■1:下ごしらえ、仕上げに電子レンジを使わない
通常、炒め物などの調理はフライパンで最初から最後まで行いますが、
実は下ごしらえや仕上げに電子レンジを併用すると、
大幅に調理時間を短縮できるといいます。
(1)ニンジンやダイコン、カボチャ、サトイモなどの根菜は、
小さく切る・ぬらすなどしてラップに包んで電子レンジで加熱し下ごしらえをする
(2)唐揚げなど揚げ物は、衣を付ける前に加熱すると火の通りが早くなる
(3)炒め物はフライパンで焦げ目を付けた後は電子レンジで中まで火を通すなど、
電子レンジの併用を工夫して取り入れると、年間で1,020円ほどの節約になるといいます。
■2:液体の食品を電子レンジで温める場合に途中でかき回さない
細かい節約ポイントですが、牛乳など液体を電子レンジで温める場合、
最初から最後まで放置するのではなく、加熱途中で一度止めて、
かき混ぜてあげると早く温まるといいます。
■3:鍋やフライパンを火にかけるとき水滴を拭かない
鍋やフライパンは水滴が残りやすいため、水気を拭いてから火に掛けないと、
熱の伝わり方が悪くなります。また鍋やフライパンを置く前から、
コンロの火をつけてしまう習慣のある人もエネルギーを無駄にしています。注意してください。
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/27/151/
2: ミッドナイトエクスプレス(西日本)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:41:58.85 ID:vpkQek/y0.net
この時期は車のボンネットで肉を焼いておる
4: サソリ固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:45:17.17 ID:RDwiBR2q0.net
鶏肉は中まで焼くの大変だから、仕上げは電子レンジ。
10: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:03:17.40 ID:YVWBuQDg0.net
>>4
鶏胸肉ね、中まで火が通って無くて困ってた。なるほど
11: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:05:07.21 ID:X/RWufP+0.net
>>4
焼く30分前には冷蔵庫から出しておくのも追加で
12: ネックハンギングツリー(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:05:54.60 ID:MyA4+kmt0.net
>>4
ハンバーグなんかも焼き色だけ付けてレンジで中まで火を通すと楽だよ
こがしちゃう心配もないし
27: ストレッチプラム(北海道)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:37:26.69 ID:P0zj+nRk0.net
>>4
それやると不味くなる。
熱湯にしたお湯に30秒~1分間つけてから調理。
これが早くできて味を損ねなく美味しく出来上がる。
レンジ使うと不味くなるのは何故かわからないが、忙しい時だけにしている。
7: フルネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:47:25.07 ID:y32HbIbS0.net
だいこんは米のとぎ汁で下茹で
8: ドラゴンスリーパー(栃木県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 17:49:47.83 ID:YHN9fycf0.net
NGとして節約術を否定形で箇条書き、、、ややこしいわ!
21: キン肉バスター(関西・東海)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:05:10.25 ID:maG3f9EZO.net
>>8
頭いいな、的確だ。
9: タイガースープレックス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:01:29.65 ID:btkIMVYVi.net
貧乏人は栄養バランス考えないからデブなのに栄養失調とかだよな
13: フェイスロック(福島県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:07:12.45 ID:SBCYwpay0.net
電子レンジは甘え
14: シャイニングウィザード(福岡県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:08:00.92 ID:lzlMQLnR0.net
解凍する時に50度のお湯でやる奴って流行ったけど
どうなの?
15: ミドルキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 18:34:16.80 ID:XSLbzK8f0.net
最近の電子レンジは中まで火を通す機能があるんだな
IHかガスでもあるのか
17: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:00:08.05 ID:STYm/+dG0.net
料理で無駄といえば、食材のやりくり下手でしょ
余らせて使い切れず捨てるようなことをよくやるやつ
19: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:02:19.92 ID:x6A5ZIh00.net
電気代は別に気にしてないが時間短縮できるからな
レンジはよく使うわ
20: 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:02:22.85 ID:1CYaZW130.net
オール電化涙目
22: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:14:12.45 ID:2sLhs3iG0.net
電子レンジなんざ使うと赤外線だかマイクロ波で材料のDNAが変異してしまうやん
23: 断崖式ニードロップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:17:29.46 ID:1CYaZW130.net
スパゲッティをコスパ高めに食べるのが正解だ
25:名無しさんがお送りします:2014/07/28(月) 19:30:19.57 ID:kDbfZAVSB
番は食材や調味料の在庫を確認せずに買うことだな
玉ねぎジャガイモは安いとつい買っちまうな
あとチューブ調味料や乾物缶詰、だしの素調味タレなんかも買いだめしがち
26:名無しさんがお送りします:2014/07/28(月) 19:42:21.62 ID:DHBQFEXbN
拭いちゃいけないのかと思ったら拭けってかw
28: マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 19:53:18.78 ID:c0zQiSFz0.net
鶏の胸肉はスライスして焼け
塊よりうまくなるぞ
29: ネックハンギングツリー(庭)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:14:06.57 ID:E/uDVLmb0.net
仕上げはレンジで
確かにそうかもしれんが、洗い物が増えるやん
フライパン一個で調理してそのまま食卓が後片付け含めて楽なんだよ
30: ダイビングフットスタンプ(禿)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:17:18.58 ID:0/T+shXpi.net
もやしはクソ
栄養も特に無い
32: セントーン(catv?)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:23:56.13 ID:lV4W7nE70.net
(´・∀・`)ばあちゃんを連れてくる
33: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:27:34.50 ID:6WQpC/uA0.net
肉→日本酒かけておく
以上。
35: スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:41:00.23 ID:0uGz/G3j0.net
>下ごしらえや仕上げに電子レンジを併用すると、
>大幅に調理時間を短縮できるといいます。
1~3まで見たけど、不味そう。
36:EATcf-575p192.ppp15.odn.ne.jp スパイダージャーマン(東日本)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 20:48:32.09 ID:0ny5TF/r0.net
肉とか中の加熱で肉汁が出ねーの?
焼くのも揚げるのも中の水分の沸騰を見て判断してんだが?
37: デンジャラスバックドロップ(空)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:57:02.03 ID:tOSkC9/j0.net
知ってるだけでやらんわな
【引用元】知れば無駄な出費が防げる!節約下手な人の「NG料理習慣」5つ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406536752/