1: 2015/04/29(水)13:46:27 ID:Jro
駄菓子屋で買ったキンケシのこととかさぁー


2: 2015/04/29(水)13:47:23 ID:WS0
昭和って結構幅広いからなあ
18: 2015/04/29(水)14:13:43 ID:eQs
>>2
昭和は世界中にある元号の中で最長らしい
昭和は世界中にある元号の中で最長らしい
20: 2015/04/29(水)14:20:20 ID:Jro
>>18
まじでか
そういえば昭和天皇は即位が20代で、しかもわりと長命だったもんなあ
まじでか
そういえば昭和天皇は即位が20代で、しかもわりと長命だったもんなあ
3: 2015/04/29(水)13:49:36 ID:ptc
平成産まれてすいません
4: 2015/04/29(水)13:50:46 ID:Jro
平成生まれって小渕恵三が「平成」って掲げたときにはまだ存在していなかったってこと?
まじで?
まじで?
6: 2015/04/29(水)13:51:42 ID:liJ
>>4
胎内で細胞分裂くらいはしてたんじゃね?
胎内で細胞分裂くらいはしてたんじゃね?
5: 2015/04/29(水)13:51:10 ID:LSQ
野良犬にエンカウントする恐怖
7: 2015/04/29(水)13:52:28 ID:Jro
>>5
最近は野良犬を全く見なくなったよな
最近は野良犬を全く見なくなったよな
9: 2015/04/29(水)13:56:40 ID:LSQ
>>7
駆除されたからな、襲われた時は死ぬかと思ったよ
駆除されたからな、襲われた時は死ぬかと思ったよ
12: 2015/04/29(水)14:03:50 ID:22d
昭和なんて1ヶ月しか経験してないわ
13: 2015/04/29(水)14:04:38 ID:R2w
>>1
キンケシはガチャガチャだろ!
キンケシはガチャガチャだろ!
14: 2015/04/29(水)14:05:14 ID:Jro
>>13
うちの近所じゃパチモンしか売ってなかったんじゃよ~
うちの近所じゃパチモンしか売ってなかったんじゃよ~
15: 2015/04/29(水)14:07:03 ID:Jro
駄菓子屋が消えたのっていつ頃かなー
1990年代ごろにはまだ近所に1軒だけ残ってたんだけど
00年代になってから完全に消滅したわ
1990年代ごろにはまだ近所に1軒だけ残ってたんだけど
00年代になってから完全に消滅したわ
16: 2015/04/29(水)14:08:59 ID:LSQ
テレビをつけるとブーンというノイズ
寒い日は最初に音が出て映像は後からじわりと出てくる
寒い日は最初に音が出て映像は後からじわりと出てくる
17: 2015/04/29(水)14:10:22 ID:Jro
>>16
ブラウン管な
高周波の音域は子供のころよく聞こえてたわ
玄関の戸を開けた瞬間にブーンってノイズが聞こえて
テレビつけっぱなしだったってわかんだね
ブラウン管な
高周波の音域は子供のころよく聞こえてたわ
玄関の戸を開けた瞬間にブーンってノイズが聞こえて
テレビつけっぱなしだったってわかんだね
19: 2015/04/29(水)14:20:15 ID:LSQ
春先はアスファルトが削れて粉塵公害
21: 2015/04/29(水)14:21:49 ID:Jro
>>19
スパイクタイヤってあったな、そういや
スパイクタイヤってあったな、そういや
26: 2015/04/29(水)14:36:33 ID:eQs
昭和の頃はストライキで電車やバスがストップなんて良くあったけど
今じゃストライキなんて言葉すら聞かなくなったな
俺が子供の頃はまだちんどん屋をたまに見かけたものだが
これもほぼ絶滅した模様
80年代は日本のアニメ最盛期で夕方やゴールデンにキー局でバンバンアニメやってた
アニメ専門誌も月に10誌以上発売されてた
ビデオデッキが普及し始めたのが80年代中盤頃
それまでは見逃したテレビ番組は2度と見る機会はなかった
今はいい時代になったよ
CDが普及し始めたのも80年代中盤頃だったな
70年代にはスーパーカーブームがあったけど、今じゃスーパーカー(笑)だよなー
テレビゲームの黎明期は70年代の後半で
最初のアーケードゲームはブロック崩しだったと記憶してる
今じゃストライキなんて言葉すら聞かなくなったな
俺が子供の頃はまだちんどん屋をたまに見かけたものだが
これもほぼ絶滅した模様
80年代は日本のアニメ最盛期で夕方やゴールデンにキー局でバンバンアニメやってた
アニメ専門誌も月に10誌以上発売されてた
ビデオデッキが普及し始めたのが80年代中盤頃
それまでは見逃したテレビ番組は2度と見る機会はなかった
今はいい時代になったよ
CDが普及し始めたのも80年代中盤頃だったな
70年代にはスーパーカーブームがあったけど、今じゃスーパーカー(笑)だよなー
テレビゲームの黎明期は70年代の後半で
最初のアーケードゲームはブロック崩しだったと記憶してる
75: 2015/04/30(木)01:52:06 ID:dNH
>>26
たしか動労千葉だっけか、あそこは最近やってないのか?w
JR東日本の中でも闘争好きな胡散臭い人たちの吹き溜まりで、
ストライキという手段が半ば目的化しているために
千葉では彼らのストに起因する運休・減便が今もなお春先の風物詩だと聞いたが
たしか動労千葉だっけか、あそこは最近やってないのか?w
JR東日本の中でも闘争好きな胡散臭い人たちの吹き溜まりで、
ストライキという手段が半ば目的化しているために
千葉では彼らのストに起因する運休・減便が今もなお春先の風物詩だと聞いたが
76: 2015/04/30(木)07:47:34 ID:0EH
>>75
ストライキの対象となっているのは主に久留里線
新型車両導入反対やらワンマン化反対やらで最近もストライキってるよ
というか当時の国鉄職員は公務員だからスト権は認められていなかったんだぜ
なのになぜ大規模なストライキが実行されたか?
実はストライキじゃなく順法闘争を行っていたから
ストライキでは完全なる運休になるけど順法闘争はまた違う
大幅な間引き運転を行ったり
わざと徐行運転を継続したり
通勤時間帯に乗り降りがしづらく乗車定員の少ない急行型電車を走らせたり
とりあえず電車は動かす(仕事はする)が、ストライキと同じような結果を与える
しかし1975年には、スト権奪還などを目的とした違法ストライキを強行
スト権を勝ち取るために行ったストのため「スト権スト」と呼ばれるようになった
1週間近く新幹線も含めた日本全国の国鉄線が運休し続けたとか
これら国鉄職員の順法闘争やらストライキやらで労使双方から見捨てられた乗客の怒りが爆発し発生したのが2年遡るが1973年の「上尾事件」
朝の通勤時間帯で毎度お馴染みの順法闘争により大混雑が常態化
乗客が暴徒化し、列車の窓ガラスを割ったり、運転席を破壊したり、上尾駅の助役を強引に連れ出し大宮駅まで線路上を歩かせたりと
そりゃもう酷いものだった
ストライキの対象となっているのは主に久留里線
新型車両導入反対やらワンマン化反対やらで最近もストライキってるよ
というか当時の国鉄職員は公務員だからスト権は認められていなかったんだぜ
なのになぜ大規模なストライキが実行されたか?
実はストライキじゃなく順法闘争を行っていたから
ストライキでは完全なる運休になるけど順法闘争はまた違う
大幅な間引き運転を行ったり
わざと徐行運転を継続したり
通勤時間帯に乗り降りがしづらく乗車定員の少ない急行型電車を走らせたり
とりあえず電車は動かす(仕事はする)が、ストライキと同じような結果を与える
しかし1975年には、スト権奪還などを目的とした違法ストライキを強行
スト権を勝ち取るために行ったストのため「スト権スト」と呼ばれるようになった
1週間近く新幹線も含めた日本全国の国鉄線が運休し続けたとか
これら国鉄職員の順法闘争やらストライキやらで労使双方から見捨てられた乗客の怒りが爆発し発生したのが2年遡るが1973年の「上尾事件」
朝の通勤時間帯で毎度お馴染みの順法闘争により大混雑が常態化
乗客が暴徒化し、列車の窓ガラスを割ったり、運転席を破壊したり、上尾駅の助役を強引に連れ出し大宮駅まで線路上を歩かせたりと
そりゃもう酷いものだった
27: 2015/04/29(水)14:42:41 ID:R2w
まいっちんぐまちこ先生にはお世話になった
鉄定規でハイパーオリンピックやってたくちです
鉄定規でハイパーオリンピックやってたくちです
28: 2015/04/29(水)16:27:29 ID:IaZ
土曜日は半ドン
帰ったら焼きそばかチャーハンかインスタントラーメン
帰ったら焼きそばかチャーハンかインスタントラーメン
29: 2015/04/29(水)16:32:06 ID:hTu
昭和を知っている俺からしたら
ほんとうに酷い時代だよ平成は
ほんとうに酷い時代だよ平成は
35: 2015/04/29(水)17:53:03 ID:IaZ
>>29
今の子供たちも将来同じ事を言うもんさ
今の子供たちも将来同じ事を言うもんさ
30: 2015/04/29(水)16:45:05 ID:hcN
1999年ごろまでは個人模型屋・個人駄菓子屋はあったなぁ
2000年に入ってボロボロ潰れていって悲しい
2000年に入ってボロボロ潰れていって悲しい
33: 2015/04/29(水)16:53:55 ID:hTu
>>30
2000年になってからマジで酷いよな
ある意味ノストラダムスは当たっているよ
2000年になってからマジで酷いよな
ある意味ノストラダムスは当たっているよ
31: 2015/04/29(水)16:48:20 ID:TYH
昭和といえば。


32: 2015/04/29(水)16:50:13 ID:xqW
40: 2015/04/29(水)18:00:06 ID:fUA
>>32
横から金玉ポロリしそうなくらい短くてパッツンパッツンだな
横から金玉ポロリしそうなくらい短くてパッツンパッツンだな
50: 2015/04/29(水)18:17:41 ID:xqW
>>40 だからたまにハミ珍してる男子がいたわw
そういえば今でも「半ズボン」は売ってるの?
衣装で必要な場合は、ジーンズを切って作るしかないの?
そういえば今でも「半ズボン」は売ってるの?
衣装で必要な場合は、ジーンズを切って作るしかないの?
96: 2015/05/04(月)08:05:18 ID:Duj
>>95
俺は >>32の3枚目じゃないけど、森の中で走り回ったわ
もちろん「デニムの半ズボン」で
俺は >>32の3枚目じゃないけど、森の中で走り回ったわ
もちろん「デニムの半ズボン」で
97: 2015/05/04(月)08:07:22 ID:k9Q
>>96
森の中とか、山へ探検に行った。
当然、半ズボンだから、虫の攻撃に晒されるwww
森の中とか、山へ探検に行った。
当然、半ズボンだから、虫の攻撃に晒されるwww
98: 2015/05/04(月)08:16:47 ID:Duj
>>97 で、転んで膝をすりむいて
消毒薬がしみて泣きべそかいたわ
消毒薬がしみて泣きべそかいたわ
100: 2015/05/04(月)08:29:23 ID:k9Q
>>98
子供って、しょっちゅう転ぶw
子供って、しょっちゅう転ぶw
34: 2015/04/29(水)17:52:11 ID:xqW
36: 2015/04/29(水)17:54:20 ID:bZ1
>>34
暴れん坊将軍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
暴れん坊将軍キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
37: 2015/04/29(水)17:55:54 ID:GQw
>>34
TBS土曜日19時のゴールデンタイムに日本昔話で草
TBS土曜日19時のゴールデンタイムに日本昔話で草
38: 2015/04/29(水)17:58:02 ID:GQw
>>34
大胆予測!!再来年9月に東京大地震!?
やっぱりマスゴミ
大胆予測!!再来年9月に東京大地震!?
やっぱりマスゴミ
43: 2015/04/29(水)18:04:44 ID:fUA
>>34
土曜プロレス
ジャンボ鶴田、天竜、タイガージェットシン
やべえな
土曜プロレス
ジャンボ鶴田、天竜、タイガージェットシン
やべえな
44: 2015/04/29(水)18:09:46 ID:jtr
>>34
子供のころ、日色ともゑの「ゑ」の字が読めなくて悩んだな…
子供のころ、日色ともゑの「ゑ」の字が読めなくて悩んだな…
48: 2015/04/29(水)18:15:03 ID:xqW
>>44 「る」なのに足が生えてる… と思ってた
*ちなみに「ゑ」は「恵」の草書
*ちなみに「ゑ」は「恵」の草書
39: 2015/04/29(水)18:00:01 ID:bZ1
ウィークリー栃木ってことは新聞関西版じゃなさそうだな。
41: 2015/04/29(水)18:00:58 ID:gDA
しかしあの時はびびったなあ
俺の勤めてた新聞社にいきなり将校さんが入って来て閉じ込められたんだから
寒い、雪の降る日だったな
俺の勤めてた新聞社にいきなり将校さんが入って来て閉じ込められたんだから
寒い、雪の降る日だったな
42: 2015/04/29(水)18:02:14 ID:bZ1
>>41
朝日新聞支社襲撃事件ですね(
朝日新聞支社襲撃事件ですね(
45: 2015/04/29(水)18:10:36 ID:EPA
52: 2015/04/29(水)18:18:48 ID:8Rs
>>45,
>>47
ゴールデンタイムじゃなくてもどの番組観ようか迷っちゃうな
当時はまだビデオもそれほど普及してなかっただろうし
チャンネル争いが絶えないわけだ
ゴールデンタイムじゃなくてもどの番組観ようか迷っちゃうな
当時はまだビデオもそれほど普及してなかっただろうし
チャンネル争いが絶えないわけだ
46: 2015/04/29(水)18:13:23 ID:pdW
朝日放送じゃないのか・・・
47: 2015/04/29(水)18:14:18 ID:WwL
49: 2015/04/29(水)18:16:10 ID:JLO
元年生まれだけどなんも覚えてねーや
ベルリンの壁が崩壊したんだっけ
ベルリンの壁が崩壊したんだっけ
51: 2015/04/29(水)18:18:33 ID:pdW
WwL氏の年齢知りたいわw
物持ちよさ過ぎでしょ
物持ちよさ過ぎでしょ
53: 2015/04/29(水)18:19:25 ID:1jU
田中角栄 ロッキード事件
54: 2015/04/29(水)18:19:37 ID:BBi
昭和末期は平和な時代だった
冷戦が終わりかけていて、核戦争の恐怖がなくなっていった
日本は安定成長の時代
昭和天皇が崩御した1989年は突如激動の年になった
冷戦が終わりかけていて、核戦争の恐怖がなくなっていった
日本は安定成長の時代
昭和天皇が崩御した1989年は突如激動の年になった
55: 2015/04/29(水)18:21:15 ID:fUA
ブルマーが死滅したのっていつ頃だろ
56: 2015/04/29(水)19:05:18 ID:xqW
>>55 以下、Wikipediaより抜粋
1990年代に入ると、それまでは一部のマニアのものであったブルセラ趣味が商業的に展開され、女子生徒から着用済みのブルマーやセーラー服などを買取り販売する
ブルセラショップが誕生した。ブルマーが性的好奇心の対象として一般に認知されるようになると、運動会などの学校行事においてブルマー姿の女子生徒を盗撮したり、
校舎に侵入してブルマーの窃盗をはたらいて逮捕されるといった事件が、社会問題として取り上げられるようになっていった。
1993年にJリーグが開始される前後より始まったサッカーブームから、プロサッカー選手のユニフォームとして着用されていたハーフパンツが注目されるようになった。
こうした時代背景の中、当の女子生徒たちの間からもブルマー着用の必然性に対して疑問の声が上がり始め、新聞にブルマー廃止を訴える女子中高生の投書が掲載されるようになった。
1995年には東京都小金井市議会で若竹綾子市議が問題提起を行い、それが朝日新聞に掲載されると、学校や保護者も含めたブルマ―廃止機運が高まった。
また男女同権論者・ジェンダーフリー教育論者の中からは、通常体育の授業時は男女別服装である合理的理由はなく、男女平等教育の観点に照らして
男子・女子とも同じ運動着を着るべきであると主張する人々も現れた。これらの動きにマスコミも追従し、追放運動は1990年代中盤にピークを迎えた。
1994年にいくつかの県で廃止が決定されると、ブルマーの指定廃止は数年のうちに全国に広がった。こうして公立校は2004年、私立校でも2005年を最後に、
女子の体操着としてブルマーを指定する学校は日本から消滅した。多くの学校では、ブルマーの代わりに太股を覆ったハーフパンツまたは
クォーターパンツが採用されることとなった。ただし、オーバーパンツ(見せパン)としての用途や保温性の高さにより、現在でも生産され、利用されている。
1990年代に入ると、それまでは一部のマニアのものであったブルセラ趣味が商業的に展開され、女子生徒から着用済みのブルマーやセーラー服などを買取り販売する
ブルセラショップが誕生した。ブルマーが性的好奇心の対象として一般に認知されるようになると、運動会などの学校行事においてブルマー姿の女子生徒を盗撮したり、
校舎に侵入してブルマーの窃盗をはたらいて逮捕されるといった事件が、社会問題として取り上げられるようになっていった。
1993年にJリーグが開始される前後より始まったサッカーブームから、プロサッカー選手のユニフォームとして着用されていたハーフパンツが注目されるようになった。
こうした時代背景の中、当の女子生徒たちの間からもブルマー着用の必然性に対して疑問の声が上がり始め、新聞にブルマー廃止を訴える女子中高生の投書が掲載されるようになった。
1995年には東京都小金井市議会で若竹綾子市議が問題提起を行い、それが朝日新聞に掲載されると、学校や保護者も含めたブルマ―廃止機運が高まった。
また男女同権論者・ジェンダーフリー教育論者の中からは、通常体育の授業時は男女別服装である合理的理由はなく、男女平等教育の観点に照らして
男子・女子とも同じ運動着を着るべきであると主張する人々も現れた。これらの動きにマスコミも追従し、追放運動は1990年代中盤にピークを迎えた。
1994年にいくつかの県で廃止が決定されると、ブルマーの指定廃止は数年のうちに全国に広がった。こうして公立校は2004年、私立校でも2005年を最後に、
女子の体操着としてブルマーを指定する学校は日本から消滅した。多くの学校では、ブルマーの代わりに太股を覆ったハーフパンツまたは
クォーターパンツが採用されることとなった。ただし、オーバーパンツ(見せパン)としての用途や保温性の高さにより、現在でも生産され、利用されている。
58: 2015/04/29(水)19:48:54 ID:IaZ
昔→黒電話にレースのカバー
今→スマホにカバー
根本的に変わらない
今→スマホにカバー
根本的に変わらない
59: 2015/04/29(水)19:52:52 ID:xqW
>>58 確かに黒電話にはカバーがかかってたわ
60: 2015/04/29(水)19:54:32 ID:WwL
昔→テレビの上にレースのカバー
61: 2015/04/29(水)20:03:06 ID:HC5
光化学スモッグ発生の放送でテンション上がってたわww
62: 2015/04/29(水)20:08:31 ID:8YQ
昭和末期の特撮映画ってジェダイの帰還やゴジラ(1984)以外だと有名どころって何だろう
70: 2015/04/29(水)23:17:01 ID:iRv
>>62
あえて調べずに書くけど、ヒドゥンもギリギリ昭和じゃないか?
あえて調べずに書くけど、ヒドゥンもギリギリ昭和じゃないか?
63: 2015/04/29(水)20:27:29 ID:pdW
さよならジュピター(キリッ
64: 2015/04/29(水)20:32:06 ID:12j
角川映画全盛期
65: 2015/04/29(水)20:43:48 ID:IaZ
出前のラーメンも無くなったな
66: 2015/04/29(水)20:47:40 ID:rLY
テレビが神々しい観音開きの入れ物に入ってる
67: 2015/04/29(水)21:40:39 ID:EPA
オッサン多いな
68: 2015/04/29(水)22:09:15 ID:iRv
ごっつい無線用アンテナを装備し、
自局コールサインのステッカーを張っているために、
一目でわかるハム野郎の自動車
#「国道XX線YY方面ZZ付近、本日有料道路です。ご注意を。」
#なんてことを無線で回していたりする
自局コールサインのステッカーを張っているために、
一目でわかるハム野郎の自動車
#「国道XX線YY方面ZZ付近、本日有料道路です。ご注意を。」
#なんてことを無線で回していたりする
69: 2015/04/29(水)23:00:29 ID:WwL
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。
71: 2015/04/29(水)23:49:04 ID:owY
>>69
電話の音も大敵だった…
初めて音声ケーブルで録音したときの快適さと言ったらw
電話の音も大敵だった…
初めて音声ケーブルで録音したときの快適さと言ったらw
77: 2015/04/30(木)07:50:19 ID:ZNa
>>69
(´;ω;`)
(´;ω;`)
72: 2015/04/29(水)23:49:16 ID:e7i
ビジターってシリーズ物があったよね
あれは昭和か
あれは昭和か
73: 2015/04/30(木)01:44:42 ID:xMD
8時だから家族全員テレビの前に集合
今なら無理
今なら無理
78: 2015/04/30(木)12:43:19 ID:xMD
西部警察という無茶苦茶なドラマを毎週やっていたという無茶苦茶な時代
79: 2015/04/30(木)13:01:29 ID:YzH
JCと言ったらジャッキーチェンのこと
放映日翌日はクラスのそこかしこでボッボッと組み手が繰り広げられていた
放映日翌日はクラスのそこかしこでボッボッと組み手が繰り広げられていた
80: 2015/04/30(木)13:06:56 ID:ZeO
昭和の話で若い会話って有れば聞いてみたいわ!どんなやねん
81: 2015/04/30(木)21:34:44 ID:2Hw
85: 2015/04/30(木)21:41:14 ID:dNH
>>81
インレタ使ってたよ、主に漫画で
スクリーントーンといいインレタといい、
趣味の漫画描くのに何かと金のかかる時代だった
#まぁ使わなきゃいいんだけどね、邪道呼ばわりする向きもあったりして
インレタ使ってたよ、主に漫画で
スクリーントーンといいインレタといい、
趣味の漫画描くのに何かと金のかかる時代だった
#まぁ使わなきゃいいんだけどね、邪道呼ばわりする向きもあったりして
82: 2015/04/30(木)21:36:00 ID:2Hw
83: 2015/04/30(木)21:37:23 ID:3aP
>>82
そしてMのはさみをいれていた
そしてMのはさみをいれていた
84: 2015/04/30(木)21:40:35 ID:pZw
カセットテープにレタリングは定番
中学生くらいまでは駅員さんがカチカチしとったな
中学生くらいまでは駅員さんがカチカチしとったな
86: 2015/04/30(木)21:42:39 ID:NpZ
未だにブラウン管使ってる俺最強
87: 2015/04/30(木)21:44:46 ID:dNH
これは地デジコンテンツをチューナー経由で白黒で見るという、
白黒テレビ現役稼働&NHK白黒契約な香具師の登場が待ち望まれるな
白黒テレビ現役稼働&NHK白黒契約な香具師の登場が待ち望まれるな
89: 2015/04/30(木)22:36:06 ID:tVU
インレタ使ってたわ
90: 2015/05/01(金)10:52:24 ID:4wx
91: 2015/05/01(金)11:08:27 ID:OLn
>>90
DVDってのが平成だな昭和はビニ本
DVDってのが平成だな昭和はビニ本
92: 2015/05/02(土)08:04:54 ID:5g0
>>91 土手とかに捨ててあったのを拾って隠れて読んでたわ
93: 2015/05/02(土)09:46:32 ID:JXy
>>92
拾得ミッション失敗における小学校中~高学年女子のリアクション
女子A「やー、XXXXくんエ□本やこぉ拾うとん!先生にいうちゃろー!www」 ←ひたすらからかいたい女子リーダー格
女子B「キャー!最ッ低~!><」 ←目を覆うポーズをとっているがばっちり指スリットでブツをガン見(本の中身に対する好奇心はある)w
女子C「……」 ←無関心のように見える存在空気系女子、しかしAとBのリアクションを真に受けて先公にチクる
拾得ミッション失敗における小学校中~高学年女子のリアクション
女子A「やー、XXXXくんエ□本やこぉ拾うとん!先生にいうちゃろー!www」 ←ひたすらからかいたい女子リーダー格
女子B「キャー!最ッ低~!><」 ←目を覆うポーズをとっているがばっちり指スリットでブツをガン見(本の中身に対する好奇心はある)w
女子C「……」 ←無関心のように見える存在空気系女子、しかしAとBのリアクションを真に受けて先公にチクる
94: 2015/05/04(月)07:49:36 ID:Duj
>>93 wwwww
95: 2015/05/04(月)08:01:57 ID:k9Q
ここまで、メンコなし。
お前ら、何して遊んでた?
俺は銀玉鉄砲装備のケードロw
お前ら、何して遊んでた?
俺は銀玉鉄砲装備のケードロw
99: 2015/05/04(月)08:18:41 ID:vmw
バカ殿様で普通に女が乳首出してた事くらい
101: 2015/05/04(月)09:50:50 ID:Duj
これほどまで爽やかな半ズボン男子はいないだろう


104: 2015/05/05(火)09:04:26 ID:YJW
>>101 切りっぱなしで、ポケットが剥がされた部分に
コカ・○ーラのワッペン(?)を付けてるのがオシャレに感じるが
短く切りすぎて、前のポケットが実用性皆無w
コカ・○ーラのワッペン(?)を付けてるのがオシャレに感じるが
短く切りすぎて、前のポケットが実用性皆無w
88: 2015/04/30(木)22:33:07 ID:lCV
インレタか
実家に行けばまだあるかも
実家に行けばまだあるかも
引用元