1: 2016/02/21(日) 02:15:25.26 0.net

2: 2016/02/21(日) 02:18:38.02 0.net
これ面白いね
完全にそれ向きの商品だ

4: 2016/02/21(日) 02:20:07.35 0.net
ええなぁ

5: 2016/02/21(日) 02:20:20.33 0.net
カギかけただけで出かけるから分からなくなるんだよ
カギをかけたらノブを回して開くか開かないかチェックする
この所作ひとつでぜんぜんちがうよ

22: 2016/02/21(日) 02:27:39.79 0.net
>>5
ドアノブは10回くらい回す
だけど5分くらい歩いてると不安になって戻ってきて確認しちゃう

39: 2016/02/21(日) 02:44:20.28 0.net
>>5
鍵かけた後何回もノブをがちゃがちゃ回して引く動作を繰り返してしまう
その動作一回やっただけでもう鍵かかってるのわかってるのに自分の中で決めた回数まで繰り返す
なにやってんだよって自分でも思う

43: 2016/02/21(日) 02:46:35.10 0.net
>>39
同じマンションのやつがこれ
毎朝こいつがドアガコガコやってる音で目が覚める
そのうち管理会社に苦情が行くと思う

6: 2016/02/21(日) 02:20:50.31 0.net
でもそのうちその製品の信頼性を疑っちゃうようにならないか心配

11: 2016/02/21(日) 02:24:02.01 0.net
>>6
まあそうなるよなw

7: 2016/02/21(日) 02:21:24.13 0.net
>>1
おまえ可哀想。ウチのオヤジが強迫性障害だけど
ジジイになったらまぁ悲惨な人生だよ。それまでにせいぜい治すんだな

12: 2016/02/21(日) 02:24:23.49 0.net
>>7
確認し過ぎて窓の鍵の取手へし折ってない?

8: 2016/02/21(日) 02:23:29.72 0.net
ちょっと欲しいw

9: 2016/02/21(日) 02:23:36.88 0.net
後々思い返した時に閉めた絵が浮かばないから
不安になるから閉める瞬間凝視して焼き付ける
流れ作業でやらない

13: 2016/02/21(日) 02:25:06.79 0.net
ガスコンロの火を消したか心配になっちゃうから
それ用のも開発してほしい

14: 2016/02/21(日) 02:25:07.87 0.net
俺は鍵よりガスと電気ストーブのコンセントが気になる
出かける前に7回くらい確認するからヘトヘトになる

46: 2016/02/21(日) 02:48:35.36 0.net
>>14
写メ採ればいいのに

48: 2016/02/21(日) 02:50:10.38 0.net
>>46
そんな方法もあるんだ
勉強になった

15: 2016/02/21(日) 02:25:19.79 0.net
これを仮にポケットにいれてたらなんかの拍子で表示窓の部分がずれちゃってるかもしれないと思うようになるな

16: 2016/02/21(日) 02:25:41.28 0.net
声に出しながら指差し確認しろ

17: 2016/02/21(日) 02:26:11.25 0.net
スマートハウス化が進むけどそういうのも当然スマホなんかで確認できるようになるだろうな

18: 2016/02/21(日) 02:26:12.38 0.net
無意識に流れでやれてると別に何の問題も無いんだけどなw
因果なタチだよね

19: 2016/02/21(日) 02:26:27.97 0.net
カバンに財布が入ってるか何度も確認しちゃうんだけど

20: 2016/02/21(日) 02:26:43.84 0.net
一回冷静になって目を閉じて消した瞬間を思い返してきちんとその瞬間が思い起こせれば楽になるよ

25: 2016/02/21(日) 02:28:21.73 0.net
>>20
それが本当のことだったかどうか
自分の記憶があやふやになる

23: 2016/02/21(日) 02:28:08.31 0.net
沖縄に引っ越せ

24: 2016/02/21(日) 02:28:20.73 0.net
チェックシートを作成して出掛ける前に一通りチェックするんだ

28: 2016/02/21(日) 02:30:12.26 0.net
むしろもとから鍵を閉めなければ良いのだ

29: 2016/02/21(日) 02:31:02.58 0.net
自分で自覚して行動するようになってましになった

32: 2016/02/21(日) 02:34:05.97 0.net
いつもやる行動だから記憶が代わり映えしないんだよな

33: 2016/02/21(日) 02:35:26.71 0.net
忘れて泥棒に入られでもしたらまあその時はその時だぐらい気楽に生きられれば楽になるんだけどな

34: 2016/02/21(日) 02:37:11.15 0.net
記憶障害ちゃうのん

35: 2016/02/21(日) 02:39:11.88 0.net
鍵の閉め忘れよりタバコの消し忘れが不安で仕方ない

37: 2016/02/21(日) 02:41:46.82 0.net
銀行のATMでお金おろしたあと
カード抜き忘れた気がして確認のために戻ったりする

64: 2016/02/21(日) 03:08:36.71 0.net
>>37
それはカードが今手元にあるかどうか確認すれば済むだろw

40: 2016/02/21(日) 02:44:56.73 0.net
>>1
白とオレンジどっちが施錠済みなのか分からなくなったらどうするの

42: 2016/02/21(日) 02:46:29.70 0.net
強迫性障害なのか痴呆症が始まってるのかよくわからんな

44: 2016/02/21(日) 02:47:49.82 0.net
奇病だな
かわいそうに

45: 2016/02/21(日) 02:48:07.85 0.net
10代のころからだから痴呆ではないと思いたい

47: 2016/02/21(日) 02:48:50.53 0.net
昔は俺だけかと思ってたけど
ネットのおかげで同じような人が沢山いることを知って安心した

50: 2016/02/21(日) 02:51:59.97 0.net
恐いのはエアコンの消し忘れ

52: 2016/02/21(日) 02:52:48.98 0.net
ガチの強迫性障害は大変なんやなぁ
自分はあれ?鍵閉めたっけ?ってなる時はあるけど面倒だから放置するはw

55: 2016/02/21(日) 02:56:28.20 0.net
鍵や携帯落としてないか気になってしょっちゅうポケット触って確認してしまうのはある

56: 2016/02/21(日) 02:56:33.63 0.net
IHコンロがあるオートロックの部屋に引っ越せばいい

58: 2016/02/21(日) 02:59:23.81 0.net
楽観脳と悲観脳の講釈を教育テレビでやってた
結論としては悲観脳は訓練で是正できるって

60: 2016/02/21(日) 03:00:23.73 0.net
ホームセキュリティがいいよ

61: 2016/02/21(日) 03:03:17.27 0.net
おれも物忘れの良さには自信あるけどおまえらほどじゃないな
おれより酷いやつとかリアルであんま見たことないけど

62: 2016/02/21(日) 03:06:06.70 0.net
ただの健忘症だ心配すんな

66: 2016/02/21(日) 03:16:53.92 0.net
もしかして携帯が盗聴されてるんじゃ、とか俺の思考が読み取られてるんじゃって不安になるのも同じ病気?

67: 2016/02/21(日) 03:18:18.05 0.net
それは糖質

68: 2016/02/21(日) 03:19:53.23 0.net
違いはどこなんだ

82: 2016/02/21(日) 03:39:34.27 0.net
>>68
糖質→幻聴、幻覚、被害妄想
強迫性障害→何度確認しても本当にちゃんと鍵締めたのかとか不安になるだけ

70: 2016/02/21(日) 03:21:08.26 0.net
不安になるだけならいいけど被害妄想も加わるとご近所の迷惑にもなる
今のうちに隔離されたほうがいい

71: 2016/02/21(日) 03:21:39.11 0.net
自分は鍵穴の方向を見て、確認してる
凸部が右なら、閉めた
とか

ところが、実家に帰ると逆になるから
パニックになる

72: 2016/02/21(日) 03:24:09.16 0.net
なぜ家にはキーレスエントリーがないのか

73: 2016/02/21(日) 03:27:27.01 0.net
スマートキーとまでは言わないからSuicaで開錠ぐらいできるようにしてよ

74: 2016/02/21(日) 03:28:21.21 0.net
トイレットペーパーが無くなる!って思ってコンビニに買いに走るんだけど
コンビニに入った瞬間にカゴを取って飲み物を買いお菓子コーナーを周りヨーグルトとか買って
家で狼見ながらヨーグルト食べてる時に便意が来てトイレットペーパーが無い事に気が付くとかよくある

75: 2016/02/21(日) 03:29:00.19 0.net
キーレスエントリーとか逆に不安じゃね
鍵かかったの確認したのに家から離れてる途中で開けちゃったんじゃないかとか

78: 2016/02/21(日) 03:32:21.62 0.net
>>75
離れたら自動で閉まるだろ

76: 2016/02/21(日) 03:29:23.25 0.net
若年性アルツハイマーじゃないか?

79: 2016/02/21(日) 03:33:01.43 0.net
打ち合わせで都心部に出るからついでにデパートとかハンズに寄ってあれこれ買おうと
リスト作って財布に入れて出かけるも
リスト作った事忘れて直帰して近所のコンビニで気が付く

80: 2016/02/21(日) 03:34:24.71 0.net
ドロボーは入ってもいいけど散らかしたまま出てくなよ!
くらいに思っとけばいいんだよどうせ盗まれても気にならんものしかないだろ

83: 2016/02/21(日) 03:40:50.22 0.net
ヘアアイロンの電源が切れてるか気になっていつも確認しに行ってもらってる

103: 2016/02/21(日) 04:50:58.73 0.net
>>83
実家にいた頃はそれで駅から家に電話かけてたわ

84: 2016/02/21(日) 03:41:26.07 0.net
ウチの親父が完全にそっちの病気だわ
トイレのドア何度も開け閉めして電気のスイッチをオンオフパチパチ繰り返す
家から出てもドア何回も開け閉めして戻ってくる
車のドアもロックした後何回もガタガタやる
寝るときのふすまも何度もバン!バンバン!って閉める

85: 2016/02/21(日) 03:45:09.04 0.net
1人暮らししてた高校の友達が空き巣に入られたんだけど
事情聴取の時に警察官に「ドアを閉めて鍵を掛けるっていうのはほぼ無意識にやる一連の動作なので
鍵を締め忘れるってのはほぼありえない」って言われたって聞いてから
駅まで向かう途中で「あれ?鍵閉めたっけ?」って思ったらその言葉思い出して戻らない

86: 2016/02/21(日) 03:45:32.78 0.net
鍵かけたか心配になるのは分かるが電気つけたり消したりって何の意味があるんだ

87: 2016/02/21(日) 03:50:40.23 0.net
強迫性障害気味のおれは出かけた後で火事になるかもしれないって思いがつねにつきまとうな
ガスはもちろんコンセントまわりとか

93: 2016/02/21(日) 03:54:58.81 0.net
>>87
道重さんもそんなこと言ってたなw

88: 2016/02/21(日) 03:50:44.69 0.net
そうそう
電気を消したか気になって確認に戻って消えてるのを見て確認するのはわかるが
スイッチを何回もオンオフするのはむしろ付いちゃう可能性が増えるだろw

104: 2016/02/21(日) 04:52:49.51 0.net
>>88
自分の手で確かに消したっていう実感が欲しくて気が済むまでやる

89: 2016/02/21(日) 03:52:47.52 0.net
鍵閉めてから閉まってるか確認してる左手を写メで撮ってる、しかも3枚くらい、病気かこれ

90: 2016/02/21(日) 03:53:56.20 0.net
冷蔵庫の庫内灯はドアを閉めると本当に消えるのか何度も何度も確認するけど常に点灯している不安が収まらない

91: 2016/02/21(日) 03:54:04.08 0.net
出かける時にコンセント抜いたりしないわ
4時間くらいの外出ならPCもスリープのまま

92: 2016/02/21(日) 03:54:22.42 0.net
もちろん消えてるストーブとかも撮る

これで戻る事まずない

94: 2016/02/21(日) 03:57:47.72 0.net
もうブレーカー落としてから外出しろよw

95: 2016/02/21(日) 03:57:55.20 0.net
コタツ消したかでずっと考えてて実際付けっぱなしだったことはある

96: 2016/02/21(日) 03:58:08.37 0.net
ホットカーペットのスイッチが気になる
それ以外は全く気にならない

97: 2016/02/21(日) 03:59:58.57 0.net
意外とトイレや風呂やキッチンの水が出っぱなしとか恐い
床に溢れたり水道代がドカンときたり

98: 2016/02/21(日) 04:00:45.03 0.net
さんま「俺が寝た後で面白いことが起こるかもと考えると寝られない」

99: 2016/02/21(日) 04:02:01.20 0.net
こういうスレ見て意識することでそういう妄想に捕らわれるようになるんだろうな

100: 2016/02/21(日) 04:03:54.16 0.net
スレに最後何か書いて寝たときアンカー打たれてないだろうなと気になるときがある

101: 2016/02/21(日) 04:10:16.52 0.net
>>100
それな

102: 2016/02/21(日) 04:17:02.54 0.net
>>101
ほんとにな

105: 2016/02/21(日) 04:54:13.29 0.net
あなた狂ってますよ

106: 2016/02/21(日) 05:00:12.39 0.net
回したかどうかを保持してるだけじゃ鍵以外でひねって誤作動しそう

107: 2016/02/21(日) 05:25:28.32 0.net
単に記憶力が悪いだけだろ
鍵かけた事もすぐ忘れるなんて

115: 2016/02/21(日) 13:14:59.35 0.net
>>107
忘れるわけじゃないんだ
覚えてても不安になるんだよ

108: 2016/02/21(日) 09:39:08.05 0.net
自分で取り付けた洗濯機の水栓が外れないか心配で外出できない

109: 2016/02/21(日) 10:33:01.24 0.net
>>1
同類のキチガイの俺から言わせて貰うとこんなの全く意味ないと思うけどな
結局、これ買って付けて印を見ても不安が残るヤツが多いと思うしそういう病気なんだと思う
理屈じゃなく自分で納得できるか出来ないか

110: 2016/02/21(日) 11:09:37.23 0.net
暖房切ったか
ペットに餌あげたか
鍵かけたか心配

112: 2016/02/21(日) 11:32:37.68 0.net
鍵を賭けたのは覚えているが果して本当だろうかと不安になるね

113: 2016/02/21(日) 13:10:37.89 0.net
なぜ毎回施錠の際にムービーを撮る習慣をつけないのか

114: 2016/02/21(日) 13:13:26.82 0.net
みんなの気持ちわかる
俺も写メ撮るときあるわ

116: 2016/02/21(日) 13:19:47.87 0.net
無意識でやってるとしても忘れてることがごくたまにあるんだよな

117: 2016/02/21(日) 13:20:58.17 0.net
鍵が2コだとめんどくせーな

118: 2016/02/21(日) 13:21:23.39 0.net
面白いものもあるもんだな
しかしもうちっと小さくならんのか?

119: 2016/02/21(日) 15:30:16.49 0.net
物凄い心当たりあるスレ

120: 2016/02/21(日) 21:11:56.26 0.net
天下の美和ロックがこんなものを

121: 2016/02/22(月) 00:51:53.27 0.net
ムービーで安心できるの?
これ本当にさっき撮ったやつなのか不安になったりしないのw

126: 2016/02/22(月) 07:58:08.53 0.net
>>121
君のムービーにはタイムスタンプないのか?

>>122
そのフェイズになったらと入院した方がいいすも

122: 2016/02/22(月) 00:54:36.60 0.net
ムービーの直後にやっぱり鍵開けちゃったかも

124: 2016/02/22(月) 01:10:15.97 0.net
これ二個付ければ安心
http://www.amazon.co.jp/dp/B0091G76EM/

111: 2016/02/21(日) 11:28:47.09 0.net
確認しても忘れてた事は無いんだよな



引用元