1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:15:07.93 ID:???0.net
バナナの皮も捨てないで!捨てていた果物や野菜の皮や種、実は栄養豊富なの

 いつも当然のように捨てていたバナナの皮、 実は栄養豊富だということをご存知でしたか? バナナだけでなく、 レモンやオレンジの皮なども、抗酸化物質がたっぷり!  今まで捨てていたのがもったいない、果物や野菜の部位の栄養や、 美味しい食べ方を紹介します!

◎バナナの皮
 幸福感やストレス解消に働く脳内の神経伝達物質セラトニンの生成を促すほか、 目を紫外線から守る抗酸化物質のルテインも豊富!

食べ方:
 ピューレにして色々なものにイン!先端の硬い部分と底の黒い部分を取り除き、 数日間水につけます(毎日水を替えましょう)。水がにごらなくなったら煮込んでピューレに!
(つづく)
m0722-001
http://news.ameba.jp/20140629-231/

◎メロンの種
 カルシウムなどのミネラルや繊維を含み、 心臓の健康維持に役立つ一価不飽和脂肪を含んでいます。

食べ方:
 ざるなどに入れてよく洗い、炒るか、少量の油をかけてオーブンで焼いてみましょう。 焼き色が付いたら塩をかけて。そのままスナックにしても、サラダにかけても良し!

◎たまねぎの皮
 これも?と疑いたくなる薄茶色の皮、実は驚くほど多くの抗酸化物質を含んでいます。 ある調査では、血圧を下げ、動脈硬化のリスクを低下させるとの結果も。

食べ方:
 スープス作りのときに一緒に入れて(食べる前に取り除きましょう)、 風味や色付けに。フラボノイドの一種ケルセチンは水溶性のため、 スープにしてもちゃんと栄養が取れます。

◎メロンの皮と未の間の白い部分
 アミノ酸の一種シトルリンは、血管の拡張や血流促進効果があり、 デトックス作用もあります!

 食べ方:
 硬い皮の部分を取り除き、実と一緒にブレンダーへ。ライムを搾りいれれば美味しいスムージーに!

◎レモンやオレンジの皮
 繊維豊富で、実よりもはるかに多い抗酸化物質を含んでいます。 ある調査では、オレンジの皮に含まれるスーパーフラボノイド抗酸化物質 (コレステロールを大幅に下げる効果が)が果汁のなんと20倍も強力だということが明らかに!

食べ方:
 もともと柑橘系の皮はお菓子や料理にも使われていますが、 そのまま凍らせて飲み物に入れれば、1クラス上のドリンクに!

◎しょうがの皮
 しょうがには実だけでなく皮にもジンゲロールと呼ばれる強力な消炎作用を持つ成分があります。 関節炎患者が摂取したときには痛みの緩和作用があります。

食べ方:
 スープに入れて風味付けにするほか(食べる前に除きましょう)、 キウイやバナナ、少量のほうれん草とともにジューサーに入れて美味しいジュースにも!  そのままお湯で茹でるだけでも美味しいジンジャーティーに!

◎パイナップルの芯
 皮はつらいとげに覆われているものの、芯はビタミンC豊富で食べるべき!  ブロメラインという酵素を多く含み、食べ物の消化を促進します。 消炎作用があるとの調査結果も。

 食べ方:薄くスライスしたらオーブンに入れて一番弱い設定で4時間ほど乾燥させましょう。 その後はいったん裏返し、さらにもう一時間オーブンで。ヘルシーなスナックとして、 デザートの飾りつけにも。
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:18:01.22 ID:qaN2lwC40.net
でも皮は農薬が気になる
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:26:48.58 ID:f3h+5vuCO.net
>>6の言うとおり
77:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:37:38.76 ID:AWNSnG0p0.net
>>6
葉物野菜と一緒だと思えばいい
170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:59:52.19 ID:N89avMc9O.net
>>77
ああ そうか
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:18:04.09 ID:SUYAb6Zg0.net
ポストハーベスト
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:18:45.65 ID:VjBLdAXS0.net
バナナは表面農薬酷い脳内イメージもってるがなぁ 思い違いかいな
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:19:42.75 ID:vqwf3tBm0.net
栄養素と農薬の毒性、あなたならどちらをとりますか?
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:21:31.97 ID:Qo9pzvFa0.net
種美味しそうだなやってみるか
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:21:55.24 ID:t6Qo4pvn0.net
どいつもこいつも、たべるまでがめんどくせーじゃねーか!
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:22:02.78 ID:ZrqA+Hji0.net
刻んで庭の畑に埋めます
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:22:34.33 ID:1CyZrj6h0.net
生姜は普通に皮ごとおろしているな。
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:24:01.09 ID:KqyA2K/K0.net
>>23
それくらいだよな
他のはハードルが高い気がする
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:22:46.00 ID:txW0jrQg0.net
ポストハーベストで死ぬわw 検疫を通るため殺虫してるだろうに。
価格競争の激化で、大量に処理して船便で運んでんだよ。

現地で新鮮なバナナ食うなら皮まで食えるわ。中華系企業や
イオンが絡んだバナナの皮食うなんて、自殺行為だよ。
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:22:47.97 ID:1HUP7l3t0.net
バナナの皮 幻覚

って出るんだがなんだこれ・・・
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:24:58.14 ID:txW0jrQg0.net
>>25
有名な話だよ。大麻の代用品として大量に摂取するおバカさん
がいたんだよ。

確かに弱い幻覚作用があるらしい。
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:32:09.19 ID:PUG9lzPo0.net
>>34
>幸福感やストレス解消に働く脳内の神経伝達物質セラトニンの生成を促す
これってそういうことか…
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:24:25.70 ID:RDkSDDYY0.net
外国産は農薬たっぷり(´・ω・`)
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:24:59.45 ID:nmbbuDxj0.net
基本果物の皮は栄養があれど食べないほうがいいと思う
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:26:24.27 ID:d+BEej4G0.net
猿でも皮は捨てるのに
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:27:12.16 ID:1KIE5Oay0.net
海外で出荷の時に液体につけているね
カビ予防しているのに皮食べられません
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:27:19.26 ID:o4FyQQT3O.net
輸入品は防疫のために農薬かけてる事が有るからね
国内産でも「食べることを考慮されてない部位」の残留農薬まで考慮してるか分からんし、食うなら事故責任でな
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:27:40.58 ID:4O144ldn0.net
バナナの皮は農薬付けが有名だからね。
柑橘系の皮も栄養があるが、海外産のものは皮を取らないように推奨されてたりしてる
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:27:48.21 ID:+91TrIdo0.net
玉ねぎの皮はゴキブリを呼び寄せると聞いて以来玉ねぎは備蓄しなくなった
71:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:35:54.66 ID:c+VTQlMyO.net
>>45
玉葱は備蓄に最適なお野菜。
日本海軍の献立が肉じゃが、カレーみたいに玉葱、ジャガイモ料理が多いのは、保存が効く野菜だから。
東日本大震災みたいに流通が止まる災害だと野菜が届かなくなるから、玉葱とジャガイモの備蓄オススメだけどゴキは嫌だなw
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:28:07.15 ID:JKG7+/w/0.net
皮の事より、中身が黒ずんでる時、どの程度まで食べていいのか教えろよ。
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:28:11.24 ID:uLSqfNwy0.net
バナナ取ってる人たちの手は農薬でボロボロで無残なんやで
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:28:33.30 ID:fxatkpVx0.net
皮は包装材の扱いだからだめだの。
キャベツなんかいつもどこまで捨てるか考えてしまうわ。
49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:28:44.07 ID:doGXjKxy0.net
防腐剤えげつないぞ
すくなくとも輸入品だけは皮調理やめた方がいい
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:31:03.27 ID:/vxMgiqx0.net
一度マジでバナナの皮で滑って転ける人を見た事ある。
102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:49:47.93 ID:U/auAVI90.net
>>55
それ私だろう。バナナの皮で本当に滑るか実験した事がある。
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:51:21.20 ID:ounzMnMq0.net
>>55
俺本当にドアの前に仕掛けられたから
腰悪い人にとって恐怖だよあれ
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:31:07.89 ID:mAM+xNcN0.net
>食べ方:薄くスライスしたらオーブンに入れて一番弱い設定で4時間ほど乾燥させましょう。

電気代が
57:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:31:13.42 ID:uAZOSMd/0.net
玉ねぎはいつもそのまま使ってたわ
58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:31:50.59 ID:EmBhhKRP0.net
バナナの皮やオレンジやレモンの皮は、皮は食べない事を前提に残留農薬基準が設定されているからな。
国産品なら兎も角、輸入物は病害虫の国内流入防止目的のポストハーベストが酷いから。
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:32:51.75 ID:1DoEX33A0.net
輸入果物の皮食うとか自殺行為だろボケ
自国用には使ってない薬品すら平気で使ってるのに
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:33:06.01 ID:cDppXY3D0.net
まあ数日水変えて水に付けるって書いてるし農薬も考慮されてそうだな
65:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:33:46.39 ID:bhfqS0Hs0.net
栄養が豊富なのは事実だが日本は皮を食べることを想定してないので
安易にバクバク食べるのは良くない(海外では意外と皮を食べるんだけどね)

とくに海外産のは農薬漬けなので注意が必要
生ものだから移動距離があるほど工夫をしないと運んでこられない、しかも金をかけられない
(国内産だから安全安心ということでもない、皮を食べるのは想定外)

食べられるものを手に入れられるならば食べたほうがいいが
現在の流通状態ではその選択をするためにそれなりの知識が必要
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:35:19.50 ID:1DoEX33A0.net
つかバナナって、皮を優先すると実がまだ硬いと思うのだが
黒くなってからでも皮食えるのか
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:37:07.20 ID:c5FzJ8tu0.net
昔はバナナの農薬にダイオキシンとか使ってたんだよなあ
すげえわ
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:37:19.47 ID:K29qpDSR0.net
バナナの皮を猫の鼻先に持っていくと、すごく嫌な顔されるぞ
悪さしたときにやってみて。
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:37:30.11 ID:+L2LiOOd0.net
漬物にしたらごはんにあうよ
78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:38:06.82 ID:dfIY5C1S0.net
昔、週間プレイボーイで野坂昭如が「ハラハラ実験レポート」という連載を
やってた。その第一回がバナナから作る幻覚剤だった(バナナディンAと名付けられた)。
第二回がTNT火薬を作るんだったかな?
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:38:51.65 ID:5l7QCzeN0.net
バナナの筋食うといーってなる
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:40:29.63 ID:t9Qcq6l50.net
◎しょうがの皮

(食べる前に除きましょう)

結局食べないのね(´・ω・`)
83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:40:41.49 ID:PUG9lzPo0.net
外国産のかんきつ類はイマザリルとかいう薬使われてるって
スーパーでも表示されとるわな。わざわざ表示するってよっぽど
やばい奴としか思えん。少なくとも国内じゃ禁止薬品だろ。
85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:42:19.15 ID:Xh7faJXC0.net
バナナの皮は危険すぎる
リスクが高い
89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:45:01.16 ID:+OHpjCBU0.net
スイカを種ごと食べると…
101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:49:12.69 ID:l62zm6V80.net
>>89
体にいい強壮、止血、のどの痛みなどに効果
90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:45:58.74 ID:ILzuK+vn0.net
皆様もおっしゃってる通り、やはり農薬が凄く気になりますね…

とりあえず、揚げて食べたら…なんとなく大丈夫な気もしますがw(適当
91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:46:35.81 ID:z+Xob+rC0.net
玉ねぎの皮は有名
職場の健康保険組合の講演会で栄養士の先生が言ってた
ただ料理に使う前になんかめんどくさい工程があった気がするんだけど
(ネットに入れて陰干ししてからどうたらこうたら)
これ見るとただスープに入れるだけでいいみたいだから、それなら楽だな
だし袋にでも入れてやってみよう
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:47:19.10 ID:Iwo35yw60.net
バナナの皮はタイムマシーンのエネルギーだろw
99:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:48:18.11 ID:FP0bM3gD0.net
バナナの皮は歩道にまいて楽しむモノ
100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:48:22.52 ID:PpycssRo0.net
玉ねぎの皮はカレーのときなんかにガーゼにくるんで一緒に煮込んでる
104:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:50:36.98 ID:UVs+JWl80.net
バナナの皮食ったおかげで口がスベリました
105:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:50:49.51 ID:Vx56dI/70.net
黒い斑点(スイートスポット)が気持ち悪くて無理
113:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:55:09.64 ID:N4QOyAOB0.net
つ過ぎたるは及ばざるがごとし
114:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:56:26.13 ID:+kTgiuje0.net
サルも皮は捨てるけどな。
栄養があるなら食べるんじゃないの? 毒になる部分も多いとか、理由があるだろ。
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:56:57.22 ID:6sdLV46v0.net
ばあちゃんが、バナナ食べたら何かピリピリする、というので
残留農薬かもしれないと思うと怖くて食えん
121:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:58:10.70 ID:kaeOOMd50.net
ちょっと前に「キウイフルーツを皮ごと食べて抗酸化!」の2ちゃん記事に
びっくりしつつも、自分もキウイ皮ごと食べたら、結構はまったんだけど

キウイは農薬かけてないの?ニュージーランドのキウイ
123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 14:58:44.23 ID:kOe0Ytc30.net
栄養よりも、残留農薬、ポストハーベストのほうがこわいわ
特に輸入の果物はダメ、絶対
128:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:02:58.80 ID:dfIY5C1S0.net
>>123
害虫の卵なんか入ってたら大変なことになるので、農薬ぶっかけないと検疫通らないしな。
124:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:00:01.20 ID:07EuNJCU0.net
輸入果物は防カビ剤とワックスが高確率でついてるからな
だから選別落ちしたノーワックス品を安全安心と称してボッタ値で売ることが出来る
127:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:01:23.62 ID:Lm/duS0L0.net
白い部分も皮だからな
133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:06:10.22 ID:6dGvcwWG0.net
国産でも皮は抵抗あるな
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:29:15.84 ID:GV3KMws9O.net
レモンの皮ぐらいしか食えないな
150:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:36:47.53 ID:nhLWA1540.net
輸入品のレモンやオレンジの皮ってかなりやばいって
美味しんぼで読んだ
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:37:24.48 ID:Ilxs7PRG0.net
スイカの皮は栄養ある?
158:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:43:22.53 ID:03qcGaHN0.net
バナナの皮ってワックス成分が入ってるのに・・・
嫁の飯がスレで漬物にして食わされたってのが
159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:45:41.46 ID:FRnUqXCd0.net
手間かけてわざわざ皮食べるなら他の食物で栄養を補うわ
161:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:49:20.74 ID:7DOvo7apO.net
だがいずれ食べなくてはいけないということを
まだ人類は知らなかった
166:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/30(月) 15:56:11.83 ID:WKwGwjN10.net
そんな貧乏くさいこと、ドケチ板民もしませんよw


【引用元】【生活】バナナの皮も捨てないで!実は栄養豊富な果物野菜の皮や種
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404105307/