1: 2015/04/14(火)12:55:38 ID:Rk2
 30過ぎて売れないミュージシャンやってる
先輩を見て震える毎日

m1791

2: 2015/04/14(火)12:57:15 ID:SQJ
知り合いは28で地元に帰ってきて家業ついだ

3: 2015/04/14(火)12:58:22 ID:Rk2
>>2
家業あるとか恵まれすぎてる

23: 2015/04/14(火)13:06:05 ID:SQJ
>>3
たしかに
売れない時代ずっとだったけど
月20万送金してもらってたおぼっちゃん

4: 2015/04/14(火)12:59:05 ID:NUU
いまでしょ!

5: 2015/04/14(火)12:59:45 ID:Rk2
>>4
才能無いのはもう解ったけど踏ん切りがつかない
この後どうしたらいいか解らん

6: 2015/04/14(火)13:01:07 ID:NUU
>>5
YAMAHAに就職とかギター使う仕事探せば?

8: 2015/04/14(火)13:01:58 ID:Rk2
>>6
そんな才能すらないンゴ・・・もっと上手い人たくさんいる・・・

13: 2015/04/14(火)13:02:48 ID:NUU
>>8
なら普通に就職しようZe!

17: 2015/04/14(火)13:04:33 ID:Rk2
>>13
今までバイトしかした事ないから何からやればいいのか・・・

27: 2015/04/14(火)13:07:37 ID:4lr
>>8
もういっそギター作れば?

7: 2015/04/14(火)13:01:34 ID:6IH
ライブハウスでライブしまくってたら先輩バンドはそこそこまで上り詰めた。

でも大麻で逮捕されてレコ発も契約も全て取り消し

9: 2015/04/14(火)13:02:21 ID:NUU
音楽とドラッグってワンセットになってるよな

11: 2015/04/14(火)13:02:34 ID:QIl
売れないのが分かったなら後は楽しみとしてやれば?

17: 2015/04/14(火)13:04:33 ID:Rk2
>>11
うん


16: 2015/04/14(火)13:04:21 ID:gkJ
コンテナとか改造して音楽スタジオを作ってバンドの練習する高校生に貸し出す

21: 2015/04/14(火)13:05:51 ID:Mda
売れる音楽と、いい音楽と、1がやってる音楽は違うとアレほど…

22: 2015/04/14(火)13:05:54 ID:NUU
中古ギターの修理販売とかライブスタジオで働くとかやってたこと生かせばいいじゃん?

24: 2015/04/14(火)13:06:09 ID:a84
ミュージシャンから音楽業界に就職とかどっか聞いた覚えが

30: 2015/04/14(火)13:07:54 ID:WWr
クラシックの作曲家なんて死んでから評価されるなんてざらだからな

34: 2015/04/14(火)13:09:37 ID:mmx
>>30
若手ミュージシャンでも、若いうちに死んだら評価されるかも?
ジミヘンみたく

38: 2015/04/14(火)13:10:19 ID:Rk2
>>34
生きてる時に評価されてるその人

36: 2015/04/14(火)13:10:04 ID:Mda
マジレスすると、止め時なんて無いの

41: 2015/04/14(火)13:11:58 ID:CYU
俺も24くらいで諦めたね
とりあえず期間きめて全力でやればいい
デモ配って、ライブして、レーベルとかレコード会社にも送ってさ
いかに自分が根拠なき自信で
人と違うことをやるのに酔ってたかよくわかる

58: 2015/04/14(火)13:19:04 ID:p7r
音楽が出来ない俺からしたらうらやましい気もする。
やめなくてもいいじゃん。
でも仕事のキャリアもそろそろ積んだ方が良いかもね。
仕事しながら音楽続けるとか

59: 2015/04/14(火)13:19:14 ID:Mda
んで1ちゃんはどうしたいの?

61: 2015/04/14(火)13:20:10 ID:Rk2
>>59
就職したい

65: 2015/04/14(火)13:22:50 ID:nTt
>>1
楽器弾けるって素直に羨ましいぞ
クラシックでもロックバンドでも、演奏してる途中でなんかアイコンタクトしてるじゃん
あれ見ると、音楽できるっていいなあってつくづく思うんだよね

まあ、仕事なんて選ばなきゃ誰でもできるんだし頑張って探しなよ
音楽は趣味でも続けてれば、きっと支えになると思うよ

85: 2015/04/14(火)13:30:25 ID:JUe
音楽詳しくないからわかんないけど漫画でいう持ち込みみたいな事はしてるの?

89: 2015/04/14(火)13:32:27 ID:Rk2
>>85
デモ送ったりしてた。
レーベルと契約してる知り合いのバンドですらバイトしながらだから音楽業界に希望が持てない

91: 2015/04/14(火)13:33:34 ID:WWr
とりあえずうp

98: 2015/04/14(火)13:35:22 ID:Rk2
>>91
うpれるものないよ

104: 2015/04/14(火)13:36:22 ID:Mda
>>98
ないのかよ…本当にバンドマンかよ…

106: 2015/04/14(火)13:36:55 ID:hMg
質問に答えろや小僧

114: 2015/04/14(火)13:39:14 ID:Rk2
>>106
すまんすまん。ミュージシャンとアーティストの境目が解らん
音楽でメシを食いたいのか?売れたいのか?って事なら後者

116: 2015/04/14(火)13:40:07 ID:Mda
>>114
アーティストとして売れたいってことか

117: 2015/04/14(火)13:41:46 ID:hMg
>>114
アーティストは、名前で売る人
金爆もセカオワもAKBも全部アーティスト

ミュージシャンは、技術で売る人
村上ポンタとか、charとか、亀田さんとか

118: 2015/04/14(火)13:42:41 ID:Rk2
>>117
後者は俺には無理だね。上手い人が多すぎてそこで勝負する気すらおきない

121: 2015/04/14(火)13:44:11 ID:Mda
>>118
今のバンドは売れそう?

126: 2015/04/14(火)13:45:49 ID:Rk2
>>121
もう無理です。心折れました。
ライブでは満員になるけどここから先が見えない
とにかくお金にならない

128: 2015/04/14(火)13:48:08 ID:IJ2
>>126
大作先生のケツを嘗めて助けてもらうか、高いツボ買うか・・・
まだ手はあるはず

125: 2015/04/14(火)13:45:30 ID:hMg
>>118
じゃあナンバーワンよりオンリーワンで行くしかねーな

バンドは組んでんの?
曲は作れる?
楽器は?
自分の最大の売りは?

127: 2015/04/14(火)13:47:46 ID:Rk2
>>125
ギターです。作曲はします。
バンドは正直誰か1人が辞めるって言えば崩壊するっていうか
みんな同じ事思ってそう。誰も言い出せないから辞め時がわからない状態です

129: 2015/04/14(火)13:48:16 ID:Mda
>>127
自分の最大の売りは?

130: 2015/04/14(火)13:49:40 ID:Rk2
>>129
う~ん・・・80年代ハードロックばかりコピーしてたからその辺の雰囲気の曲を作るのは得意かなぁ

131: 2015/04/14(火)13:51:39 ID:Mda
>>130
今の流行りとはかけはなれてるな…

132: 2015/04/14(火)13:51:52 ID:hMg
>>127
24歳なら、今から新しいバンド組んでも全然大丈夫だから解散するならするで躊躇う必要はない

ちなみに、ライブやると満員になるけど、ってどこかで書いてたけど
キャパはどんくらい?対バンで?ワンマンで?
どのぐらいのペースでライブして満員になるの?
あと、バンドのジャンルは?

134: 2015/04/14(火)13:53:37 ID:Rk2
>>132
ワンマンで小さい箱(キャパ50くらい)ですよ。つっても半分以上は知り合いとか友達にチケット買ってもらってるので
新規はもう全然つかないです。
ジャンルはロキノンです

137: 2015/04/14(火)13:55:30 ID:hMg
>>134
それはもう解散した方が早いかもな
ボーカルはカリスマある?
コイツになら掘られてもいい、って思えるほど歌に魅力ある?

139: 2015/04/14(火)13:56:39 ID:Rk2
>>137
イケメンだけど正直、声がダメです。歌も上達しない
彫られたくはないw

140: 2015/04/14(火)13:57:02 ID:Mda
>>139
よっしゃ!今日中に解散や!

141: 2015/04/14(火)13:57:16 ID:Rk2
>>140
ですよね

142: 2015/04/14(火)13:59:42 ID:hMg
>>139
じゃあ、次のバンド組む準備しとけ

バンドはとにかく、ボーカルが8割
お前が自分で惚れこめるようなボーカル探せ
ただ、それには時間もかかるだろうから、次のメド立つまでは解散は待った方がいいかもな
人間ステージに立ち続けてないとすぐカンが鈍るから

135: 2015/04/14(火)13:54:23 ID:Rk2
>>132
ペースは2ヶ月に一回くらいですね

120: 2015/04/14(火)13:43:40 ID:YpQ
諦めるな
はじめはボイパやってたヒカキンがユーチューバーで大成功したじゃないか
そのうち何かでうまくいくはず

133: 2015/04/14(火)13:52:26 ID:eCo
今はいくらでもやりようあるし、仕事しながらインディーズでやりくりしながらバンド続けてもいいと思うよ。
ガンガンライブするのも良いけど、身の丈にあったスタンスって大事。

136: 2015/04/14(火)13:54:28 ID:JUe
ギター見たい

138: 2015/04/14(火)13:55:41 ID:Rk2
>>136
今、修理中で手元に無いけどクラプトンモデルのストラトです

143: 2015/04/14(火)14:04:17 ID:WWr
>>138
ブラッキーだっけか?

146: 2015/04/14(火)15:59:15 ID:wHy
今時音楽って()

148: 2015/04/14(火)16:03:21 ID:rwu
とりあえず早めに決断しろよ
今すぐ就活するか音楽活動続けるか

152: 2015/04/14(火)16:12:40 ID:1BV
ワイの兄貴はメジャー契約はしたがデビューまではいかず今はサラリーマンしながらサポートメンバーやっとる

151: 2015/04/14(火)16:10:15 ID:mq5
わかんねーけど、音楽家ってのは中学ぐらいで自分の特別な才能に気ずいて高校なり大学なり中退してやるもんじゃねーの

154: 2015/04/14(火)16:16:25 ID:dcZ
>>151
音楽家に夢見すぎw

150: 2015/04/14(火)16:04:32 ID:2Br
思った時が辞め時だろ
会社にいる人は28で海外行きまくってたけど辞めて真面目に働いてるよ



【引用元】
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1428983738/