1: Hi everyone! ★ 2015/01/27(火) 23:09:14.51 ID:???.net
 少量生産で個性的な味が特徴の「クラフトビール」が今年、 さらに注目を集めそうだ。

 サッポロビールやキリンビールなど大手が本格展開を 始めるからだ。ひと味違う魅力をアピールし、ビール市場全体の 活性化につなげる狙いもある。

 「クラフト」(craft)は「手づくりの技を生かした」 というような意味。定番のビールは、幅広い消費者を意識し、 飲みやすさなどを重視することが多いが、クラフトビールは 少量生産のため、苦みを強くしたり、果汁や香辛料を加えて 香りを強調したりして個性的な味にできる。

 サッポロビールは今夏にも同社で初めてのクラフトビールを 発売する方針だ。尾賀真城社長は「お酒の飲み方が多様になっており、 (品ぞろえも)変えないといけない」と話す。

 アサヒビールは2月10日以降、クラフトビールブランド 「クラフトマンシップ」の展開を始める予定だ。コンビニエンスストア限定商品で、 ホップの苦みや濃厚な味わいなどが特徴。

 すでにクラフトビールをインターネット販売してきたキリンビールは今春、 東京・代官山に飲食店併設の醸造施設を開き、展開を本格化する。

 日本国内の2014年のビール類(ビール、発泡酒、第3のビール)の 総出荷量は10年連続で前年を下回り、特に若年層のビール離れが目立つとされる。 クラフトビールは現在、ビール市場全体の1%未満にとどまるが、大手の本格参入で 活性化につながるか注目される。

 米国ではビール販売額の15%程度がクラフトビールとされ、人気を集めている。

写真=キリンビールが販売するクラフトビールの試作品(1月9日、東京・大手町で)
m1448
ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150126-OYT1T50053.html

2: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:13:27.45 ID:SXRtsZ81.net
がぶ飲みするビールではないな

3: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:15:34.90 ID:AtQmdzi9.net
ビールの醸造所を題材に萌えアニメやったらええんや

4: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:16:18.39 ID:RNaIXRk8.net
ビールはまずい。
肥満の元。

7: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:21:59.26 ID:DV00JArY.net
>>4
旨いビール呑んだ事無いのか・・・可哀想だね
ビール呑み続けても太らんよ
つまみ喰い過ぎなだけだ

5: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:18:16.94 ID:m20svUrM.net
ビール離れの原因は第三のビールでしょ?

6: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:21:34.38 ID:qInNd7zN.net
日本のビール文化って、寿司屋でみんなマグロしか食べないようなものだからな。
確かにマグロは美味しいけど、普通の日本人はタイとかイカとか鮭とか色々食べるじゃん。
ビールももっと多様なものなのにね。

8: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:22:12.47 ID:C/R8xnhX.net
ちょっと値が張るけど、月桂冠のヴェルテンブルガーの方が多分美味いだろう
大手メーカーのは、結局は万人向けで尖った特徴が無いからつまらない

9: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:26:22.53 ID:+mDNejgD.net
サッポロビールの本社が東京に有る事が凄く変だよね。名前通りに札幌に移せよ!

10: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:27:16.84 ID:VjKNTrUc.net
大手が万人向け作っても意味ねーだろ
少量生産で色んな個性があるのが面白いんだよ、クラフトは

11: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:29:17.86 ID:HNlF26S9.net
淡麗生をおそらく15000本は飲んでいるおれに言わせればそろそろ
感謝状と淡麗生1ダース位は贈呈してきてほしいものだ。

44: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 08:08:33.31 ID:KrwyfrR0.net
>>11
すごい本数w

65: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 07:56:39.44 ID:FBv/W4kB.net
>>11
1K㍑/年なのでオレが抜く

12: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:42:15.14 ID:yY0/GEe3.net
SDは相変わらず不味いけど
搾りは前に飲んだときよりも美味しくなってた

13: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:42:23.32 ID:LFAbjfZK.net
やっぱグランドキリンだよ。うまい。
だけど苦いと感じる人にはスーパードライを勧める。

34: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 01:53:28.27 ID:54lu4IfY.net
>>13
同意。
キリンは変な代用ビールよりも、グランドキリンとクラシックラガーの取扱店を増やすべき。

36: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 02:04:22.09 ID:+DLVemhZ.net
>>34
正直、日本のビールはどれもほぼ同じ味じゃね?
IPAとか飲んだ事ある?

38: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 02:39:26.58 ID:ItOIVFZj.net
>>36
俺のダチでモルツだけは飲まんって東北出身者がいる
居酒屋とかでモルツだと飲んで判るみたいで、一杯飲んでその店は出る
気合入ったサントリー嫌いだなと思うと同時に味で判るんだって感心する

俺はよなよなエールとかcoedoじゃなきゃ違いは判らん
日本のラガー系ビールはどれも同じに感じる
まあスーパードライだけは分かるけどマズイ

41: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 03:36:53.01 ID:54lu4IfY.net
>>36
俺は代用ビールは飲まない。
麦くさいかホップっぽいだけの「プレミアビール」(苦笑)も好かん。
たまにしか飲めないが飲むならシメイかオルヴァルかデュベル。国産ならクラシックラガーかグランドキリン。

64: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 07:32:56.23 ID:GF56PgS0.net
>>13
わかる
グランドキリンってかなり美味いよね
各コンビニ限定のバージョンはどうかと思ったけど

14: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:43:56.40 ID:TKiD9hff.net
よなよなエールに値段と味で勝てるなら飲む

ラガービールはゲップが溜まって余り飲めない

っても500ml6缶くらい晩酌してるけどな

15: 名刺は切らしておりまして 2015/01/27(火) 23:47:51.12 ID:L7UluIW0.net
ビールに詳しそうだから訊くが、
一番搾り、爽やかな味に変わった?

29: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:59:56.02 ID:rg2vG3RF.net
>>15
数年前に米とコーンスターチやめて麦芽とホップだけになった
クセがなくなって良くも悪くも普通のビールになった
俺は美味くなったと思うけど。最近変わったかは知らん

18: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:01:32.37 ID:37dRHfpw.net
クラフトタイプはサッポロならうまいのが出来ると思う。
アサヒは薄いのしか作れないから期待できん。

50: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 10:39:21.20 ID:AVdIXrXN.net
>>18
素人さんには以外に思えるんだろうが実は逆だ
アサヒの方がクラフトビールに造形が深い
地ビールマニアにも評価が高いアサヒスタウト醸造していたり子会社に隅田川ブリュワリーとかのクラフトビールメーカーもいるしな

20: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:05:16.97 ID:G5+44Zmn.net
よなよなと青鬼がうますぎてそればかりか飲みたいんだが刺身に合わなさすぎて普通のラガーも飲む
最近は東京行くとクラフトビールの店に行くのが楽しみだ

21: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:09:49.65 ID:4x/+fw39.net
サントリーの第三のビールに贅沢シリーズがあって
あとをひく味がなんともいえないいい感じだったのに
「絹の贅沢」でそれがカットされてしまった
これはサントリーの誤り
復活すべきだ

23: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:16:53.69 ID:irJLL4Oi.net
ビールじゃないけどホワイトベルグみたいなのを
もっと作って欲しいわ

25: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:35:22.34 ID:U2+dX/vC.net
どの世界でも、いつまでも永遠に成長し続けることはないんだからさ
いい塩梅のところで成長は捨てて質を探求した方がいいと思うけどね?

26: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:35:52.19 ID:BslGwKMk.net
ビールの宣伝にジャニーズを使ってる意味が分からない
10代の女がビールを飲むとでも思ってるのか?

27: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:53:48.75 ID:/zNIz75E.net
アサヒが世界のビールでこけただろ。
クラフトビールの魅力は色んなスタイルのビールを楽しめるとこだし、同じことにしかならんと思うがね。
結局日本人の大多数はごくごく飲めるスッキリしたものだから、特色が出しにくいんだよな。
ピルスナーは、既に出てる上に自社製品と被るから、そうなるとケルシュあたりしか持ってきづらい気がする。
個人的には十和田湖のケルシュとか、月山のメルツェンが好みだがね

28: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 00:57:43.06 ID:rg2vG3RF.net
僕ビール早く再販しろや

30: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 01:00:15.29 ID:7TYEHQ78.net
ビールのよさはわからんが、偽物が多く出回るよりはいいかと。

33: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 01:50:52.69 ID:54lu4IfY.net
ビール離れっつか、みんな呑む金が無いんだよ。

その分、金持ってる層に美味いビールを高値で売る方向は間違いじゃないけど。

37: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 02:11:34.41 ID:9zijXtCh.net
イッキ飲みや飲酒運転に厳しくなったから大口だった居酒屋の売上が減ったんだろな

40: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 03:27:31.53 ID:2i9kyU3k.net
税金ぼってるから売れない
気づけよ馬鹿
何でもかんでも客のせいにしてるが

42: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 04:13:14.86 ID:OeEv6T7N.net
10年遅いよ・・・・
俺が一番はまってた頃に来てれば応援してやれたのにな

43: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 08:03:21.67 ID:eZNNKkKP.net
夕食後にウイスキーを色んな飲み方でゆったり飲むのが最高だな

45: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 08:20:45.72 ID:PiRjki6N.net
地ビールでええやん

57: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 22:28:28.86 ID:ItOIVFZj.net
>>45
地ビール高えの多いからなあ
ヤッホーとcoedoは我慢できる価格設定だよな

59: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 23:42:37.47 ID:pb3N5Rhz.net
>>57
あと多くの地ビールって日持ちしないんだよな
旅行行ったとき御殿場高原ビール買ってみたら賞味期限一週間くらいだった

すぐ飲まなきゃいけないと多く買えないし飲むたびにわざわざ買いに行くのも

60: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 06:05:25.08 ID:FL/vPYHC.net
酵母取らないから短いのだろう
冷蔵庫に入れっぱなしにするならそう変わらんのでは

46: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 08:28:10.03 ID:MfepwcGZ.net
アメリカのビールみたいに水みたいなさらさらのビールだしてくれよ
いまのビールはみんなべとべとしててうまくない。最初の一口だけや。

51: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 10:42:28.84 ID:AVdIXrXN.net
>>46
アメリカはバドワイザーみたいな水がわりに飲むビールも多いが
そのくせクラフトビール大国でもあるんだが
今世界のクラフトビールシーンを牽引しているのがアメリカといっても過言ではない

49: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 08:35:28.50 ID:rdx8zJ/v.net
副原料を入れるのが悪いって風潮が間違っている
ドイツビールは副原料を入れないが、飲む温度が10度くらい
しかし日本の場合は3~5度を低い、当然味覚が鈍くなるから
副原料を入れないと味を感じられない

53: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 12:17:01.29 ID:npvLhE8r.net
最初の一杯だけビール飲めば
その後は発泡酒で十分。

もちろん値段差の事も有るが
濃厚で重いビールより軽い発泡酒の方が飲んでいて飲みやすい。

56: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 15:58:01.38 ID:AVdIXrXN.net
ビールを飲まない層にアピールするビールじゃないからなぁ

58: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 23:11:57.69 ID:npvLhE8r.net
>>56
俺みたいに発泡酒がうまいと感じている層には無理だろうな、
最初はうまいと感じても
毎日、飲み続けるには重いって感じ。

旅行に行ったときに地ビールを飲むぐらいで十分。

66: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 08:16:16.47 ID:p2vPvG0R.net
>>58
俺もまさにそれ、ビールより軽いのがいいんだよ。

63: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 06:34:17.41 ID:xKwBAD4V.net
>>56
確かにラガー飲めないヤツがエール飲むとも思えんからな

67: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 09:20:58.76 ID:kNU/o6tz.net
自民のアホ議員が酒税法変えると言ってるから駄目だろ。
企業努力で開拓してきた発泡酒と第三のビールを
バカが尽く潰しにかかる。

68: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 12:24:19.90 ID:zdkuc5hg.net
>>67
世界市場で売れない発泡酒や第三に無駄に開発力を注がねばならないメーカーの悲劇
本来は世界市場で売れるビールをメーカーが開発できる土壌(税率を発泡酒レベルに下げて開発をビール一本に絞る)を作ってやるのが必要なのに、この国の政治家や馬鹿役人には金の卵を育てる発想が無い

69: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 13:28:25.92 ID:fdinI+4g.net
>>68
だからビールは税率下がるよ?

55: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 13:13:35.44 ID:uQFpt+A7.net
携帯代が高くて缶ビールが買えません。



【引用元】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1422367754/