1: 2016/04/11(月)05:13:18 ID:pR9
 私「分かりました。じゃああと2ヶ月だけいます。
そのかわり正社員のまま週5で出るのは嫌なんで、
パートになって兼業します。」

 その新卒の新人2人と最近会わないと思ったら
いつの間にか2人ともパートになっててワロタ・・・。

 もう辞めるとはいえ、うちの会社本当に大丈夫なんかな?

m3433

3: 2016/04/11(月)05:14:43 ID:7bG
次は上司がバイトになってるんだろ

6: 2016/04/11(月)05:17:46 ID:pR9
>>3
ぶっちゃけ介護施設なんだけど
そんな感じで施設の経営が破綻した場合って、入居者の人どうなるん?(´・ω・`)

そこが心配

10: 2016/04/11(月)05:19:29 ID:uRh
>>6
入居者は、そのまま干からびていくだけだよ
気にするな

12: 2016/04/11(月)05:20:58 ID:pR9
>>10
それは困る・・・!!

14: 2016/04/11(月)05:22:48 ID:7bG
>>6
引き継がれなければ強制退去
引き継がれても追加で支払わないといけなかったり
まちまち

4: 2016/04/11(月)05:16:17 ID:K4h
最近会わないって事はもう育ったんじゃないの?

6: 2016/04/11(月)05:17:46 ID:pR9
>>4
出勤してる日数が明らかに正社員より少ないし、
タイムカードにもパートって書いてあった

5: 2016/04/11(月)05:17:38 ID:vD6
人員が足りてるならもうその時点でその職場に勤める義理が無いから辞めれるな

8: 2016/04/11(月)05:19:25 ID:pR9
>>5
もともとあと2か月って約束だったし、約束した日付になったら辞める

7: 2016/04/11(月)05:17:49 ID:uRh
社長もバイトでした

9: 2016/04/11(月)05:19:25 ID:eVI
入居者も実はバイト

12: 2016/04/11(月)05:20:58 ID:pR9
なんだそのブラックバイトwwww

11: 2016/04/11(月)05:19:58 ID:Ypz
どの会社にも言える事だけど人を満足に使いたいなら、「働きたい」と思える環境を作れってんだよ

12: 2016/04/11(月)05:20:58 ID:pR9
>>11
本当に滅茶苦茶な会社の場合、
辞める事が唯一できる意志表示なんだなぁって思った

33: 2016/04/11(月)07:34:17 ID:gYB
>>12
>本当に滅茶苦茶な会社の場合、辞める事が唯一できる意志表示

そうだよ
それで辞めても代わりはいくらでもいる
だからブラック企業が増え続けるし経営者も笑いが止まらない
気に入らない事はなんでも従業員のせいさ

13: 2016/04/11(月)05:22:28 ID:rIL
介護って本当に大変なんだな・・・

17: 2016/04/11(月)05:25:14 ID:pR9
>>13
介護が大変ってより
変な介護施設が多いって印象かなぁ

ブラックだったり、うちのところみたいにお給料は普通でもやってる事が滅茶苦茶だったり

15: 2016/04/11(月)05:23:54 ID:H4c
人手不足でも仕事増やそうとするとか医療・介護業界マジ鬼畜

20: 2016/04/11(月)05:28:26 ID:pR9
>>15
実際足りてないからね。。。
ただ、そろそろ質も見直さないといけない時期なのかも
あんまり偉そうなことは言えないけど

18: 2016/04/11(月)05:25:48 ID:K4h
お給料普通てどんくらい貰ってるの?

21: 2016/04/11(月)05:29:08 ID:pR9
>>18
正社員の頃は20万前後

26: 2016/04/11(月)05:32:59 ID:K4h
>>21
手取りなら普通の生活送れるなぁ

27: 2016/04/11(月)05:34:59 ID:pR9
>>26
生活は普通に送れた

31: 2016/04/11(月)05:50:32 ID:RqX
>>21
思ったより貰えるんだ

19: 2016/04/11(月)05:27:02 ID:Ypz
はっきり言って、ジジババなんて減った方が日本の為だぞ

老人なんぞに税金、土地、人員、福祉制度を割いてる現状がイカれてるんだから
強欲老人の無駄な延命に割く要素を全部育児関連に割いた方が国が健全化する

22: 2016/04/11(月)05:30:39 ID:pR9
ちなみに特定されるとアレだから詳しくは書かないけど、
中途採用の経験者の人が、一月もしないうちに辞める珍事もあった

24: 2016/04/11(月)05:32:03 ID:Ypz
>>22
介護業界じゃさして珍事じゃないんじゃないか?、それ

27: 2016/04/11(月)05:34:59 ID:pR9
>>24
経験者が辞める、っていうのはヤバくない?

新卒の人とかなら、介護自体がどうしても合わなかったとかあるかもしれないけど

25: 2016/04/11(月)05:32:55 ID:uRh
介護施設を個人で運営させること自体が間違いなんだよ
収益を上げる為には、入居者を増やさなければいけないけど、介護士一人につき入居者の人数上限が決められている
そうなると経営者は上限ギリギリ迄入居させて、介護士の賃金を極力下げて自分の利益を得ようとする
介護士が増える訳無いよ

27: 2016/04/11(月)05:34:59 ID:pR9
>>25
パートの人とか雇いすぎるとどんどん滅茶苦茶になっていくよねw

28: 2016/04/11(月)05:35:10 ID:H4c
俺「(先輩は休みで手が足りないしパートさんは腰痛めてるし新人はパニクってるし
時間は押しまくっててジジイどもが苛立ってるしどうしたらいいんだ‥)」

上司「レクリエーションあるから急いで!新人は手伝いに借りるから」

俺「(そんなもん中止しろや‥)」

32: 2016/04/11(月)06:20:29 ID:v5R
>>28
あの介護施設のレクリエーションって楽しいんか?
まともな知性を持ってる大人なら幼稚園のお遊戯会みたいでやってられん気もするが。
介護施設の入居者でも知力が低下してる人だけとも限らんやろ?

29: 2016/04/11(月)05:39:20 ID:H4c
ベテラン「俺くん!」
俺「ベテランさん!?これで戦えるぞ!」
ベテラン「作業を急いではいけない。雑になって結果的に皆が困ることになるぞ」
俺「(クソボケが増えただけか‥)」

30: 2016/04/11(月)05:47:48 ID:H4c
上司「急げ―」
ベテラン「急ぐなー」
ジジイ「お茶くれー」
BBA「トイレ行きたい」
パート「もう辞めるからいいの」

俺「」

34: 2016/04/11(月)08:01:41 ID:m8G
 2ヶ月も働くなんて義理堅いな
辞めた後どうなろうが辞める奴の知ったことでは無いだろうに

 従業員に辞めて欲しくないなら他に行きたくなくなる程度に待遇上げれば良い訳で、 辞めたくなるような待遇しか提供せず従業員にポンポン辞められるのは経営責任なんだから 辞めた後の話は経営者に任せて自分は自分の義務だけ果たせば良いんだよ



引用元