。 ネットワークの連携でメリットあるかもしれないけどさ。

42: 名無しさん 2014/04/12(土)04:11:13 ID:FIJcHa8ej
>>41
 IEで作るのが賢い方法とは思わないけど、 バージョンによる挙動の違いとかは別の方法でも起こる事じゃないか。

 まあ、IEはポリシーが変わりすぎなのでやっぱりやめるべきなんだろうけど。

46: 名無しさん 2014/04/12(土)12:19:53 ID:m7Y0MsXQe
>>41
IEはWINに必ず入ってるからな
絶対に外せ無い
IEで十分(機能が)だからわざわざ新しいブラウザを入れ無いんだよ

43: 名無しさん 2014/04/12(土)11:11:17 ID:xEPxXHmje
スタートがないってだけで格段に使いにくいからなぁ8
7はまだXPまでのシステムがベースだからいいんだが

44: 名無しさん 2014/04/12(土)11:14:03 ID:AsuLOUuYw
 タッチパネルの8なんて、タブレットやノーパソ限定だろ。 備え付けのでけーモニタを手で直接さわってグリグリだなんてキタネーし、 タッチ対応モニタなんて高いし、どんだけ腕を鍛えられるんだっつうの。 肩こりもヒデーだろこれwww

48: 名無しさん 2014/04/12(土)19:01:34 ID:PK5UcuYEi
>>44
PCをタッチパネルにする意味が全くわからんのだよねw

49: 名無しさん 2014/04/12(土)19:08:32 ID:2OQcoDgVg
48
顧客対応業務だとタッチだと楽になる。

画面が対応してればに話だが、実際にはほとんど全ての業務ソフトウェアがマウスOnlyな対応なので使われてないだけかも。

45: 名無しさん 2014/04/12(土)11:51:41 ID:m7Y0MsXQe
8の社内セキュリティができて無いからな
当分は7だろ
タッチパネルなんかオフィスでは需要無いし
VISTAみたく見無かった事にしそう

47: 名無しさん 2014/04/12(土)16:41:33 ID:FIJcHa8ej
>>45
まだWindows7が5年以上あるからな。
サポート期限を考えて買い換えるとしても、来年市場投入される
スレッショルド以降で何の問題もない。

Vistaは……なんであそこまで嫌われたんだろうな。

50: 名無しさん 2014/04/12(土)19:18:51 ID:GLagBYazK
タッチパネルは机に置いて使うものに意味なし

51: 名無しさん 2014/04/12(土)19:21:36 ID:lk8eRgOZP
偶数Windowsは駄目って常識だと思ってたが。

52: 名無しさん 2014/04/12(土)19:23:40 ID:f4orH0w77
タッチパネルもあるけど、XP(2000)→Vistaで痛い目を見た話も多いから
同じ轍を踏まないようにしてるってのもあるんじゃないかね。

55: 名無しさん 2014/04/12(土)20:21:41 ID:pgFVpvdQO
EDIシステムが最新IEに対応できてないのよ。
商社には致命的。

56: 28 2014/04/12(土)20:26:19 ID:2OQcoDgVg
WindowsXPはオープンソース化すべき。