1:2017/08/23(水) 07:25:23.396 ID:qr4yl2K10.net
 8000円越えてた
夏はエアコンすごい使うけど、
独り暮らしの夏の相場は
みんなこんなもんなの?

m5894
2:2017/08/23(水) 07:25:52.754 ID:zGZveAS00.net
高くても3500円
3:2017/08/23(水) 07:25:55.701 ID:SUrUN5EEd.net
      .|ヽ▲ハ,
      ,| |・ω・;,_ 万いくけど
 ,ノ⌒ミ(O) ̄~/★ヽ
 `'ー'´`'u゛-u丶_ノ
4:2017/08/23(水) 07:26:05.828 ID:tdA8HOz4a.net
2千円だったよ
68:2017/08/23(水) 16:15:24.971 ID:r1W9RpbrM.net
>>4
なんでそんなやすいんだよ
5:2017/08/23(水) 07:26:15.953 ID:Pdra6rxQM.net
1万2千だが
6:2017/08/23(水) 07:27:02.985 ID:Il4B4hWar.net
そんなもんだろ
7:2017/08/23(水) 07:27:25.245 ID:2+Dbl7SXr.net
エアコンつけっぱなしだけど5000円だぞ
8:2017/08/23(水) 07:27:31.473 ID:an07Ka1W0.net
俺もそんなもん
もう節約して暑いところで頑張るくらいなら1日200円はらって快適な思いをしたい
9:2017/08/23(水) 07:27:41.040 ID:Vw3T9rLQd.net
5千超えて驚愕しながらいま支払いに行ってるわ
10:2017/08/23(水) 07:29:01.647 ID:nNmToWFY0.net
着けっぱだとそれくらいだろ
11:2017/08/23(水) 07:29:34.135 ID:Il4B4hWar.net
まぁヒイコラ言いながらギリギリまで暑い思いしてエアコンつけても
常時28度設定でサーキュレーター回しても電気代大差ないけどな
12:2017/08/23(水) 07:30:00.558 ID:D9b41NIJM.net
電気湯沸かし&IHだけど6000ちょいだった
13:2017/08/23(水) 07:34:44.827 ID:NdSgRnMOa.net
高くても6000円かな
14:2017/08/23(水) 07:35:02.909 ID:qr4yl2K10.net
都内だけど今年は曇りが多くても、窓開けても湿度はやっぱり高いし
室内は体温と冷蔵庫とテレビとかで、エアコンつけないと
すぐ30度なんか軽くこえる
エアコン必須なのに8000円とか勘弁してくれ
15:2017/08/23(水) 07:35:46.835 ID:EFe+C9PG0.net
部屋広いとかエアコン古いとか掃除してないとかじゃないの?
17:2017/08/23(水) 07:38:47.350 ID:qr4yl2K10.net
>>15
築15年くらいマンションワンルーム6畳か7畳ぐらいの狭さ
エアコンは部屋についてた 古いかも
ほとんどエアコンオンの状態
21:2017/08/23(水) 07:43:59.438 ID:EFe+C9PG0.net
>>17
エアコン古そう
最上階?
あと窓とかサッシのデカさとか陽当たりもあるだろうな
遮光カーテンとかつけたらだいぶ違う
24:2017/08/23(水) 07:48:07.726 ID:qr4yl2K10.net
>>21
上にまだ2階ある
そう、陽当たりが南東向きで良すぎ 西日がないのは助かるけど
遮光カーテンは必須な環境ですね
16:2017/08/23(水) 07:36:23.489 ID:SP72rsCya.net
4000くらい
ニートかよ
18:2017/08/23(水) 07:39:15.277 ID:tqNegHwwa.net
ずっとつけたままなら普通
19:2017/08/23(水) 07:39:15.985 ID:oChBZ0In0.net
7000円だった
20:2017/08/23(水) 07:42:55.463 ID:qr4yl2K10.net
やっぱりみんなも似たようなもんなんだ
ただ、利点は前に書いたように室内はすぐ暑くなるので
真冬でもエアコンの暖房の方はほぼ未使用で
乗り切れる ストーブもこたつももちろん必要無し
22:2017/08/23(水) 07:46:11.925 ID:YRYIX7ygd.net
平日の夜と休日はつけっぱなしだけど3000円いかないな
23:2017/08/23(水) 07:47:17.774 ID:K5q0ZtCV0.net
9000円台だった
やっぱりエアコンつけっぱが一番かかるな
25:2017/08/23(水) 07:48:12.163 ID:zyw8M57gd.net
5002円だった
26:2017/08/23(水) 07:50:35.914 ID:DShipKnP0.net
俺は5000
27:2017/08/23(水) 07:56:17.074 ID:iAm1ukvz0.net
つけっぱでそれなら上等じゃね?
うち3人で住んでるけど今月15000だった
エアコンほとんどつけっぱ 木造
28:2017/08/23(水) 07:59:28.423 ID:X/DS1jPWr.net
二千円ちょいだが
29:2017/08/23(水) 08:04:19.262 ID:qr4yl2K10.net
みんな夏場は電気代高いなあ
街中の商業施設なんて出入り口のドア開けっ放しで
冷気が外に出しまくってる店たくさんあるけど
どんだけカネかけてんだよって思う
マツキヨなんかのドラッグストアなんかドア無しで
店内冷えてるほどエアコン最強とかもったいなさ過ぎる
30:2017/08/23(水) 08:04:23.295 ID:HXY0Rjr6M.net
エアコン27度設定で4000円くらい
休みの日は消すタイミングがわからん
31:2017/08/23(水) 08:06:19.549 ID:a5l3gb4h0.net
自宅が仕事場で最上階で機材も多いけどそれでも8000円くらいだな
32:2017/08/23(水) 08:07:27.111 ID:a8oeKVaaK.net
エアコンの古い新しいが大きく影響する
ボロいやつで1ヶ月使いまくると1万超える
33:2017/08/23(水) 08:09:41.653 ID:qr4yl2K10.net
>>32
最近の省エネエアコンとかすごいんだろうなあ
賃貸マンションだからなんにもできないけど
44:2017/08/23(水) 08:25:46.337 ID:a8oeKVaaK.net
>>33
省エネかどうかは知らないけど、俺は2年前にボロが壊れたから換えたのよ
んで同じように夏にフル稼働させたら6000円で済んだ
47:2017/08/23(水) 08:29:48.119 ID:qr4yl2K10.net
>>44
それは絶対高くて良いエアコンだ!(超浦山)
34:2017/08/23(水) 08:09:59.357 ID:U6b0hPdB0.net
エアコンも扇風機もガンガンだったけど4000円だったわ
35:2017/08/23(水) 08:11:04.627 ID:zw2ybczy0.net
オール電化でエアコンつけて6000円
水道使い放題でガス代もないしこんなもんだろ
38:2017/08/23(水) 08:16:41.498 ID:qr4yl2K10.net
>>35
なにそれうらやましい
都市ガスで月2000円前後、水道は確か2ヶ月単位で
いつもほぼ3800円
59:2017/08/23(水) 12:09:44.471 ID:hh9wELjO0.net
>>38
プラス電気なのか
高いな
64:2017/08/23(水) 15:54:35.210 ID:qr4yl2K10.net
夏場はみんな比較的高いにしても、それにしても
高低にばらつきあるね

>>59
プロパンガスだったら本当にやばかった
都市ガスでよかった
65:2017/08/23(水) 16:03:39.425 ID:717DwN4np.net
>>64
それでも光熱費で10,000弱か
プロパンなら10,000超えてたのかな
66:2017/08/23(水) 16:13:05.529 ID:qr4yl2K10.net
>>65
以前の引越先でプロパンガスで月7千円8千円とかの記憶ある
そんなに使ってないつもりでもプロパンガスは
とにかく猛烈に高いよ
70:2017/08/23(水) 17:15:23.497 ID:717DwN4np.net
>>66
すごい
そんなに行くとは
冬暖房使いまくって8000円だったな
オール電化で
36:2017/08/23(水) 08:11:57.271 ID:CsTXvugY0.net
ずっと15000くらいだけど今月LEDにかえてみた
電気代どれくらい下がるかなー
37:2017/08/23(水) 08:12:58.936 ID:Nz/0vDCea.net
2、3ヶ月程度なんだから気にはしないな
家にいてまで汗だくになりたくない
普段1000円いくかいかないかだし
39:2017/08/23(水) 08:18:42.608 ID:qr4yl2K10.net
>>37
だよね、この蒸し風呂期間だけはフル稼働させたい
40:2017/08/23(水) 08:19:32.234 ID:s/plgK6PM.net
夏は扇風機冬はこたつで3000円超えたことない
学生とかで家にいる時間が長いんならそんなもんじゃ
41:2017/08/23(水) 08:22:42.524 ID:qr4yl2K10.net
>>40
扇風機だけだと蒸し風呂で温風浴びて汗が吹き出してる状態に
なってしまう やっぱり根性が自分には足りない
42:2017/08/23(水) 08:23:02.413 ID:7vnxCMLQ0.net
pcエアコンつけっぱで17000円
45:2017/08/23(水) 08:25:54.228 ID:qr4yl2K10.net
>>42
もっとすごい人いた(大汗(^^;)
46:2017/08/23(水) 08:27:33.441 ID:BNhjAfhi0.net
>>42
10畳くらいか?俺も今月そのくらいになりそう
48:2017/08/23(水) 08:35:26.915 ID:RZ9XrV/r0.net
エアコンは買い替えもいいけど本体をオーバーホールするとかなり冷えるようになるんで結果的に電気代下がる
空気もきれいになるしな
49:2017/08/23(水) 08:50:55.963 ID:Xqmx77EHa.net
>>1
我が家、夫婦2人で5000円
エアコンは必要に応じて使ってる
夜は湿度に応じてつけたり消したり
52:2017/08/23(水) 09:01:26.804 ID:qr4yl2K10.net
>>49
温度に応じてができるのが素晴らしい
自分は>>30の人と同じで切り時がわからない
54:2017/08/23(水) 09:10:20.664 ID:WEtbw4SC0.net
>>52
切らなくて良いよ
点けたり切ったりが一番電力食うから
業者に頼んでオーバーホールするか買い換えるかすればいい
73:2017/08/23(水) 19:16:40.952 ID:pkJIU0y6a.net
>>52
付けたり消したりは良くない

付ける時はガッと付けて、消す時は家を出て暑さを確認していけそうなら消す。
消したらもう付けない。
昼は部屋の温度が上がりそうなら付ける。
メリハリが付けられそうにないなら、付けっ放しやむなし
50:2017/08/23(水) 08:52:00.040 ID:zAzF4/SP0.net
夏場ニート生活で1日中家にいると電気代1万5千円弱くらいまでいく
53:2017/08/23(水) 09:02:14.322 ID:nhAzVRNca.net
エアコンつけっぱで4700円くらい
55:2017/08/23(水) 09:23:13.361 ID:p7rbliBQ0.net
3LDK90m2で

7/20~8/20(32日間、30A契約)
210kWhで
5,403円(うち消費税400円)

7月分6/19~6/19は
184kWhで
4,716円

昨年8月分は30日間で170kWhです
1日あたり15%増加してます
56:2017/08/23(水) 09:31:08.098 ID:yfc/BSXk0.net
俺今月は2万ぐらいになるわ
58:2017/08/23(水) 10:33:54.116 ID:OA+60lI1a.net
風が無くなるとそれだけで暑く感じて切れない
60:2017/08/23(水) 12:10:14.045 ID:RDlxOUtf0.net
エアコンつけっぱなしで3000
61:2017/08/23(水) 12:11:03.008 ID:d5c8+7920.net
2万5000じゃい
62:2017/08/23(水) 12:11:37.402 ID:mLUyOm2od.net
30aの部屋で4000円強
家に居る間は付けっぱ
69:2017/08/23(水) 17:04:13.507 ID:20kK60r7M.net
6畳の1kの部屋で仕事の時以外は土日も寝てもつけっぱなしでIH 使っても3000円ちょいだわ
67:2017/08/23(水) 16:15:24.741 ID:05H5ItoVK.net
古い機種
室外機に直射日光
フィルター掃除なし
71:2017/08/23(水) 18:42:23.048 ID:BNhjAfhi0.net
室外機がベランダにあるから直射日光不可避で高いのか
74:2017/08/23(水) 20:42:08.885 ID:qr4yl2K10.net
>>67,71
室外機は大正解
場所的に太陽避けたり日影をつくるの難しい場所なんだよなあ
カンカン照りの室外機見ただけでもこれは効率悪いと感じるほど

あとつけたり消したりは外出以外はやめといた方が
よさそうですね 今日が落ちてもエアコン切って窓開けたら
とたんに蒸し風呂(^o^;;;;)
72:2017/08/23(水) 18:56:23.733 ID:mLUyOm2od.net
ガスエアコンでプロパンガスで2万行ったことある
ストーブと灯油を購入したよ
75:2017/08/23(水) 20:51:55.860 ID:zw2ybczy0.net
仕事行く前に切って帰る前に付くようタイマー
休日も半日出るなら切ってタイマー
切りすぎよくないとか言うけどそんなに頻繁につけて消してする人いないだろうしずーっと付けるよりは安いんだよなー
76:2017/08/23(水) 20:58:29.544 ID:qr4yl2K10.net
あとこれ最近得た知識
鍋で湯を沸かすときは絶対蓋した方がいいよ
部屋が暑くなりづらいし早く沸く
恥ずかしながら今まで蓋したことなかった

それと料理ってほどじゃないけど湯を沸かしたり
食べ物をフライパンで火にあぶったりするときは
完全に諦めてエアコン切って窓開けて外気と同じになりながら
やればエアコン節約できる?かもと思ってやってる

コンロ使うとき結局エアコンの効きが悪くなるから
最近これも気づいた コンロ終わったら即締め切ってエアコン再開
77:2017/08/23(水) 21:06:34.225 ID:zw2ybczy0.net
>>76その方が金かかるよ
外気と同じにってせっかく涼しくしたのに部屋暑くしてそれをまた涼しくするのにどんだけクーラー稼働させることか
ちょっと考えればわからないかな?
79:2017/08/23(水) 21:33:37.674 ID:qr4yl2K10.net
>>77
やっぱりダメかw
そういえばさんざん書いてきて温度書くの忘れてた
エアコン設定は24℃で部屋の温度計は26か27℃になる
冷えが悪いときはエアコン設定は22℃にして部屋の温度計で
25℃か26℃

ちなみに関係ないけどテレビのボリュームと同じで
奇数の設定は何となく気持ち悪くて偶数にするw
80:2017/08/23(水) 22:16:31.335 ID:zw2ybczy0.net
>>79
ききわるいんじゃない?
78:2017/08/23(水) 21:08:25.302 ID:y75kyGKia.net
借りてるアパートの備え付けのエアコンがクソ古くて
エアコンつけると10000越える
81:2017/08/23(水) 23:07:17.706 ID:qr4yl2K10.net
ここに住んで初めてエアコンの型番見て調べちゃったよ
東芝 RAS-2252SV ほとんどネット情報出てないw
かろうじて価格コムだとほとんど情報空白だけどちょっとあった 登録日:2002年 7月 9日 古いw

築だいたい15,16年ぐらいだと思ったからこの建物たてたときの新製品だと考えるとおおまかに年数が合うw
83:2017/08/24(木) 07:26:02.149 ID:ciNxt1kP0.net
道民でクーラーとかついてすら無いけどPCつけてるだけで6千円だった
高すぎだろ・・
85:2017/08/24(木) 07:44:23.173 ID:MDuJl1TO0.net
>>83
北海道電力って電気の相場は高いのかな?
たしか各電力会社で一律じゃないからいろいろ住むエリアでも
違いありそうだね
84:2017/08/24(木) 07:28:15.251 ID:w6X57+RH0.net
ps4 とエアコンつけっぱのコンボでもそんなせんわ
82:2017/08/24(木) 06:37:17.786 ID:Dm0luzQU0.net
俺は28度湿度50%設定だな
ここ見て今日から室外機の上にダンボール敷いて日差しカットさせてみたわ


引用元