1: ぱぐたZφ◆FdDsU0B5ivx5 2014/04/22(火)20:40:36 ID:325ewXk3q
 「なるはや」「午後イチ」「近いうち」…。ビジネスの世界には、時間にまつわる “あいまいワード”が多数存在する。時間の感覚は人それぞれなだけに、 自分なりの解釈でのんびり構えていると、「まだやってないのか!」なんてお叱りを受けてしまうこともある。 そんな感覚のズレを検証すべく、25~34歳のビジネスマン200人にアンケートを実施。 「今日中に」や「朝イチまで」といった言葉で仕事を頼まれた(頼んだ)場合の“納期”は、 それぞれ何時ごろだと思うか尋ねてみた。

 その結果、「今日中に返事をください」と依頼された時の締め切りは「17~18時ごろ」が64.5%とダントツ。 なかには「23時59分59秒」(4.5%)、「翌朝の始業時間前まで」(3.0%)なんてツワモノもいたが、 「今日中に」と言われた場合、大多数は定時までに対応すべきと心得ているようだ。また、 「朝イチ」の場合は「午前9時半まで」(51.5%)、「夕方まで」は「17時ごろまで」(56.5%)が最多。 これが多くの会社員の“常識”といえそうだ。

 一方、回答にバラツキがみられたのは「もうちょっと」「近いうち」といった、さらにぼんやりした表現。 仕事で「ちょっとだけ時間もらえる?」と声をかけられた時に想定する時間は「10分以内」が最も多く(32.0%)、 次いで「15分以内」(30.5%)、「30分以内」(19.0%)、「5分以内」(15.0%)となった。そして、 これもビジネス現場で多用される「近いうちに連絡しますね」というセリフの場合は、 「2~3日後くらいまで」派(44.0%)と「1週間後くらいまで」派(34.0%)に意見が分かれる結果となった。 近いうちと言ったからには最低でも1週間以内に連絡しないと社交辞令と受け取られてしまいそうだ。
〈以下略〉
m0496-001
全文はソースで
http://news.goo.ne.jp/article/r25/bizskills/r25-20140420-00035708.html

【転載元】【話題】「今日中」←これって何時まで?会社の常識[04/22]
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398166836/
2: 名無しさん 2014/04/22(火)20:41:29 ID:FW6tIgWdD
29時?

3: 名無しさん 2014/04/22(火)20:44:20 ID:t2W7ipZNr
経験値から言うと、「翌朝の始業時間前まで」は許される。

5: 名無しさん 2014/04/22(火)21:35:09 ID:6GnKRyHbV
>>3
 ('A`)ダヨネー...

4: 名無しさん 2014/04/22(火)20:44:42 ID:1cQZIUsM6
時間指定してないしいつでもいいよ

6: 名無しさん 2014/04/22(火)21:53:09 ID:i5WlX63bD
明日の始業まで

7: 名無しさん 2014/04/22(火)23:06:36 ID:oKcFVcrAY
時差を考慮すればややこしいことに

8: 名無しさん 2014/04/22(火)23:32:50 ID:UwqS4xXHI
翌朝日の出まで
粘れば始業時間まで

9: 名無しさん 2014/04/22(火)23:34:19 ID:MGjPm29re
終日は?

10: 名無しさん 2014/04/22(火)23:46:06 ID:YqfTPhC8n
自分が「今日中にお願い」って頼む場合は、翌日の出社時のメールチェックで、回答が来てたらOKだな。
頼まれた場合は、17時までに回答するようにしてる。

11: 名無しさん 2014/04/22(火)23:51:36 ID:A2TIuUjZI
>>10
 そん時はもうちょっと親切に、明日朝までに出来てればいいからって言ってあげなよ。。

 そういや「近いうち」っていうのは4ヶ月先でも大丈夫だと、 日本の首相までになった人が実践してたよな。

12: 名無しさん 2014/04/22(火)23:53:42 ID:YqfTPhC8n
>>11
いや、本音は自分も今日中に処理したいから、夕方に回答が来て欲しいけど、許せるリミットは翌朝。

13: 名無しさん 2014/04/22(火)23:54:06 ID:A2TIuUjZI
>>12
なるほど、そういうことか。

14: 名無しさん 2014/04/23(水)00:05:49 ID:MZFgEvy4n
>>13
「朝でいい」って言うと、ルーズな人は「翌日の午前中でも大丈夫だな」って勝手に判断するんだよねえ・・・

15: 名無しさん 2014/04/23(水)07:10:46 ID:U9fSijzmE
終業時間じゃなかったのか…

16: 名無しさん 2014/04/23(水)07:18:35 ID:GB24xIcUD
他社の奴で、16時30分過ぎとかに「今日中に資料作成お願いします」とか言ってくるバカがいた。

クレーム入れたら「お前の『今日』は何時までなんだよ」と他社上司に怒られてたが、
「23時59分までです!(キリッ」とホントに答えてやがった。
その後そいつは見なくなったが、どうなったかは知らん。

17: 名無しさん 2014/04/23(水)07:24:18 ID:dUtj7S2h4
今、日中って分けるんだよ。
だから昼の間に直ちにってこと。

18: 名無しさん 2014/04/23(水)07:24:42 ID:yYO73h73W
原則定時までにやらせる

19: 名無しさん 2014/04/23(水)07:45:44 ID:Bz0PYhUxR
追加労働の料金と限度をちゃんと設定した上で、
それを使わない場合の時限を伝えるのが一番だろな。
差別しないのは理不尽だし、提供商品を減らすのは自分の首をしめる。

20: 名無しさん 2014/04/23(水)08:53:56 ID:6HSolNVhw
金曜日に「今日中で」言われたら月曜の始業までだよな

22: 名無しさん 2014/04/23(水)09:06:49 ID:kGifk8lmt
曖昧な事を言われたら「○○時でよろしいですか?」って聞くようにしてるよ俺は
それでトラブルが起こって責任を被るのはゴメンだし

23: 名無しさん 2014/04/23(水)09:11:51 ID:g0q8nCGSH
仕事内容によるから意見は様々だろ

24: 名無しさん 2014/04/23(水)09:14:33 ID:KedrnlXWG
今日中なら16時までかな?
相手が定時までに処理出来る様に。

0時までは大丈夫だ!とか無理くりな理屈は付けない。

25: 名無しさん 2014/04/23(水)09:22:20 ID:g0q8nCGSH
「明日使うから今日中に仕上げとけ」これなら明日の始業まで
「今日中に提出しろ」これは、その日の定時の1時間前位って感じ

26: 名無しさん 2014/04/23(水)09:24:13 ID:g0q8nCGSH
午前0時って言う奴は屁理屈、ドラマの見過ぎだろw

27: 名無しさん 2014/04/24(木)00:28:59 ID:bNKvndhTu
23時50分に客先に今日中に送ると行ってたメールを送った俺がきましたが何か。だって終わらなかったんだからしょうがねーだろ。

28: 名無しさん 2014/04/24(木)00:30:28 ID:Jr2A2d3Ve
当日の営業終了までだろ

29: 名無しさん 2014/04/24(木)00:32:05 ID:1GorOzX9q
経験上
確認する

30: 名無しさん 2014/04/24(木)00:48:30 ID:8UV7xpLjr
明日の始業時に使える状態になっていればよろしいですよね?
って確認するまでが社会人。

32: 名無しさん 2014/04/24(木)19:22:40 ID:wyhRvafGq
17時に決まってるだろ

33: 名無しさん 2014/04/24(木)21:45:01 ID:JaOMGbqgv
18時か、翌日の12時まで

34: 名無しさん 2014/04/24(木)21:50:50 ID:YbXBlMU9Y
18時迄かなぁ

35: 名無しさん 2014/04/24(木)22:51:28 ID:bNxyBNPWq
今日中って普通定時前だろ…

36: 名無しさん 2014/04/24(木)22:52:24 ID:bNxyBNPWq
明日迄なら明日迄だろ
今日中って急ぎだろ