■1:しょうゆは1ヵ月が目安
開封後はどんどん酸化が進んでしまうので、冷蔵庫で保存するのが一番。
また空気中の菌が入って、カビがはえてしまうこともあります。おいしくいただけるのは、
開封してから1ヶ月程が目安です。
■2:油は冷暗所で保存を
オイルの天敵は、光と空気、熱。日の当たらない冷暗所で、
ふたをしっかり閉めて保存することが基本です。
熱くなるコンロの近くなどには置かないようにして、使った後は、
すぐにふたをするように心がけると良いでしょう。オイルの賞味期限は、1年~1年半です。
■3:みりんは開封後1~2ヵ月で
開封後は冷暗所に保存すること。
開封してから1~2ヶ月を目途に使うようにするのがおすすめです。
■4:めんつゆは冷蔵庫保存に
開封後は冷蔵庫で保存するのが基本。ストレートタイプの方が濃縮のものより傷みが早く、
開封から2~3日で使いきるのがベター。3倍濃縮でも開封後、3週間程度で使うのが目安です。
■5:マヨネーズは1ヵ月程で
開封後、冷蔵庫に保管して1ヶ月程度が目安。ただしマヨネーズは、
0℃以下に置くと油が分離してしまうため、冷蔵庫の中でも扉付近に置いて、
奥の冷気が当たる場所は避けるのが良いでしょう。
■6:トマトケチャップも1ヵ月程で
開封後、冷蔵庫に保管して1ヶ月程度が目安。食塩、
糖分などが入っているのですぐに悪くなることはありませんが、過信は禁物。
■7:乳酸菌飲料は保存NG
開封後はすぐに飲みきること。保存はききません。
■8:砂糖と塩は長期保存が可能
砂糖、塩は保存がきくため、基本的に常温でも賞味期限はありません。
しかし、どちらも湿気に弱いので、密閉された状態で保存するように気をつけましょう。
暑い夏を越したキッチンに眠っている調味料は、予想以上に傷んでいる可能性があります。
自分や家族の健康を第一に考えて、できるだけ早く使いきるようにしたいですね。
http://www.news-postseven.com/archives/20140827_273549.html
3:2014/08/27(水) 16:28:12.99 ID:2gnRXDJv.net
開封済マヨネーズを頑なに
常温どころかコンロ付近の暑い所に長期間置いて
しょっちゅう腹を壊してる義実家
5:2014/08/27(水) 16:28:39.30 ID:6/s+8eJK.net
しょうゆ一月でなんて無理
6:2014/08/27(水) 16:29:35.99 ID:3ttCeGSo.net
うちの母親はバカだから、ペットボトルで1リットルの醤油を一年ぐらい常温で放置しているわ
しかも普通に使っている
さすがに気持ち悪いから自分専用の醤油を買ってきて冷蔵庫に保管している
7:2014/08/27(水) 16:36:11.81 ID:VmRNjz2s.net
おいおい
俺のマヨネーズは半年ものだぞ…
8:2014/08/27(水) 16:36:42.24 ID:qOUnKU24.net
毎日自炊するけどしょうゆ、みりんなんかは半年に一本かな。
22:2014/08/27(水) 16:46:30.27 ID:J4dSR65q.net
>>8
みりんは大丈夫
9:2014/08/27(水) 16:36:47.43 ID:ceXsvPDC.net
マヨネーズ ドレッシング 開封後から3ヶ月経ってる
捨てるかな~
10:2014/08/27(水) 16:37:53.14 ID:QuivM3mj.net
醤油なんて一リットル単位で売ってんじゃねーかよw
一ヶ月で一リットルを消費できる家庭なんてあるかよw
25:2014/08/27(水) 16:47:32.07 ID:J4dSR65q.net
>>10
50ccで売ってる
75:2014/08/27(水) 18:51:32.88 ID:W55m4YBu.net
>>10
ちゃんと料理して和風料理毎日作れば普通に二本は消費するよ。
11:2014/08/27(水) 16:38:01.36 ID:ceXsvPDC.net
サラダ油は、どうかな?
13:2014/08/27(水) 16:39:16.13 ID:FrByvUbQ.net
醤油は煮物をするとすぐに無くなるわ
19:2014/08/27(水) 16:43:20.41 ID:PUBPY8ac.net
4人家族なら醤油一リットルくらい、毎月使うだろ。一人暮らしなのか?
30:2014/08/27(水) 16:50:57.35 ID:DbT7ziZA.net
>>19
塩分の取りすぎで一家全員脳梗塞で死ぬぞ
48:2014/08/27(水) 17:28:43.88 ID:WFsIArUf.net
>>30
1Lを1か月、三食で割れ、死ぬわけないだろ。
それとも、外食か弁当ばかりで、家庭の食事がないのか?
21:2014/08/27(水) 16:45:45.53 ID:v1cPp56S.net
しょうゆは割高だけど鮮度の一滴みたいなのがいいのかな
1ヶ月でなんて使い切らないんだよなあ
めんつゆはストレートで残ったら煮物とか豚丼作ったりして使い切ってる
一週間同じような味の食事が続く
26:2014/08/27(水) 16:47:47.75 ID:OtprjIKC.net
マヨネーズは酢と油が卵を包み込んでいるので、常温でもなかなか腐りません
29:2014/08/27(水) 16:49:44.12 ID:Hro8QM6P.net
>>26
お酢は大丈夫だが光でさえ劣化させるよ
31:2014/08/27(水) 16:51:21.45 ID:ZbbvQKJ1.net
>>1
俺はだいたい30倍くらいの感覚で使ってる。
でも生きてる!
32:2014/08/27(水) 16:52:02.98 ID:Nn+MWFpS.net
空気に触れないってパッケージのあるだろ
あれを再利用だよ
充填と消毒が微妙に難しいので、神経質な人お断り
もちろん儲からない話なので、再利用はできないことになってる
33:2014/08/27(水) 16:53:14.50 ID:xOMRMymx.net
マヨネーズなら大丈夫、すぐ無くなるから。
34:2014/08/27(水) 16:55:44.49 ID:2ALr4vMj.net
めんつゆ2~3日でとかメーカーの回し者かよって思うぐらい早いな
35:2014/08/27(水) 16:55:51.50 ID:NzTAmAvq.net
一人暮らししてるとこんなペースじゃ使いきれないけど
別に醤油もマヨネーズも長期保存してて味が劣化したとか感じたことはねぇなあ
36:2014/08/27(水) 16:56:28.69 ID:QuivM3mj.net
昔なんか1.8リッターの一升瓶でしか売ってなかったのに、
キッコーマンなどはその量を一ヶ月で使えというあくどい
商売をしていたのかw
37:2014/08/27(水) 16:58:14.16 ID:Sqh+RkAc.net
カルピスは原液をがぶj飲みすれば良いんですね
38:2014/08/27(水) 17:02:58.11 ID:zv9g6N/n.net
マヨネーズはパックを潰して空気を抜いてからふたを閉めれば常温長期保存おk
たいていのものは空気抜けば長期大丈夫
試してみ、とりあえず空気を抜け
醤油でもあるよね、空気が入らないパッケージのやつ
40:2014/08/27(水) 17:06:14.27 ID:3ttCeGSo.net
そういえば子供の頃を思い出したが、醤油は一斗缶に入っていた
それを買ってきてポンプでしゅぽしゅぽ吸い上げてビンに移し替えていた
すぐに一升ビンに変わったけど
食堂をやっていたわけでもないのになんであんな買い方をしていたのだろうか?
47:2014/08/27(水) 17:25:40.81 ID:h0TvV1Ql.net
>>40
金属缶だから、光を遮る
酒やビールやワインやマヨネーズを、日に当たる場所に置いているのは味覚オンチで無知で池沼
42:2014/08/27(水) 17:09:17.29 ID:DX4DLYDl.net
そば屋の「かえし」なんか百年近くも常温保存してるけど
中毒を出したなんて話を殆ど聞かない。
縁日の屋台も不潔そうに見えて中毒を出したという話は
滅多に聞かない。
要するに飽和溶液は腐らない、不潔な奴が調理するから中る
ってだけだよ。
43:2014/08/27(水) 17:13:19.62 ID:B5wSA6Ji.net
旅先で各地の零細醤油をかうのが楽しみ
^^ もちろん地酒もww
最近だと引本醤油のたまりがそこそこヒットだなぁ
輪島のほうの魚を原料にした醤油も良かった
46:2014/08/27(水) 17:24:30.45 ID:Q7ghQe+W.net
>>43
失礼ですが、魚が原料なら魚醤です。
醤油は味噌から。
45:2014/08/27(水) 17:24:10.30 ID:wQze5Qi0.net
欲かかないで少量入りを買う方がいいんだよ。
50:2014/08/27(水) 17:33:26.99 ID:Amltekq5.net
高かったけど開封常温120日キープのヤマサのパック買うたけどマジかよ
52:2014/08/27(水) 17:35:30.63 ID:kRZbhi3v.net
賞味期限で消費期限じゃないから基本主観だな
麺つゆ、ポン酢、練りわさびに賞味期限が無いのは日本の常識
53:2014/08/27(水) 17:36:13.59 ID:NB4xzdk5.net
うなぎ屋の長年使ってるタレは大丈夫なのか?
102:2014/08/27(水) 21:33:04.43 ID:buP0XYQo.net
>>53
火入れと濾しをするが、美味しくて繁盛する店はすぐ無くなるから新しく作って追加
55:2014/08/27(水) 17:47:02.28 ID:6/s+8eJK.net
ド田舎の土産物屋にあるカチカチに固まった蜂蜜は大丈夫なのか
56:2014/08/27(水) 17:47:30.33 ID:2VZuomAd.net
業務スーパーで買ったすりおろし玉ねぎドレッシングが賞味期限過ぎて一年経ってるが大丈夫かな?
因みに変な味、匂いしないから昨日茹でたもやしにかけて食ったけど、今朝少し腹痛かっただけでなんとも無いからとりあえず使い切ってから捨てようと思ってる。
61:2014/08/27(水) 17:53:25.76 ID:qEu0rEK1.net
>>56
やめた方がいい。捨てることをおすすめする。
66:2014/08/27(水) 18:17:55.85 ID:Au8LvcZX.net
>>56
ドレッシングの賞味期限はもとから半年くらいしかないからね、
やめたほうがいいよw
80:2014/08/27(水) 19:10:10.35 ID:2VZuomAd.net
>>66
そっか、やはりやばいか。
一人暮らしで業務用って損だなw
57:2014/08/27(水) 17:48:18.47 ID:Au8LvcZX.net
天ぷら油がやばい、開封したらどんどん黄色くなっていくw
58:2014/08/27(水) 17:48:33.49 ID:Xpl5Pd4Z.net
マヨネーズはまだもつよ
やばいのは明太子入りマヨネーズ
60:2014/08/27(水) 17:52:05.59 ID:OtprjIKC.net
100%の蜂蜜は腐らないよ。古代エジプトで作られた、はちみつが腐ってなかった
62:2014/08/27(水) 18:03:25.47 ID:MvpvQcK+.net
会社の食器棚にある容器に入った醤油を一度使ったことがあるが
完全に酸化していてすごい匂い あれを平気で使える人がいるのが不思議でならないよ
63:2014/08/27(水) 18:05:29.60 ID:W4MwcOvV.net
マヨネーズは半年くらい余裕
分離してたら諦める
67:2014/08/27(水) 18:20:58.62 ID:PToa3/cL.net
え?俺の買った醤油は開封後90日は保つと書いてあるぞ?
103:2014/08/27(水) 21:34:22.76 ID:buP0XYQo.net
>>67
薄口醤油か?
ほとんど塩水だから冷蔵庫なら
70:2014/08/27(水) 18:40:45.74 ID:P7AC9Nm+.net
ソースはどうなんだろうね?
使用途中のが冷蔵庫に入ってるけど消費期限近くになってる
71:2014/08/27(水) 18:44:00.01 ID:x9OG+7Kj.net
これをメーカー側が正式に発表したら1㍑タイプの売り上げ0になるんじゃね?
うちは大人3人でもこんな量消費するの無理だよ
73:2014/08/27(水) 18:49:05.82 ID:rzSVCR2b.net
先日ギョーザを食うとき
ラー油の賞味期限が切れてから 既に三年経過していたのに気が付いた
74:2014/08/27(水) 18:50:52.32 ID:xWbCE+5x.net
2人暮らしだけど
醤油・めんつゆ・ケチャップ・みりんを1ヶ月で消費は無理。
でも、2人とも食中毒になった事は無いな。
76:2014/08/27(水) 18:53:25.98 ID:sMhq59q9.net
醤油マヨネーズに日付書いて2週間で捨てるの常識だろ・・・
食中毒の苦しみは凄まじいぞ
77:2014/08/27(水) 18:55:37.16 ID:Abz8lJqx.net
俺は開封後の醤油は4ヶ月以上常温で保存しながら使うよ、あんな塩分の多い物が腐食とかねーわ
タバスコなんて開封後5年くらいかけて使ったわ、最後は変色して緑っぽくなってたがw
78:2014/08/27(水) 18:59:14.94 ID:2N55+hav.net
醤油は実際発酵が進んでソースっぽい味になるんで、小型ボトルにしてる
ソース、ケチャップ、焼肉のたれとか、消費が少ないのもなるべく小さい
やつにしてるよ。
79:2014/08/27(水) 19:03:42.30 ID:fxrzGVxH.net
そもそも保存食だし
82:2014/08/27(水) 19:10:34.78 ID:X8xo9sXX.net
白だし外にだして夏越したらすっぱくて食えなくなった
以来冷蔵庫
83:2014/08/27(水) 19:16:06.76 ID:GOR7q12W.net
そうなのか
麺つゆとか消費期限一年過ぎても使ってた
先日使い切ったけど冷蔵庫に入れてたせえか今のところ何ともないわ
特売に釣られてデカイの買わないようにしなきゃ
84:2014/08/27(水) 19:24:19.26 ID:I1svTOJm.net
賞味期限なんて保存に際して何かあった時のアリバイだろ
それ利用して買い替え進めたい思惑もある
自分の味覚と体調が変調を来さぬ限り気に病む事は無い
むしろ塩分のとり過ぎになる
85:2014/08/27(水) 19:24:34.54 ID:qEu0rEK1.net
開封前は常温保存可能でも、夏はできるだけ冷蔵庫にいれてる。
ここ数年の異常な暑さで夏は常温保存が怖くなった。
86:2014/08/27(水) 19:32:24.91 ID:LW2Z9KUW.net
そりゃ、新鮮な方が良いだろうが、コスパ最悪だろ。
そんな短期間で使い切れるかよ。
小口が出たとしても、高いだろうし。
87:2014/08/27(水) 19:33:28.73 ID:LRBdSo6b.net
一人暮らしで、いつもソース、マヨネーズ、酢、いろいろ使い切れず
それが嫌で今は空気進入しないタイプの小さい容器の醤油と、味噌しか使ってない
もちろん両方冷蔵庫保存
88:2014/08/27(水) 19:43:49.30 ID:IeIyQd9/.net
ことごとくアウトw
マジヤバい…
89:2014/08/27(水) 19:47:11.50 ID:ziAFRC6h.net
飲み助がいない家庭は、1年前のビールをドヤ顔でだしてくる
90:2014/08/27(水) 19:48:11.22 ID:IkQzGOJi.net
マヨネーズって日向に放置しても半年たっても腐らなかったって記事を相当昔にみたことがあるぞ。
91:2014/08/27(水) 19:51:39.74 ID:O4od0R1s.net
今朝、開封して置いておいたジャムがカビてた
92:2014/08/27(水) 19:58:48.78 ID:evbhLkHt.net
最近の大量生産の物はそうかもね。
醤油なんて3年仕込みとかあるのに。
無添加で昔ながらの原材料・製法の醤油なら1か月以上余裕だよ。
93:2014/08/27(水) 20:05:01.28 ID:RQcUmAzQ.net
醤油なんてそんなに消費できんよ
塩分たっぷりやからすぐカビが生える。
人間も塩分取り過ぎたら酸化して禿げや病気の原因になって早死にする
94:2014/08/27(水) 20:05:54.18 ID:SwF7SxOl.net
こわいしょうゆの話
定食屋で醤油さしの出が悪いなぁと
フタを空けてみたら…
カビのはえたゴキが死んでた!
おまえらも確認した方がいい
95:2014/08/27(水) 20:09:24.82 ID:1Z+Fzt7T.net
開封後期限というのをあたらしく設けてほしい
「開封後はお早めに」ではわかりにくすぎる
【引用元】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1409124138/