1:2017/09/01(金) 20:05:48.52 ID:7i4UQtAoM.net
子供に良い影響与えると思えないし、
結婚しないほうが良いよな
結婚しないほうが良いよな
2:2017/09/01(金) 20:09:32.66 ID:1y4P8XE2a.net
相手次第で良い影響もあるのでは?
4:2017/09/01(金) 20:11:27.27 ID:mXng2i37d.net
>>2
うーん、そうなのかな?
俺は一度離婚した人が再婚とか付き合ったりするのはものすごく慎重にしなきゃいけないと思うんだ
というかあんまり好きじゃない
うーん、そうなのかな?
俺は一度離婚した人が再婚とか付き合ったりするのはものすごく慎重にしなきゃいけないと思うんだ
というかあんまり好きじゃない
9:2017/09/01(金) 20:14:43.41 ID:1y4P8XE2a.net
>>4
死別もあるかもだし
良くない相手といつまでも一緒にいる方が子供には悪影響かもよ?
死別もあるかもだし
良くない相手といつまでも一緒にいる方が子供には悪影響かもよ?
13:2017/09/01(金) 20:17:30.63 ID:mXng2i37d.net
>>9
離婚は仕方ないと思う
離婚は仕方ないと思う
3:2017/09/01(金) 20:09:56.18 ID:Noo6qrHWM.net
離婚理由を探ることからだ
6:2017/09/01(金) 20:12:33.77 ID:mXng2i37d.net
>>3
離婚理由は相手の暴力らしい
子供に危害が加えられそうだったから家を出たって
離婚理由は相手の暴力らしい
子供に危害が加えられそうだったから家を出たって
5:2017/09/01(金) 20:11:33.98 ID:1T567V4bd.net
人による
7:2017/09/01(金) 20:13:09.42 ID:mXng2i37d.net
>>5
まあそうだよな
子供のことを1番に考えられる人じゃないとな
まあそうだよな
子供のことを1番に考えられる人じゃないとな
8:2017/09/01(金) 20:14:10.34 ID:ABoMdK6l0.net
したくないならしなければいいだけの話
11:2017/09/01(金) 20:16:11.22 ID:mXng2i37d.net
>>8
そうなんだけどさ
双方の両親がちょっと乗り気?っぽいんだよな
そうなんだけどさ
双方の両親がちょっと乗り気?っぽいんだよな
12:2017/09/01(金) 20:17:12.30 ID:ABoMdK6l0.net
>>11
だから?別に親が結婚するわけじゃないだろうしさ
圧力かけられてんの?
だから?別に親が結婚するわけじゃないだろうしさ
圧力かけられてんの?
15:2017/09/01(金) 20:20:03.03 ID:mXng2i37d.net
>>12
どう?みたいな感じで聞いてくるのがウザい
安易に子供に関わったのがマズかったな
どう?みたいな感じで聞いてくるのがウザい
安易に子供に関わったのがマズかったな
10:2017/09/01(金) 20:15:46.46 ID:1y4P8XE2a.net
ああ、一般論じゃなくて特定のお相手のお話なのかな?
14:2017/09/01(金) 20:18:27.25 ID:mXng2i37d.net
>>10
そうそう
そうそう
16:2017/09/01(金) 20:20:38.16 ID:1y4P8XE2a.net
じゃぁお子さんの年齢とかパパを望んでるかとかによるのでは
19:2017/09/01(金) 20:24:05.53 ID:mXng2i37d.net
>>16
子供は6歳
パパを望んでるかはわからん
子供は6歳
パパを望んでるかはわからん
17:2017/09/01(金) 20:22:07.59 ID:jfGYVLYE0.net
よく思うけど自分の子供できたら同じように接することできるのかね
20:2017/09/01(金) 20:24:35.31 ID:mXng2i37d.net
>>17
子供は作ったらいけないだろ~多分
子供は作ったらいけないだろ~多分
23:2017/09/01(金) 20:27:35.92 ID:jfGYVLYE0.net
>>20
自分の子供はほしくないのか?
自分の子供はほしくないのか?
28:2017/09/01(金) 20:30:18.00 ID:mXng2i37d.net
>>23
うーん、あんまり考えたことがない
結婚とか出来ないなら出来なくてもいいやって思ってたから
うーん、あんまり考えたことがない
結婚とか出来ないなら出来なくてもいいやって思ってたから
18:2017/09/01(金) 20:24:03.80 ID:KXPXF/M5d.net
ATM以外に何があるというのな
21:2017/09/01(金) 20:25:51.62 ID:mXng2i37d.net
>>18
ATMだったら金だけやるから結婚したくない
ATMだったら金だけやるから結婚したくない
24:2017/09/01(金) 20:28:05.01 ID:ELj7JICq0.net
>>21
結婚しなくても一緒には居たいの?
結婚しなくても一緒には居たいの?
29:2017/09/01(金) 20:30:56.02 ID:mXng2i37d.net
>>24
いろいろ助けるけど結婚はなしって感じで
いろいろ助けるけど結婚はなしって感じで
22:2017/09/01(金) 20:26:17.59 ID:iqGWYOYD0.net
親に自己主張できないのに他人の子供を育てられるわけがない
26:2017/09/01(金) 20:29:35.94 ID:mXng2i37d.net
>>22
まあ、冗談で言ってるみたいな感じになってるからな~
本気かどうかは知らん
まあ、冗談で言ってるみたいな感じになってるからな~
本気かどうかは知らん
25:2017/09/01(金) 20:29:08.21 ID:KuQP2k970.net
経済的にはいい影響あるでしょ
30:2017/09/01(金) 20:32:06.89 ID:mXng2i37d.net
>>25
うーん、経済的に困ってはないと思うけど
うーん、経済的に困ってはないと思うけど
27:2017/09/01(金) 20:29:36.86 ID:1JzPt+SP0.net
シングルマザーとかじゃなくて本質を見ろよな
32:2017/09/01(金) 20:33:24.00 ID:mXng2i37d.net
>>27
本質?
本質?
31:2017/09/01(金) 20:33:12.50 ID:HOA5GfFC0.net
>>1
やめときな
やめときな
33:2017/09/01(金) 20:34:16.64 ID:mXng2i37d.net
>>31
やめたほうがいいと思う理由を教えて欲しい
やめたほうがいいと思う理由を教えて欲しい
34:2017/09/01(金) 20:35:35.56 ID:1y4P8XE2a.net
自分で踏ん切りつかないのならやめといた方が良さそう
36:2017/09/01(金) 20:41:22.24 ID:mXng2i37d.net
>>34
踏ん切りつかないな~
どうするのが1番いいのいろいろ考えてしまう
踏ん切りつかないな~
どうするのが1番いいのいろいろ考えてしまう
35:2017/09/01(金) 20:39:26.35 ID:iqGWYOYD0.net
彼女じゃなくて親に言われたぐらいでこんなに悩むものなの?
つき合ってる彼女が何も言ってないのに?
つき合ってる彼女が何も言ってないのに?
37:2017/09/01(金) 20:42:36.92 ID:mXng2i37d.net
>>35
付き合ってはないんだよ
付き合って欲しいて言われてな
付き合ったら結婚を考えてしまうでしょ?
付き合ってはないんだよ
付き合って欲しいて言われてな
付き合ったら結婚を考えてしまうでしょ?
38:2017/09/01(金) 20:51:29.27 ID:JpS2iXLt0.net
俺はシングルマザーに最近ふられたぜ。向こうもいい年だし子供のこともあるから色々考えるよな
40:2017/09/01(金) 20:53:20.39 ID:mXng2i37d.net
>>38
いろいろ考える
というか、子供がどう思うかを考えてしまう
いろいろ考える
というか、子供がどう思うかを考えてしまう
39:2017/09/01(金) 20:52:53.69 ID:HOA5GfFC0.net
人の子育てるのか?
好きなんて感情は三年で冷める
子連れと結婚した奴知ってるけど
苦労してるよ
ちなみに俺はバツニなww
好きなんて感情は三年で冷める
子連れと結婚した奴知ってるけど
苦労してるよ
ちなみに俺はバツニなww
41:2017/09/01(金) 20:55:09.74 ID:mXng2i37d.net
>>39
自分の息子と思えるかがわからんな
3年って早いなー
やっぱり苦労するのか
俺は未婚だー
自分の息子と思えるかがわからんな
3年って早いなー
やっぱり苦労するのか
俺は未婚だー
42:2017/09/01(金) 20:57:34.63 ID:iqGWYOYD0.net
つき合う前からそんなに迷うなら止めとけば?
1は他人の荷物を背負える男じゃなさそうだ
1は他人の荷物を背負える男じゃなさそうだ
45:2017/09/01(金) 21:07:26.36 ID:mXng2i37d.net
>>42
確かに俺には荷が重い気がする
確かに俺には荷が重い気がする
43:2017/09/01(金) 21:03:10.17 ID:HOA5GfFC0.net
相手の子供は男か
やめときなよ
最後に一言 血の繋がってない子供を育てるなんてことは無理だよ 心の底から可愛いとは思えないはず
やめときなよ
最後に一言 血の繋がってない子供を育てるなんてことは無理だよ 心の底から可愛いとは思えないはず
46:2017/09/01(金) 21:08:42.58 ID:mXng2i37d.net
>>43
マシか
経験者?
マシか
経験者?
44:2017/09/01(金) 21:04:56.51 ID:GKnswsJ60.net
お前のような覚悟を持てず他人にどうしよう?とか言う奴は辞めたほうがいい
良い結果にはならんだろう
良い結果にはならんだろう
47:2017/09/01(金) 21:09:56.41 ID:mXng2i37d.net
>>44
いろんな人の考えを知りたかったんだ
いろんな人の考えを知りたかったんだ
49:2017/09/01(金) 21:15:16.48 ID:b+bdrpyja.net
相手の子供が女の子なら止めたけど男の子なら男親がいるメリットもあるわなあ
でも父親になる覚悟を持てる器の大きい男じゃないと意味ないけどな
でも父親になる覚悟を持てる器の大きい男じゃないと意味ないけどな
52:2017/09/01(金) 21:21:41.46 ID:mXng2i37d.net
>>49
うーん、父親ってどういうことするんだろうか?
今はただ遊ぶくらいしかしてないけど
うーん、父親ってどういうことするんだろうか?
今はただ遊ぶくらいしかしてないけど
51:2017/09/01(金) 21:21:00.14 ID:JsHIiBcHK.net
俺はどくされビッチの母親に知らないオッサンに会わされて、
子供心に母親のために父親と思わないと、と悩んだよ
今思い返せば俺を巻きこんでんじゃねえぞクソ女が
ぶち殺してやりてえとしか思わないからやめとけ
子供心に母親のために父親と思わないと、と悩んだよ
今思い返せば俺を巻きこんでんじゃねえぞクソ女が
ぶち殺してやりてえとしか思わないからやめとけ
54:2017/09/01(金) 21:27:30.52 ID:mXng2i37d.net
>>51
そうだよな
子供からしたら母親が男といるところなんか見たくないんだよな
そうだよな
子供からしたら母親が男といるところなんか見たくないんだよな
53:2017/09/01(金) 21:24:40.05 ID:smUiQfet0.net
子供6歳ならパパいたら嬉しいだろうな
55:2017/09/01(金) 21:28:19.17 ID:mXng2i37d.net
>>53
キッズサッカーしてるから休日はサッカーさせられまくってるわw
キッズサッカーしてるから休日はサッカーさせられまくってるわw
56:2017/09/01(金) 21:35:36.04 ID:j3RzMKHP0.net
経験者でも何でも無いけど一緒にいたいとか思うなら結婚するのが楽そう
58:2017/09/01(金) 21:40:38.84 ID:mXng2i37d.net
>>56
一緒にいたいと思うだけでいいのかな?
一緒にいたいと思うだけでいいのかな?
57:2017/09/01(金) 21:36:16.75 ID:QFVrdQhO0.net
お互い何歳なの?
58:2017/09/01(金) 21:40:38.84 ID:mXng2i37d.net
>>57
28です
28です
59:2017/09/01(金) 21:48:47.08 ID:QFVrdQhO0.net
どうやって出会ったの?
62:2017/09/01(金) 21:58:19.95 ID:mXng2i37d.net
>>59
もともと知り合いで家が隣なんだ
俺が24の時に実家に戻って、27の時に彼女が離婚して戻ってきたんだ
そこからお隣さんだからちょくちょく会うようになってという感じです
もともと知り合いで家が隣なんだ
俺が24の時に実家に戻って、27の時に彼女が離婚して戻ってきたんだ
そこからお隣さんだからちょくちょく会うようになってという感じです
69:2017/09/01(金) 22:16:13.35 ID:QFVrdQhO0.net
>>62
幼馴染みたいな感じ?
幼馴染みたいな感じ?
70:2017/09/01(金) 22:22:35.67 ID:mXng2i37d.net
>>69
幼馴染というほど仲良くはなかった
ただ幼稚園小学校中学校が一緒でお隣さんってだけ
親同士は仲良いんだよな
幼馴染というほど仲良くはなかった
ただ幼稚園小学校中学校が一緒でお隣さんってだけ
親同士は仲良いんだよな
60:2017/09/01(金) 21:50:16.45 ID:jNTUqrRt0.net
子連れの再婚はやはり覚悟がいると思うよ
出来れば未婚同士幸せになってほしい
俺はバツイチ子連れ、シンママと付き合ったけどやはり結婚考えると子供のこととかお互いの親のこと考えると難しいと悩んだな
もう別れたけど
出来れば未婚同士幸せになってほしい
俺はバツイチ子連れ、シンママと付き合ったけどやはり結婚考えると子供のこととかお互いの親のこと考えると難しいと悩んだな
もう別れたけど
64:2017/09/01(金) 22:00:21.73 ID:mXng2i37d.net
>>60
そうだよな
相当な覚悟決めなきゃ無理だよな
そうだよな
相当な覚悟決めなきゃ無理だよな
61:2017/09/01(金) 21:53:10.35 ID:SrKLGKPB0.net
母親が女の顔になるのが堪らなく嫌だった
高校卒業とともに家を出た
高校卒業とともに家を出た
65:2017/09/01(金) 22:02:45.43 ID:mXng2i37d.net
>>61
まあ、そうだよな
離婚したら1人で頑張って育てるっていうのがこれまでの俺の中での考えだったし
まあ、そうだよな
離婚したら1人で頑張って育てるっていうのがこれまでの俺の中での考えだったし
63:2017/09/01(金) 21:59:42.75 ID:JsHIiBcHK.net
やめろっていってんだよ!
お前らがオマ○コしたけりゃ勝手にしろよ!
子供をまきこむな
お前らがオマ○コしたけりゃ勝手にしろよ!
子供をまきこむな
66:2017/09/01(金) 22:03:52.94 ID:mXng2i37d.net
>>63
そうなんだよな
何よりも子供のことを1番に考えなきゃだよな
そうなんだよな
何よりも子供のことを1番に考えなきゃだよな
67:2017/09/01(金) 22:06:14.05 ID:OB+a8rEQa.net
子どもが居たら自分の人生全て子どもに差し出すぐらいじゃないとね
68:2017/09/01(金) 22:11:24.11 ID:mXng2i37d.net
>>67
あー、確かにそこまではできるとは言えないな
あー、確かにそこまではできるとは言えないな
71:2017/09/01(金) 22:46:38.45 ID:I/o8A8l5M.net
親の都合で子供を振り回すのはやめてな
73:2017/09/01(金) 22:48:06.34 ID:mXng2i37d.net
>>71
それは1番やっちゃいけないことだよな
それは1番やっちゃいけないことだよな
72:2017/09/01(金) 22:47:03.51 ID:K22xm6zcM.net
ここで質問するようならやめとけ
74:2017/09/01(金) 22:48:34.74 ID:mXng2i37d.net
>>72
質問というか、いろんな人の考えを聞きたかったんだ
質問というか、いろんな人の考えを聞きたかったんだ
75:2017/09/01(金) 23:03:19.38 ID:K22xm6zcM.net
>>74
迷うような奴ならやめとけってこと
子供がいるならなおさら
迷うような奴ならやめとけってこと
子供がいるならなおさら
76:2017/09/01(金) 23:05:05.00 ID:mXng2i37d.net
>>75
そんなに即決できるような話じゃないだろ
いろいろと考えて決めたいなと思ってるんだよ
そんなに即決できるような話じゃないだろ
いろいろと考えて決めたいなと思ってるんだよ
77:2017/09/01(金) 23:06:15.93 ID:0b1MUAr70.net
俺と悩みが同じか。
半年ぐらいずっと悩んでる。
こんなもの容易に答えが出るわけない。
親が悲しむ顔を見たくない。
でも相手がずっと独身でいるのも見たくない。
半年ぐらいずっと悩んでる。
こんなもの容易に答えが出るわけない。
親が悲しむ顔を見たくない。
でも相手がずっと独身でいるのも見たくない。
80:2017/09/01(金) 23:11:07.72 ID:mXng2i37d.net
>>77
わかる
彼女が頑張ってるから助けたい気持ちはあるけど、いろんなこと考えて踏み出せない
わかる
彼女が頑張ってるから助けたい気持ちはあるけど、いろんなこと考えて踏み出せない
78:2017/09/01(金) 23:07:13.30 ID:azydIvXk0.net
色々考えて~の時点で無理って事よ
そういう打算無しで嫁と連れ子を
無条件に愛せるくらいじゃないと失敗するって皆言ってるんや
そういう打算無しで嫁と連れ子を
無条件に愛せるくらいじゃないと失敗するって皆言ってるんや
81:2017/09/01(金) 23:15:09.04 ID:mXng2i37d.net
>>78
マジか~
なら俺は結婚とか向かないかも
結婚する時って迷ったりしなかった?
マジか~
なら俺は結婚とか向かないかも
結婚する時って迷ったりしなかった?
79:2017/09/01(金) 23:10:14.51 ID:K22xm6zcM.net
俺は>>78と同じ考え方だから
迷う様な半端な気持ちならやめとけ
迷う様な半端な気持ちならやめとけ
82:2017/09/01(金) 23:16:11.26 ID:0b1MUAr70.net
>>79
助けるために結婚しよう…とは思わんよ。
彼女と人生のパートナーとして歩みたいから結婚しようかどうか悩むだけで、助けるなんて上から目線なんておこがましすぎる。
勿論助けてと言われたら全力で助けるけど。
俺が悩むのは子供のいい父親になれるかどうかと親を本気で泣かせることになることの二点だよ。
いくら好きでもこればっかはどうしようもない。
助けるために結婚しよう…とは思わんよ。
彼女と人生のパートナーとして歩みたいから結婚しようかどうか悩むだけで、助けるなんて上から目線なんておこがましすぎる。
勿論助けてと言われたら全力で助けるけど。
俺が悩むのは子供のいい父親になれるかどうかと親を本気で泣かせることになることの二点だよ。
いくら好きでもこればっかはどうしようもない。
85:2017/09/01(金) 23:27:06.12 ID:mXng2i37d.net
>>82
俺は正直彼女のことを人生のパートナーと考える前に、子供のことを考えてしまうんだよ
彼女のパートナー、夫というより、子供の父親っていうことを考えてしまう
親を本気で泣かせるってどういうことなんだ?
俺は正直彼女のことを人生のパートナーと考える前に、子供のことを考えてしまうんだよ
彼女のパートナー、夫というより、子供の父親っていうことを考えてしまう
親を本気で泣かせるってどういうことなんだ?
90:2017/09/01(金) 23:38:36.34 ID:0b1MUAr70.net
>>85
それが分からないのならやめたほうがいい。
×ありの再婚ならともかく初婚ならまずもめるから。
それが分からないのならやめたほうがいい。
×ありの再婚ならともかく初婚ならまずもめるから。
92:2017/09/01(金) 23:42:29.05 ID:mXng2i37d.net
>>90
あー確かにそうだな
ウチはお隣さんで昔から知ってるっていうのがあるから揉めはしないと思う
あー確かにそうだな
ウチはお隣さんで昔から知ってるっていうのがあるから揉めはしないと思う
83:2017/09/01(金) 23:19:59.39 ID:K22xm6zcM.net
>>82
幸せにできるかどうか?
その考えを人に聞く時点でやめとけ
ってこと
一緒になったら、本当の親以上の愛情が必要
僕だって、シングルファザーしているから
確かに、>>1とそのシングルマザーが一緒になってハッピーになればいいよ
俺の本音はそうだ
でも、人に相談するような性格なら向いてないよ。
幸せにできるかどうか?
その考えを人に聞く時点でやめとけ
ってこと
一緒になったら、本当の親以上の愛情が必要
僕だって、シングルファザーしているから
確かに、>>1とそのシングルマザーが一緒になってハッピーになればいいよ
俺の本音はそうだ
でも、人に相談するような性格なら向いてないよ。
84:2017/09/01(金) 23:22:56.91 ID:0b1MUAr70.net
>>83
すまん。レス番間違えた。
79じゃなく78宛だな。
おまいさんの言いたいことはその通りだと思う。
すまん。レス番間違えた。
79じゃなく78宛だな。
おまいさんの言いたいことはその通りだと思う。
86:2017/09/01(金) 23:27:36.34 ID:K22xm6zcM.net
>>84
すまない。勘違いしてしまった。
ただ、>>1に言いたい
今後、そのシングルマザーのお子さんの事で何かあったら、毎回ネットで相談するの?
ときには、緊急を要する判断だっている
父親の愛を知らない子供はそれ以上の愛情を求めてる。
普通の接し方では難しいんだよ。
自分で考えて欲しい
>>1もシングルマザーもお子さんも幸せになる権利はあるんだよ
すまない。勘違いしてしまった。
ただ、>>1に言いたい
今後、そのシングルマザーのお子さんの事で何かあったら、毎回ネットで相談するの?
ときには、緊急を要する判断だっている
父親の愛を知らない子供はそれ以上の愛情を求めてる。
普通の接し方では難しいんだよ。
自分で考えて欲しい
>>1もシングルマザーもお子さんも幸せになる権利はあるんだよ
87:2017/09/01(金) 23:33:56.75 ID:VSx2A9eh0.net
やめとけ
89:2017/09/01(金) 23:37:41.82 ID:mXng2i37d.net
>>87
どういう理由で?
どういう理由で?
88:2017/09/01(金) 23:37:08.58 ID:mXng2i37d.net
今でも子供の本当の父親以上の愛情は持ってると思うww
人に相談はするけど、最後は自分で決めるよ
俺の性格上自分の考えを持った上でいろんな人の考えを聞いて自分の考えを決めてきたからな~
人に相談はするけど、最後は自分で決めるよ
俺の性格上自分の考えを持った上でいろんな人の考えを聞いて自分の考えを決めてきたからな~
91:2017/09/01(金) 23:41:16.16 ID:K22xm6zcM.net
>>88
君向いてないよ
考え方がガキだわ
カッコつけすぎだしさ
ここで相談している時点で>>88の矛盾点気づかないとか
君向いてないよ
考え方がガキだわ
カッコつけすぎだしさ
ここで相談している時点で>>88の矛盾点気づかないとか
98:2017/09/01(金) 23:55:18.59 ID:mXng2i37d.net
>>91
自分の考えがガキで甘ちゃんなのは認めます
自分の考えがガキで甘ちゃんなのは認めます
93:2017/09/01(金) 23:48:11.27 ID:X6Z5Pu7JM.net
てか矛盾点があるなら教えてやれよww
優しくない大人だなぁww
優しくない大人だなぁww
94:2017/09/01(金) 23:49:17.33 ID:K22xm6zcM.net
>>93
それを指摘されなきゃ分からん奴が親になったらどうなると思う?
それを指摘されなきゃ分からん奴が親になったらどうなると思う?
96:2017/09/01(金) 23:52:57.37 ID:iZ9OUjV6M.net
>>94
指摘されてすぐに改善していったほうが効率がいいじゃん
それで1の相手の子供が救われるかもしれないしww
指摘されてすぐに改善していったほうが効率がいいじゃん
それで1の相手の子供が救われるかもしれないしww
99:2017/09/01(金) 23:56:15.10 ID:K22xm6zcM.net
>>96
あのね。
そんな考え方ならやめとけって話
自分の子供を一からとか妊婦と結婚とかと違う
あのね。
そんな考え方ならやめとけって話
自分の子供を一からとか妊婦と結婚とかと違う
97:2017/09/01(金) 23:53:02.55 ID:iqGWYOYD0.net
お母さんの幸せは子供の幸せでもあるんだよなあ
というか子供には愛を感じるけど、彼女へは同情しか感じ取れない
1は両親に愛されて育ったの?
幸せだったの?
というか子供には愛を感じるけど、彼女へは同情しか感じ取れない
1は両親に愛されて育ったの?
幸せだったの?
102:2017/09/02(土) 00:04:02.66 ID:AaGgVAyPd.net
>>97
彼女への愛がよくわからないんだよな
可愛いなとかいい奴だなとか話すの楽しいなとは思う
あと昔のイメージもあって結構頭の中ごっちゃごちゃになってる
俺の家は普通の家族だと思います
何か問題があったわけでもないから幸せだったと思う
彼女への愛がよくわからないんだよな
可愛いなとかいい奴だなとか話すの楽しいなとは思う
あと昔のイメージもあって結構頭の中ごっちゃごちゃになってる
俺の家は普通の家族だと思います
何か問題があったわけでもないから幸せだったと思う
101:2017/09/02(土) 00:02:11.45 ID:s6m1lApE0.net
子供優先とかいいながらセク□スしてるんでしょ?
103:2017/09/02(土) 00:04:54.39 ID:AaGgVAyPd.net
>>101
セク□スどころかキスもしてない
手を繋いですらもない
セク□スどころかキスもしてない
手を繋いですらもない
100:2017/09/01(金) 23:58:44.58 ID:K22xm6zcM.net
ごめんね。
周りの再婚者は君と同じ様な考え方で再婚して結局、不幸になってる。
幸せになって欲しい
ただ、もっと相手のための考え方になるべき
シングルマザーとの結婚は、普通以上の苦労があるんだよ
周りの再婚者は君と同じ様な考え方で再婚して結局、不幸になってる。
幸せになって欲しい
ただ、もっと相手のための考え方になるべき
シングルマザーとの結婚は、普通以上の苦労があるんだよ
114:2017/09/02(土) 00:47:04.86 ID:2aaco8A40.net
>>100
それ分かるなぁ。
自分も相手も互いに本気なのを知ってるだけに、相手のペースでゆっくり育てていきたいって考えに落ち着いた。
ゆっくり育てた結果、家族愛に移行できて更に子供から父親になってもいいと認められたら結婚しようかと。
子供がいる以上、自分が好きだからそのままぶつけられる訳でも相手が好きだからそのままぶつけられるものじゃないと思う。
その覚悟がシンママとの未来を描く最低条件だと思うもので。
それ分かるなぁ。
自分も相手も互いに本気なのを知ってるだけに、相手のペースでゆっくり育てていきたいって考えに落ち着いた。
ゆっくり育てた結果、家族愛に移行できて更に子供から父親になってもいいと認められたら結婚しようかと。
子供がいる以上、自分が好きだからそのままぶつけられる訳でも相手が好きだからそのままぶつけられるものじゃないと思う。
その覚悟がシンママとの未来を描く最低条件だと思うもので。
104:2017/09/02(土) 00:05:54.84 ID:AaGgVAyPd.net
>>100
その不幸になってる話聞かせてもらえませんか?
その不幸になってる話聞かせてもらえませんか?
107:2017/09/02(土) 00:13:11.97 ID:TIl8p9lzM.net
>>104
では、とある人の話ね
うちの長男と同じ年齢で保育園に通っていた男の子A、母親のB
が長男の卒園のときにデキ婚した。
しかし、BはAの面倒みずに
Bとの間の子供だけを見て
Aはそこの小学校で問題児になってる。
しかも、次の子供は、Bとの間の子供が小学生ぐらいになったら作る
と、、
理由は子供が育児するから
って理由
Aは、僕にパパになってほしかった
って家に遊びに来たときに言われたとき複雑な思いになった。
Bは、離婚したいと周りに話てるけど
Bの実家の真裏のマンションを購入してるんだよ。
では、とある人の話ね
うちの長男と同じ年齢で保育園に通っていた男の子A、母親のB
が長男の卒園のときにデキ婚した。
しかし、BはAの面倒みずに
Bとの間の子供だけを見て
Aはそこの小学校で問題児になってる。
しかも、次の子供は、Bとの間の子供が小学生ぐらいになったら作る
と、、
理由は子供が育児するから
って理由
Aは、僕にパパになってほしかった
って家に遊びに来たときに言われたとき複雑な思いになった。
Bは、離婚したいと周りに話てるけど
Bの実家の真裏のマンションを購入してるんだよ。
111:2017/09/02(土) 00:32:36.32 ID:G8ifGofG0.net
>>107
文章下手すぎw
途中意味わからなくなったわw
文章下手すぎw
途中意味わからなくなったわw
147:2017/09/02(土) 21:28:28.63 ID:4g2Gb7300.net
>>107
なにこの下手な文章
なにこの下手な文章
149:2017/09/02(土) 23:44:44.54 ID:DhpUuX+GM.net
>>107
こんな下手な文章書く頭悪い人がシングルファザーなことのほうが心配だわ
こんな下手な文章書く頭悪い人がシングルファザーなことのほうが心配だわ
108:2017/09/02(土) 00:18:58.44 ID:AaGgVAyPd.net
>>107
なんか文章がちょっとわかりにくかったです
ていうか、めちゃくちゃひどい話ですね
子供の世話を子供にさせようなんて
自分は上に書いたように一応結婚ってなったら子供を作る気はないですね
なんか文章がちょっとわかりにくかったです
ていうか、めちゃくちゃひどい話ですね
子供の世話を子供にさせようなんて
自分は上に書いたように一応結婚ってなったら子供を作る気はないですね
110:2017/09/02(土) 00:31:20.60 ID:TIl8p9lzM.net
>>108
まあー一番酷いヤツの話やからね
寝る前に
向こうの親なんかほっとけ
幸せにしてから会えばいい
まあー一番酷いヤツの話やからね
寝る前に
向こうの親なんかほっとけ
幸せにしてから会えばいい
112:2017/09/02(土) 00:33:46.70 ID:AaGgVAyPd.net
>>110
隣同士だから結構な頻度で会うんですけど、とりあえずほっときます
113:2017/09/02(土) 00:45:24.64 ID:0cymt4OPM.net
>>110
でもこの話はちょっと極端すぎないか?
さすがに1がここまでなるとは思えんけど
でもこの話はちょっと極端すぎないか?
さすがに1がここまでなるとは思えんけど
105:2017/09/02(土) 00:11:09.11 ID:G8ifGofG0.net
シンママと1は実家暮らし?
両親は健在?
両親は健在?
106:2017/09/02(土) 00:12:12.36 ID:AaGgVAyPd.net
>>105
はい、実家です
両親はどちらもいますよ
はい、実家です
両親はどちらもいますよ
115:2017/09/02(土) 00:49:10.20 ID:+c/U3RjU0.net
娘と結婚しておまえを養子にするならありだな
116:2017/09/02(土) 00:50:34.37 ID:AaGgVAyPd.net
>>115
ん??どういう意味?
俺が婿養子になるってこと?
ん??どういう意味?
俺が婿養子になるってこと?
117:2017/09/02(土) 01:17:47.20 ID:925UNUzEd.net
俺連れ子だったけど辛いことばっかだったよ
中途半端でガキじみた奴が父親になるって子供からしたら最悪中の最悪だぜ
中途半端でガキじみた奴が父親になるって子供からしたら最悪中の最悪だぜ
118:2017/09/02(土) 07:10:23.48 ID:2aaco8A40.net
>>117
どう最悪だったか聞きたい。
どう最悪だったか聞きたい。
136:2017/09/02(土) 16:07:41.04 ID:3kRYm8Bhd.net
>>118
かいつまんで話すよ
小6で出来た父親なんだけど
言っちゃ悪いが精神が未熟なんだ。
暴力もあるし支配欲が強い。
俺はそいつが自分に酔いしれる為の
暴力的教育ごっこに散々付き合わされた。
そいつに実の子が出来てからは
母親も離れていった。当然かもな。
本来人の親になっていい人間なんて
なかなかいないだろ。
少なくとも30かそこらじゃ。
かいつまんで話すよ
小6で出来た父親なんだけど
言っちゃ悪いが精神が未熟なんだ。
暴力もあるし支配欲が強い。
俺はそいつが自分に酔いしれる為の
暴力的教育ごっこに散々付き合わされた。
そいつに実の子が出来てからは
母親も離れていった。当然かもな。
本来人の親になっていい人間なんて
なかなかいないだろ。
少なくとも30かそこらじゃ。
119:2017/09/02(土) 07:49:34.20 ID:VNbHo12ra.net
シンママと付き合って1年
お互いバツイチ同士で結婚考えてる俺が通りがかりました
お互いバツイチ同士で結婚考えてる俺が通りがかりました
120:2017/09/02(土) 07:51:35.72 ID:J1lXsdby0.net
自分の子供作っても分け隔てなく育てる自信があるかどうか
121:2017/09/02(土) 08:06:43.77 ID:2aaco8A40.net
>>120
一度腹を括ればそこは大丈夫だけどね。
そもそも夫婦も他人。血がつながってる訳じゃない。
つまり血じゃなくて信頼関係が家族を作るんだと思ってる。
ただ夫婦は自分たちの意志で成立するけど、子供は自分の意志で親を決められる訳じゃない。
子供がいつか父親=実父じゃないと理解したとき、親としてみてもらえるのだろうか?という懸念が悩ませるだけで。
言い出せなかっただけでこんな養父なんて嫌だ…なんて、それこそどうしてやることもできないわけだし。
一度腹を括ればそこは大丈夫だけどね。
そもそも夫婦も他人。血がつながってる訳じゃない。
つまり血じゃなくて信頼関係が家族を作るんだと思ってる。
ただ夫婦は自分たちの意志で成立するけど、子供は自分の意志で親を決められる訳じゃない。
子供がいつか父親=実父じゃないと理解したとき、親としてみてもらえるのだろうか?という懸念が悩ませるだけで。
言い出せなかっただけでこんな養父なんて嫌だ…なんて、それこそどうしてやることもできないわけだし。
122:2017/09/02(土) 10:15:05.73 ID:w1wlWvPEx.net
やめとけ
少しでもパートナーのことが嫌になると
子供がもっと嫌になる
その親がもっともっと嫌になる
この連鎖で別れるか虐待するか自分が潰れるか
少しでもパートナーのことが嫌になると
子供がもっと嫌になる
その親がもっともっと嫌になる
この連鎖で別れるか虐待するか自分が潰れるか
123:2017/09/02(土) 10:27:25.67 ID:7Lryqsq60.net
シンママならまず子ども第一に考えてほしい 実家にいるってことは最低限の生活は保障されてるわけだから 男との恋愛なんてするなとは言わないが子どもに気取られない程度に抑えておけよ っと思ってしまうな
126:2017/09/02(土) 12:59:49.18 ID:RDot88BOd.net
>>123
一応そういうふうなことを言っちゃったんですよね
今は子供を1番に考えたほうがいいんじゃない?って
一応そういうふうなことを言っちゃったんですよね
今は子供を1番に考えたほうがいいんじゃない?って
124:2017/09/02(土) 10:32:56.25 ID:2aaco8A40.net
>>123
そこら辺は悩んだ結果ゆっくり進めることに決めてる。子供第一なのは当たり前。恋愛ボケしたら怒ると思う。
ただ月1回昼間に半日デートするぐらいは許してほしい。
そこら辺は悩んだ結果ゆっくり進めることに決めてる。子供第一なのは当たり前。恋愛ボケしたら怒ると思う。
ただ月1回昼間に半日デートするぐらいは許してほしい。
127:2017/09/02(土) 13:02:05.76 ID:RDot88BOd.net
>>124
2人でデートとかするのなんて全然我慢できるんですけど、付き合うのにそれでいいのかとは思います
2人でデートとかするのなんて全然我慢できるんですけど、付き合うのにそれでいいのかとは思います
132:2017/09/02(土) 13:16:57.75 ID:qzlpTJlxd.net
>>127
相手が本気で好きでいてくれてこちらも相手を本気で幸せになってほしいと思ってるのなら、関係性なんてどうでもよくね?
相手が本気で好きでいてくれてこちらも相手を本気で幸せになってほしいと思ってるのなら、関係性なんてどうでもよくね?
133:2017/09/02(土) 13:23:38.25 ID:RDot88BOd.net
>>132
子供から見たらどう思うかなーと
まぁそこらへんは自分で頑張っていかなきゃいけないんですけどね
子供から見たらどう思うかなーと
まぁそこらへんは自分で頑張っていかなきゃいけないんですけどね
125:2017/09/02(土) 10:51:29.52 ID:4lDtn/kYd.net
迷うのは悪いことじゃないけど
相手の時間を奪ってることにもなるからね
その気にならないのになら早めにリリースしてやってな
子供の時間は貴重だよ
相手の時間を奪ってることにもなるからね
その気にならないのになら早めにリリースしてやってな
子供の時間は貴重だよ
128:2017/09/02(土) 13:02:39.40 ID:RDot88BOd.net
>>125
そうですよね
早めに決めたほうがいいですよね
そうですよね
早めに決めたほうがいいですよね
129:2017/09/02(土) 13:05:25.63 ID:aq6WNJWya.net
そりゃ子供からしたら変なおっさんが急に親父になるわけやでな。ええ顔はせんやろうし、それを無理強いするようなやつならあれやけど、金銭面的に女1人が子供を大学まで卒業させようというのは厳しいし、助かるやろ。
130:2017/09/02(土) 13:12:46.35 ID:qzlpTJlxd.net
>>129
愛人コースというのもありだとは思ってるけどな。別に同居するのが全てということもない訳だし、それこそ法律婚が唯一の形でもあるまいて。
愛人コースというのもありだとは思ってるけどな。別に同居するのが全てということもない訳だし、それこそ法律婚が唯一の形でもあるまいて。
131:2017/09/02(土) 13:16:55.48 ID:RDot88BOd.net
>>129
サッカーとか水泳教えてるおっさんが父親にいきなりなるのはなビックリするよな
今の所金銭面は彼女の父親がいるから困ってはないみたいだけど
サッカーとか水泳教えてるおっさんが父親にいきなりなるのはなビックリするよな
今の所金銭面は彼女の父親がいるから困ってはないみたいだけど
134:2017/09/02(土) 13:38:04.65 ID:nhYEe+p50.net
これは>>1が断られるパターンw
とりあえず再婚相手探しつつ選んでてもこんなヤツは嫌だな
とりあえず再婚相手探しつつ選んでてもこんなヤツは嫌だな
137:2017/09/02(土) 16:09:31.48 ID:OMzKKgiZ0.net
シンママに離婚理由効くなんて
ソ○プ嬢に風/俗落ちした理由聞くくらい
無意味だぞw
ソ○プ嬢に風/俗落ちした理由聞くくらい
無意味だぞw
138:2017/09/02(土) 16:14:42.29 ID:3kRYm8Bhd.net
自分なら本当の親みたいになれるとか
考えてる奴は大抵とんでもない思い上がりを
している。1人の他人の人生を大きく左右
することを理解してない。
近所のチビッ子と遊んであげるのを自宅で
長期的に、くらいの感覚ならやめるべき。
こんな言い方したくないけど
いない方がマシな親もいる。
考えてる奴は大抵とんでもない思い上がりを
している。1人の他人の人生を大きく左右
することを理解してない。
近所のチビッ子と遊んであげるのを自宅で
長期的に、くらいの感覚ならやめるべき。
こんな言い方したくないけど
いない方がマシな親もいる。
139:2017/09/02(土) 16:48:29.30 ID:G8ifGofG0.net
みんなの例は極端すぎるんだよ
暴力振るったりするような奴がこんなとこに質問したりはしないだろ
暴力振るったりするような奴がこんなとこに質問したりはしないだろ
140:2017/09/02(土) 17:16:46.76 ID:O4+F9mqPd.net
>>139
極端だったかもしれないけど
暴力振るわなきゃオールオッケーではないしな
子供が何で傷つくかわからんし
再婚相手抜きで子供だけでもいいと
思えるくらいなら気持ちの面では
十分なんじゃないか
極端だったかもしれないけど
暴力振るわなきゃオールオッケーではないしな
子供が何で傷つくかわからんし
再婚相手抜きで子供だけでもいいと
思えるくらいなら気持ちの面では
十分なんじゃないか
142:2017/09/02(土) 17:54:08.10 ID:G8ifGofG0.net
>>140
暴力振るわないなんて普通のことなんだよな
1の言葉を見てる限り子供のことを考えているのはわかる
それより1がシンママの人を愛しているように感じられないのが問題だな
暴力振るわないなんて普通のことなんだよな
1の言葉を見てる限り子供のことを考えているのはわかる
それより1がシンママの人を愛しているように感じられないのが問題だな
141:2017/09/02(土) 17:22:44.80 ID:4lDtn/kYd.net
一般論なら経済的に困窮せずに済むというのもあるかな
143:2017/09/02(土) 18:08:27.75 ID:qzlpTJlxd.net
愛してるかどうかより、親から強烈な反対を食らうことを想定できてないのがお花畑というかなんていうか。
144:2017/09/02(土) 18:50:16.02 ID:1FbMdpzWM.net
>>143
ちゃんと文章読んだれや
強烈な反対はなさそうやぞ
ちゃんと文章読んだれや
強烈な反対はなさそうやぞ
145:2017/09/02(土) 19:00:35.35 ID:qzlpTJlxd.net
>>144
それいっちの推測であって、二人で挨拶に行った訳じゃないじゃん。
それいっちの推測であって、二人で挨拶に行った訳じゃないじゃん。
150:2017/09/03(日) 00:15:48.06 ID:ze+dJf0Va.net
辞めた方がいい
実体験
まじで辞めろ
離婚理由なんて双方の言い分があり
自分の都合の悪いことは隠れてる
実体験
まじで辞めろ
離婚理由なんて双方の言い分があり
自分の都合の悪いことは隠れてる
151:2017/09/03(日) 23:50:21.33 ID:GOPO5wzhK.net
>>1 死別以外は女にも欠陥が有るからやめとけ
152:2017/09/07(木) 13:10:10.21 ID:KxATyoFGp.net
惚れた女が独身か子持ちかの違いだけだろ
ほんとに愛してるなら自然と子供も可愛がれる
ただその前にちゃんと2人で未来を確認する事だな彼女は旦那じゃなく彼氏が欲しいだけかもしれんし
ほんとに愛してるなら自然と子供も可愛がれる
ただその前にちゃんと2人で未来を確認する事だな彼女は旦那じゃなく彼氏が欲しいだけかもしれんし
157:2017/09/09(土) 06:17:24.71 ID:5n53F1KP0.net
小さな子供がいるのにさっさと別れて実家でぬくぬくしてるってそれこそ子供抜きでも結構危険な物件だと思うがその辺はいいのか
158:2017/09/09(土) 06:45:20.26 ID:4/InK+SQ0.net
子育てと仕事が何不自由無く成り立っているシンママならおkじゃね?
153:2017/09/07(木) 16:52:11.22 ID:pe8bZjr7a.net
子供のことも大事だけど1番は主の気持ちだろ
まずは主が相手の女をどれだけ好きかどうか
その人の人生を背負っていける覚悟があるなら子供の問題は乗り越えられるはず
勝手に子供の幸せと母親の幸せとか優先順位付けて悩むよりまずは自分の考えをハッキリさせないと
まずは主が相手の女をどれだけ好きかどうか
その人の人生を背負っていける覚悟があるなら子供の問題は乗り越えられるはず
勝手に子供の幸せと母親の幸せとか優先順位付けて悩むよりまずは自分の考えをハッキリさせないと
154:2017/09/07(木) 17:20:08.69 ID:gf8N00gid.net
はっきり言うと他人の子供は他人の子供だからな
そんなのに自分の金を使ったり自分の生活で譲歩するのが我慢できるか
母親がそいつに気を取られて自分が後回しになるのを許せるかだと思う
野生動物ならその子供殺して雌を孕ませる事案もあるくらいだし、世の虐待もそういう心理が働くからだと思うな
そんなのに自分の金を使ったり自分の生活で譲歩するのが我慢できるか
母親がそいつに気を取られて自分が後回しになるのを許せるかだと思う
野生動物ならその子供殺して雌を孕ませる事案もあるくらいだし、世の虐待もそういう心理が働くからだと思うな
155:2017/09/07(木) 18:21:25.87 ID:Z9CXYZUmx.net
子持ち相手なら当然覚悟の上だから、その子を我が子と思って実子は作らないのは当然の話だと思う。
それすらできないのならそもそもシンママに手を出すなよと。
問題はそこじゃなく子供の気持ちやね。
それすらできないのならそもそもシンママに手を出すなよと。
問題はそこじゃなく子供の気持ちやね。
156:2017/09/07(木) 20:35:32.47 ID:ng8AEE3I0.net
この>>1は相手の女と付き合ってるわけでもなければ恋愛感情があるわけでもない
ただどういうわけかなんとなく子供の父親なってみっかなぁと思ってしまっただけ
ただどういうわけかなんとなく子供の父親なってみっかなぁと思ってしまっただけ
引用元