近年、緑茶の抗認知症効果に関する研究が世界規模で進んでいる。
緑茶カテキンをはじめとする緑茶成分には、
神経保護作用があることがいくつかの研究で示されており、国内では、
緑茶をよく飲む人ほど認知機能の低下が少ないという疫学調査の結果や、
認知機能が正常な人が緑茶を毎日1杯以上飲むと、
緑茶を全く飲まない人に比べて認知機能の低下リスクが、
約三分の一に減少するという研究結果が報告されている。
一方、伊藤園中央研究所と静岡県立大薬学部の山田浩教授、
社会福祉法人・白十字ホームの田熊規方医師の共同研究では、
ミニメンタルステート検査(日時や場所に関する見当識など、
認知機能についての質問で構成された認知症の診断のための検査で、
世界標準として用いられている。30点満点で、23点以下は認知症が疑われ、
24~27点は軽度認知機能障害の可能性がある)による認知機能検査で27点以下の高齢者12人
(平均年齢88歳、男性2人、女性10人〈脳血管性認知症8人、アルツハイマー病3人、
レビー小体型認知症1人〉)に緑茶(1日2グラム、総カテキン量約227mg)
を3カ月飲用してもらい、認知機能などの変化について検討した。
その結果、ミニメンタルステート検査の平均点数は15.3点から17.0点に上昇し、
12人中8人に認知機能の改善が認められた。特に近時記憶を評価する項目で顕著な傾向にあり、
10点以下、11~23点、24~27点のどのグループでも改善が認められた。
山田教授は「今回の研究で使用された緑茶の一日摂取量は、
高齢者でも日常的に摂取できる程度の量。
国内では東北大と金沢大の疫学調査でも緑茶を習慣的に飲用することによって、
認知機能の低下リスクが抑えられる可能性が報告されている。
こうした研究結果を踏まえると、短期間に緑茶を大量に飲んで、
一気に緑茶カテキンを摂(と)るのではなく、毎日こまめに緑茶を飲んで、
より効率よく緑茶カテキンを摂ることによって、
認知機能の改善効果が得られる可能性があることが期待される」と話している。
次にがんとの関係について見てみよう。がんは何らかの原因で細胞の遺伝子に変異が生じ、
異常に細胞増殖するようになった状態と言える。緑茶カテキンは、
紫外線や化学物質による遺伝子の変異を抑え、細胞の異常な増殖を抑制する作用があり、
さまざまな研究において、緑茶カテキンが発がんやがん細胞の増殖、
転移を抑えることが報告されている。
胃がんとの関連について、国立がん研究センターの予防研究グループが04年に、
緑茶を1日に5杯以上飲用する女性では、1杯未満の人に比べ、
胃がんの発症リスクが約3割低くなるという研究結果を発表した。
また、08年には岐阜大医学部が、緑茶カテキンを含む緑茶エキスの錠剤の服用により、
大腸ポリープの再発が抑制される傾向にあることを臨床試験で確認した。
このほか海外の研究でも、前立腺がんや口腔(こうくう)がんなど、
さまざまな部位のがんの発症リスクが低下したという研究結果が報告されている。
ここまで見てきたように、緑茶カテキンが、認知機能の改善や、
がんのリスク低減に効果的であることが分かった。食事中や、食後、
食間に緑茶を1杯飲むことが健康長寿の秘訣と言えそうだ。
http://m.sponichi.co.jp/society/news/2014/07/31/kiji/K20140731008659080.html
2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:16:19.52 ID:g6HXfets0.net
毎朝熱いお茶を飲んでるけど普通にインフルに罹ったぞ
3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:23:46.16 ID:DubWV2Bj0.net
きっと飲まないより良いんだと思うw
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:25:22.47 ID:rTvQSXC90.net
あーあ、これでスーパーやコンビニで緑茶ペットボトルやお茶が根こそぎ買われてしまうのでつね(^q^)
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:27:54.04 ID:HPe0KQk+0.net
もうカフェイン入りのものなどいらん
カフェインの常用をやめてムチャクチャ調子いいわ
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:35:09.89 ID:Dwca5sG60.net
そこで麦茶じゃ
【ノンカフェイン】夏は麦茶最強だよね!【ノンカロリー】
http://dolyen.ldblog.jp/archives/39371282.html
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:33:24.39 ID:UQe+VCc30.net
たまに、普通の飲食ではありえない量の成分を投与した研究結果があるが、
その点も問題無いようだな。
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:40:50.15 ID:aF6IHUou0.net
>>1
こんだけ効用あるなら実は静岡県民は不老不死とか?
静岡伝説
・トーストとベーコンエッグを頼めば大丈夫だろうと思っていたら食前にお茶を出された
・お茶漬けを食べたあとに食後のお茶を出された
・駅から徒歩1分の路上で宙に浮いた急須から延々とお茶が流れていた
・シンクの流れが悪いので開けてみると茶殻が詰まっていた
・乳離れしていない赤子が、哺乳瓶でお茶を飲まされていた
・お茶を列車で運ぶ、というか、そのためだけに鉄道を敷設する
・静岡からやってきた団体客に食事させたら、大人も「子供も」全員お茶だけ残していった
・歯を磨いて布団に入るまでの3分の間にお茶を出された
・クラスの1/3がお茶屋関係者の子供。親戚まで入れればほぼ100%
・「おでんを食いに行く」といって出て行った旅行者が5分後薄茶アラレを買って戻ってきた
・散歩に出かけた旅行者がお茶工場の匂いで酔って帰ってきた
・最近小学校で流行っているのは「お茶うがい」 水筒で持参した高級緑茶でうがいするから
・静岡で一日にお茶を出される確率は約800%。朝、昼、晩の食前食後食間に一杯ずつ
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:45:30.28 ID:bftNv7js0.net
朝 巨大湯呑に2杯
職場 休憩中に1杯、昼食後に1杯、休憩にまた1杯
帰宅 おやつ後に1杯
食後はノンカフェインのはとむぎ茶
こんな感じ
5年に1回くらいカゼひくけどインフルは今のところ無い
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:49:29.42 ID:M3h5octm0.net
コンビニで売ってる紙パックの1リットル98円のやつでも効果あるんけ?
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:51:19.44 ID:CtC81M1k0.net
生茶を久々に飲んだら後味がスッキリしてて旨かった。びっくりした。
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:52:44.24 ID:3TxZgwFd0.net
緑茶って何杯も飲めない
体が吸収しないっていうか
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 08:54:46.18 ID:rKD1dGlu0.net
定期的にこういう話題が出てくるよね、緑茶って。
18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:01:46.42 ID:fs/Z0CAe0.net
79歳のうちの母は毎日10杯は飲んでるよ
浜松出身だけど掛川茶もたまに飲んでる
俺はアルカリ性の飲み物苦手で下痢するからダメ
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:02:46.68 ID:DubWV2Bj0.net
伊藤園の濃い味を常備してるけど創価系と聞いて他のにしようか考え中
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:21:44.50 ID:7yoZzs9I0.net
何でも程々がいいんだよ
緑茶だってカフェインが多いんだから
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:23:52.39 ID:EaMUSn4S0.net
静岡県民はお茶とみかんは買わない
あれは貰うもんだ
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:24:23.77 ID:uD6WJHc+0.net
朝起きたら濃ゆい熱いお茶を飲まないと
目が覚めないね
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:26:26.09 ID:3vQQowVL0.net
緑茶はうがい用にいいよね
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:33:14.11 ID:W0u3cNTp0.net
95歳のバーチャン、緑茶大好きだけど認知症。
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:36:34.14 ID:u47vA6R90.net
>>27
そこまで、お生きになられたらじゅうぶんご健康ですわよ
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:36:54.86 ID:RLCIn0620.net
もう 二十年くらい前になるけど 家にお年寄りがいて
医者から 緑茶が脱水症予防と 認知症予防にも良いと言われた
人に寄るだろうけど 96歳まで認知症は出なかったな
都合の悪い時の 健忘症はあったが
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 09:58:43.31 ID:1w9heWdA0.net
89歳の韮山に住む婆ちゃん、お茶好きでボケてない
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:01:07.20 ID:+GRe4bbk0.net
濃~いお茶飲むと頭がすっきりする
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:06:17.07 ID:qcdgwedu0.net
コーヒー、緑茶は大丈夫なんだけど、紅茶を飲むと胃が荒れる・・・なんでだろ ? (´・ω・`)
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:10:41.09 ID:qcdgwedu0.net
コーヒーメーカーみたいな緑茶メーカーが欲しい。
お茶の葉がカセットにつまっていて、そのカセットをセットすると、
そのお茶の葉の最適な温度、最適な湯の蒸し時間を自動的に判断して、美味しいお茶を1杯入れてくれる機械。
セット毎に産地、種類があって、その時の気分で選べる。
後始末は、そのガセットを捨てるだけの簡単構造。
どこかのメーカー、作ってくれ。
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:19:45.22 ID:ymn74MiYO.net
>>34
つお茶プレッソ
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:27:04.84 ID:qcdgwedu0.net
>>39
ヘルシオお茶プレッソは、ぜんぜん違うんだよ。
あれは、お茶の葉を粉にして飲むタイプだから。
お茶の葉から入れるお茶とは違う。
まあ、スレタイの認知症予防にはいいと思うけど。
ネスレのスペシャルT マシンが近いけど、あれは紅茶がメインで日本茶のカセットが少ない。
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:11:57.28 ID:Y93r5W5z0.net
ビワ茶を好んで飲んでいたおばちゃん
認知症になってしまった
緑茶じゃないと駄目なのか?
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:15:46.69 ID:PdLTrUXOO.net
お湯沸かして急須に茶葉入れて…と言う行為が面倒なんだよな~
なんとかならんかね
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:19:13.98 ID:qcdgwedu0.net
>>37
面倒なのは、急須の掃除・・・・><
最近は紅茶パックみたいに緑茶が増えたけど。
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:26:39.53 ID:/pOb552h0.net
>>38
茶こしを使えば問題なし
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:21:13.58 ID:SzPpz18v0.net
緑茶は確かにいいけど、ペットボトルの緑茶の効果はどうなんだろう
俺は水出し緑茶飲んでるけど
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:28:03.19 ID:Si86uSJX0.net
>>1
過度の飲酒は認知症のリスクを2倍にするって記事読んだけど、
オレ、酒も飲むし昼は緑茶大好きなんだよね。ちゅーことは
オレの認知症リスクは通常の二分の三ってことか?
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:34:52.02 ID:4RyB0Tdf0.net
緑茶は世界的には好感度高くなってるが、国内は冷え込んできたらしい。
少し前にアメリカでも緑茶の有益性の記事があったようだが、一方の日本ではテレビがコーヒーの有益性ばかり押し付ける。
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:37:31.31 ID:WXP6UjbVi.net
カテキンが入ってないとだめなんだろ
緑茶の一択
びわ茶は「ビワ」であって「チャ」ではないからだめ
49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:52:32.22 ID:+DWjj+/D0.net
俺の住んでいる地域にはお茶農家が多いんだけど、
ペットボトル茶の需要が伸びているせいか、お茶御殿
と呼ばれる豪邸が建ってる
50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 10:54:36.76 ID:BBIATzU60.net
まあそうだろうな
緑茶のかわりに何か飲むわけだから、たとえばだが炭酸飲料飲む奴と比較するとそうなる
つまり、それほど凄いことでもない
普通のことが健康にはいいんだよ
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 11:02:09.18 ID:t6QYx3r60.net
酒が嫌いでお茶が大好きだった祖父ちゃんボケたよ
54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 12:05:18.28 ID:A28Hir9W0.net
うちのばあちゃんは毎食後緑茶を飲んでいたが
しっかりボケたw
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/31(木) 12:13:09.28 ID:i2F7bfjB0.net
息子は子供の頃からお茶好き、急須で毎日入れるけど、
美味しいお茶をいれるのが上手だわ。
子供の頃から食事にペットボトルの飲料で育った人は、
あまりお茶を飲む習慣がないね
【引用元】【健康】緑茶がもたらす健康長寿「認知症・がん予防」の可能性! 毎日1杯以上飲むと認知機能の低下リスクが約三分の一に減少[7/31]
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406762112/