-
1: 足4の字固め(家)@\(^o^)/:2014/09/29(月) 22:36:30.23 ID:kJPRdZTx0●.net
-
“男の健康度”が分かる「男性力ドック」体験記
詳しくは第7回「男なら知っておきたい! 実は命にかかわる 「LOH症候群」ってなに?」で取り上げたが、男性更年期障害とは、年を取って精巣 (睾丸)で作られるテストステロン(主要な男性ホルモン)が減ることで、 さまざまな不調を引き起こすこと。
下半身だけに限らず、テストステロンは男性の心身の健康に大きくかかわっている。 テストステロンが少ないと脳血管疾患、心筋梗塞、がんなど深刻な病気になりやすく、 結果的に死亡リスクも高まるという(Circulation.2007 Dec 4;116(23):2694-701)。
(つづく)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140924/1060422/?n_cid=nbptrn_top_2dan
考えてみれば、テストステロンの数値なんて一回も調べたことないなぁ。というわけで、 今月グランドオープンしたばかりのメンズヘルスクリニック東京(東京都千代田区)で、 話題の「男性力ドック」(3万円、税抜き)を受けてみることにした!
※pg=ピコグラム。1兆分の1グラム
いよいよ男性力ドック検査へ!
前回「AGA、EDから妊活まで、男の悩みに応える“メンズヘルス医院”とは?」 で紹介したように、メンズヘルスクリニック東京では、AGA(男性型脱毛症)からED (勃起障害)まで、男性特有のさまざまな悩みに対応している。 待合室でざっと見渡すと来院者は40~60代。中には30代と思われる男性もいた。
予想以上に細かい項目に分かれている質問表に記入
まずは、質問表に記入したら、男性更年期専門外来の主任担当医を務める、 順天堂大学医学部泌尿器科学講座の久末伸一准教授による問診だ。 男性力ドックを受けようと思った理由、過去の病歴、子どもを作る予定、最近の体調、 喫煙習慣、睡眠時間、朝立ちの具合などを答えていく。
続いて検査室に入り、検査用の服(下の写真参照)に着替え。身長、体重、体脂肪率、 筋肉量、骨密度、血圧、血管年齢などを調べる
(つづく)
体組成計で体重、体脂肪率、筋肉量を調べる。ちなみに写真の男性は筆者ではありません(笑)
骨密度は右足のかかとで調べる。筆者はやや骨粗しょう症気味とのこと
テストステロン値が高いと薬指が長い!?
男性力ドックならではの項目に、握力測定と「両手のコピー」がある。 握力は筋力の目安として。両手のコピーは人差し指と薬指の長さの比率を見るためだ。
男女を問わず、「生まれつきテストステロンの値が高い人は、人差し指よりも薬指が長くなる」 と久末准教授は説明する。現在の数値が標準でも、 若い頃に高かった人は大きく落ちている可能性もある。指の比率を見れば「本来の値」 を推測できるというわけだ。
人差し指の長さを薬指の長さで割ると、日本人男性の平均は0.95。 薬指が長いほど数値が小さくなり、テストステロンが高い体質ということに。 ちなみに絶倫とのウワサがあった小泉純一郎元首相は0.88だったらしい。私は0.96で、 平均よりやや下くらいだった。
最後に血液検査用の採血をして終わり。所要時間は1時間程度と聞いていたが、 実際は1時間半というところだ。
お土産に「エレクトメーター」なる布製のメジャーを渡される。 寝るときにこれをペニスの根元に巻き、起床時にどれくらい数字が増えたかを見る。つまり、 朝立ちのチェックだ。6日間ほど調べて用紙に数字を記入し、 検査結果を聞く日に持参すればいい。
お土産として渡されるエレクトメーター
(つづく)
血管年齢58歳! 47歳ライターの結果は?
男性力ドックを受けてから12日後、再びクリニックを訪れ、検査結果を聞く。 ノープロブレムということはないと思っていたが、予想以上にツッコミどころ満載だった……。
問題がなかったのは血糖値とPSA(前立腺特異抗原)。 PSAとは前立腺から出るたんぱく質で、前立腺がんの指標とされる。 正常値は4ng/ml※1以下だが、私は0.4ng/mlを切っており、 「将来的にも前立腺がんになる確率は非常に低い」と久末准教授は太鼓判を押した。
握力はやや弱かったが、筋肉量は正常だった。筋肉量とテストステロンは密接な関係があり、 筋肉が増えるとテストステロンも増え、筋肉が減るとテストステロンも減るという。なお、 筋肉の全体量を増やそうと思ったら、腕や腹よりも「太ももを鍛えるのが効率的」 と久末准教授はアドバイスする。太ももの大腿四頭筋は人体最大の筋肉なので、 トレーニングで量が増えやすいのだ。
私の場合、問題は血管と骨にあった。
もともと中性脂肪が高いのは知っていたが、久末准教授いわく「べらぼうに高い」 バリバリの脂質異常症。正常値の上限が150mg/dl※2なのに対3倍近い、 443mg/dlというスコアを記録したのだから我ながら驚く。体脂肪率は標準レベルだったのに対し、 ガンマGTP(肝機能の指標)が159U/Lと正常値上限の2倍を超えていたことから見ても、 最大の原因は酒だろう。なお、尿酸値も8.3mg/dl(正常値は7mg/dl以下)と高く、 血圧も高めだった。
(つづく)
骨密度も低かった。骨は女性ホルモンから作られるが、男性の場合、 「アロマターゼという酵素の働きでテストステロンが女性ホルモンに変わる」と久末准教授。 そのためテストステロンが少なくなると女性ホルモンも減り、骨がスカスカになってしまう。 実際、注射などでテストステロンを補充すると、骨密度も高くなるという。
※1:ng=ナノグラム。10億分の1グラム ※2:dl=デシリットル。10分の1リットル
しばらくは禁酒! 要運動。アクティブな男を目指そう
さて、最後は注目のフリーテストステロン値だ。 フリーテストステロンとは体内の最前線で活発に働いているテストステロンのこと。 前述したように8.5pg/ml未満は要治療で、正常値は11.8pg/ml以上とされる。 私は――10.8pg/mlだった!
LOH症候群とまでは行かないが、通常よりも低い。生まれつき低い人もいるが、 「指の比率は平均的だったので、若い頃より落ちているのでしょう」と久末准教授は話す。
「酒をやめて運動量を増やすだけでもテストステロンは上がるし、シアリス(タダラフィル) などのED治療薬を定期的にのむ方法もある。 男性更年期的な症状を感じるならホルモン補充療法を考えてもいいレベル」(久末准教授)
メンズヘルスクリニック東京では、テストステロン剤の注射は125mgで1回3000円(税抜き)。 効果は2週間続くので、月2回として7000円かからない(診察料は別)。 せっかくなので私も今回注射をお願いすることにした。
効果は個人差が大きいそうで、残念ながら私には劇的なものは表れなかった。 少し元気になった気もするが、性欲などは特に変わらない。もっとも、 ようやくガラケーからスマホに買い替える決断をしたのはそれから数日後。もしかすると、 テストステロンのおかげで「アクティブな男」になれたのかもしれない。
おしまい
ドックドクって言いにきただけなのに俺も薬指の方が長い
高くていいんだよw
遺伝がなけりゃまず禿ないから
薬指の方が長いやつの方がイケメン率高いんだぜ
キャバより楽しいお
おまえらいくつよ
見たくもないミラーにはきっと泣いたオマエがうつってる
わけだ
みんな薬指のほうが長いんじゃないの?
両方薬指が長いよ
【引用元】“男の健康度”が分かる「男性力ドック」体験記
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411997790/