1: 2019/11/28(木) 13:47:35.191 ID:OfooEO1ga
説明して
2: 2019/11/28(木) 13:47:50.259 ID:BmGwoUCUd
19
3: 2019/11/28(木) 13:47:59.277 ID:A+Y6oid20
38
4: 2019/11/28(木) 13:48:01.570 ID:lgCGj4ulr
40
5: 2019/11/28(木) 13:48:01.578 ID:8DhHyoL80
40
6: 2019/11/28(木) 13:48:17.005 ID:Mxv0abye0
96
7: 2019/11/28(木) 13:48:29.124 ID:LcAPJ/BF0
40
8: 2019/11/28(木) 13:48:39.095 ID:WE5zwLHwM
40
9: 2019/11/28(木) 13:48:55.909 ID:lgCGj4ulr
二通りあるのか
10: 2019/11/28(木) 13:48:57.564 ID:RYSXnZsE0
計算間違ってるぞ
11: 2019/11/28(木) 13:49:07.328 ID:dhm3f+zg0
8×11+8
12: 2019/11/28(木) 13:49:07.620 ID:bRI5/NBpr
96か
13: 2019/11/28(木) 13:49:17.738 ID:rnEjwG330
96
掛けて頭の数字足してみた
掛けて頭の数字足してみた
14: 2019/11/28(木) 13:49:26.165 ID:zkQFCD7j0
96
15: 2019/11/28(木) 13:49:57.505 ID:OfooEO1ga
92ちゃうの?
16: 2019/11/28(木) 13:50:10.660 ID:nVvVxAzpd
>>1
1行目、正解
2行目、不正解
3行目、不正解
4行目、答えは19
1行目、正解
2行目、不正解
3行目、不正解
4行目、答えは19
22: 2019/11/28(木) 13:51:28.572 ID:0qHzY8X4a
>>16
これ
これ
17: 2019/11/28(木) 13:50:30.624 ID:Uh9Ynt/a0 BE:265964326-DIA(255727)
どっちかって言うと40
19: 2019/11/28(木) 13:51:08.564 ID:zkQFCD7j0
>>17
お前生きてたのか?!
何でオ〇ニーの数書かなくなったの?
お前生きてたのか?!
何でオ〇ニーの数書かなくなったの?
27: 2019/11/28(木) 13:52:24.688 ID:Uh9Ynt/a0 BE:265964326-DIA(255727)
>>19
年々減るのが悲しくなった
年々減るのが悲しくなった
18: 2019/11/28(木) 13:50:52.342 ID:zc8TrJGAa
52
20: 2019/11/28(木) 13:51:19.124 ID:HPysqzux0
上の答えと足すと40
21: 2019/11/28(木) 13:51:20.741 ID:UuChqUwud
答えが複数出る問題はクソ
41: 2019/11/28(木) 14:04:13.662 ID:arLfjCJEa
>>21
それが人生
それが人生
23: 2019/11/28(木) 13:51:31.747 ID:lldO0TOf0
96
24: 2019/11/28(木) 13:51:37.940 ID:GeY1Wzuc0
ザイーガまだ生き残ってたのか
25: 2019/11/28(木) 13:51:45.278 ID:ZdOol2TB0
AB+A
26: 2019/11/28(木) 13:51:58.747 ID:Ch82Tpqk0
法則からいくと96
28: 2019/11/28(木) 13:52:37.990 ID:akuSat2TM
96
29: 2019/11/28(木) 13:53:47.707 ID:YKpIDbuKa
40
30: 2019/11/28(木) 13:54:39.900 ID:OfooEO1ga
40って言ってる奴の計算式わからん
32: 2019/11/28(木) 13:56:26.393 ID:YKpIDbuKa
>>30
前の式の答えに次の式足してるだけ
前の式の答えに次の式足してるだけ
35: 2019/11/28(木) 13:57:36.465 ID:akuSat2TM
>>30
1+4=5
(5+)2+5=12
(12+)3+6=21
(21+)8+11=40
1+4=5
(5+)2+5=12
(12+)3+6=21
(21+)8+11=40
31: 2019/11/28(木) 13:55:38.751 ID:soX7JC5o0
96
33: 2019/11/28(木) 13:56:52.194 ID:nVvVxAzpd
1+4=5
2+5=12
3+6=21
4+7=32
5+8=45
6+9=60
7+10=77
8+11=96
2+5=12
3+6=21
4+7=32
5+8=45
6+9=60
7+10=77
8+11=96
34: 2019/11/28(木) 13:57:32.775 ID:pmPy2hPL0
理系「そもそも数式が正しくないから(ニチャア」
36: 2019/11/28(木) 13:58:37.864 ID:nVvVxAzpd
40は途中すっとばしてるだろ
ちゃんとやると、掛けて最初の数字足しても、足して前の答え足しても同じ答えになる
答えは96
ちゃんとやると、掛けて最初の数字足しても、足して前の答え足しても同じ答えになる
答えは96
38: 2019/11/28(木) 14:00:18.186 ID:PU3PZPIDd
>>36
なるほど
天才やな
なるほど
天才やな
37: 2019/11/28(木) 13:59:19.667 ID:laXT4fcK0
40
39: 2019/11/28(木) 14:00:57.457 ID:YKpIDbuKa
そんなに途中に式増やすなよ
40: 2019/11/28(木) 14:03:19.088 ID:m715tAIhp
8かける12の答え
42: 2019/11/28(木) 14:04:18.146 ID:m715tAIhp
最初の項はそのまま
+は×に変換
2番目の項は+1
こんなんもわからんの?
+は×に変換
2番目の項は+1
こんなんもわからんの?
48: 2019/11/28(木) 14:14:08.479 ID:2SF103MIp
>>42
これだと思ったけど+を×に変換は無理やりすぎて納得いかない
これだと思ったけど+を×に変換は無理やりすぎて納得いかない
43: 2019/11/28(木) 14:05:17.160 ID:m715tAIhp
40はあほ
44: 2019/11/28(木) 14:05:22.341 ID:HGnP80hC0
数字を2回使うのはおかしい
よって2つの数字をかけているのではなく何行目にあるかをかけていると考える
問題は4行目だから、8+44=52だ
よって2つの数字をかけているのではなく何行目にあるかをかけていると考える
問題は4行目だから、8+44=52だ
45: 2019/11/28(木) 14:08:48.113 ID:6qsW/2tp0
数学やり始めるやつとクイズやり始めるやつで答え違うの面白い
46: 2019/11/28(木) 14:10:49.071 ID:BUDgaGBa0
96じゃね?
47: 2019/11/28(木) 14:13:05.992 ID:sPBfMNhNM
+って記号使うなよ
☆とか使え
☆とか使え
49: 2019/11/28(木) 14:15:20.502 ID:3Pwt5AS0a
96
50: 2019/11/28(木) 14:18:26.675 ID:nZeRBe5V0
96
51: 2019/11/28(木) 14:19:01.608 ID:5FiUm16J0
4+7=
5+8=
が存在してると考えるかどうかで変わるよな
5+8=
が存在してると考えるかどうかで変わるよな
54: 2019/11/28(木) 14:24:10.176 ID:5TJILg4o0
>>51
なぞなぞじゃねぇんだぞ
なぞなぞじゃねぇんだぞ
52: 2019/11/28(木) 14:20:48.994 ID:EMIzY2wL0
96
53: 2019/11/28(木) 14:22:24.687 ID:5TJILg4o0
40
55: 2019/11/28(木) 14:30:51.834 ID:4H3bfCUE0
1×5+1
56: 2019/11/28(木) 14:34:02.730 ID:QbJc518EM
一つ目の数字と二つ目の数字を掛け算したものに一つ目の数字を足しただけじゃね
57: 2019/11/28(木) 14:35:01.469 ID:ODEERVfy0
52少なすぎワロタ
58: 2019/11/28(木) 14:40:31.869 ID:v9jf1IOy0
あれだろ?2進数って奴だろ?
59: 2019/11/28(木) 14:47:43.682 ID:/+W3lL4Rd
8×12=96
60: 2019/11/28(木) 14:50:00.694 ID:Zosy2fLE0
1+4=5
2+5=12
3+6=21
4+7=32
5+8=45
6+9=60
7+10=77
8+11=96
9+12=117
10+13=140
2+5=12
3+6=21
4+7=32
5+8=45
6+9=60
7+10=77
8+11=96
9+12=117
10+13=140
61: 2019/11/28(木) 15:03:26.962 ID:fAacIsYFa
>>1
96
96
62: 2019/11/28(木) 15:11:10.452 ID:zy0l4RSDd
こういう問題は=じゃなくて→使った方がいいと思ってる
70: 2019/11/28(木) 15:28:10.043 ID:DBpM53lL0
>>62
これ
イコールじゃねぇし
これ
イコールじゃねぇし
63: 2019/11/28(木) 15:13:27.247 ID:e/SHgSZbM
5
64: 2019/11/28(木) 15:18:44.459 ID:WsZO1diaa
計算間違いしてる答案用紙みせられてるだけだろ
だから□は19だな
だから□は19だな
65: 2019/11/28(木) 15:22:55.522 ID:UyXgE/Xb0
96
66: 2019/11/28(木) 15:24:51.245 ID:ePnyF9fC0
92だとおもった
67: 2019/11/28(木) 15:26:13.132 ID:Fkf+IjUZM
52
68: 2019/11/28(木) 15:27:02.192 ID:dZo04dqAa
三通りある気がする
①左辺×右辺+左辺
この場合
8×11+8だから
96
②段落数×右辺+左辺
この場合
4×11+8だから
52
③前の問題の回答+今の問題の回答
21+19だから
40
①左辺×右辺+左辺
この場合
8×11+8だから
96
②段落数×右辺+左辺
この場合
4×11+8だから
52
③前の問題の回答+今の問題の回答
21+19だから
40
69: 2019/11/28(木) 15:27:54.372 ID:dZo04dqAa
他の数字かいてる人はちと考えたがわからん
引用元