1: 2015/11/03(火) 09:05:55.27 ID:eyTEIdk50.net
2: 2015/11/03(火) 09:06:19.22 ID:MJdXSR6i0.net
ヒェッ…
5: 2015/11/03(火) 09:07:03.43 ID:UtMZ3/L20.net
アワッ…
6: 2015/11/03(火) 09:07:43.03 ID:h5bPTdh40.net
あっ...
7: 2015/11/03(火) 09:07:47.02 ID:z30cMgwjx.net
上からいっぱいゴミ落ちてきそう
8: 2015/11/03(火) 09:07:48.55 ID:HAeoouDt0.net
川沿いは済んだらあかんってばあちゃんが言ってたぞ
9: 2015/11/03(火) 09:08:01.15 ID:hXn3cVP10.net
なんか岐阜っぽい
10: 2015/11/03(火) 09:08:09.97 ID:wNxhE/000.net
宮城の三陸とかもそうだけど住むのが悪いよな
11: 2015/11/03(火) 09:08:36.59 ID:69dCg3XY0.net
あっ…(察し)
13: 2015/11/03(火) 09:09:06.15 ID:S1paNMUF0.net
前門の虎後門の狼を全力で体現するスタイル
14: 2015/11/03(火) 09:09:14.76 ID:Yxn6SDna0.net
あのさぁ・・・
15: 2015/11/03(火) 09:09:19.39 ID:FXTlOkdbM.net
よう住まんわこんなとこ
16: 2015/11/03(火) 09:09:42.06 ID:mfZkRE/Qd.net
なんでここに家建てようと思ったのか
17: 2015/11/03(火) 09:09:44.11 ID:bKwjhrC9d.net
左側の堤防ガン無視で草
52: 2015/11/03(火) 09:17:28.02 ID:rF/YyI8Yd.net
>>17
堤防やなくて崖やろ
むしろこの崖は水流で削られてできたのでより闇が深いやけど
堤防やなくて崖やろ
むしろこの崖は水流で削られてできたのでより闇が深いやけど
20: 2015/11/03(火) 09:10:13.19 ID:y5IouM6c0.net
砂防ダムの実験模型かな?
21: 2015/11/03(火) 09:10:36.28 ID:69dCg3XY0.net
この辺りに住むしかなかったような人等やろ?
上の家も下の家も雰囲気ありすぎやん
上の家も下の家も雰囲気ありすぎやん
22: 2015/11/03(火) 09:10:41.54 ID:wYnZoX7i0.net
こんなんエヴァの冒頭であるやろ
サキエルに対して戦車が並ぶシーン
サキエルに対して戦車が並ぶシーン
23: 2015/11/03(火) 09:10:52.02 ID:fY1Kq8rca.net
宅急便殺しだな
なにも考えてない
なにも考えてない
24: 2015/11/03(火) 09:11:41.93 ID:wJtfRa2ja.net
いざという時は左上の堤防からロープ吊るして避難すればええやろ
25: 2015/11/03(火) 09:11:49.15 ID:5ecsPOR60.net
大雨の時は上からも下からも洪水がくるな
26: 2015/11/03(火) 09:12:09.95 ID:hXn3cVP10.net
つうか湿気すごくてカビむっちゃ生えるんちゃうか
27: 2015/11/03(火) 09:12:22.97 ID:jGVLik+00.net
雨ちょっとふったら家帰れなくなりそう
29: 2015/11/03(火) 09:12:46.07 ID:8Bcat2sla.net
Gが出そう
30: 2015/11/03(火) 09:12:59.54 ID:wYnZoX7i0.net
上の人に下の人が迫害されとるわけやな
31: 2015/11/03(火) 09:13:20.48 ID:tzAQYoQO0.net
川沿いに絶壁で道路クソ狭くて田舎とか条件揃いすぎやろ…
山近いから地盤は多少マシかもしれんが
山近いから地盤は多少マシかもしれんが
57: 2015/11/03(火) 09:18:29.50 ID:rF/YyI8Yd.net
>>31
ガッチガチにコンクリで固めないかん崖やから、むしろ危ないんちゃうか
ガッチガチにコンクリで固めないかん崖やから、むしろ危ないんちゃうか
79: 2015/11/03(火) 09:22:20.36 ID:tzAQYoQO0.net
>>57
下の地面が揺れるかどうかの話や
そもそも崖のそばなんてどこであっても好んで住むようなとこやない
下の地面が揺れるかどうかの話や
そもそも崖のそばなんてどこであっても好んで住むようなとこやない
33: 2015/11/03(火) 09:13:47.35 ID:bUlng77P0.net
そのうちダムになりそう
34: 2015/11/03(火) 09:14:15.72 ID:wYnZoX7i0.net
これいくらくらいの家なんだろ
3000万円出してゴミは買いたくない
3000万円出してゴミは買いたくない
37: 2015/11/03(火) 09:15:01.30 ID:t2B+SWlL0.net
>>34
1000万くらいやろな
1000万くらいやろな
35: 2015/11/03(火) 09:14:25.54 ID:wNxhE/000.net
ってか氾濫する恐れがある所は人住まわせるなよ
土地が安いからって底辺を見殺しにする必要ないだろ、いっぱい子供作ってもらわないと困るんだが
土地が安いからって底辺を見殺しにする必要ないだろ、いっぱい子供作ってもらわないと困るんだが
39: 2015/11/03(火) 09:15:33.24 ID:+pRWXIWUd.net
がけ条例とかどうなってんだこれ
40: 2015/11/03(火) 09:15:43.42 ID:aHWDP2ki0.net
部落かな?
41: 2015/11/03(火) 09:15:51.39 ID:MEyItuyrp.net
これぞ底辺民
42: 2015/11/03(火) 09:15:56.26 ID:TqCgCjQV0.net
こんなん100万でもいりませんわ…
43: 2015/11/03(火) 09:16:03.72 ID:xwWucJHn0.net
ここ氾濫原ちゃうの?wwwww
44: 2015/11/03(火) 09:16:09.15 ID:ZcP403fQM.net
上流の方やから雨降ってもそんなに増水せんやろ
だいたい氾濫って、下流でおきるんやで
だいたい氾濫って、下流でおきるんやで
50: 2015/11/03(火) 09:17:18.39 ID:bKwjhrC9d.net
>>44
じゃあなぜ両側にこんなに自然堤防出来てるんですかねぇ
じゃあなぜ両側にこんなに自然堤防出来てるんですかねぇ
62: 2015/11/03(火) 09:19:09.15 ID:xwWucJHn0.net
>>50
浸食やろ
浸食やろ
65: 2015/11/03(火) 09:19:58.47 ID:bKwjhrC9d.net
>>62
なるへそ
じゃぁ氾濫して削られたわけじゃないんやな
なるへそ
じゃぁ氾濫して削られたわけじゃないんやな
70: 2015/11/03(火) 09:20:38.83 ID:rF/YyI8Yd.net
>>65
氾濫して侵食して削られたにきまっとるやろ
というか氾濫というレベルやないやろうけど
氾濫して侵食して削られたにきまっとるやろ
というか氾濫というレベルやないやろうけど
78: 2015/11/03(火) 09:22:17.94 ID:bKwjhrC9d.net
>>70
どっちなんや
どっちなんや
56: 2015/11/03(火) 09:18:19.24 ID:wNxhE/000.net
>>44
両脇にコンクリート固めの高い堤防作ってあんの見てよくそんなこと言えるな
上流は流路や氾濫源が狭い分ちょっとの雨ですぐ水位が上がるんやで
両脇にコンクリート固めの高い堤防作ってあんの見てよくそんなこと言えるな
上流は流路や氾濫源が狭い分ちょっとの雨ですぐ水位が上がるんやで
45: 2015/11/03(火) 09:16:19.17 ID:n0GuiLe9r.net
48: 2015/11/03(火) 09:17:07.20 ID:76l1L5Br0.net
>>45
ブラックジャックかアイアンマンかな?
ブラックジャックかアイアンマンかな?
61: 2015/11/03(火) 09:19:07.77 ID:wYnZoX7i0.net
>>45
これ海なんか?
ここまで近いとフナムシいっぱいいそう
これ海なんか?
ここまで近いとフナムシいっぱいいそう
90: 2015/11/03(火) 09:26:22.63 ID:dho/900F0.net
>>45
淡路島の別荘地か
淡路島の別荘地か
126: 2015/11/03(火) 09:37:33.99 ID:b6FCaBUU0.net
>>45
前にテレビでやってたな、海岸どんどん削れて家入れんようになったから
行政に護岸工事しろとかゴネとるやつ
前にテレビでやってたな、海岸どんどん削れて家入れんようになったから
行政に護岸工事しろとかゴネとるやつ
47: 2015/11/03(火) 09:17:06.55 ID:J68u8kZD0.net
下の家、庭無いし家屋自体も小さいな…・
49: 2015/11/03(火) 09:17:11.40 ID:ExSgQTXV0.net
まあ古くからの民家を建て直したんだろうからセーフ
前の道は旧街道かな?
前の道は旧街道かな?
51: 2015/11/03(火) 09:17:25.29 ID:m7k3Eebhp.net
土砂崩れと川の氾濫の黄金リレー
53: 2015/11/03(火) 09:17:40.37 ID:5g5/I2VOM.net
マインクラフトなら評価できる
54: 2015/11/03(火) 09:17:51.45 ID:N60AzFNv0.net
同じような家並んでるから建売っぽいな
58: 2015/11/03(火) 09:18:43.25 ID:aqo/7kb50.net
下に嫌いな奴が住んでたら上からオシッコかけれるやんけ
59: 2015/11/03(火) 09:18:57.79 ID:yb0rw6ZrM.net
程久保とかもひどいもんや
60: 2015/11/03(火) 09:19:01.86 ID:ZcP403fQM.net
たとえば20年に一回氾濫するとして1000万なら家賃年50万 安いやんけ!
66: 2015/11/03(火) 09:20:00.99 ID:XNwMneLta.net
>>60
申し訳ないが命まで失う危険性のある住居はNG
申し訳ないが命まで失う危険性のある住居はNG
75: 2015/11/03(火) 09:21:31.79 ID:rF/YyI8Yd.net
>>60
20年ごとに保険で焼け太りや!
20年ごとに保険で焼け太りや!
63: 2015/11/03(火) 09:19:12.43 ID:sUOEioMTa.net
かっぱ向けだろ
67: 2015/11/03(火) 09:20:14.22 ID:k2WXRsyx0.net
堤防の中って法律的には川やろ
そばどころか川に住むとか絶対いやや
そばどころか川に住むとか絶対いやや
72: 2015/11/03(火) 09:21:16.73 ID:J68u8kZD0.net
京都のどっかにダムの中に集落がある所なかったっけ
88: 2015/11/03(火) 09:26:01.73 ID:EEnM2ca30.net
>>72
衣笠開キ町やな
ここは不法占拠
衣笠開キ町やな
ここは不法占拠
73: 2015/11/03(火) 09:21:28.02 ID:Rjr+WO1C0.net
相当地価安いだろうな
固定資産税評価だと平米1万円下るかもしれない
固定資産税評価だと平米1万円下るかもしれない
76: 2015/11/03(火) 09:21:45.98 ID:ExSgQTXV0.net
土木技術が発達して上のほうにも家が建ってるけどこの地域はここしか住む場所が無かったんやろな
しゃーない
しゃーない
80: 2015/11/03(火) 09:22:40.00 ID:wYnZoX7i0.net
>>76
上の家のほうがぼろっちくみえへん?
上の家のほうがぼろっちくみえへん?
93: 2015/11/03(火) 09:26:52.32 ID:tzAQYoQO0.net
>>80
なんか上は元々住めたけど下は技術の進歩でギリギリ住めなくもなくなったから作ってみたみたいな感じやな
恐ろC
なんか上は元々住めたけど下は技術の進歩でギリギリ住めなくもなくなったから作ってみたみたいな感じやな
恐ろC
77: 2015/11/03(火) 09:21:48.83 ID:wYnZoX7i0.net
夏大量に蚊が発生しそう家の窓あけらんないやろこんなん
81: 2015/11/03(火) 09:23:36.43 ID:982W6eDE0.net
これ堤防やなくて崖の上ぎりぎりまで使えるように固めてあるんやろ
85: 2015/11/03(火) 09:24:49.12 ID:bKwjhrC9d.net
>>81
こんな地価安そうな所でそこまでして土地面積稼ぐ必要ないだろ
こんな地価安そうな所でそこまでして土地面積稼ぐ必要ないだろ
82: 2015/11/03(火) 09:23:43.49 ID:nyJ5DG+d0.net
お前らってほんといいとこ住んでるよなぁ
83: 2015/11/03(火) 09:24:35.70 ID:tzAQYoQO0.net
>>82
さすがにこんな極端なとこに住んでるやつの方がめずらしいわ
さすがにこんな極端なとこに住んでるやつの方がめずらしいわ
84: 2015/11/03(火) 09:24:38.66 ID:wYnZoX7i0.net
なんか元アイドルだったか歌手が買った家がすぐ川に流されたとか聞いたことあるな
89: 2015/11/03(火) 09:26:20.92 ID:z30cMgwjx.net
>>84
西川峰子か?
西川峰子か?
86: 2015/11/03(火) 09:25:35.33 ID:WdfSumXQ0.net
こんなん流されるやん
91: 2015/11/03(火) 09:26:33.52 ID:F9U9OsEk0.net
シムシティの山岳地帯でよくやるわ
96: 2015/11/03(火) 09:27:57.05 ID:WdfSumXQ0.net
>>91
そうだね
そうだね
92: 2015/11/03(火) 09:26:36.01 ID:lV3O7v3u0.net
田舎っぽいのにわざわざあんあところに家を建てるのはなぜなんだ
94: 2015/11/03(火) 09:27:11.28 ID:2AQ/TLtrr.net
聖蹟桜ヶ丘もこんな感じ
100: 2015/11/03(火) 09:28:14.24 ID:Gd4xHJg70.net
>>94
その辺の世田谷通り沿いって殆どそんなんじゃね?
その辺の世田谷通り沿いって殆どそんなんじゃね?
95: 2015/11/03(火) 09:27:23.05 ID:ZsRCS/jI0.net
青地にしとけよ頭おかしいやろ
97: 2015/11/03(火) 09:27:58.39 ID:MEyItuyrp.net
こんなど田舎の川沿いに家建てる奴ってなんやねん
98: 2015/11/03(火) 09:28:03.32 ID:37hrLfp+p.net
土石流団地
99: 2015/11/03(火) 09:28:09.19 ID:fpkfQbZ30.net
海沿いの下道走ってると、こんな感じの町よくあるよな
崖とかの下に家がびっしり
崖とかの下に家がびっしり
103: 2015/11/03(火) 09:28:37.76 ID:ZoQBmQTV0.net
天国に一番近い家だから嫉妬してる人が多くて草
104: 2015/11/03(火) 09:29:10.26 ID:qaXevxxc0.net
完全に部落ですやん
105: 2015/11/03(火) 09:29:23.79 ID:zjsQL9Op0.net
大月市の上大月付近やね
106: 2015/11/03(火) 09:30:07.38 ID:hxYeiNRb0.net
立てる前に苔見ろよ
107: 2015/11/03(火) 09:30:53.57 ID:tzAQYoQO0.net
家の一角が崖って圧迫感すごそう
108: 2015/11/03(火) 09:30:56.00 ID:bdmZl3Z+0.net
雑炊したらやばいやん
先人達から学ばい無能ばっかやんか
先人達から学ばい無能ばっかやんか
109: 2015/11/03(火) 09:31:04.25 ID:auSTMrQ/d.net
ダムでも決壊しない限りこんな地形にはならないから平気やで
110: 2015/11/03(火) 09:31:45.31 ID:0JhYC92Zd.net
上の茶色い壁の家が実家にそっくりや
111: 2015/11/03(火) 09:31:56.45 ID:yeK/PvZI0.net
河の流れが変わって水量減ったとかそういうのやろ
112: 2015/11/03(火) 09:32:15.14 ID:xSjX2WyH0.net
いいところやなあ
113: 2015/11/03(火) 09:32:34.56 ID:S5OS/iz00.net
くそやすそう
116: 2015/11/03(火) 09:34:09.85 ID:b6FCaBUU0.net
治水できて氾濫することが無くなったからちゃうん?
122: 2015/11/03(火) 09:36:20.56 ID:tzAQYoQO0.net
>>116
完全に大丈夫なんて保障なんてないんやで
川があれば大雨降ればいくらでもあふれ出る可能性はあるし
完全に大丈夫なんて保障なんてないんやで
川があれば大雨降ればいくらでもあふれ出る可能性はあるし
117: 2015/11/03(火) 09:34:20.24 ID:kxFxbSxp0.net
家の中から釣りが楽しめそう
121: 2015/11/03(火) 09:36:08.18 ID:jOJDabO80.net
「前が川で後ろが壁やろ、敵が攻めいにくいやんけこの家買うわ」
123: 2015/11/03(火) 09:36:49.74 ID:DqL65JSH0.net
>>121
おは鎌倉将軍
おは鎌倉将軍
125: 2015/11/03(火) 09:37:28.29 ID:zsqlkMkK0.net
後ろの堤防がお前は既に死んでいるって言ってる
128: 2015/11/03(火) 09:37:58.17 ID:iF8Rs4bs0.net
大雨時に一階全部プールになる特別仕様やな
129: 2015/11/03(火) 09:39:37.84 ID:jOJDabO80.net
地形も気になるけど年間を通して湿気が高そう
130: 2015/11/03(火) 09:40:00.46 ID:+2p6bBlSM.net
リアル高みの見物できるな
131: 2015/11/03(火) 09:40:19.34 ID:5ecsPOR60.net
家の前の道路幅狭いよな・・・・
ハコ車やら4トン車とか通ったらすれ違いできるんかよこれ
ハコ車やら4トン車とか通ったらすれ違いできるんかよこれ
132: 2015/11/03(火) 09:40:28.66 ID:zsqlkMkK0.net
なんで堤防に苔みたいのが生えてるんやろなあ..
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1446509155/ 引用元