◇建設作業員
二〇〇七年に最高気温四〇・九度となり、観測史上二位の記録を持つ埼玉県熊谷市。
その住宅新築現場で、建設作業員の岩井利明さん(50)=群馬県藤岡市=
はこの日も足場作業に取り組んだ。
けが防止のため、服は長袖、長ズボン。額からは次々に汗が流れる。
「暑さはこれからが本番。目まいがしたり、やばいと感じたら、
すぐに休憩を取るよう心掛けている」と話す。現場では、一時間に一度は水分補給を欠かせない。
温度計や、日よけのためのパラソルも用意されている。
震災復興や東京五輪に向けた労働需要の拡大、少子化などで人手不足が深刻な建設業界だが、
人々の暮らしや地域のインフラを支えている。「一日に二カ所、
三カ所の現場を回ることもあります」。こう話し、黙々と作業を続けた。
●私の対策→ 異変感じたらただちに休憩
◇球審
炎天下の球場に立ち続けるのは、高校野球の球審の桜井昭夫さん(60)=東京都昭島市。
二時間ほどの試合中、球筋を見極め、「ストライック!」と声を上げる。
ワイシャツの下に着けるプロテクターは、厚さ三センチのウレタン製。肩から胸、
腹部にかけてがっちりと覆い、通気性は最悪だ。ぐっしょりと汗をかくが、
試合が動いている最中は汗を拭くことも、水を飲むこともできない。
二十五日に担当した新宿区の神宮球場は人工芝。「土のグラウンドに比べて、
照り返しがきつい」と苦笑する。
前日によく眠って体調を整える。秘訣はオーダーメードの枕。
頭の形や背骨の曲がり具合を測ってもらって作った特注品だ。
自身は都立高校で一塁手として甲子園を目指し、都大会で敗れた。卒業後は大学に通い、
市役所勤めを続けながら四十二年間審判員を務めてきた。
「試合中に選手と同じグラウンドに立てるのは審判員だけ」。躍動する選手たちの姿に、白球を追っていたころの自分を重ねる。
「やっぱり高校野球が好きだから辞められない」
●私の対策→睡眠時間たっぷり
◇刀匠
暑いのは屋外だけではない。刃物のまち岐阜県関市では、刀匠の高羽弘宗さん(59)
が九〇〇度を超える炉「火床(ほど)」の前で、日本刀の刃先を小づちでたたく。
窓は全開、近くには扇風機。それでも室温は五〇度近くまで上がる。
厚地のじゅばんとはかまという格好。一見暑そうだが、
「内側に着ているTシャツが汗で湿ったままになり、扇風機で涼しく感じられる」。
八時間の鍛錬中、食塩とクエン酸を入れた特製の塩水を十~十五分ごとに口に含む。
四十年近く火床の前に居続けられるのは「常に水分補給し、体調を整えているから」
と胸を張った。
●私の対策→10分おきにクエン酸入り塩水
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014072602000233.html
3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:22:25.96 ID:rJMVDVDw0.net
10分おきって
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:39:34.45 ID:8XNysaLs0.net
>>3 猛暑日に直射日光の下で肉体労働の仕事していたら10分でも長すぎるよ
経験してみて下さい
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:22:49.46 ID:/ZR0Mzdl0.net
>>秘訣はオーダーメードの枕。
センス持ってろ
あと散水しなさいッ
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:23:13.35 ID:N42Gz8SY0.net
まぁお前らには絶対真似は出来ないなw
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:23:50.42 ID:wPWTvYjc0.net
福島の原発でお仕事してる人たちはどうしてるんだろ
頻繁に水分補給とかできなさそうだよね
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:25:30.61 ID:nmitt8Su0.net
塩分ミネラルは急速には補給されない。ここポイント
特に夏場、日頃からミネラル分が不足しないように食事に注意する。
一度熱中症にかかると、完全回復まで長期を要するのはこのため。
信じるか信じないかはご自由に。
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:25:39.09 ID:7zyw6Tdl0.net
透析一直線だな
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:27:26.27 ID:XPogyji20.net
クエン酸入り塩水に適度なブドウ糖を入れるとORSだから割と正しい。
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:28:48.65 ID:JPasGxIN0.net
バイクも暑い!クーラー欲しい
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:30:48.32 ID:Jq7akgx50.net
おとつい通りかかった洗車場も熱中症休憩していたわ。
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:40:31.08 ID:TXlDWdwf0.net
うちの工場もエコとか言う名目でクーラー切られてる
日中は39℃まで上がる
仕事なんてマトモに出来ないって
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:46:08.79 ID:s424hKwy0.net
>>17
ウチの工場なんて50℃超えてるぞw
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:51:40.59 ID:PXgQFQD30.net
>>21
それどっちも違法
労働安全衛生法だったかな
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:08:29.60 ID:/4xf/7tG0.net
>>17
設備があるのに切るのって酷いな
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:43:51.73 ID:wJZFCGIo0.net
コミケの達人のお前らなら、
暑さ対策は万全。
22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:47:45.33 ID:/U3Ch3/40.net
たまに外に出ると暑くて倒れそうだから必死以上に外に出ない事にした
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:55:16.14 ID:hsn5bNip0.net
普通の人が真似すると
塩分取り過ぎで高血圧になる
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/27(日) 23:59:51.68 ID:edo8R6P60.net
スポーツ中に水を飲まさないアホ部活顧問をぶっ殺せ!
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:01:30.78 ID:oE2wMeKH0.net
今流行りの空調服買ったよ
・参考
電動ファン内蔵の作業服を発売! メイクマン
http://newsto.net/2014/06/08/1140
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:26:06.21 ID:20pDUOnc0.net
金曜日はほんとに暑かった
夜も寝苦しかったのに今日は肌寒い
冷夏?
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:30:38.29 ID:ich0DxKHO.net
本当に今日は寒いよな!
やっぱ異常気象だな!
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:30:43.51 ID:W0vNj2rc0.net
こまめな休憩だな。
切りがいいところまであとちょっと、、、とかしてると、ヤラれる。
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:32:28.49 ID:LiLPthLt0.net
激安ではない普通価格以上の品質の食塩15パーセント以上の梅干しを1日に1~2個食べる。
水分をこまめに補給。ただし果糖ブドウ糖液糖入りはだめ。
これでかなり脱水や熱中症の危険回避ができる。
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:42:53.46 ID:zFANskfY0.net
>>31
糖が入ってちゃ駄目なの?
ごめんマジで対策必要なので質問
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:46:47.88 ID:RFBx25ly0.net
>>38
1~2個で全量としては足りてるんだが、補給はこまめに切れ端をカジったほうがいい
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:33:04.60 ID:KM1yGd0o0.net
水掛けるとかして体表面の温度下げないとダメ
休憩だけじゃそのまま旅立つぞ
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 00:53:03.64 ID:qbfFFIRm0.net
>食塩とクエン酸を入れた特製の塩水
効果はありそうだけど、絶対不味いだろうなw
クエン酸も薬局で売ってるのは安いから、補水液自作してみようかなぁ。
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:01:04.37 ID:dW1ujQkP0.net
歯に良くなさそうだけど大丈夫なのか?
37:名無しさん@13周年:2014/07/28(月) 01:14:55.52 ID:WI49wvFdO
酒やカフェインも危険因子
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:48:11.21 ID:AlmsJzxF0.net
この炎天下の時期、屋根に上る必要のある仕事の人はほんと大変だね
靴の裏側のゴムが溶けるほど屋根も熱せられてるし、日差しも高さ分だけキツい
ほんと工場内で塗装や鋳造してる人、外で肉体労働してる人、
ごくろうさま
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 01:50:09.29 ID:HJijOIoXO.net
梅ジュースとか自販機で売ってるけど糖尿病が怖い。
勝手な判断だけど3日に一回ぐらいの割にしようかな。それでも飲むと気分的に楽になる。
今日は胸が苦しかったからカルピスウォーターを飲んでしまった。
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:12:03.72 ID:0kY4nYuJ0.net
水飲みすぎると汗がダラダラ出て気持ち悪くなるんだよね。肌もベタつくし。
氷を大量に保冷水筒に入れて持っていって、口に含むといいかも。
42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:32:10.03 ID:yFqhunZF0.net
塩唐揚げにレモンをかけるのが正しいんだな
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:38:24.65 ID:ME/LGi7p0.net
梅干食って水を飲めって言ってるのと同じことだな
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 02:53:45.76 ID:pCeXP4BL0.net
熱中症になってない人間から学ぶより
熱中症になって死んだ人から学ぶほうが効率的
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 03:01:21.67 ID:UnF9s1NmO.net
水分も大事だけど、
わざわざ、おしっこもしないと。
主治医がいってた。
頭がすっきりするよ。
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 06:22:35.33 ID:MkDqQ5ve0.net
朝茶は
梅こぶ茶にしてる。
濃いめ
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 06:28:27.67 ID:Qya40yEN0.net
発汗→脱水症→低血圧→心臓がやばい状態
50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/28(月) 07:09:53.75 ID:kfI02UFF0.net
もはや自然災害レベルなんだから、個人主体で対策取るってのもおかしい話だと思うんだが。
【引用元】【猛暑】暑さに負けない!熱い男たち、熱中症対策に「達人」の秘訣…「異変感じたらただちに休憩」「10分おきにクエン酸入り塩水」
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406470820/