1:2018/03/04(日)10:15:48 l6y
今ワイ「えぇぇ・・」

m6848
2:2018/03/04(日)10:16:28 l6y
80センチは掘ったぞ
3:2018/03/04(日)10:17:06 gsv
ムカゴって自然薯のつるに生えてるやつやっけ
4:2018/03/04(日)10:17:25 l6y
>>3
そや自然薯の種みたいなもんや
5:2018/03/04(日)10:17:58 l0Z
すごい
6:2018/03/04(日)10:18:03 tkC
イッチの家DASH島説
7:2018/03/04(日)10:18:14 PJj
イッチの庭ええ感じに砂地っぽい土なんやろな
8:2018/03/04(日)10:19:07 1ca
百合の方ちゃうんやな
9:2018/03/04(日)10:19:51 l6y
山芋以外の植物が育たんと思ったらこんなんあったわ
栄養を独占してたんやろな
10:2018/03/04(日)10:20:26 tRq
すりおろしてチ〇コに塗るんやで
11:2018/03/04(日)10:20:40 toc
芋うまそう
12:2018/03/04(日)10:21:14 oIR
絶対うまいやんこんなん
13:2018/03/04(日)10:22:43 l6y
最初はワクワクしながら掘ってたけど半分ぐらいで泣きなくなった
14:2018/03/04(日)10:23:00 Ely
楽しみやないんか?
15:2018/03/04(日)10:23:25 v1r
長芋はなぁ 長く深く伸びるからなぁ ごはんが捗るな
16:2018/03/04(日)10:23:34 PJj
折らずに掘れたら1万以上で売れたのに
17:2018/03/04(日)10:24:15 TQI
おいしいタイムカプセルやね
18:2018/03/04(日)10:24:58 vUA
晩飯確定したやん
19:2018/03/04(日)10:25:12 l6y
ブロック塀の基礎に食い込んでて掘り進んだら塀が傾いてきたし
22:2018/03/04(日)10:25:43 v1r
>>19
芋「へい!」
23:2018/03/04(日)10:26:24 e46
>>22
すこ
24:2018/03/04(日)10:26:35 vUA
>>22
うーんこの
26:2018/03/04(日)10:26:57 l6y
>>22
評価する
27:2018/03/04(日)10:27:06 PJj
流石に塀の基礎もメートル近く掘られることは想定しとらんやろ...
28:2018/03/04(日)10:27:28 vUA
そんでイッチはどう食べるつもりなん?
30:2018/03/04(日)10:28:28 l6y
>>28
パッパの采配に任せる
29:2018/03/04(日)10:28:19 krd
ワイは山芋鉄板
31:2018/03/04(日)10:29:23 8hu
山のおんj民?
35:2018/03/04(日)10:31:50 l6y
>>31
別に山ではない
32:2018/03/04(日)10:29:25 PJj
短冊切りにして梅酢に漬けたらいくらでも飯食えるで
33:2018/03/04(日)10:31:07 vUA
とろろを味噌で食べるのは地元だけって鉄腕ダッシュで初めて知ったわ
あれ美味いからオススメ
34:2018/03/04(日)10:31:22 v1r
すりおろして出汁醤油垂らしてかきまぜて炊きたてごはん ええぞ
36:2018/03/04(日)10:32:55 PJj
でもムカゴが自生してるってことはそこそこ田舎やろ
39:2018/03/04(日)10:36:31 l6y
>>36
公園に生えてたのをまいたんや

3901
40:2018/03/04(日)10:37:52 PJj
>>39
普通の公園はムカゴ自生してねーよ
42:2018/03/04(日)10:40:11 l6y
>>41
もう公園はなくなってる、ウチでなってたやつも増えると困るから処分した
44:2018/03/04(日)10:42:45 vcF
>>42
かなしいなぁ……
38:2018/03/04(日)10:34:41 v1r
ちょっと試してみたい
3801
https://www.goodspress.jp/reports/71597/2/
40:2018/03/04(日)10:37:52 PJj
>>38
まず甘葛の自作がクッソ面倒やろ
43:2018/03/04(日)10:42:43 l6y
お前らも「庭で山芋取れたからオモロイやろ」安易な発想やめとけよ
10年後の安寧に牙を剥くで
45:2018/03/04(日)10:42:55 v1r
ムカゴそのものも案外イケるらしい
https://cookpad.com/category/1289
46:2018/03/04(日)10:43:19 Rjc
ゲテっぽい虫かとおもた
47:2018/03/04(日)10:44:00 wTr
マジで>>1の写真のどれがムカゴか分からんのやが・・
49:2018/03/04(日)10:44:44 krd
>>47
そこにはないで
52:2018/03/04(日)10:48:25 wTr
>>49
ええ・・ほんなら何の写真なんや
53:2018/03/04(日)10:50:18 l6y
>>52
ムカゴってのは山芋の種のことなんや
10前にまいたムカゴが山芋になったって話
55:2018/03/04(日)10:56:38 wTr
>>53
最初の写真の右側の砂地?にある不規則な穴は何なんや
57:2018/03/04(日)11:04:48 l6y
>>55
穴は何を指してるかわからんが地面は土間や
48:2018/03/04(日)10:44:38 v1r
(実はウチの庭にも生えてるなんて言えない…)
50:2018/03/04(日)10:45:37 l6y
深く掘るほど太くなる山芋の絶望感は半端やないで
56:2018/03/04(日)11:04:38 IM2
山芋はパイプの中で栽培するとええって聞いたことあるで
58:2018/03/04(日)11:08:24 l6y
てんこ盛りで草

5801
59:2018/03/04(日)11:11:24 PJj
>>58
慣れてないからしゃーないけどボッキボキで草
60:2018/03/04(日)11:11:56 IM2
>>58
ええな
短冊切りにして醤油かけて食べたい
61:2018/03/04(日)11:13:16 wTr
マジで最初の写真が何を表してるのか
そもそも何を見せるために出した写真なのか全くわからん
66:2018/03/04(日)11:15:45 l6y
>>61
まず写真に芋が映ってることは認識できてるか
69:2018/03/04(日)11:21:53 wTr
>>66
あぁ!そう見るんか!
てっきり砂地のとこにジグザグに穴掘ってあるように見えたわ
立体的に見なあかんねんな
70:2018/03/04(日)11:22:38 l6y
>>69
62:2018/03/04(日)11:13:43 tAo
ムカゴってなんぞや
63:2018/03/04(日)11:14:11 V4t
>>62
ムカデの子どもやろ
67:2018/03/04(日)11:16:04 PJj
マジで知らんやつおるんやな
これがムカゴ(山芋の種)や

6701

これが育つと>>1みたいな山芋になるんやで
117:2018/03/04(日)14:48:33 pyX
>>67
10年かかるんか…カスやなこいつら…
68:2018/03/04(日)11:19:18 sbv
ムカゴ焼いて塩降って食べると美味しいよ

自然薯はすり鉢で丁寧にすってすってすってすりまくったら
そのままでも天ぷらにしても焼いても美味しいよ
72:2018/03/04(日)11:23:15 R6d
ムカゴ知らんとか鉄腕ダッシュ観てないのかよ
73:2018/03/04(日)11:23:25 l6y
マジもんガイジが出てきたのかと思ってビビったわ
75:2018/03/04(日)11:25:25 06I
ムカゴは炊き込みご飯にしたらぐうすこ
76:2018/03/04(日)11:44:20 toc
照英がなんかの番組でてた時にやってた山芋トロトロ焼にしたら絶対うまいわ
77:2018/03/04(日)12:06:07 sbv
こんだけの自然薯食べたら
イッチの精力洒落にならんな
78:2018/03/04(日)12:09:23 wTr
>>77
なお発揮する場がない模様
79:2018/03/04(日)12:10:35 zLe
>>78
うーんこの
80:2018/03/04(日)12:11:23 sbv
>>78
自然薯形を変えてTENGAに吸い込まれるんですね
82:2018/03/04(日)12:13:18 wTr
どんだけ自然薯食って精力ついても
結局は自燃助しかできへんのやで
83:2018/03/04(日)12:13:26 D1d
>>82
すき
84:2018/03/04(日)12:14:19 130
自然薯で何か作ろうや
85:2018/03/04(日)12:14:39 D1d
とろろご飯
86:2018/03/04(日)12:15:33 130
8601

うまそう
87:2018/03/04(日)12:18:16 utp
裏山太郎
88:2018/03/04(日)12:40:48 nGp
関係ないけど山芋でオ〇ニーしたらち〇こ腫れ上がって大変な思いしたわ
イッチも気を付けてな
89:2018/03/04(日)12:42:19 l6y
好き勝手言いおって
90:2018/03/04(日)12:43:40 cSd
めっちゃうまそうで草
91:2018/03/04(日)12:46:31 GXn
>>1の芋が掘った痕にみえて状況把握できんかったわ・・・
92:2018/03/04(日)12:50:29 A00
山芋と戦ってて草
美味しそう
93:2018/03/04(日)13:14:31 l6y
すったら変色する
94:2018/03/04(日)13:15:45 3tZ
それとろろにして顔にぬって顔パックしようや
96:2018/03/04(日)13:19:03 l6y
ひぇぇぇ

9601
97:2018/03/04(日)13:20:37 PJj
>>96
見た目が絶望的に汚い
98:2018/03/04(日)13:20:57 l6y
これでも皮むいてすったんやぞ
101:2018/03/04(日)13:22:23 PJj
>>98
もっとすり鉢で滑らかになるまでしっかりするんやで
100:2018/03/04(日)13:22:16 l6y
うん美味しc
102:2018/03/04(日)13:23:18 l6y
味はいい、野生種はこんなもんなのか
103:2018/03/04(日)13:24:23 PJj
野生種ってか自然薯やろ
山芋の中で最上級やん
104:2018/03/04(日)13:24:44 3tZ
自然薯ってたまに虫が食べてそのまま中にいることがあるんやけど、おいしいならなによりや!
105:2018/03/04(日)13:30:51 l6y
掘ったら虫がいっぱい出てきたわ
106:2018/03/04(日)13:32:54 PJj
そら絶賛冬眠中やろうし
109:2018/03/04(日)13:35:04 yzq
植えたいんんやがそんな時間かかるもんなんか?
110:2018/03/04(日)13:36:23 l6y
>>109
ワイはムカゴから始めたんやけど、真面目に植えるなら種芋からはじめりゃええんちゃう
111:2018/03/04(日)13:44:10 yzq
調べたらムカゴからやったら二年かかるみたいやな
やってみるわ
112:2018/03/04(日)13:46:30 l6y
庭がツルでわっさわっさになるで
114:2018/03/04(日)14:07:59 41q
ムカゴって語感がうまそう
噛めば噛むほど旨味が湧いてきそう
115:2018/03/04(日)14:43:42 sbv
自然薯は出汁で伸ばしながら
すり鉢でするんやで
あともっとすりこぎ使ってすってやると
もっとなめらか~になるで
116:2018/03/04(日)14:45:58 Ysn
いいなそれ
ワイもやってみよ
118:2018/03/04(日)14:52:09 OL2
ワイは出汁で伸ばすより味噌で伸ばすほうがすこ
119:2018/03/09(金)03:28:14 GdR
自然薯は栄養のない土地を好むよ、赤土とか砂混じりの土とか
そして残念なことにほんの5センチぐらいのかけらでも年数はかかるけど再生する。
折れながら掘ってるから少なからず欠片が残ってるだろうから
10年後がまた楽しみだなw


引用元