1: 2019/12/20(金) 03:39:46.95 ID:bW/J8an00
無理やろ

m8154

 
2: 2019/12/20(金) 03:40:06.78 ID:VoVtgUSYa
二郎を食うなと言ってるも同じや

 
6: 2019/12/20(金) 03:46:32.97 ID:XUUQYpy90
本気で取り組まないと無理やな
なかやまきんに君みたいな食生活にしないと

 
7: 2019/12/20(金) 03:49:23.54 ID:nlXjuZqj0
WHOは無理難題言い始めて世界全体でガイジ団体と言われてるし

 
9: 2019/12/20(金) 03:49:50.68 ID:C6q80OQA0
平均摂取量は10gオーバーな模様
無理ゲー

 
10: 2019/12/20(金) 03:51:57.05 ID:0mHVdBuR0
サラダチキン3個食べるだけでオーバーするという現実

 
11: 2019/12/20(金) 03:53:26.66 ID:VoVtgUSYa
>>10
サラダチキンは健康食かと思ってた

 
12: 2019/12/20(金) 03:54:34.85 ID:nP25gTn2x
日本人は塩分耐性あるから割と平気らしい

 
13: 2019/12/20(金) 03:55:28.49 ID:Lsobmku90
ラーメンのスープ完飲したらそれだけで2日分くらいになりそう

 
14: 2019/12/20(金) 03:55:59.80 ID:xrBgMf3Md
味噌汁1杯で超えるやろ

 
27: 2019/12/20(金) 04:01:46.85 ID:ZloK5yI80
>>14
インスタントのシジミスープ今みたら1杯1gなかったぞ

 
15: 2019/12/20(金) 03:56:24.39 ID:28hY5iNY0
日本人の塩分耐性説ってホンマなんけ?

 
16: 2019/12/20(金) 03:58:10.38 ID:YTGUAox90
>>15
わかめを消化できるのは日本人だけ言うのホンマやったしなんかあるんちゃうか

 
21: 2019/12/20(金) 03:58:58.98 ID:28hY5iNY0
>>16
確かにせやな
海藻食うぐらいやから塩分にも強そうやな

 
19: 2019/12/20(金) 03:58:37.14 ID:0mHVdBuR0
>>15
そもそも10g取ってて普通に長生きしとんのやから問題ないわ
血圧130でも130で安定しとれば害はないし

 
22: 2019/12/20(金) 03:59:34.01 ID:28hY5iNY0
>>19
気にしすぎてもしゃーないか

 
31: 2019/12/20(金) 04:04:53.08 ID:R7UpU44nr
>>15
日本人の死因上位は腎臓病やぞ

 
17: 2019/12/20(金) 03:58:23.92 ID:uSkc4u9iM
マルちゃん正麺醤油味
1食105gあたり食塩相当量5.6g(めん1.9gスープ3.7g)
https://www.maruchan.co.jp/sp/products/search/maruchanseimen_shoyuaji.html

 
18: 2019/12/20(金) 03:58:29.30 ID:A5OI6KL60
味噌汁の具があればセーフ説はなんなんだ
飲まないほうがええやろ

 
20: 2019/12/20(金) 03:58:51.40 ID:Lsobmku90
塩分耐性はわからんけど
アメリカみたいにデブだらけでもないのに国民の三人に一人は高血圧になってる模様

 
23: 2019/12/20(金) 04:00:22.65 ID:fbIHw6eH0
必要な栄養量も個人差あるし気にせず好きなもん食えばええねん
これからの日本じゃ長生きするだけ損やし

 
25: 2019/12/20(金) 04:01:14.34 ID:28hY5iNY0
>>23
ぽっくり死ねたらええけど、不健康のまま過ごすのも嫌ちゃう?

 
29: 2019/12/20(金) 04:03:07.34 ID:0mHVdBuR0
>>25
高血圧=不健康ではないからな
むしろ日本で5gにしたら低血圧になって逆に不健康や

 
35: 2019/12/20(金) 04:07:08.28 ID:28hY5iNY0
>>29
不健康ではないかもしれんが、不健康へのトリガーにはなるやろ

 
30: 2019/12/20(金) 04:03:43.07 ID:fbIHw6eH0
>>25
それはそうやけど若いうちにあれこれ我慢して多少楽な老後送るんと
若いうちに好きなことやって老後苦労するんとどっちがええかってなったらワイは後者選ぶ

 
32: 2019/12/20(金) 04:04:56.27 ID:VoVtgUSYa
>>30
でもそれはまだ老後を迎えてないから言えるんやないか?

 
36: 2019/12/20(金) 04:07:40.50 ID:fbIHw6eH0
>>32
せやろな歳いったら若い頃もっと体に気つけとけばとか絶対後悔すると思う
でもな
いろいろ我慢して老後迎えたときやっぱもっと若い頃に楽しんどけばよかったってこれまた後悔するねん
だからワイは刹那的に生きるんや

 
38: 2019/12/20(金) 04:08:29.51 ID:+EIw3SaO0
>>30
老後のために金貯めてても老人になる前に死ぬかもしれんで。

 
41: 2019/12/20(金) 04:10:45.80 ID:28hY5iNY0
>>30
結局苦労するんやったら体力ある若い時にしときたいなぁ

 
26: 2019/12/20(金) 04:01:14.40 ID:+5GZmCvO0
高血圧はマイナス面も確かにあるけどプラス面の方が遥かに大きい

 
28: 2019/12/20(金) 04:02:25.50 ID:fA6HV67I0
世界保健機関やなくて白人保健機関やし実際は
有色人種向けの数値じゃないんやで

 
33: 2019/12/20(金) 04:05:41.17 ID:BOm0jlzh0
塩分は気にしたほうがいいぞ
薄味になれれば何てことないから

 
34: 2019/12/20(金) 04:06:11.34 ID:ZloK5yI80
ワイも血圧高めですねって言われたから血圧下げるとかいう白ワイン飲み始めたわ
たしかにしょんべんはでる

 
39: 2019/12/20(金) 04:08:33.94 ID:RcdMC3KI0
>>34
うーんこの

 
37: 2019/12/20(金) 04:08:05.78 ID:2nx8AcMz0
WHOとか誰だよ

 
40: 2019/12/20(金) 04:10:29.70 ID:3BdyCWbg0
高血圧の奴って寝起きいいんか?

 
43: 2019/12/20(金) 04:12:01.93 ID:ZloK5yI80
>>40
目覚ましなる前にいつも起きるしめちゃくちゃ短い睡眠時間でも目覚ましなったのに気づかないってことはないわ

 
44: 2019/12/20(金) 04:13:39.24 ID:3BdyCWbg0
>>43
ええな

 
42: 2019/12/20(金) 04:11:59.75 ID:3BdyCWbg0
運動してたら塩分もっと取ってええやろ、分からんけど

 
24: 2019/12/20(金) 04:00:54.27 ID:0mHVdBuR0
血圧は急激なアップもダウンもマイナス
塩分よりメンタル大事にする方がよほど長生き出来る

 


引用元