1:2018/10/30(火)01:00:13 XpH
 食品衛生法で禁止されている牛の生レバーを
客に提供したとして、京都市の焼き肉店
「ちりとり鍋ごっこや」の経営者が逮捕されました。

 容疑者は今年7月、客を装った捜査員に対し、加熱するよう
指示しないまま、生のレバーを提供した疑いが持たれています。
店のメニューには、生のレバーを「あかんやつ」と記載し、
客に提供していましたが、調べに対し容疑者は
「あかんやつとは、焼かなあかんやつのこと」と容疑を否認
※全文はソースをご覧ください

m7784
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181029-00000055-jnn-soci
2:2018/10/30(火)01:00:49 oHa
いかんでしょ
3:2018/10/30(火)01:01:57 6vU
生レバーを客に出したらあかん、と(メモカキー
5:2018/10/30(火)01:03:08 Yek
(焼かな)あかんやつ やぞ
そのまま食べても大丈夫とは言ってない


って供述なんか
6:2018/10/30(火)01:03:30 WNf
アカンのか?
7:2018/10/30(火)01:03:36 GpB
言い訳に草生える
8:2018/10/30(火)01:04:35 Iek
美味しいからしょうがないね
9:2018/10/30(火)01:05:51 54f
これ通報するやつほんとゴミ
10:2018/10/30(火)01:06:21 CnW
脱法レバーとか脱法ユッケってまだあるんやな
13:2018/10/30(火)01:07:12 Qgr
>>10
よく行く焼肉屋はこっそり出してくれるわね
15:2018/10/30(火)01:08:09 Izo
>>10
「超レアなステーキ」ならある模様w
16:2018/10/30(火)01:08:47 54f
>>15
珍しいんやろなぁ
11:2018/10/30(火)01:06:40 dV3
ネーミング草
12:2018/10/30(火)01:06:53 IVS
すき
14:2018/10/30(火)01:07:46 hOv
18:2018/10/30(火)01:09:33 cr0
O157とかサルモネラとかのリスクおってまで食いたいものなのか
19:2018/10/30(火)01:10:14 54f
>>18
生牡蠣が一般的に食されてる時点でね
21:2018/10/30(火)01:12:00 Yek
>>19
たしかにノロの危険ある生ガキが禁止されないのもおかしな話やな
20:2018/10/30(火)01:11:25 cr0
ノロ最初にバラ撒いたやつは死刑で良いと思う
22:2018/10/30(火)01:12:54 CnW
鶏の刺身とか熊の刺身もあったりガバガバ
23:2018/10/30(火)01:13:34 54f
>>22
くいねェ……
34:2018/10/30(火)01:33:44 17x
>>22
クマの刺身て…くさそう
35:2018/10/30(火)01:34:54 FjO
>>34
ワサビとくうとうまいゾ
25:2018/10/30(火)01:15:34 M7B
鳥刺しは抗体持ってる人間いるから多少はね

皆も馬刺しにしようや、アカン生肉食って捕まるなんてバカらしいよ!
26:2018/10/30(火)01:18:53 Mub
馬刺しすき
27:2018/10/30(火)01:23:36 nCE
生レバーだして
焼けよ!絶対に焼けよ!?(本当に焼けとは言ってない)のダチョウ倶楽部方式ならセーフ?
29:2018/10/30(火)01:25:20 ieN
私服警察「あかんやつください」

店員「はい、あかんやつです」

私服警察(どうしようこれ...)
30:2018/10/30(火)01:26:18 KL6
馬食え馬
31:2018/10/30(火)01:26:20 CnW
焼き肉はテーブルに来た時点で所有権が客に移ってるから生のタンとカルビとかむしゃむしゃしてもええんやで
38:2018/10/30(火)01:36:56 FjO
>>31
ホルモンはあかん
32:2018/10/30(火)01:27:59 6IM
焼きの違いを見せな(アカン)
33:2018/10/30(火)01:29:02 Yek
正直「あかんやつ」って命名センスは評価したい。好き
36:2018/10/30(火)01:36:07 rBd
「いつものやつ」もメニューにありそう
37:2018/10/30(火)01:36:43 dcE
でも「あかんやつ.a/vi」みたいなファイルあったら
ついダウンロードしちゃうやろ
39:2018/10/30(火)01:38:03 ZuK
嘘はついてないのでセーフ
40:2018/10/30(火)01:39:28 zWj
あかんやつて書いてるねんから食べる側もわかってるやろ
自己責任やろクソども死に晒せ
41:2018/10/30(火)01:39:42 dcE
行きつけの焼肉屋で「プレミアムレバー」って名前で「以前は生レバーとして提供していたほど鮮度のいいレバーです」って注釈つけて
持ってくるときにも店員さんが「必ず加熱してください」って言うてた商品あったけどなくなったなあ

警察から指導受けたんやと思うけど
麻薬やないんやしポリさんもここまでして必死になる必要あるんか?
42:2018/10/30(火)01:42:14 Yek
「注文した奴は悪くない。提供する側が全部悪い」

ええんか…
43:2018/10/30(火)01:43:54 0x8
>>42
そもそも出したらアカンて話なのに出してる時点でアウトやろ
46:2018/10/30(火)01:45:43 dcE
「焼かなあかんやつ」で通されたらどうしようもなくない?
不起訴なんのちゃうかな
47:2018/10/30(火)01:45:49 CnW
風/俗とパチ〇コを先に取り締まれ
49:2018/10/30(火)01:46:46 zWj
それやったら焼きレバーもあかんやんけ
勝手にレバーを生で食うたんやろ
50:2018/10/30(火)01:47:14 dcE
>>49
多分争点は「加熱する指示」があったかどうかやと思う
52:2018/10/30(火)01:48:47 zWj
>>50
焼肉屋行くくせに知らんとかの方が珍しいやろ
51:2018/10/30(火)01:48:17 0x8
飲食店事業者は、加熱用設備を提供し、中心部まで十分な加熱を要する等の情報提供を行い、消費者が加熱せずに食べている場合には、加熱して食べるよう注意喚起をする必要があります。

飲食店事業者は、消費者が店で自ら調理して食べる場合には、加熱用設備を提供する必要があります。
また、消費者が牛の肝臓を中心部まで十分に加熱して食べるよう、「加熱用であること」「調理の際に中心部まで加熱する必要があること」「食中毒の危険性があるため生では食べられないこと」等の情報提供を、掲示等により行うことが求められます。
もし、消費者が生で食べている場合等には、加熱して食べていただくよう注意喚起をすることが必要です。


らしい
53:2018/10/30(火)01:49:49 zWj
まーどっちにせよこの店はやり過ぎたんやろアホやな
54:2018/10/30(火)01:49:49 gPr
昔喰えた食材が食えなくなるのは、どうしてだ?
食材の供給先を取り締まっるのが先だろw
57:2018/10/30(火)01:50:56 0x8
>>54
加熱用ならセーフやからやろ
それを生で売る阿保を取り締まってるだけで
58:2018/10/30(火)01:52:21 CnW
フグの肝臓でも少量なら問題ないんやろ
60:2018/10/30(火)01:54:02 0x8
>>58
フグはしっかりした料理人がしっかり料理すれば問題ないからな
牛レバーはレバーそのものに菌が表面や内部関わらず存在してる上にそれを全部殺菌する方法は完全に火を通す以外にまだ見つかってないんや
59:2018/10/30(火)01:53:29 J70
これ、通報しとるのは同業者やろなあ・・・
62:2018/10/30(火)01:56:09 J70
正直、同じ理屈で刺身も生牡蠣も規制出来てまうけど、生レバだけやたら叩かれるのは
なんでなんや?献金が足らんかったんか?
100%の安全なんて刺身にも生牡蠣にもあらへんのに
63:2018/10/30(火)01:56:23 zWj
>>62
コレ
65:2018/10/30(火)01:57:15 0x8
>>62
牡蠣はノロウイルスやし…
66:2018/10/30(火)01:58:48 ieN
>>62
食中毒の種類が違うから

ノロウイルスやカンピロバクターが重症化するリスクは“そこまで”高くないのに大して腸管出血性大腸菌は普通に死ぬから
68:2018/10/30(火)02:00:28 Yek
>>66
はぇーまた一つ賢くなったわ
71:2018/10/30(火)02:02:18 zWj
>>66
やるな
前からやる奴とは知っててん
64:2018/10/30(火)01:56:53 wAe
言わなくても分かれってライン越える業者や客が増えすぎたら禁止禁止とせなアカンようになるわな
67:2018/10/30(火)01:59:53 ieN
あと魚大国日本として漁業関連の規制しちゃうとマジで面倒なことになるから
69:2018/10/30(火)02:01:14 0x8
ノロウイルスやと子供やお年寄りとかは命の危険があるけど健康な大人なら酷いゲリくらいや
レバーはO157
70:2018/10/30(火)02:01:31 xvY
数ヵ月前に焼き用のレバーそのまま食ったのが怖くなってきた
73:2018/10/30(火)02:02:47 0x8
>>70
潜伏期間はせいぜい一週間程度やし数ヶ月前ならへーきへーき
72:2018/10/30(火)02:02:29 ieN
マジな質問なんだけどなんで皆焼き鳥のレバーで我慢できないの?

ぶっちゃけるとレバーなんて豚だろうが鳥だろうが牛だろうがそんなに味変わんないだろ
74:2018/10/30(火)02:05:14 Fkk
>>72
焼き鳥のレバー刺身にするんか?
やばすぎない?
75:2018/10/30(火)02:06:49 kNI
腸管出血性大腸菌って名前だけでもヤバさが伝わる
76:2018/10/30(火)02:09:18 ieN
>>75
持ってる毒素なんて赤痢とほぼ性質一緒やしな
溶血性尿素毒症候群になって心不全でおさらばになるとかバカにできないで
77:2018/10/30(火)02:09:24 THF
ワイは鶏の生レバー食えれば牛は我慢するわ
78:2018/10/30(火)02:09:35 J70
確か、放射線での殺菌でO157を殺せるみたいな話聞いた事あるけど
それじゃアカンのかな?
普通に医療器具とかでやってる方法やと思うけど
79:2018/10/30(火)02:09:52 kNI
>>78
コストがね
83:2018/10/30(火)02:20:51 6IM
>>78
・照射設備が高価すぎる
・国内で食品照射が認められてるのは現在ジャガイモだけ
・照射によって味が落ちる
86:2018/10/30(火)02:36:35 J70
>>83
ジャガイモで許されて肉はアカンって理屈は無いやろし、コストを価格還元してもまだ需要ありそうやし
ビジネスチャンスが眠ってそうやな
80:2018/10/30(火)02:10:17 88A
規制前に生レバー食ったけど全然口に合わんかったわ
焼いて食ったほうが好き
81:2018/10/30(火)02:11:41 oYq
あれは?
火を通すけど
外側切り取って中の赤い部分だけ出すユッケ
あれはいけるらしいやん?
82:2018/10/30(火)02:11:47 0x8
菌てのは消化管の中におるらしい
だから消化管を食べるには十分加熱が必要
肉も解体の際に表面に付着してる可能性があるから最低でも表面の加熱は必要
時間経過と共に菌が内部に浸透してる可能性もあるから中までしっかり火を通しましょう


引用元