1:幽斎 ★:2014/11/26(水) 15:30:12.34 ID:???.net
その調理法待った! やりがちだけど病気の原因になっちゃう“危険な食材”5つ

 健康のために、毎日のお料理を工夫している女性も多いですよね。 みなさんの中にも、栄養バランスを考え、味付けにエッセンスを加え、 家族のために少しでも美味しいものを! と、努力している人も少なくないことと思います。

 でも、日々の調理法が間違っていたばっかりに、 病気を引き起こす原因となってしまう、コワ~い事実があるのをご存知でしょうか…。
(つづく)
m1208
http://news.livedoor.com/article/detail/9505610/

 今回の記事ではフードアナリストの筆者が、 海外の健康情報サイトに掲載された情報をもとに、 みなさんに気をつけてほしい調理法について、5つご紹介します。

■1:葉物野菜

 サラダなどで生で食べることも多い葉物野菜ですが、洗うときにじゅうぶん気をつけないと、 病気の原因となるリスクをはらんでいます。レタスやキャベツ、ほうれん草などの野菜を調理する際には、 注意してください。

 なんとアメリカの疾病管理予防センターによると、1998年から2008年の間の10年間で、 8,836件もの症例が報告されているというのです! 葉物野菜には肥料による汚染もあるので、 しっかりと水で洗い流すように、忘れずに意識してください。

■2:卵の調理

 卵にはサルモネラ菌が含まれることから、食中毒のリスクがあります。 卵がけご飯など、日本には生の卵を食べる習慣がありますが、疲れている時や、 体が弱っている時には生卵を食べるのは避け、必ず火をいれて調理するように気をつけておきましょう。 加熱処理をすることで、細菌のリスクを減らすことが可能です。

 生のままで子どもや高齢者に食べさせるのは、注意が必要な食材といえますね…。

■3:挽き肉の調理

 挽き肉には、O157などを引き起こす腸管出血性大腸菌が含まれていることが多く、 きちんと調理しないと病気の原因になりかねません。でも、ご安心を…! この菌は熱に弱いので、しっかりと加熱処理すれば、食中毒にはならないといわれています。

 そして忘れちゃいけないのが、挽き肉を調理した後のまな板で、 そのまま他の食材の調理を始めるのは危険なことです。 そのままでは菌が他の食材にうじゃじゃ付いてしまいますので、 一度きちんと洗ってから、次の料理を始めるように徹底してくださいね。

■4:もやしの調理

 安価で様々なメニューに応用できる“もやし”ですが、その生育条件が“暖かく湿った環境” であることから、細菌が繁殖するリスクも含んでいるとか…。 シャキシャキした食感を残そうとして、サラダなどの生で食べるのは絶対に避けてくださいね。 もやしは必ず、加熱して食べるようにしましょう!

■5:牡蠣

 日本人にも好きな人が多い牡蠣ですが、自宅で調理する際には、細心の注意を払ってください。 ノロウィルスなどの病原菌が潜んでいるリスクや、汚染されている水で育った場合には、 別の雑菌がいることもあるようです…。生牡蠣が好物という人には残念な話ですが、 じゅうぶんな加熱をすることで、リスクは軽減できるとのこと。牡蠣を自宅で食べるときには、 意識してみてくださいね!

 今回の記事では、自宅で料理をする際に、 絶対に気をつけてほしい調理法について5つご紹介しました。 健康的な生活のためにと料理をしているのに、かえってそれが病気の原因になってしまったら、 コワすぎますよね…。

 これらのリスクは気温の高い季節だけでなく、季節を問わずにはらんでいるリスクだといえます。 健康な成人であればある程度免疫が高いともいえますが、とくに、お子さんの食べるものや、 高齢者が食べるときには、細心の注意が必要だといえるでしょう。

 せっかくのお料理が、実は“細菌まみれ”なんてコワーい事態は、 絶対に避けるようにしておきたいものですね…。
2:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:31:45.83 ID:d+1nBAf9.net
合成肉のローストビーフ
4:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:33:20.11 ID:fbgO4UbH.net
以上5項目に限らず
韓国産は全部アウトだから気をつけましょうw
8:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:38:00.05 ID:kB+oItUD.net
>>4

その危険極まりない食品・食材・人間がノーチェックで入って来るだぜ!
そろそろ、チョンには厳格なピザを要求し、当然指紋承認させるべきだな!
つーか、韓国産は入れない・関わらない・排他する方針を取るべきだな!!
15:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:45:28.94 ID:fbgO4UbH.net
>>8
これからの季節に特に注意するべきなのは牡蛎。
ちゃんとしたところは国産だが、
チェーン店の食い物屋や飲み屋、弁当屋などは殆ど韓国産だ。
事実、市場勤務の人に聞くと、国産のは磯の香りに対して
韓国産のはマジでウンコ臭くて、市場の人は決して口にしないそうだ。
まさにウンコの汁を啜ってるのと同じことらしい。

実際に去年、千葉のココ壱でノロが出た。
間違いなく牡蛎フライカレー(韓国産)が原因だろう。
5:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:34:26.88 ID:BuU+9Iql.net
ウニはどうなんだ?
6:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:35:23.92 ID:08CxbQ2l.net
アメリカじゃもやしは生で食べるのが普通なんだよな
13:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:42:48.57 ID:BJ6G3/+e.net
>>6
欧州でもそうだな
食中毒の原因が生のもやしだってイギリスやドイツが大騒ぎしてた
7:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:36:28.82 ID:IZxU0vbz.net
寄生虫まみれのキムチ
9:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:39:27.26 ID:BJ6G3/+e.net
>なんとアメリカの疾病管理予防センターによると、1998年から2008年の間の10年間で、
>8,836件もの症例が報告されているというのです!

なんの症例だよ
具体的な病名の一つくらい出しとけ
ていうか日本人に対して警告するなら
せめて日本の症例数を持ってこれんのか
馬鹿かこの記事書いた奴は
76:やまとななしこ:2014/11/26(水) 21:21:42.29 ID:HB3Nczow.net
>>9
たぶんリステリアの事だろう
11:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:41:35.05 ID:g/798wWk.net
一晩置いたカレー
12:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:41:52.06 ID:WJDssWGz.net
もやしパック食べたら腹痛でブリブリうん○出るのは食物繊維じゃなくて細菌のせいだったのか
加熱はしてるけど、十分に加熱したかと言われると自信ない
18:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:47:54.26 ID:BJ6G3/+e.net
>>12
ブリブリしてるんなら問題ねーよ
食中毒になったらビシャアアアって水下痢と嘔吐だから
19:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:49:56.12 ID:QIFNSycH.net
>>12
普通に売られるもやしって塩素系の消毒してあると思うからとりあえず水洗いする

うちの調理方法は
水洗い→熱湯で茹でる→炒める
茹でて食べるか、その後炒めるかは気分次第
16:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:47:39.75 ID:7ALzi82x.net
ミンチを扱ったまな板を洗わずにそのまま他の調理に使うって、
それ雑菌を心配する以前の問題だと思うな。
20:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:50:48.49 ID:FotEj+RH.net
もやしは生食想定して消費期限5日位で表示されてるから店頭に並ぶ頃には1日か2日すぎてるので
略、買ったその日に生食なら食べないとならない
当然、売れ残ると廃棄だから飲食店とかの良く使うところの予約分+売れ残ってもいい分しかしいれない店のほうが多い
だから一般家庭向けのもやしの供給は案外すくないかもしれない
21:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:51:18.52 ID:qKo/zEB3.net
牡蠣以外、貧乏人のアイテムじゃん
27:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:57:02.40 ID:ovR0VSek.net
そうは言っても、とんかつのつけあわせの千切りキャベツなんか一枚一枚洗ってないよね
大丈夫なのかあれ?
28:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:58:03.55 ID:uZPw23Vf.net
韓国産キムチが入ってないからやり直し
30:やまとななしこ:2014/11/26(水) 15:59:58.39 ID:hKtU1go9.net
中国から輸入した鶏肉
31:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:02:02.23 ID:HrJ69pNy.net
危険な食材原産国ランキング
1.韓国
2.中国
32:子烏紋次郎:2014/11/26(水) 16:02:29.72 ID:7c39xvwT.net
近所のスーパーで安い牡蠣フライが有ったので 聞いたら南チョン産だった
当然買わない で自分で広島産を揚げて食べた
33:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:04:30.75 ID:3uSwCv7K.net
極端なこと言い出したら何も食えないやん
34:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:04:41.03 ID:DO8r3BWA.net
身体からウンコが出てくるんだから少しぐらいウンコ喰っても大丈夫だろ
84:やまとななしこ:2014/11/26(水) 22:21:24.89 ID:6BGC4EY7.net
>>34
先の時代の半島人もおまえと同じ事思ったんだろうな
35:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:06:54.48 ID:HrJ69pNy.net
スーパーで手ごろな価格のがあったら原産国に注意。
韓国、中国産以外を食べればいい。
36:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:09:49.89 ID:IcS+lqqx.net
10年で8836件か
その間に、消費された葉野菜の量や食べたのべ人数考えたら
宝くじやな
38:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:16:29.41 ID:iezjyo4q.net
ゆで卵とか目玉焼きとか火の通った卵の味は受け付けん。匂い嗅ぐのもイヤ
でも生卵は美味いよな~。白味を醤油なしでそのまますするのが一番。
サルモネラ菌は殻の外側に付いてるって言うからアルコール除菌スプレー吹いてから
割るようにしてる
41:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:29:26.17 ID:m0yrtJCz.net
火通せばいいって事ね。了解了解。
でも卵かけご飯で腹壊したことね~な
42:やまとななしこ:2014/11/26(水) 16:35:59.68 ID:GkE+AcJT.net
肉団子を一晩置いといて、朝食べたらひどい食中毒になった!
挽き肉には、たくさん菌がいるんだと実感した
47:やまとななしこ:2014/11/26(水) 17:07:06.58 ID:+BgW0wlK.net
イーオンの食材
49:やまとななしこ:2014/11/26(水) 17:39:54.07 ID:lFdwD7lw.net
魚の開きは買ってきたら冷凍して、
食べるときは冷凍のままフライパンで蒸し焼き
これどうかな?
53:やまとななしこ:2014/11/26(水) 18:01:18.71 ID:w4oAuK51.net
>>1 ノロウィルス

牡蠣だけいつも悪者なのな。二枚貝全般じゃね?
56:やまとななしこ:2014/11/26(水) 18:11:58.84 ID:A8M6hOOy.net
玉子は殻ごと洗ってを実践したらお腹こわしたぞ
57:やまとななしこ:2014/11/26(水) 18:23:51.95 ID:/rXRMYov.net
みんな焼き鳥には気をつけて~
一回酷い目にあった
十分加熱しないとダメよ~ダメダメ
59:やまとななしこ:2014/11/26(水) 18:44:53.01 ID:Tkk5UIhF.net
牡蠣の細菌による毒って
加熱でどうにかなるの?
60:やまとななしこ:2014/11/26(水) 18:52:26.25 ID:G/uWfNPd.net
牡蠣って海水の浄化には素晴らしい効果を発揮するけど
皆さんの御想像通りとても汚いものだからな。
食わないで済むなら食わない方がいい。
62:やまとななしこ:2014/11/26(水) 18:57:18.76 ID:2hEk6pmX.net
ざっくり言って
「生で食べるな」って事だな
63:やまとななしこ:2014/11/26(水) 19:00:11.89 ID:zEBJUrch.net
マックの腐った肉は焼いてるからokだな
64:やまとななしこ:2014/11/26(水) 19:03:47.63 ID:G/uWfNPd.net
アメリカ人はセロリ大好きだと聞いたな
ピーナッツバターにつけて生セロリをパリパリ食うのは国民食みたいよ
65:やまとななしこ:2014/11/26(水) 19:06:48.67 ID:XMv5lELe.net
当たり前のことを当たり前にできないやつが多いということだな
66:やまとななしこ:2014/11/26(水) 19:15:27.65 ID:G/uWfNPd.net
東京湾で牡蠣を大養殖するという話があるな。
もちろん食用じゃなくて東京湾を浄化するため。
67:やまとななしこ:2014/11/26(水) 19:17:29.78 ID:hguRPwwV.net
有機栽培や無農薬栽培だと更にリスクが上がるYO!\(^o^)/
68:やまとななしこ:2014/11/26(水) 19:31:07.01 ID:2ajMcbOy.net
日本の生卵ダメなのか?
76:やまとななしこ:2014/11/26(水) 21:21:42.29 ID:HB3Nczow.net
>>68
日本の卵はだいたい安全
というか、鶏卵を生で食べられるのは日本産くらい

>>1の記事は結構いい加減かも
70:やまとななしこ:2014/11/26(水) 19:42:11.27 ID:VHSjCqJ3.net
アホか。
日本の衛生管理と海外と一緒にするなよ。
卵ももやしも世界一衛生的だっての。
根菜類ですら洗浄・消毒出荷。
71:やまとななしこ:2014/11/26(水) 20:27:02.10 ID:ahbqRK9O.net
鶏舎の中のうんこにはサルモネラ菌いない
殻の中身は無菌、
鶏は抗生剤、殻は塩素やオゾンとかで殺菌
賞味期限は生食での期限

たまに食中毒があるていど 
72:やまとななしこ:2014/11/26(水) 20:33:15.46 ID:KgfsYoVx.net
>>1
結構まともな事言ってるな

実家でお袋が気をつけてるのと大体一致してるのはビックリ
73:やまとななしこ:2014/11/26(水) 20:56:22.71 ID:pqbo/rlL.net
入手先と調理までの完了に気を付けろ

体調が良くなかったら食うな
冷凍でも良い
74:やまとななしこ:2014/11/26(水) 21:14:22.92 ID:CGEMLSEF.net
世の中にはカキのキムチなんて究極食品もあるのか・・・
77:やまとななしこ:2014/11/26(水) 21:35:27.72 ID:nZ2l+zK/.net
昔昔、かいわれ大根で死者があいついんだのじゃよ
81:やまとななしこ:2014/11/26(水) 22:07:25.26 ID:DsQGAH6+.net
>>77
O157を貝割れのせいにして風評被害で生産者が自殺したって話
101:やまとななしこ:2014/11/27(木) 04:56:52.34 ID:kVXYZgYA.net
>>81
菅直人のせいだな
79:やまとななしこ:2014/11/26(水) 21:53:45.71 ID:rrx9kDMQ.net
キャベツって、千切りにするとき
すり下ろし器で、丸ごとすっていくじゃない?

キャベツを洗ってないよね?

あれそのまんまでいいの?
千切りした後で水で洗うの?
80:やまとななしこ:2014/11/26(水) 22:00:20.99 ID:zHzXVHJW.net
韓国産の養殖ヒラメはガチでやばいぞ
82:やまとななしこ:2014/11/26(水) 22:09:17.74 ID:tEphn7Go.net
なんでもチンしてから口に入れればいいってことさ
91:やまとななしこ:2014/11/27(木) 03:47:04.60 ID:q2a1RYSU.net
生牡蠣にあたったことがある
歩けなくなるほど酷かった
絶対に食べない
94:やまとななしこ:2014/11/27(木) 04:32:29.87 ID:ixILTEwO.net
一度生牡蠣にあたった経験をしたら
加熱した牡蠣を食べても具合が悪くなる体になってしまった。
もう二度と美味しく牡蠣を食べることは出来ないものなんですか?
96:やまとななしこ:2014/11/27(木) 04:40:20.32 ID:9nbDAYZe.net
牡蠣はヤバイよ
当たるとトラウマになる
104:やまとななしこ:2014/11/27(木) 05:25:26.20 ID:v8KDeoca.net
さいきん肉の代わりに
魚の缶詰食ってるが
だいじょうぶかな
105:やまとななしこ:2014/11/27(木) 05:30:53.52 ID:TZR2i1Rz.net
小麦粉も常温ではダニまみれだからな
109:やまとななしこ:2014/11/27(木) 08:51:40.41 ID:kxiYtePW.net
キャベツは何枚か外の皮剥けば大丈夫だろ
110:やまとななしこ:2014/11/27(木) 11:47:27.15 ID:Jkv+DK8p.net
中身も洗えよ


【引用元】【食品】細菌まみれ、病気の原因になりやすい危険な食材5つ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/femnewsplus/1416983412/