■人工甘味料により肥満・糖尿病リスク増
カロリーゼロと謳われた商品には大概の場合、人工甘味料が使われています。
ゼロだけでなく、ノンカロリーと呼ばれるものも同様で、”100ml(g)
あたり5kcal未満””糖分100g(ml)あたり0.5g未満”という条件を満たしていれば、
晴れてカロリーゼロやノンカロリーといった表記が可能となるのです。
2014年9月17日にイスラエルの研究チームが、英科学誌『ネイチャー』
の電子版に発表した内容によれば、人工甘味料サッカリン等には腸内細菌のバランスを乱し、
血糖値が下がり難い状態をつくる原因になり得るとのこと。それにより糖尿病だけでなく、
肥満の原因にもなると伝えています。また、
実際に人工甘味料を日常的に使っている人の方が使用していない人に比べ、
体重も重く血糖値も高いことが判明したのだとか。
それ以前にも、2011年9月『HealthDay』に掲載されたアメリカでの研究結果によれば、
“人工甘味料を使用した飲料を摂取することで、腎機能低下のリスクが増大することが判明した”
と報じられています。このように、現代病を引き起こす原因をつくることも、
人工甘味料が危惧され始めているひとつの理由となっているようです。
■人工甘味料のメリット・デメリット
しかし、人工甘味料を用いることで、
通常砂糖を使用するよりも摂取カロリーが抑えられていることは事実です。
体重を減らすことを考えると、消費カロリーを増やすか摂取カロリーを減らすか、
いずれかの方法しかありませんので、
運動をしない人にとっては摂取カロリーを減らすことがダイエット成功への近道となるのです。
また、何であっても極端に摂りすぎると、逆に身体に悪影響を及ぼすこともありますので、
一概に人工甘味料が悪とも言い切れません。
毎日摂るものは、積み重なって将来のカラダをつくるもの。
自分自身が食べたものが後々影響してきますので、自分の判断でチョイスしながら選びましょう。
例えば、人工甘味料や砂糖の代わりに、天然の甘味を有する生ハチミツやアガペシロップ、
メイプルシロップを用いるなど、いろいろと工夫してみて下さいね。
2:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:43:44.51 ID:iw8rh8AU.net
プリン体ゼロも怪しいね
3:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:46:40.91 ID:+/9PsZhD.net
サッカリンなんて、日本ではとっくの昔に禁止されてるけど。
34:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:48:40.59 ID:WRDP8v4p.net
>>3
毒性があるとわかっているのはズルチンだな
サッカリン自体はその後の研究で無害と言うことが判明している。
かつて問題になったチクロもだけど。サッカリンは有名な甘味料だけど、
日本ではイメージの問題から、現在使われているのは歯磨き粉ぐらいらしい
サッカリン - Wikipedia
(前略)
1960年代に行われた動物実験で雄ラットに膀胱癌の発生が見られたため(雌では見られず)、
サッカリンには弱い発癌性があると考えられ、一度は使用禁止になった。
しかしその後サルも含めて様々な動物で試験が行われ、
他の動物では発癌性は示されなかった。上記の雄ラットの実験は、
膀胱結石を作り易い条件下であり、膀胱結石による物理的な刺激などが原因であることが判明したことにより、後に見直しを受け、現在では発癌性物質リストから削除されている。
また、コーエンらにより霊長類である猿に対して24年間サッカリンを投与し続けた試験の
結果が発表された。この実験においてサッカリンが原因と見られる異常は発見されなかった。
現在、アメリカ合衆国や中華人民共和国などにおいては大量に使用されているが、
日本においては安全性維持のため、食品衛生法により各食品への使用量が制限されており、
外装にその旨と使用量が記載されている。
52:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:44:38.30 ID:Qxss5NKf.net
>>3
ジジイ、大昔に一度は使用禁止になっただけだ。
74:やまとななしこ:2014/09/26(金) 21:32:51.09 ID:zOWhtNWK.net
>>3
チクロかなんかと勘違いしてね?
4:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:47:21.94 ID:b7WPZkqQ.net
http://ggsoku.com/tech/saccharin-could-cause-glucose-tolerance-abnormality/
人工甘味料が糖代謝を乱すとしたNature論文、専門家からは批判的意見が噴出
104:嫌韓リベラリスト:2014/09/27(土) 12:47:11.72 ID:1MJprphK.net
>>4
>有意差が見られたのはサッカリンのみ
>今回の研究では、食品などに添加されている代表的な人工甘味料のうち、
>サッカリンとアスパルテーム、スクラロースの3種類を用いていますが、
>実際に耐糖能異常を示したのはサッカリンのみで、アスパルテームとスクラロースでは有意な差が見られていません。
またダマされるところだったぜ。
5:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:48:18.15 ID:HxGEINsj.net
一番はメーカーを健康被害で訴えて莫大な賠償金を得てストレス無く幸せに暮すこと
6:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:49:38.75 ID:szPUZAhi.net
①体重税を作ろう
②公共交通の料金は距離x体重にしよう
③保険料は体重に比例にしよう
④体脂肪率50%以上は犯罪としよう
10:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:56:41.38 ID:2XvnMbT0.net
>>6
小人最強ってことですねw
16:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:01:34.38 ID:UXLQ0YT3.net
>>6
賛成
64:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:15:36.13 ID:RObjlZNX.net
>>6
体重が軽くても代謝率が高い人間には二酸化炭素排出加算税をつけよう
7:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:50:02.14 ID:zWltiGxB.net
まず、缶コーヒーやコーラなんかのペットボトル飲料を飲むのを止めたらいいよ
あれを水やお茶に変えるだけで「カロリーオフ」
11:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:56:42.64 ID:zxckpPy1.net
>>7
甘くないだろう?
8:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:50:21.82 ID:heo/tUH1.net
>実際に人工甘味料を日常的に使っている人の方が使用していない人に比べ、体重も重く血糖値も高いことが判明したのだとか。
デブがダイエットして何が悪いw
そういうことだろう、実際
ダイエットしている人のほうが体重が重いみたいなものだろう
9:やまとななしこ:2014/09/26(金) 17:53:21.62 ID:BxGFhb8f.net
人工甘味料っていろいろあるけど、どれのことかハッキリ書けよ
人体に吸収されないものだってあるだろ
102:やまとななしこ:2014/09/27(土) 11:47:08.40 ID:taaeVJew.net
>>9
スポーツ飲料の主原料の果糖だと思う
21:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:07:12.19 ID:ixFlO6Bh.net
太ってない人は人工甘味料は飲まないだろ?w
22:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:07:15.25 ID:2o6g7RYv.net
デブ税は必要やな
ついでにぽっちゃりを自称するやつにはぽっちゃり税を上乗せするべき
23:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:09:24.19 ID:IZoR0Y2T.net
おなか壊しやすくなるじてんで相当やばいものであることは確か
24:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:09:34.95 ID:JHZJOoBE.net
.
カロリーゼロも怪しいが、エコとか省エネなんてぇのも随分だと思うよw
25:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:10:21.60 ID:wt/TfSos.net
偽物は所詮偽物
本物が一番良い
26:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:15:09.32 ID:F7bd/Hib.net
単純に偽物でごまかそうとしている人がデブなだけなのでは?
27:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:17:08.96 ID:WRDP8v4p.net
人工甘味料で腸内細菌のバランスを乱す
↓
血糖値が下がり難い状態をつくる原因になる
この辺の因果関係がなんかおかしい
腸内細菌が血糖値に与える影響なんて、
糖分そのものをぶっこんだ時の影響に比べたら無視できるレベルだろ
こういう胡散臭い論文を書いたのは何らかの目的があってのことだろうか?
31:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:44:18.43 ID:ixFlO6Bh.net
>>27
人口甘味料しか食わないなんてありえないしな
どうせ極端な条件でネズミに食わせて異常が出たとか言ってるんだろ
28:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:25:50.22 ID:jwy7vxx1.net
こんなの信じて飲んでる人いたのか?
日本の食品会社のモラルや信用度は低いけど。
29:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:38:45.79 ID:QFFqVyv+.net
なんでもがぶ飲みしてたら同じ
30:顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2014/09/26(金) 18:40:11.59 ID:DAU/pMpr.net
つまり、マックスコーヒーが一番だな(´・ω・`)
62:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:15:03.28 ID:ICiBxWNY.net
>>30
コーヒー自体が毒物だっていまだに知らんのかw
コーヒーは巨大利権だからメーカーが挙って
学者に健康にいいとウソ報告させて、それをメディアで垂れ流して
洗脳に暇がないけどw
32:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:44:24.39 ID:TXcVs2aX.net
希少糖はどうなの?
33:やまとななしこ:2014/09/26(金) 18:44:29.54 ID:7VRrPGBO.net
>また、実際に人工甘味料を日常的に使っている人の方が使用していない人に比べ、体重も重く血糖値も高いことが判明したのだとか
太ってるから人工甘味料つかってるんだろ
51:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:44:21.36 ID:uYf0F9/x.net
>>33、35
ほんとにそう。
「犯罪者の98%はパンを食べている。」
みたいなもんだよ。
痩せてるやつはカロリーオフに興味ないって。
36:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:01:09.35 ID:fP3zazwf.net
カロリーたっぷりの野菜ジュースを飲んで健康ぶっているのと同じ
37:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:09:14.34 ID:Af07Nfda.net
まあ普通のジュース飲むよりいくらかましなんじゃね
39:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:09:57.23 ID:HH1R2QR4.net
この手の報告は食品業界に潰されるのが
普通なのに、よく発表できたな。
41:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:11:43.91 ID:BJmP+OX6.net
天然がいいってわけでもないだろうに。
こういうのって最終的には、偏らず、いろんなもんをほどほどに食えってことだよな。
42:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:14:11.53 ID:szPUZAhi.net
自分の体重は見ないで「カロリーゼロ」という自分に都合のいい数字だけを読んだ結果。、
45:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:29:36.86 ID:RsBW7ToE.net
普段飲むやつにはサッカリンなんか書いてない。
アセスルファムKっていうのは書いてある。
アセスルファムKが有害か調べてから記事書き直せ。
65:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:17:08.08 ID:1Va+hRTa.net
>>45
アスパルテーム(アセスルファムK)の発がん性は有名じゃん。
46:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:33:39.64 ID:pYiG4FQJ.net
ダイエットコーラってやばいのか
47:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:36:02.40 ID:RmmaAl+O.net
>>46
普通のコーラのほうがましってこと
50:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:42:44.40 ID:9E+gVPEv.net
人工甘味料って美味しくないよね
53:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:45:21.01 ID:WVy43P43.net
確かに原材料は「添加物」だらけだからな。なんでも、普通で少量(消化不良起こさない程度)が一番だ。
57:やまとななしこ:2014/09/26(金) 19:59:54.07 ID:14Waw6mW.net
中毒性はないのかね
ゼロカロリーのコーラーやペプシばかり飲んでたら
普通のコーラーやペプシが甘ったるくてあまり好きじゃなくなったな
59:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:08:59.97 ID:rNk7Td3H.net
人工甘味料入りって全てが不味い
60:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:14:11.16 ID:d6T/vp6v.net
これ使うようになってファンタがまずくなったから飲まなくなったよ
63:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:15:35.47 ID:1Va+hRTa.net
バター、マーガリン論争みたいだな
砂糖は太るし健康に悪い、人工甘味料は太らないし糖尿病患者でも飲める
↓
人工甘味料の方が太るし発がん性物質だ!
↓
ループ
77:やまとななしこ:2014/09/26(金) 21:59:09.17 ID:SSrT+8/m.net
>>63
たぶん、元はコーヒーは健康にいいか悪いか論争なんだよね。
最初は、ローマ教皇が「コーヒーは悪魔の飲み物」から始まる奴。
コーヒーネタで「今はコーヒーは健康にいいんだっけ?」
66:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:27:55.89 ID:nUNfBRpO.net
人間いつかは死ぬ。悔いなく生㌔
69:やまとななしこ:2014/09/26(金) 20:57:49.25 ID:8UIPafTd.net
トップバリューの砂糖不使用人口甘味料のコーラやサイダー飲んだら
やたら下痢になるんだが
72:やまとななしこ:2014/09/26(金) 21:21:37.06 ID:1CatYVJc.net
>>69
注意書きよく読めよ。その事書いてあるから
70:やまとななしこ:2014/09/26(金) 21:12:22.59 ID:QbcIygZq.net
食って動いて寝ろ
73:やまとななしこ:2014/09/26(金) 21:26:29.29 ID:EG0zAKSB.net
端麗グリーンラベルは痩せたけどなあ。
76:やまとななしこ:2014/09/26(金) 21:54:52.40 ID:m1aSyatE.net
カロリーと糖は別でしょ
78:やまとななしこ:2014/09/26(金) 21:59:26.01 ID:5Yiq6EkB.net
納豆やらヨーグルトやら食って腸内細菌バランス保てばいいのか?
つうか砂糖たっぷりのものよりマシだろ
糖尿患者に何食えって言うんだよ
82:やまとななしこ:2014/09/26(金) 22:08:34.77 ID:llSzsQkP.net
代用甘味料で比較的安全なのはステビアかスクラロースぐらいかな
84:やまとななしこ:2014/09/26(金) 22:19:53.81 ID:yZzH13eU.net
子供の頃、サッカリンを水に溶いて
飲んだことあるが、
ちっとも甘くなく、なんか苦いような、すごく
気持ち悪くなったのを覚えてる。
86:やまとななしこ:2014/09/26(金) 22:29:27.11 ID:j7nyr5d7.net
>>84
今でも歯磨き粉の成分に使われてるぞ
85:やまとななしこ:2014/09/26(金) 22:26:56.08 ID:5Yiq6EkB.net
砂糖の代わりにラカントしか使ってねえよ
砂糖の10倍以上の値段で問題あるとか言うなよ
87:やまとななしこ:2014/09/26(金) 22:29:53.83 ID:9joDYQg4.net
医者いわく、
表示基準が甘いって問題は確かにあるが、
糖質よりアルコールによる肥満の心配しろと
糖質ゼロのビールでも太るって本当ですか
(http://www.kiwi-medical.info/page/147)
88:やまとななしこ:2014/09/26(金) 22:37:40.78 ID:j7nyr5d7.net
>>87
善玉(hdl)コレステロールを摂取すればOKなんだけど高いんだよね。
89:やまとななしこ:2014/09/26(金) 22:41:49.08 ID:9YiJTRqk.net
同じ甘味度なら砂糖の方が危ないっつーのに。
人工甘味料は一日の許容摂取量が定められていて
更に食品毎に使用量が決められている。
余程暴飲暴食しない限り最大摂取量を摂るなんて不可能。
対して砂糖はそういったものが決められていない。
仮に人工甘味料が原因で健康被害が起これば企業や国を訴えることが出来るかもしれないが、
砂糖だと「自己責任」で済まされてしまうんだぞ?
94:やまとななしこ:2014/09/27(土) 05:48:25.77 ID:TK95YtWi.net
人工甘味料、ってマズい
メッツ グレープフルーツ味がマズくなって泣きてぇ
95:やまとななしこ:2014/09/27(土) 09:21:39.50 ID:x7siCDMP.net
素人だからわからんのだが
生ハチミツやアガペシロップ、メイプルシロップを用いても砂糖つかうのとカロリー一緒じゃないのか?
後からだにいいとか言って果物食べても砂糖食べるのとかわらないよね
101:やまとななしこ:2014/09/27(土) 11:07:53.27 ID:YxI8re3A.net
>>95
まぁ普通にフルーツ自体が糖尿病のリスクを上げる食い物だってのはあるんだけどね
健康にいいのは野菜であって果物ではない
あとコメを良く食うアジア人は欧米人にくらべて糖尿病が明らかに多い
97:やまとななしこ:2014/09/27(土) 09:54:26.84 ID:eHBFoEk9.net
世の中そんなに甘くないってこった
98:やまとななしこ:2014/09/27(土) 10:12:06.41 ID:Nbei4v3Z.net
キシリトールの特許と関係ありそうだw
103:やまとななしこ:2014/09/27(土) 12:07:42.74 ID:2a/FZEVG.net
体に良い悪い以前に不味い
アセスルファムKとか
106:やまとななしこ:2014/09/27(土) 21:42:11.72 ID:w3SY29iH.net
>>1
んで、砂糖より有害だったのはどれ?
砂糖って猛毒なんだけどねw
【引用元】【健康】やっぱりヤバかった!「カロリーゼロ」が肥満の原因と改めて判明
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1411720918/