2:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:19:27.66 ID:RGwQcW1Q0.net
ちくわってそのまま食うもんじゃないのか?
3:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:19:31.19 ID:zuCGRawP0.net
チーズ突っ込んどけば
酒飲みには十分だろう
111:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 12:31:33.26 ID:pfzJBgui0.net
>>3
キュウリの方が好みである。
4:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:19:52.00 ID:k3R24OzJ0.net
ちくわ ちくわ ビタミンちくわ
71:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:18:19.49 ID:icdh7jNb0.net
>>4
母さん早くお願いね♪
5:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:20:06.53 ID:7KuTXA8f0.net
穴に何か詰めて食べるもんだよ。
7:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:21:18.00 ID:vj53WYMW0.net
マクドナルドはさっさとちくわの竜田揚げを商品化しろよ
9:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:22:14.75 ID:yfLfpGf00.net
穴になにつっこんだら美味いかな?
定番はキュウリとかチーズだよな。
スティック系野菜なら何でもイケるのかな?
16:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:30:44.97 ID:KKCbJU0x0.net
>>9
ポテトサラダ
24:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:31:54.68 ID:yfLfpGf00.net
>>16
美味いかもしれんが専用の道具が必要そうな。
手軽に造れた方がいいなぁ。
66:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:08:08.10 ID:pcNpwlGp0.net
>>24
少しは工夫しろよ
ビニールに入れて角切ればいいだろが
85:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:09:05.50 ID:E44PrZAa0.net
>>66
ちくわを輪切りにしてポテサラに混ぜちまえよめんどくせー
49:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:52:29.03 ID:yfLfpGf00.net
>>46
涙が出そうだなw
109:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 12:21:07.08 ID:grAlLRLh0.net
>>9
キュウリは鉄分臭くなって、マズイんだよなぁ…
ソーセージは割といける
110:婆 ◆HKZsYRUkck @\(^o^)/:2014/04/26(土) 12:29:36.92 ID:n7a3ImrR0.net
>>109
>ソーセージは割といける
魚肉に豚肉って、ご飯をお好み焼きで巻いて食べるような感じだなw
11:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:24:56.78 ID:M8emvroc0.net
ちくわを高級にしたところで。
12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:25:22.67 ID:AZRkRtkC0.net
タンパク質の含有量とアミノ酸スコアが良ければ試してみたい
13:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:26:57.67 ID:mgLReaYQ0.net
>>1
これまでも、そのまま食べていたが。
ま、焼いたり、キュウリやチーズをいれて
サラダにしたほうが、うまいけれどな。
91:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:18:50.93 ID:wGdRxpTtO.net
>>13
元々焼いてますやん?
14:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:27:55.74 ID:P5GoPz+00.net
山口に出張行った時、
「騙されたと思って、お土産にかまぼこ買ってみ?」
って言われて買ってみた。
これが、うまい。
魚の味がするかまぼこって初めてだった。
逆に、今までのかまぼこが、魚じゃなくてデンプンだった事を
思い知らされた。
21:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:31:33.80 ID:mgLReaYQ0.net
>>14
揚げたてのさつま揚げは絶品だぞ。
15:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:28:39.58 ID:QbRlZs5t0.net
ちくわ大明神
17:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:30:45.69 ID:fJbqBd0a0.net
オーブントースターで焼くとうまいYo!
18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:31:09.94 ID:9tsTnjre0.net
3本に1本ぐらいの割合で鉄アレイが混じってます。
127:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:41:52.54 ID:v+AoPdBM0.net
>>18
懐かしすぎるわ、ニンニン
22:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:31:45.34 ID:MlusRrfh0.net
ちくわは磯辺上げ一択!
25:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:32:39.04 ID:CKVZcAXW0.net
ちくわとマヨネーズの親和性は異常
28:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:35:34.31 ID:f6lsI9FX0.net
ちくわをてんぷらにして、冷やしてポテトサラダを
30:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:39:44.59 ID:yfLfpGf00.net
自己レスだが、ちくわにポテサラって、切り開いて詰めればいいことに気づいた。
そう考えるとポテサラも良いかも。
64:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:03:16.74 ID:yfLfpGf00.net
>>60
だって、ちくわのことばかり考えてるわけジャナイし…醤油のことも考えてた。
31:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:41:03.28 ID:8iHn+nkD0.net
ちくわだけかじってもいまいちな中途半端な食べ物だと思ってたところ
32:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:41:31.13 ID:PkCnBuPV0.net
ちくわの天ぷら最高!
33:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:41:33.57 ID:t1wMpsxV0.net
板わさ最強
34:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:41:33.61 ID:q5wTJygY0.net
私はちくわ女
54:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:54:40.91 ID:yfLfpGf00.net
>>34
コージ苑w
35:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:41:46.83 ID:a0PwIjjO0.net
ちくわは磯辺上げで一本食いするものだ
41:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:45:40.04 ID:y4qFVyuk0.net
>>35 >>1
ちくわがオカズになってるのはノリ弁だけじゃね?普通は、ぽっち酒の肴
魚肉ソーセージなら刻んでチャーハンとかするけど。
36:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:43:40.13 ID:PKmulXQM0.net
小田原に行く機会があったら鈴廣さんがオススメ。
蒲鉾と竹輪を手作り体験させてくれる工房が併設してる。
練りが済んだ保存料が一切無添加のネタをもらって
竹輪種は自分で芯に巻きつけ、
蒲鉾種は蒲鉾板に塗りつけて形を整えたら
蒲鉾は蒸してくれて竹輪は炙り焼きをしてくれて完了。
焼きたて蒸したてはマジで最高に美味しいよ。
作った竹輪はその場で食べて蒲鉾は土産で持ち帰り可能。
40:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:45:08.53 ID:cTqidsfd0.net
ちくわしかもってねえ
54:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:54:40.91 ID:yfLfpGf00.net
>>40
ホワッツマイケルw
42:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:48:45.02 ID:fB3ynjRu0.net
43:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:49:05.70 ID:MrDcP7qT0.net
消費増税で商品が小さくなっているのに
ちくわの穴だけは大きくなってるな
47:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:51:48.50 ID:3uDow8Qk0.net
長崎かな?極太の竹輪は歯応えあってそのままでも旨いよな
48:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:52:05.46 ID:vi+NeHBO0.net
ちくわとかかまぼことか昔の方がおいしいんだろうなあ。。。
ハムとかも水増し加工されてマズくなってるらしいし
50:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:53:07.95 ID:f6lsI9FX0.net
ちくわでググろうとしたら候補のトップにちくわ大明神が出てきた
52:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:53:59.37 ID:kyBj/jEy0.net
ちくわはおやつだろ?冷蔵庫から出してそのまま食うよ。
53:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:54:33.53 ID:6BYinIjc0.net
わさび醤油で食べるのが好き
ちょっとしょっぱいからわさびだけで食べることもある
58:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:56:54.03 ID:d3Knj2O/O.net
アナに切ったキュウリを入れてマヨネーズ付けて食うのが好き
62:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:59:55.98 ID:f92q+Mep0.net
ちくわにチーズとちくわにきゅうりがおいしいね
67:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:10:48.69 ID:qhPrW6Jj0.net
ちくわは美味いよね
中でもクリームシチューに薄く輪切りにして入れると美味い
お試しあれ
69:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:14:29.16 ID:79LWViul0.net
かまぼこといえば小田原
ちくわといえば小田原
いらっしゃい小田原
小田原セレナーデ
70:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:17:48.15 ID:qhPrW6Jj0.net
小田原の寂れっぷりは寂しい限り。
昔はオダチカとかナックとか箱根登山デパートとか丸井とか、
しざわデパートか賑やかだったのに、いまは廃墟
112:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 12:41:59.43 ID:PkrchgV6I.net
>>70
たまに行ったら守屋で甘食買うわ
あんぱんより甘食のつきだな。
113:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 12:49:58.36 ID:qhPrW6Jj0.net
>>112
あそこの甘食まだやってるんだ
焼きたのを切ってマーガリン挟んだやつよく食べたよ
72:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:19:39.63 ID:6ITkX66y0.net
カレーにちくわ入れるのだけはやめてほしい
75:名無しさん@13周年:2014/04/26(土) 09:44:39.37 ID:J9tBGy6PQ
明フェリーに乗るといつもちくわを売店で買って食べてたっけ
76:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 09:47:21.39 ID:Ksq9wN7l0.net
ちくわパンうまい
80:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:04:58.20 ID:E2jznhHq0.net
カニカマのホタテバージョンは美味かったな
もう少し値段が安けりゃ嬉しいんだがw
84:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:08:14.40 ID:3Nn9IH240.net
ししまるのちくわって、西日本じゃ見かけないよね?
86:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:09:21.95 ID:h/bCsMEs0.net
ちくわに紅生姜入れて食べるとんまい
89:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:16:23.59 ID:81PWmJHq0.net
__ノ `ゝ
,. '"´  ̄ ̄ ̄ ``ヽヽ ニ三
,.イ ‐‐‐- 、ニニニ ,,,,__ ヾ:\ フ ち
/:/,r─‐-、 -_-_- ニニミミヽヾ:::ヽ も く
.r==っ |::レ'"  ̄`` ,r'ニニヽ u ';:::::', っ わ
ト、 |. l:l r- 、 ゙, ,:'´ `ヽ! i::::::l て し
{::| | _リ`ミニヽ @)ノノ ,: .r @ `)ノ 。 l::::::! ね か
{::l | レ′  ̄`フ´ `ニ"´ ̄_ノ u !::::! ぇ
レ′ r! ノ u ,,r ("´`  ̄ l::/ !
| /.:| j! ,,、、、、L _rソノ⌒ヽ u ! ⌒ヽ
| ノ.:::L_ ノj 彡'"´二ニニ'ーミミヽ. u .! ノ ノノ
"´ ̄ __ノ ,′ノ >イ.-┴┴┴-ヽ ゙ミ;, ノ /_ノ/⌒7
,. -‐''"´ )  ̄`` ,.{. ( { L.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ノく;ハ ,:′ /_ ノ l/ V^V^V^
"´ ̄`) 二ニ彡ト、 ヽ、 ``""""´__ノ ノ ,:′ / ̄``ヽ、 _ ___
‐''"´,.イ´ ヽl '" ̄`¨`ヽ ´ :′ /.:! ヽ:厂 ̄
/ / 入 , .イ.:/ !:l
/ / / 〈llllliiiiiiiiiー--‐''彡'"´ ,レ′ リ
/ / ヾlllliiiir''"´ ,r'´ / lノ /.:,
イ / , ヘノ / r─- 、」 .::/.:/
90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:18:11.28 ID:h2f0Y1Yw0.net
ちくわ天は好物だけどちくわ自体はあんまり
92:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:19:35.90 ID:4dHU/z+d0.net
え?
今までのちくわをそのまま食べてたんだが(´・ω・`)…普通に
93:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:20:34.22 ID:xwRdd/780.net
仙台の笹かまぼこはお土産でよくもらう
96:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:23:04.74 ID:iZElbAiT0.net
賞味期限がなー
もうちょっと持てばいいのに
97:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:24:11.08 ID:7rsoWG/+O.net
ここまでとうふちくわなし
100:婆 ◆HKZsYRUkck @\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:45:18.78 ID:n7a3ImrR0.net
竹輪は吹いてよし食べてよし。
101:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 10:55:23.24 ID:79LWViul0.net
品種開発しよう
ちくわの木といちごをかけあわせて「とちちくわ」
牛に練り込み「松坂ちくわ」
102:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 11:11:47.99 ID:S8TFGwGH0.net
昼は、のり弁買って食うかな。。。
103:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 11:27:42.67 ID:BY39fvER0.net
ちくわ天はうどんの友。
磯辺揚げが入ってるから、しゃけ弁よりのり弁。
異論は認める。
105:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 11:54:35.99 ID:SummBbEV0.net
チーズちくわのチーズが
飛び出さないように食べるには
どうすればいいんですか。
106:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 11:56:23.90 ID:cTqidsfd0.net
>>105
反対側の穴を押さえて食べればいいんじゃないかな
108:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 12:15:16.70 ID:A1RGzdbj0.net
ブロッコリーとちくわとポン酢 物足りなければマヨちょっと
117:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:05:52.38 ID:BzMWLwv70.net
あごちくわ安くなんないかな
118:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:09:50.43 ID:RW9RfPWu0.net
今までそのまま食べてたんだけど・・・茹でて食べるもんだったのか?
120:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:18:14.52 ID:BTvnQwaP0.net
ちくわのカマボコ化
最初からカマボコ食え
125:婆 ◆HKZsYRUkck @\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:38:42.72 ID:n7a3ImrR0.net
ドーナツの穴論争ではあんなに盛り上がったのに、
ちくわの穴は食材を突っ込むものだと割り切ってるよな。
126:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:38:44.72 ID:p2teTVkg0.net
巻けばいいんだよ
128:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:42:59.66 ID:OVHbIbXr0.net
竹輪は焼く、かまぼこは蒸す。
材料は同じで、真面目に作ったら竹輪の方が手間がかかるはずなのに、
なぜかかまぼこの方が高い不思議。
132:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 13:48:56.19 ID:ha4A3NQh0.net
俺にとって、生ちくわといえばマルヨの『かもめちくわ』
136:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 14:40:25.49 ID:gn3Ua76i0.net
・・・ささかまぼこ
と形状が違うだけだと思ってた
でんぷんなんか混ぜたら味薄くなるだろJK
137:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 14:41:08.71 ID:TB0VXAdS0.net
ニッスイや紀文のチクワは美味くないだろ。
そのまま食べるなら、一正や堀川の方が美味い。
138:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 14:44:59.01 ID:sXBKXdLW0.net
ちくわの友はキューリだろ
139:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/04/26(土) 15:09:53.97 ID:ha4A3NQh0.net
生ちくわの友はマヨネーズ
【転載元】【話題】ちくわがおいしく進化=そのまま食べる新商品が人気
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1398467878/