2:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 01:31:46.20 ID:QBvPeMZw.net
レトルトあんこう汁出してくれよ、さばくの大変だろ。
3:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 01:32:33.74 ID:PzDyD/En.net
俺は蕎麦湯が作れるパウダーが欲しいな。
5:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 01:50:59.91 ID:Bk9FvO7H.net
>>3
?
蕎麦粉じゃだめなんか?
オレも蕎麦湯好きだし、冬場とかよく擬似的にお湯で作るけど
好みに応じて塩やつゆなど入れればいい
4:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 01:43:25.01 ID:YL92uN3X.net
インスタントのふぐちりも無いな
6:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:00:29.32 ID:A91a1CfJ.net
庄内風は無いのかよ
7:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:06:21.89 ID:HpfsZa8v.net
「芋煮」は「イベント」であって「料理」ではないからな
あれは、大ナベで煮るのを見て大勢で食べるからおいしいと感じるんであって
家でレトルトで食べてもそんなおいしいもんでもない
例えて言うなら、映画とDVDの違いかな
8:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:09:52.40 ID:foQJPMYE.net
おでん缶よろしく自販機で販売すべき
9:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:12:13.59 ID:3SCHiTP4.net
これ、玉うどんといっしょに煮て食べたいよ。
10:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:12:39.08 ID:Bk9FvO7H.net
わざわざ買ってまで・・・っていう商品だからなかっただけだよな
おにぎりほど日常的でもないし
11:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:26:03.98 ID:2Kw8wht4.net
ずっとずっと前からレトルト芋煮は売ってたよ。
農林大臣賞みたいなのを受賞した商品も売ってる。
山形駅のお土産コーナーにもある。
12:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:33:41.07 ID:bWen+ZvS.net
仙台民A「この芋煮をつくったのは誰だぁ!!!」
仙台民B「一週間待ってください。本当の芋煮をお見せしますよ」
13:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 02:41:02.29 ID:ZEwVxEKO.net
なかった てか いらなかった商品
15:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 03:10:25.29 ID:l5FssCiv.net
福島とかも芋煮会だけど
秋田に行くと「なべっこ」に変わります
きりたんぽが入るね
16:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 03:18:15.45 ID:UU/PZnu3.net
芋煮は醤油派 vs 味噌派、牛肉派 vs 豚肉派で骨肉の争いが。
18:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 03:22:23.67 ID:Bk9FvO7H.net
>>16
出汁にすこし塩をいれて鳥肉を入れる派
17:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 03:19:50.08 ID:soqGa21q.net
山形名物「マット巻き」はありますか?
…まずそうw
19:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 04:12:05.68 ID:+7y3aqro.net
イモニエル夫人
26:名刺は切らしておりまして:2014/05/28(水) 10:22:06.45 ID:bu7cla67.net
山形のココイチにはいも煮カレーがある
【転載元】【山形】「ありそうでなかった商品」…手間いらずどこでも「山形芋煮」、レトルト食品、観光客に人気[05/28]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1401208187/