1:ビタミン774mg:2008/12/24(水) 21:28:52 ID:qCd6/saI.net
ビタミンE?

m1117
2:ビタミン774mg:2008/12/24(水) 22:01:57 ID:???.net
運動
3:ビタミン774mg:2008/12/25(木) 01:07:03 ID:???.net
運動しても末端冷え性は治らんわ。
またしもやけに苦しむ季節が来ますたね。
4:ビタミン774mg:2008/12/25(木) 10:01:17 ID:???.net
血行を良くするギンコとか
5:ビタミン774mg:2008/12/25(木) 10:05:05 ID:???.net
冷え性に効く栄養素
蛋白質 ナイアシン(B3) パントテン酸(B5) ビタミンC ビタミンE 鉄
参照 薬剤師がすすめるビタミンミネラルの使い方 
   症状改善のためのビタミンミネラルの摂り方 福井透 著
10:ビタミン774mg:2008/12/26(金) 07:39:19 ID:L6olhZLe.net
養命酒
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Z1WP48/
11:ビタミン774mg:2008/12/26(金) 23:49:07 ID:jN+NlAsS.net
婦宝当帰膠
12:ビタミン774mg:2008/12/27(土) 00:13:17 ID:7zqXODej.net
ビタミンBと鉄はマジ効く
14:ビタミン774mg:2008/12/27(土) 14:27:50 ID:pwFCt1g/.net
生姜紅茶
ちなみに自分ですりおろしたやつね
18:ビタミン774mg:2009/01/10(土) 14:19:36 ID:lPoUJ68M.net
>>14 自分も生姜紅茶とニンジン・リンゴジュース続けたら平熱が0.7上がって
   便秘や倦怠感が大分緩和された
79:ビタミン774mg:2012/02/13(月) 15:52:50.57 ID:???.net
>>14
非加熱の生姜は体温を下げる効果があるらしいので、冷え対策には加熱後の生姜の方が良いとガッテンで見た。
15:ビタミン774mg:2008/12/29(月) 09:30:48 ID:???.net
まあビタミンEじゃん
サプリだけじゃ冷えは改善しないだろうが
19:ビタミン774mg:2009/01/15(木) 13:59:09 ID:???.net
大豆とかピーナッツとかアーモンドとか食ってるとポカポカしてくる
26:ビタミン774mg:2009/01/23(金) 12:26:21 ID:w4Z3AkbO.net
>>19
たしかにアーモンド食べてると体が温まる。
20:ビタミン774mg:2009/01/22(木) 03:12:04 ID:a0TgxVvu.net
青竹踏みやるとポカポカしてくるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1232214881/
21:ビタミン774mg:2009/01/22(木) 22:39:31 ID:Wi6QDaTe.net
チーズと酢を一緒に摂るとポカポカして顔色良くなる。
なぜかは知らない。
22:ビタミン774mg:2009/01/23(金) 00:07:47 ID:???.net
ナイアシンフラッシュで一発解決!
23:ビタミン774mg:2009/01/23(金) 00:12:26 ID:6+/pJLwg.net
マカがいい
35:ビタミン774mg:2009/04/29(水) 19:57:59 ID:???.net
>>23
何処のマカがいいですか?
24:ビタミン774mg:2009/01/23(金) 00:16:32 ID:???.net
クロレラ、養命酒
25:ビタミン774mg:2009/01/23(金) 06:22:46 ID:???.net
カルシウム
27:ビタミン774mg:2009/02/25(水) 01:48:19 ID:???.net
マテ茶
28:ビタミン774mg:2009/03/30(月) 23:21:38 ID:YVyRYuFN.net
ヘスペリジン
29:ビタミン774mg:2009/04/11(土) 22:29:29 ID:+eX2ItvP.net
オ○ニーしすぎると冷え性になるよ
30:ビタミン774mg:2009/04/12(日) 12:25:43 ID:???.net
>>29
ばか、逆だ。

おれが人柱。
31:ビタミン774mg:2009/04/16(木) 14:50:37 ID:nnCI8oLB.net
穀物しっかり食べて動く。
日光浴。
さぷりは朝鮮人参と生姜。
32:ビタミン774mg:2009/04/21(火) 22:36:54 ID:uIWcnHSg.net
31  朝鮮人参は、今からの季節は基本的に使えないよ!(冷房病以外・・・)
  白参は特に、紅参は使い方による・・・アメリカ人参は使えるけどね!
33:ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:11:02 ID:???.net
>>32
アメリカ人参なんて漢方があるのですか?

ところでホンサムとペクサム、同じ人参だったんですね。
34:ビタミン774mg:2009/04/21(火) 23:14:06 ID:???.net
ごめん自己レス、花旗参のことだったんだね。

アメリカ人参は更年期障害に効きそうですね。
38:ビタミン774mg:2009/11/07(土) 13:46:20 ID:???.net
亜麻仁油が一番効果あった
39:ビタミン774mg:2009/12/24(木) 01:12:33 ID:???.net
生姜紅茶飲むとポッポするって言うけど、効果を感じた事がない。

蒸した生姜をスライスして、蜂蜜に漬けたものを
何枚か入れて飲んでるんだけど、足りないのかな?

ネギ塩スープ飲んだ時の方が汗かいた。
40:ビタミン774mg:2010/01/09(土) 19:38:55 ID:???.net
生姜紅茶、効果なし
生姜もすり落としたのたっぷり入れてたけど、
半年つづけて効果なし
41:ビタミン774mg:2010/01/28(木) 08:35:03 ID:???.net
汗かかないとだめだね。
スパイス系のものをたくさん食べればいいんだろうけど
辛いものが苦手だから、なかなかトライできない。
42:夜店の金魚 ◆/qQWX/xgxo :2010/02/02(火) 11:46:44 ID:???.net
マメに、100mgずつナイアシン(アミドじゃない方)も
自分にはいい感じ。

生姜紅茶は、今でも時々摂ってます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001SR0MC/
49:ビタミン774mg:2010/10/07(木) 00:31:01 ID:???.net
脂肪燃焼系アミノ酸で治った。
86:ビタミン774mg:2012/08/28(火) 01:04:55.68 ID:???.net
やっぱり末梢血管を広げて血のめぐりを良くする薬のほうがいいのかな…

>>49
>脂肪燃焼系アミノ酸で治った。

ヴァームですか? 私はアミノバイタルウォーターを飲んでいます。今の所。
50:ビタミン774mg:2010/10/10(日) 03:49:08 ID:???.net
ウォッカ!
これ最強!即効薬
52:ビタミン774mg:2010/10/10(日) 08:52:59 ID:???.net
まず体温以下のもの飲み食いをしない。中国医学の常識アルよ。
55:ビタミン774mg:2010/12/25(土) 20:08:54 ID:???.net
昨日、二週間ぶりにオ○ニーしたら、今日、猛烈に手足が冷える。
やっぱり、冷え性の原因はオ○ニーだわ
56:ビタミン774mg:2010/12/26(日) 00:26:45 ID:???.net
それに加え栄養不足もあると思うよ
自分のカラダに合うアダプトゲンで賦活しながら
栄養価の高い食事をしてくださいね
57:ビタミン774mg:2010/12/31(金) 04:08:42 ID:3i3/LBHI.net
カルニチンおすすめ
58:ビタミン774mg:2010/12/31(金) 15:42:54 ID:B0RT5V88.net
シナモン
59:ビタミン774mg:2011/01/01(土) 12:30:28 ID:???.net
基本サプリと栄養系サプリを合わせて10種類くらい飲み始めたが
今冬は寒さ知らずだ、体があたたくてストーブもつけない
サプリってすごいよ、効き目を実感した
60:ビタミン774mg:2011/02/02(水) 15:41:02 ID:???.net
どんな料理にも一味とうがらしをかけてる
61:ビタミン774mg:2011/02/02(水) 17:54:26 ID:???.net
>>60
それはかえって冷やすよ
62:ビタミン774mg:2011/02/02(水) 18:02:55 ID:???.net
おれも腹が痛くなるくらいまで唐辛子かけてるよ
63:ビタミン774mg:2011/02/02(水) 22:22:18 ID:???.net
冷え症の人って普通に布団に入ってもだんだん温くならないの?
64:ビタミン774mg:2011/02/03(木) 00:06:45 ID:???.net
>>63
足はいつも氷のよう・・・
65:ビタミン774mg:2011/02/07(月) 23:08:48 ID:???.net
湯たんぽ入れろよ
66:ビタミン774mg:2011/02/11(金) 19:44:22 ID:???.net
納豆に一味いれて食うようになってから
手足の冷えがだいぶ改善された
67:ビタミン774mg:2011/02/11(金) 19:50:27 ID:???.net
遠赤外線ヒーターを使うようになってから、骨が暖まるのか、冷えなくなった。電気代かかるけど。
69:ビタミン774mg:2011/02/12(土) 04:29:56 ID:???.net
じゃあほねにホッカイロ貼ればよくね?
70:ビタミン774mg:2011/02/12(土) 08:42:26 ID:???.net
>>69
ぜんぜん駄目。違いすぎる。600w出るからね。足元に置いて足だけ暖かいと思ったら、なぜか手が冷えなくなってた。
しかも、それ使ってない時間、外出たりとかでも、いつのまにか冷えなくなってた。マジすげー。
92:ビタミン774mg:2013/06/21(金) 22:17:22.17 ID:vl29LgTJ.net
>>70
もしかしてサンラメラ?
71:ビタミン774mg:2011/02/12(土) 08:43:50 ID:???.net
つーか、カイロってエコにわるくね?
もう5年は使ったことないわ。そういえば。
そんな必要すら感じたことないってことだな。
72:ビタミン774mg:2011/03/24(木) 04:53:10.71 ID:vJ6BBPAg.net
\500くらいの栄養ドリンクは一時的に体があったまるよ
74:ビタミン774mg:2011/12/25(日) 16:29:00.32 ID:36McfIpI.net
本で読んだけど、ショウガって実は、体を冷やす作用があるんだとよ。

まあ、いろんな本読んだけど、医者でも人によって全然言ってること違うから
何を信じていいのかわからんけどなw
75: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/25(日) 17:56:34.19 ID:???.net
生のショウガと乾燥ショウガの違いはあるよ
77: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/01/06(金) 01:21:39.58 ID:???.net
ジンジャーエールじゃだめかな
78:ビタミン774mg:2012/01/18(水) 11:08:48.98 ID:???.net
炭酸と砂糖は冷やすじゃん
80:ビタミン774mg:2012/02/14(火) 14:36:47.58 ID:???.net
いや干すんじゃなかったか。
体を温めるしょうがの使い方。
81:ビタミン774mg:2012/03/21(水) 03:20:23.36 ID:JAnrO/7k.net
うちでは新生姜の大きいパックが秋ごろ出始めたら、それ買って
薄くスライスして、100均の洗濯コーナーで洗濯干しネット
(セーターとか拡げて乾かす用の大きいのは便利)に
スライス生姜を干して、フードプロセッサーでガーと粉末状にしているよ
冬前にそれをやっておいて、寒い時期に料理や飲み物に入れてる。
欠点なのは漢方っぽい味になってしまう。でも漢方では
乾姜(かんきょう)は立派な素材。買うよりも自作したほうが安いから
おすすめ。
84:ビタミン774mg:2012/08/25(土) 04:11:46.41 ID:???.net
ビタミンE(ユンケルEC・第3類医薬品)
シトルリン
ネーブルサーモ(第3類医薬品)
DHC の「ぽっぽ」
を試して来たけど、今は内科で処方して貰った
ツムラ当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)
と、ビタミンE、ぽっぽ を飲んでいます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004BRQKYI/

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200110.html
85:ビタミン774mg:2012/08/28(火) 00:51:21.01 ID:???.net
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)、
漢方薬だから1年2年と飲まないと駄目なのかなあ。今も手足が冷たくて痛い…
87:ビタミン774mg:2012/09/13(木) 15:56:39.37 ID:???.net
ツムラの38番 当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)を服用中。
あと、ユベラNソフトカプセル200mg(ビタミンE)と、エバデールも処方して貰っている。
サプリで買うより、はるかに安くて安全だと思う。
88:ビタミン774mg:2012/09/23(日) 23:59:37.16 ID:???.net
冷え性はよく婦人の病のように言われるけど男もなるわな?
89:ビタミン774mg:2012/09/24(月) 01:31:49.96 ID:???.net
男だけど小中学生のときは冷え性だった
あの頃は便秘や立ち眩みや偏頭痛も酷かったけど、高校くらいからどれも段々と自然に治った
90:ビタミン774mg:2012/12/11(火) 15:11:13.47 ID:hk5cKEqx.net
冷えにはどのサプリが一番良いの?
シトルリンとかどうなんだろ
93:ビタミン774mg:2013/09/04(水) 19:49:19.23 ID:M+fJh1a7.net
 冷え性
黒砂糖
生姜
桃ジュース
94:ビタミン774mg:2013/11/01(金) 00:31:20.79 ID:???.net
鉄分の摂取が過剰だと、ビタミンEの吸収が阻害されるんだってさ。
鉄分は必要だけど、マルチビタミンミネラル剤飲んでいる人は、取り過ぎに注意だね。
95:ビタミン774mg:2013/11/21(木) 18:46:05.15 ID:???.net
納豆
96:ビタミン774mg:2013/12/15(日) 21:11:25.00 ID:???.net
金時しょうが買ってみた
97:ビタミン774mg:2013/12/18(水) 19:17:24.54 ID:???.net
植物油
98:ビタミン774mg:2014/01/16(木) 21:16:54.94 ID:???.net
ヨーグルトのドカ食いで急に治った。


【引用元】冷え症に効くサプリ
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/supplement/1230121732/