2:2014/08/28(木) 14:35:41.93 ID:epx5hf3K0.net
洗濯用に使うけど

m925-001

105:2014/08/28(木) 15:50:27.98 ID:sBcql2r20.net
>>2
コレ
169:2014/08/28(木) 18:38:09.26 ID:FVXf29y80.net
>>2
うむ
4:2014/08/28(木) 14:41:04.85 ID:g6Ai0YedN
むしろ家族と住んでてもお湯捨てるよ。
何回も使うの気持ち悪い。
5:2014/08/28(木) 14:36:01.12 ID:ChXC+6T70.net
捨ててるな。
7:2014/08/28(木) 14:36:16.54 ID:7gJ9Y1V20.net
シャワーで済ませろよ
9:2014/08/28(木) 14:36:31.82 ID:ZQBm28Sq0.net
親が入る
134:2014/08/28(木) 16:32:01.04 ID:tASwzOrx0.net
>>9
お前の親は一人暮らししてるお前の部屋にわざわざ風呂入りに来るのか?
10:2014/08/28(木) 14:36:32.31 ID:VgPnJfb20.net
捨てる前にうどんを茹でてゆで汁で洗濯してる
56:2014/08/28(木) 14:58:54.92 ID:G94bPPEp0.net
>>10
もしかしてその後はうどんの汁にしないの?
218:2014/08/29(金) 01:51:58.80 ID:Q/66Qm0J0.net
>>10
それを(香川県)が言ったら完璧だったのに
11:2014/08/28(木) 14:36:51.79 ID:ezr1RjHDO.net
シ、シャワー… (震え声

風呂に湯を張ったとしても、洗面器で洗濯機の洗い水に使う
213:2014/08/29(金) 01:25:56.15 ID:MxAi5f5c0.net
>>11
いや、バスポンプ使えよ。1000円で買えるぞ。
うちでは水槽の水換えに大活躍だ。水槽→洗濯機の排水口へ直接流し込む
アクアリストにもおすすめ
12:2014/08/28(木) 14:36:54.86 ID:1tC4EkHp0.net
出汁とったのになんで捨てんの?
MOTTAINAI
13:2014/08/28(木) 14:37:29.08 ID:Z298eRP10.net
一人暮らしじゃなくても一人入ったら捨てるわ
なんで他人が入ったのに入らなくちゃならんのだ気持ち悪い。汚いし
15:2014/08/28(木) 14:38:32.51 ID:2fn3ZGDW0.net
>>13
プール、温泉、銭湯、海、どこもいけんな・・・・かわいそうに
21:2014/08/28(木) 14:41:25.45 ID:39U9K4Oh0.net
>>15
呼吸もできんな...
26:2014/08/28(木) 14:43:01.21 ID:HbuF1wjm0.net
>>15
温泉は個室があるだろ
104:2014/08/28(木) 15:48:48.69 ID:hLKLsTqf0.net
>>26
掛け流しじゃなきゃまったく無意味
258:2014/08/29(金) 07:29:48.42 ID:f64U/r1E0.net
>>13
分かる
296:2014/08/30(土) 08:46:17.58 ID:ta0sMQImi.net
>>13
エコキュートだと湯量が少ないからそれができない
14:2014/08/28(木) 14:37:56.53 ID:zTgqnxh00.net
洗濯したりはするな
16:2014/08/28(木) 14:39:10.78 ID:XTjZOfcYi.net
電気代よりガス代の方が高いのは納得いかなかったから半年間ガス止まってるわ。
154:2014/08/28(木) 17:14:33.52 ID:3VPh97Wai.net
>>16
プロパン僻地アパート民おつ
157:2014/08/28(木) 17:22:04.61 ID:IMC4yV0qi.net
>>154
液状化で止まる心配ないよねって言って見たり。
まぁ水道は止まるんだけどw
17:2014/08/28(木) 14:39:18.14 ID:XMWQyfuCi.net
つーか、お湯捨てないと次の日には細菌がウヨウヨしてるんだろ。想像しただけで蕁麻疹出る。
30:2014/08/28(木) 14:44:10.52 ID:WprD0FD10.net
>>17
塩素撒いて消毒すれば大丈夫だよ
18:2014/08/28(木) 14:39:27.35 ID:eW4UyaAT0.net
洗濯に使うに決まってるだろ
19:2014/08/28(木) 14:40:37.67 ID:BriSmshg0.net
残り湯は洗濯機に入れる前に洗剤一杯分入れて混ぜてから使うといいよ
20:2014/08/28(木) 14:41:01.40 ID:6gA2Askti.net
捨てる
使い回しとか気持ち悪い
23:2014/08/28(木) 14:42:16.11 ID:uoDIx7RY0.net
一人暮らしの部屋で追い炊きできるような風呂は少ないだろ
64:2014/08/28(木) 15:05:05.40 ID:UUwh8Gms0.net
>>23
ば…、バランス釜
24:2014/08/28(木) 14:42:26.36 ID:OblIpkeX0.net
湯船に浸かるのは週1とかだな
あとはシャワー
25:2014/08/28(木) 14:42:33.40 ID:fZjLiKoU0.net
垢がいっぱい浮いてるの嫌ジャンw
28:2014/08/28(木) 14:43:46.79 ID:lW3Fvc630.net
まぁ水道水って通常は湖から流れてきてる水なんだけどね
35:2014/08/28(木) 14:46:00.08 ID:Je3TuE9K0.net
真冬でもシャワーしか浴びない

でも災害時のこと考えて水を張っておこうかとは思ってる
36:2014/08/28(木) 14:46:51.84 ID:DdS5vkSS0.net
実家住みだけど一人ごとに捨ててる
それが常識だと思ってたわ
44:2014/08/28(木) 14:49:51.73 ID:5R74D/AQ0.net
>>36
一人風呂にはいる(30分弱)
お湯捨てて再度お湯補充(30分弱)

毎日こんなことやってるのか、すごいなー(棒)
45:2014/08/28(木) 14:51:12.13 ID:iSedN3Fz0.net
>>36
ドラム缶でしょ?
37:2014/08/28(木) 14:47:40.48 ID:846r97HX0.net
二日目とか発酵してる
38:2014/08/28(木) 14:47:56.16 ID:gRjodC1P0.net
一人暮らしってシャワーが多いだろう
39:2014/08/28(木) 14:48:09.92 ID:layVE8QC0.net
汲み上げてトイレに使えばいい
41:2014/08/28(木) 14:48:55.17 ID:IMC4yV0qi.net
1人暮しの時は捨ててた。そもそも水道そんなに使わないし。
岩手にいた時は、捨てないと凍ったし。
42:2014/08/28(木) 14:49:02.19 ID:gRjodC1P0.net
シャワーで我慢できずに毎日 風呂入るひとり暮らしは
綺麗好きだから使いまわしの風呂など入るはずもない
43:2014/08/28(木) 14:49:08.84 ID:SYnBrYLj0.net
一人暮らししてた時は半身浴のさらに半分位のお湯に寝そべって入ってた
追い焚きできない風呂は嫌いだ
46:2014/08/28(木) 14:51:45.49 ID:A22BYuyE0.net
問題は湯を抜いたあとの浴槽洗い
身をかがめてブラシで洗うの嫌

だからまだ中にいるうち、湯を抜き
つつ上のほうから洗って出る
49:2014/08/28(木) 14:55:40.68 ID:OblIpkeX0.net
シャワーオンリーだとうんこのにおい残らね?

>>46
俺もだわ
55:2014/08/28(木) 14:58:49.20 ID:B1lS/Juei.net
>>49
洗い方の問題。
首から下だけでももれなくしっかり洗うと20分かかる。
58:2014/08/28(木) 14:59:57.16 ID:nBvhdmai0.net
>>46
ちゃんとしてて凄いわ。
適度に汚れた時点で、掃除サービスに頼んでる。
59:2014/08/28(木) 15:00:16.57 ID:LPK/oYSA0.net
>>46
体洗ったあと、泡ついた垢すりで浴槽もサッと洗ってる
毎回やってれば、別に浴槽用洗剤とスポンジ使わなくても
それで十分きれいになる
267:2014/08/29(金) 10:27:35.32 ID:19x/qWgX0.net
>>46
棒つきのブラシで洗うと楽だよ
47:2014/08/28(木) 14:55:36.95 ID:rVfJwmFc0.net
一人だと冬でもシャワーだけだろ
お前ら風呂は心の洗濯とか言っちゃう相田みつおみたいな奴らなの?
48:2014/08/28(木) 14:55:39.86 ID:B1lS/Juei.net
うち風呂釜ないからお湯張り直すしかない。
なんでか水道だけは料金発生しない(戸別メーターがない)ので使ったもん勝ちになってる。
50:2014/08/28(木) 14:55:50.15 ID:Rdq0WfAV0.net
一人暮らししてた時は週1の楽しみにしてたな
浸かりながら音楽聞いたり、本を読んだり

いつでも入れる今はただめんどくさいだけ
51:2014/08/28(木) 14:56:30.20 ID:50DID1og0.net
夏はシャワー。真夏は水シャワー。
しかしシャワーだけだと気をつけないと足の爪がいつのまにか真っ黒になる。
52:2014/08/28(木) 14:56:50.23 ID:ChRFinT10.net
追い焚きできるし、洗濯にも使える
まぁたまにしか入らんから、たいてい1回でお湯捨ててるけど
53:2014/08/28(木) 14:57:33.23 ID:tGsaiMnb0.net
風呂水ワンダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B003IGSNMU
という便利なものがあり使っていたが

塩素が浴槽を傷めそうなのと、何より水道料+最初から沸かすガス代より追い焚きにかかるガス代の方が高い気がしてやめた。
そこのとこどうなのか誰か教えてくれ
70:2014/08/28(木) 15:10:51.48 ID:B1lS/Juei.net
>>53
残り湯は水道より温度高いからガス代は少なくて済む。
ということでうちの実家はそれ入れて二日使ってた。
客が来たりして人数増えると張り直すけど。
183:2014/08/28(木) 21:01:08.41 ID:322/OBXT0.net
>>53
昔ので熱効率 給湯95% 追い炊き75%
今のだともっと効率よくなって90%とかもあるので
残り湯が水じゃなければ追い炊きのほうがいい。
54:2014/08/28(木) 14:58:32.92 ID:wiqU0nwD0.net
これだから実家暮らしのゆとりは困る
普通一人暮らしはシャワーだけで済ますんだよ
57:2014/08/28(木) 14:59:21.17 ID:tGsaiMnb0.net
>>54
一人暮らしだがお風呂好きだぜ
287:2014/08/29(金) 14:18:59.96 ID:qAftNKKD0.net
>>54
風呂にはいると肩こりが格段に楽になるんだよ
62:2014/08/28(木) 15:04:42.44 ID:VLAtXgxg0.net
プロパンは追い炊きより入れた方が得だったりする
65:2014/08/28(木) 15:05:45.52 ID:BSKyNT+O0.net
入るたびに捨てるぞ
日本は水なんかただ同然だし
66:2014/08/28(木) 15:07:01.55 ID:CRwIKVWe0.net
[ :━◎]ノ 湯船でしっかり汗かかへんと体内に老廃物が溜まって臭なる.
67:2014/08/28(木) 15:08:56.39 ID:Y6oMiszK0.net
さすがに一回で捨てるのはもったいないので2回使って、
後は洗濯用だな。
68:2014/08/28(木) 15:09:37.57 ID:9ZWVw5ll0.net
まじな話

シャワーだけだけ、排水溝のパイプが垢でびっしりで、詰りやすくなる

原因は、水流、水量の不足だろうなw
69:2014/08/28(木) 15:10:08.46 ID:9OpiJkKF0.net
5月から今まで、夏季は毎日水シャワーだな
しかし、月二回くらいは湯船に浸からんと体が痒くなる
71:2014/08/28(木) 15:11:34.49 ID:pBaSIh4q0.net
一人暮らしの時はシャワーだけで
月1~2回くらいで温泉・銭湯
72:2014/08/28(木) 15:12:15.39 ID:Rdq0WfAV0.net
昔ちょっと考えてたんだけど
エーハイムとかのフィルター使えば水換えなくてもいけないかな?
76:2014/08/28(木) 15:16:18.71 ID:IMC4yV0qi.net
>>72
レジオネラ菌とかあっから。湯槽に付着したのは取れそうにないし。
勿体無いとか言わないで捨てるか洗濯とかが吉。
77:2014/08/28(木) 15:16:38.66 ID:BSKyNT+O0.net
>>72
定期的にメンテナンスを行なわない場合、機器本体内部および接続管内部などより雑菌が浴槽内に流出し、
レジオネラ属菌感染症などの発症により身体に重大な影響(急性肺炎の症状や、より重篤な場合は死亡に至る)を及ぼす恐れがあります。
84:2014/08/28(木) 15:22:03.90 ID:Rdq0WfAV0.net
>>77,>>77
それなら雑菌を抑える薬剤を投入して・・ 
とか考えるけど素人ではやっぱ無理っぽいな
87:2014/08/28(木) 15:23:29.39 ID:IMC4yV0qi.net
>>84
それやったら温水プールw
73:2014/08/28(木) 15:13:46.80 ID:W2zqdfsU0.net
入る度に捨てるけど
三日に1回だから問題ない
74:2014/08/28(木) 15:14:55.38 ID:GS/DxHs4O.net
プロパンで毎日水換えてたら冬場は月2~3万飛ぶんじゃね?
75:2014/08/28(木) 15:15:58.62 ID:VLAtXgxg0.net
>>74
そのくらいいく
85:2014/08/28(木) 15:22:56.55 ID:jkXPao0Z0.net
>>74
じゃあ500円で銭湯行ったほうが得じゃん
93:2014/08/28(木) 15:27:36.15 ID:7Ds7Fa2m0.net
>>85
プロパンだけど
シャワー週2回浮いて月3000円代
電気は1800円前後
水道は基本料金内
光熱費は大体計5~6000円くらいだ
96:2014/08/28(木) 15:31:29.77 ID:AbvlFmwI0.net
>>93
そんな安いプロパンないわ
97:2014/08/28(木) 15:33:01.59 ID:jkXPao0Z0.net
>>93
それ夏だろ
78:2014/08/28(木) 15:17:29.26 ID:WpKDVUm80.net
洗濯する日にだけ風呂入って出たらすぐ洗濯
79:2014/08/28(木) 15:18:35.03 ID:gRjodC1P0.net
シャワーだけの奴 体洗ってなさそうな奴が多そうだけど
ちゃんと体を洗ってシャワーで洗い流せよな
80:2014/08/28(木) 15:19:11.41 ID:Mn2QlF0D0.net
残り湯で洗濯とか不衛生過ぎて無理
81:2014/08/28(木) 15:19:54.59 ID:QVzxZCzj0.net
追い炊き代>>>水道代

だからな
83:2014/08/28(木) 15:21:00.29 ID:39U9K4Oh0.net
浴槽掃除はスポンジでこすらなくても、暇な時にお風呂のルックを吹いてほっとけばピカピカになるから面倒くさがりやにオススメ。バスマジックリンではなくお風呂のルック。
91:2014/08/28(木) 15:25:18.29 ID:IbXPpkQB0.net
>>83
へー
シャワーしか使わなくて蓋してある湯船開けてみたら黒くてびっくりしたわ 今度試してみる
102:2014/08/28(木) 15:41:39.15 ID:39U9K4Oh0.net
>>91
黒いのはカビキラーの出番かもしれんな
86:2014/08/28(木) 15:23:08.37 ID:7Ds7Fa2m0.net
家賃25000円、自宅には浴槽が無いからシャワーのみ
週に2回銭湯通ってるよ
大きい風呂は気持ちいいしな、風呂好きだし銭湯行ったら2時間くらい入るよw
88:2014/08/28(木) 15:23:45.31 ID:D/pSpWP+0.net
風呂とかブルジョワかよ
89:2014/08/28(木) 15:24:17.07 ID:9ZWVw5ll0.net
一番いいのは

洗濯で使った水 → 便所用に利用 だろ!?


便所も洗剤含んだ水で、キレイになる!

これを出来るようにするのが、一番の、水の賢い使い方だなw
90:2014/08/28(木) 15:24:26.80 ID:PqBxXmFW0.net
ジアエンソナトリウム投入 プールの消毒用食品添加用
92:2014/08/28(木) 15:25:41.89 ID:dY8etq+di.net
風呂沸かすって響きが懐かしいな
94:2014/08/28(木) 15:28:44.92 ID:sIV5CYxT0.net
はじめに体洗って最後に20秒くらいしか風呂入ってないから
次の日も入るわ たまに清掃するの忘れて3回目もある
99:2014/08/28(木) 15:35:56.59 ID:5/sOiG8e0.net
アパートがトイレとユニットバスが一緒なので、シャワーで頭~体を洗い、
一旦ユニットバスを掃除。
湯船にお湯を溜めて、防水タブレットでネットをしながらゆっくり風呂に浸かる。
2㍑のペットボトルに熱湯を入れて湯船に沈めて置けば、湯温も冷めないし
入浴剤がトイレの消臭効果を兼ねて、しばらくいい香りがするので割りと安上り

ガスがプロパンなんで風呂は週1日。
軟便体質なんで、ウンコはめっちゃ臭いけどな。
(ウンコ10%水40%残り50%クッサイ屁)だから仕方ない
100:2014/08/28(木) 15:38:53.77 ID:39U9K4Oh0.net
>>99
よし、通れ!
101:2014/08/28(木) 15:41:32.19 ID:wVZ5zF9p0.net
>>99
最後の2行は不要だろw
気持ち悪くなってきた
127:2014/08/28(木) 16:21:41.28 ID:KEeuyCqJ0.net
>>99
ワロタ
230:2014/08/29(金) 03:51:44.29 ID:p4H1HELv0.net
>>99
ウンコの話しは必要ないぞ
106:2014/08/28(木) 15:52:49.90 ID:5wg01p5C0.net
毎日入ったって水道は基本料金内。洗濯に使うとか無いわ。
109:2014/08/28(木) 16:02:38.94 ID:2XKAV8lo0.net
風呂と、バランス釜が凍結する
特にバランス釜は凍らすと修理にかなりの額が必要
シャワーだけだと、風呂桶のそこにカビが生えるぜ、引越してきたとき、掃除してたらカビがゴッソリ流れてきた
110:2014/08/28(木) 16:03:49.88 ID:IDu11Qit0.net
マジレスすると
一度湯を沸かしたら、洗濯、食器洗い、卵や野菜などを煮る(衛生面を考え味噌汁やラーメンみたいに直接飲む物には使わない)
玄関前にMIZUMAKIしてアパート前の花にもかける

余った湯を追い焚きして続けて入浴

ソレを三日くらいやれば殆ど空になるから、空になったらまた湯を沸かして入る
113:2014/08/28(木) 16:05:47.60 ID:Gtl+iNlA0.net
>>110
昭和のおばあちゃんかのようや
114:2014/08/28(木) 16:07:07.60 ID:5TRJUc5B0.net
俺は塩素使ってるから7日は水を入れ替えないよ
それでも別に害ないし臭くも無い
116:2014/08/28(木) 16:07:34.23 ID:MJqftI1V0.net
湯美人でお風呂沸かしてます。
119:2014/08/28(木) 16:11:13.23 ID:Np6If+KQi.net
一人暮らしの影響か、最近銭湯やプールに
衛生的な面で気にして行けなくなった
スイミング好きなのに、水汚らしいしなにより共用マットがダメになった
水虫になるよ
124:2014/08/28(木) 16:14:52.88 ID:IDu11Qit0.net
>>119
わかるわ

公衆浴場の他人が使ったイスとか座れないし、マットは絶対触れないし、脱衣場前の濡れたスノコとかも無理。

あーいうのに触れただけでもう一度全身を洗わなくちゃならない気になる。
120:2014/08/28(木) 16:12:17.93 ID:c+QSUPTI0.net
会社の寮なんで好きなだけあふれるぐらい入れてるわ
どうせ光熱費込みの社宅寮費だし
テレビ見ててチャイムなったけど放置させて延々溢れさせたことが山ほどある
122:2014/08/28(木) 16:13:59.69 ID:3W+mayvd0.net
風呂以外水はほとんど使わないから3000円くらガスは2000円くらい
125:2014/08/28(木) 16:15:57.24 ID:RreggkfS0.net
15分以上シャワーを浴びるのであれば風呂のほうが安く済むんだとか
ただ、湯船洗うのメンドクセ
126:2014/08/28(木) 16:18:29.75 ID:GS/QuTWf0.net
光熱費月1000円だから毎日沸かしてるけど。
128:2014/08/28(木) 16:22:27.57 ID:1iqufhREO.net
冬は毎日湯船につかる
129:2014/08/28(木) 16:23:35.65 ID:YS7uHSlR0.net
冬はシャワーだと体が暖まらない
131:2014/08/28(木) 16:27:35.99 ID:En3tksR10.net
くそっ…、一人暮らししてるおまえらが心底うらやましいわ
俺なんか春にJDになった妹転がり込んできたから
先に俺入るわけにもいかんし、妹優先だし
一番風呂はいつも妹で、洗面所で髪乾かすのとか終えて
全部終わって「いいよー」って許可出たら俺入れるんだわ

最初なんかワケわからん花がびっしり浮いてたわ
俺がお湯入れるまでは何事も無かったはずなのに
「いいよー」のあとには花浮いてたわ
俺が家賃払ってるのによ、くそっ
133:2014/08/28(木) 16:31:51.88 ID:IMC4yV0qi.net
>>131
妹の写真うp
148:2014/08/28(木) 17:04:45.11 ID:/0alrZ8d0.net
>>131
残り湯飲ませろハゲ
245:2014/08/29(金) 05:25:41.84 ID:ryTyyNUa0.net
>>131
なんて妹思いなんだ
135:2014/08/28(木) 16:33:37.18 ID:MITa2tIz0.net
若い人ばっかり?
定期的に湯船に浸からないと疲れがとれないだろ?
シャワーと一日おきに湯船に浸かるわ
136:2014/08/28(木) 16:38:12.68 ID:zPsgkZ950.net
>>135
うーむ 俺は毎日だが
142:2014/08/28(木) 16:52:09.10 ID:IW5GY6+G0.net
捨てるけどお湯は湯船の半分より下くらいまでしか溜めない
んで蓋しめて首だけだしたら蒸されて気持ちいい
蓋の上にタブレット置けるし
143:2014/08/28(木) 16:54:31.01 ID:MJIAeH1X0.net
湯船入るの週に1回あるかどうかでガス代も水道代も大したことないから捨てる
144:2014/08/28(木) 16:56:05.50 ID:GlY3f3qy0.net
一人で暮らしてたときは風呂無かった
145:2014/08/28(木) 16:59:43.08 ID:1mzxVnsF0.net
捨てずに2日はいける
その後は洗濯機に使ってる
146:2014/08/28(木) 17:00:04.58 ID:45qMUEt20.net
3回入ったら交換
149:2014/08/28(木) 17:05:32.02 ID:Uko+jKcy0.net
昔、追い焚きできる風呂がある部屋に住んでた貧乏大学生の頃、何日湯を替えない風呂に入れるか試したことがある

冬場だったせいか一週間いけた
夏なら三日でも無理だろうな
151:2014/08/28(木) 17:10:19.40 ID:RH7QgbTH0.net
シャワーだけで済ませてる

あんなクソ狭い浴槽入っても入った気にならない
152:2014/08/28(木) 17:11:22.66 ID:cy1B5hlbO.net
洗濯とトイレの水に使用。
でも長時間貯めてるとその分浴槽が汚れたり風呂場にカビが生えたりするから、
その分掃除で水使ったら本末転倒になるから、翌朝洗濯に使った後は流してる。
153:2014/08/28(木) 17:13:52.45 ID:QAY0AfjWO.net
一回使った風呂の水で洗濯とかしちゃいけないって
ドクターコパが言ってたし
155:2014/08/28(木) 17:17:52.21 ID:7PMk+trmi.net
学生時代彼女の一人暮らしに転がり込んで反動性生活してたがお湯張るのは泡風呂とかする時だけだったな
156:2014/08/28(木) 17:19:59.36 ID:xLoodDNR0.net
追い焚き機能があるなら2日くらい入ればいいと思うけど

ない場合、捨てるしかないよね
158:2014/08/28(木) 18:08:49.92 ID:PGTzAlaO0.net
俺は3日くらいは余裕で使い続けるな
なによりも帰宅して湯を張るのがめんどくさい
159:2014/08/28(木) 18:23:04.47 ID:KhoXuZ6L0.net
毎日、風呂沸かすけどその方がガス代節約出来るよ

水道代はたかがしれてるし
160:2014/08/28(木) 18:24:39.17 ID:H2QBLDwoi.net
お湯綺麗にする錠剤みたいなの入れて2回入る。
洗濯は心理的に嫌w
161:2014/08/28(木) 18:26:42.90 ID:THM/xOVI0.net
捨てる
洗濯機は雑菌の繁殖の原因になるから使わない方がいいって言われて使ってない
162:2014/08/28(木) 18:28:39.78 ID:juLmYEqo0.net
庭とか道路に撒く
164:2014/08/28(木) 18:31:28.20 ID:GAJsD4ZJ0.net
洗い場の無い三点ユニットだから湯船を空にしないと体を洗い流せないので捨てる
洗濯に再利用は考えない
節水しても料金変わらんし
165:2014/08/28(木) 18:31:42.68 ID:I3ID7lA1i.net
ほっとくと濁ったスープになってハエ沸くよ。
168:2014/08/28(木) 18:37:02.92 ID:IMC4yV0qi.net
>>165
タレントの残り湯を売ったTV番組あったな。
167:2014/08/28(木) 18:36:26.54 ID:mpMH+Y5IO.net
ごめんなさいと心の中で呟いて
さっさと捨ててる
174:2014/08/28(木) 19:41:41.14 ID:ynKbT6Qw0.net
震災から一応次の日までは溜めてる
177:2014/08/28(木) 20:15:54.85 ID:KY4jEQIO0.net
一人暮らししてたときはいつでも使えるように無駄に風呂掃除してたけど
結局1回も湯船にお湯張らなかったわ…
178:2014/08/28(木) 20:26:56.00 ID:3BNYXirH0.net
風呂水ワンダーで半年入れ替えてないけど。
184:2014/08/28(木) 21:03:18.65 ID:iz8MFdDPO.net
>>178
どう言う理屈で湯船の湯が綺麗なままなのか
190:2014/08/28(木) 21:12:24.23 ID:3BNYXirH0.net
>>184
塩素の消毒力
179:2014/08/28(木) 20:40:52.18 ID:mE8skgMR0.net
お前らマコモ風呂で絶対検索するなよ
180:2014/08/28(木) 20:49:12.97 ID:vS4tmQeJ0.net
もったいないとは思うが、構造上どこにも再利用出来ないんだから仕方ないじゃん
181:2014/08/28(木) 20:51:21.90 ID:vS4tmQeJ0.net
せめてもの贖罪のつもりで、普段は半身浴にしている

夏はガスをつけず水シャワー
だがこう涼しくなったら無理だな…
189:2014/08/28(木) 21:09:54.54 ID:mdTlCODL0.net
シャワーだけで充分
お湯ためてじっくり入るのはホテル泊まった時ぐらい
191:2014/08/28(木) 21:13:27.08 ID:/PSYsxZw0.net
バスタオルをなかなか替えない所って何考えてんの?
192:2014/08/28(木) 21:14:19.74 ID:3BNYXirH0.net
>>191
3週間に一回ですけど。
196:2014/08/28(木) 21:23:50.39 ID:sz463UUh0.net
単純計算で水上下会わせて1立方メートル辺り500円のボッタ地域なんで
残り湯で即洗濯→6Lペットボトルに汲んでトイレ用に数本→更に残った分で風呂掃除で使いきってる
199:2014/08/28(木) 21:47:01.61 ID:fxM2BhJg0.net
毎日はシャワーだけ
週1で近所のスパ銭
200:2014/08/28(木) 21:50:27.05 ID:zoEd2yn3i.net
捨てるよ
風呂くらい贅沢したいやん
201:2014/08/28(木) 22:04:50.07 ID:2j8fI8SN0.net
やっと人が1人入るぐらいのドラム缶の細長いような筒にお湯入れて入って
体が温まったら、あとはシャワーで洗うみたいなのを作ったらどうだろ。
202:2014/08/28(木) 22:08:49.24 ID:iSQxyG6v0.net
毎回捨ててる
水ならともかくぬるま湯は雑菌湧くから
適時追い焚きしないなら極力捨てれ
203:2014/08/29(金) 00:12:43.62 ID:B0Z+vC8v0.net
月10立方メートルで3200円だけど、2~3ぐらいしか使わない
節水しても料金変わらないからなるべくムダに水使うようにしてるわ
204:2014/08/29(金) 00:16:14.29 ID:p67eEhq00.net
洗濯に使い回すやつ結構いるんだな
水なんて高くないのにそんな手間かけて節約する価値あるんだろうか
なんか不衛生な感じもするのに
227:2014/08/29(金) 03:43:21.38 ID:btfLES9C0.net
>>204
汚れよく落ちるしすすぎは別だよ
今はこういうの全部洗濯機がやってくれる
206:2014/08/29(金) 00:37:06.01 ID:k1vy15tv0.net
ユニットバスで追い炊きも無かったときは毎回捨ててたから
湯に浸かる冬場はガス代、水道代がすごかった

追い焚き、浴室乾燥付きの風呂最高だわ
209:2014/08/29(金) 00:56:57.96 ID:9La/q48S0.net
千葉北部の大学で、賃貸に一人暮らししてるんだけど
地下水汲み上げで水道代定額1000円。

男一人が月に使う水道代1000円って
安いのか高いのか?
210:2014/08/29(金) 01:14:10.85 ID:AoeutMmn0.net
>>209
家族で4人で下水道代入れて8000円くらいだから
だいぶ安いんじゃね?
結局水道使うの風呂と洗濯機くらいだから

洗濯の量と洗い物の量、シャワーを勘案しても4000円くらいだろう

下水道代金が無いのが大きい
217:2014/08/29(金) 01:48:12.41 ID:9La/q48S0.net
>>210-210
せめて都市ガスかオール電化なら湯船にも湯を張れるんだけど
いかんせんプロパンだからね。

家賃にはこだわるのに光熱費も結構都県差があるもんだで
219:2014/08/29(金) 01:57:29.84 ID:HLmD67ni0.net
>>210
下水道代は上水道代からだすんじゃないのけ?
地方によって違うのけ?

トイレは水洗じゃないの?
211:2014/08/29(金) 01:22:41.29 ID:k1vy15tv0.net
>>209
千葉は水道料金糞高いから、相当安くすんでる筈
269:2014/08/29(金) 12:10:01.33 ID:mMVTM5w70.net
>>209
千葉県の水道基本料金知らないけど、それ水はタダで下水道の利用料金だけしかかかってないのでは?
214:2014/08/29(金) 01:27:14.30 ID:8BDy6zlF0.net
洗濯の濯ぎに使っている。洗濯機で洗った衣類をそのまま暖かい風呂にぶちこむ。お湯なんでよく濯げる
220:2014/08/29(金) 02:13:04.78 ID:AS0DGKZD0.net
2日使って塩素投入で掃除も楽々
221:2014/08/29(金) 02:35:44.76 ID:r2rXj5Bp0.net
風呂の残り湯を洗濯に使うとか
生ゴミを冷凍庫で冷凍するとか不潔で気持ち悪くて虫唾が走る
223:2014/08/29(金) 02:52:02.02 ID:L913BxToi.net
>>221
生ゴミはね、地域によって出せる日が少ない所があるよ。
そうなると、夏はどーするってことかも。
俺は地方に行ってた時、自炊はしなかったから出るゴミは瓶・缶類ばっかだったけど。
224:2014/08/29(金) 03:37:52.45 ID:5DMQ3pvx0.net
昔次の日まで残り湯沸かして入ってたけど1階だからかすぐにボウフラが入り込んでしまうので
すぐに捨てるようになった
隣の家のすぐ前が風呂場にあたるせいなのか気付くとボウフラが発生してた
236:2014/08/29(金) 04:56:06.10 ID:RwQo8XG90.net
綺麗にしてしかも温度も維持してくれる機械昔売ってたけど
今ってあーいうのないね
240:2014/08/29(金) 05:14:05.51 ID:zKIxOgR00.net
>>236
あれ雑菌が繁殖しまくるから問題になって生産中止になった
241:2014/08/29(金) 05:15:42.20 ID:fUcAOpz60.net
>>240
マジで??
実家で普通に使ってるんだけど
242:2014/08/29(金) 05:20:01.08 ID:zKIxOgR00.net
>>241
殺菌しないとレジオネラ菌で死亡するケースもあるから気をつけろよ
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/legionella/legionella_issue.htm
246:2014/08/29(金) 05:26:50.23 ID:RwQo8XG90.net
>>240
やっぱそんな感じかw
247:2014/08/29(金) 05:28:21.19 ID:zKIxOgR00.net
>>246
当時大問題になったのにまだ使ってる奴もいるんだなw
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400014.html
249:2014/08/29(金) 05:32:46.34 ID:btfLES9C0.net
>>247
たしか死人出たよね
24時間風呂は殺菌がたいへん
252:2014/08/29(金) 05:59:40.06 ID:L913BxToi.net
>>249
風呂に温泉ね。
あと、クーリングタワー(ビルの屋上とかで湯気だしてるヤツ)も管理が悪いとバンバン出る。温度がぬるま湯だから。
近くにある人は注意。
254:2014/08/29(金) 06:08:11.34 ID:4GCzy/Lb0.net
>>249
レジオネラ菌自体は殺菌剤や紫外線にも弱いからすぐ殺菌出来る
だが、アメーバに寄生する事で耐久性を増す
繁殖環境が同じだからアメーバも増殖する
大抵は無害なアメーバだが、希に凶悪アメーバも出てくるから怖い、
ネグレリア・フォーレリみたいな殺人アメーバもいるし
237:2014/08/29(金) 05:09:27.06 ID:Hnt2EXm0O.net
使うぶんだけ不繊布などで濾過してヤカンで煮沸消毒してからお茶とかカップ麺とかに使うだろ
あとは洗濯用と植木
植木の根本が毛だらけになるからたまに集めて捨てる
253:2014/08/29(金) 06:03:12.66 ID:sr826PG80.net
>>237
釣りだよな?
250:2014/08/29(金) 05:32:46.78 ID:yyilq35r0.net
浴槽で芋煮会
251:2014/08/29(金) 05:36:07.52 ID:eL0OgZYn0.net
ずっと使いまわしても平気って人は、きっとそのままで問題ないんだろう。
雑菌に対して強い免疫がついてるから
259:2014/08/29(金) 07:32:56.11 ID:qZR3NF660.net
スポクラ行ってる
月5000円
風呂入り放題
261:2014/08/29(金) 07:57:12.99 ID:/dcBkqF30.net
この季節はシャワーだから
もう3か月ぐらい貯めっぱなし
9月に入ったら水を抜いて掃除する
263:2014/08/29(金) 08:43:13.96 ID:d9VCHMZD0.net
一方、重曹をいれてる俺に死角はなかった
266:2014/08/29(金) 10:01:50.77 ID:KAny3tTb0.net
毎日入って湯を捨てても料金なんざたかが知れてる
夏場とかシャワーだけだとガス代安すぎて請求が2ヶ月分合算とかザラだしな
273:2014/08/29(金) 12:34:15.96 ID:SidqfpXz0.net
絶対捨てる。
1回だけ抜かずに入ったが、気持ち悪くて無理だった。
279:2014/08/29(金) 13:32:05.53 ID:Maw8o1x/0.net
安物の給湯器は追い焚きできないからな。
それに3日もすれば水が痛む。
一人なら夏はシャワーだけだろ。

ニートならスポーツクラブで風呂入るのもいいだろうな。
昼間のみの会員なら5000円ぐらいで平日は施設使い放題。
キモオタでも少しはキモくなくなるんじゃね?
280:2014/08/29(金) 13:39:17.61 ID:R7P1N1A50.net
>>279
シャワーだけでいいなら市営ジムもいいよ
安い所だと施設利用一日100円くらい、ついでにジムで運動してもいいし
281:2014/08/29(金) 13:56:42.73 ID:SqLQQEPvi.net
冷たくなった水を追い焚きするのと新たにためなおすのとどっちがお得?
283:2014/08/29(金) 14:09:58.00 ID:2e8EVCmbi.net
>>281
理科詳しくないけど同じエネルギーじゃなかった?
284:2014/08/29(金) 14:10:50.80 ID:uBAvU7EM0.net
>>281
元の水の温度と室温による
286:2014/08/29(金) 14:16:27.83 ID:HheLDCK20.net
>>281
メガテンで3年ほど前にやってた
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/11/06/0604.html
これ見ると追い焚きのほうが割安だが時間が倍以上かかる上に清潔面でも不利
282:2014/08/29(金) 14:01:34.30 ID:uz0cbyXW0.net
コインランドリーにあるシャワーは200円が相場だな
288:2014/08/29(金) 14:35:11.82 ID:uNduImve0.net
実家に7人暮らしだけど1日3回入れ替えるぞ
292:2014/08/29(金) 21:42:37.21 ID:ltT0DBdP0.net
銭湯にいって湯船につかっているときに風呂の湯を鼻からすってしまったことがあった。
それから黄緑色のペースト状の鼻「みず」が出るようになって、熱もでて体もだるく、
回復までにしばらくかかったことがある。あれもアメーバかなにかの仕業だったのかも
しれないな


【引用元】
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409204076/