1: 2020/06/29(月) 07:24:25.564 ID:gzaHlP0Ra
マイバック常に携帯しろってか
レジ袋要りますかとかいう余計なやりとりも増えるし

m8225

 
2: 2020/06/29(月) 07:24:52.848 ID:AoSujAni0
死ねよまじ

 
3: 2020/06/29(月) 07:24:54.870 ID:jqsf4XD30
何を今さら

 
5: 2020/06/29(月) 07:26:16.659 ID:gfOiVeaT0
いや毎回買えよ普通に

 
6: 2020/06/29(月) 07:27:17.571 ID:8jzCW8EP0
ビニール袋メーカー「レジ袋は燃やしても環境に害はないし
ゴミ袋としてリユースされるから問題ないぞ。
そもそもレジ袋廃止するなら
市の指定ゴミ袋をビニールから変えるべき」

環境省「聞こえない」

 
8: 2020/06/29(月) 07:28:41.811 ID:p+7wQ0Vd0
>>6
あほくさ

 
10: 2020/06/29(月) 07:29:13.395 ID:ltVmIrlX0
>>6
海に捨てられても問題ないのか?

 
12: 2020/06/29(月) 07:30:19.157 ID:0fAug2o/a
>>10
廃油とか廃液とか散々垂れ流しといて、たかがレジ袋で騒ぐなって話だろ

 
7: 2020/06/29(月) 07:28:37.074 ID:c8yWHnwGa

 
9: 2020/06/29(月) 07:28:53.189 ID:YUH6vO8A0
年300回コンビニ利用して900円
普通に関係保全の大義を利用して経費削減のためなのが腹立たしいわ

 
11: 2020/06/29(月) 07:30:05.237 ID:vAZMam/10
コンビニ利用やめたら900円以上得しそうだけどな貧乏人

 
13: 2020/06/29(月) 07:34:29.924 ID:fyRbwHvIp
やりやすい所から始めたという感じでしょ
増税する時のタバコ税みたいなもの
あとは子供達へのエコへの関心向上目的だな

 
14: 2020/06/29(月) 07:34:33.775 ID:Dn7eQqFr0
その内ビニール袋の為に小売業自体が巨大闇市になって察ごときには判らなくなる

 
15: 2020/06/29(月) 07:34:51.211 ID:6kKCGejQa
スーパーはとっくに有料だから主婦層やジジババの方が何とも思ってなさそう

 
16: 2020/06/29(月) 07:34:52.400 ID:rMBKWTsqd
マイバッグあるので袋いりません。箸でお願いします。〇〇ペイ払いで。ポイントカードあります。このクーポン使えますか?あっためて下さい。
コンビニですらこう言うやりとり増えるの面倒臭いわ

 
28: 2020/06/29(月) 07:41:36.418 ID:GPGogiSC0
>>16
その内容で意思表示カードみたいなの作って毎回見せてろ

 
49: 2020/06/29(月) 08:14:48.682 ID:rMBKWTsqd
>>28
むしろカードに表示してその通りに全部やってくれた方が助かるわ

 
17: 2020/06/29(月) 07:35:33.624 ID:zFOVTbPG0
バイオマスレジ袋のとこで買うから無料ww

 
21: 2020/06/29(月) 07:37:36.883 ID:KrtzWeRl0
>>17
イオンとかバイオマスだけど有料じゃね?

 
26: 2020/06/29(月) 07:39:59.130 ID:2tXw1QdOd
>>21
誰も環境保全のことは考えてないからね
金取れるじゃんやったーとしか思ってない

 
19: 2020/06/29(月) 07:36:36.925 ID:vxetW0Pv0

 
20: 2020/06/29(月) 07:37:04.123 ID:0ZEqxfYy0
とりあえずプラスチックもペットボトルも全部焼却オーケーにしろよ

 
24: 2020/06/29(月) 07:39:49.607 ID:Dn7eQqFr0
>>20
生ゴミばかりで燃えないから入っていてもいいって業者が言ってたらしいからごちゃごちゃだわ

 
22: 2020/06/29(月) 07:38:38.849 ID:QRDsh4ENM
エコバッグ持ち歩くくらいなら3円払うわ

 
23: 2020/06/29(月) 07:39:23.908 ID:1NzdVjvh0
行かなきゃいい

 
25: 2020/06/29(月) 07:39:54.711 ID:0ZEqxfYy0
ポリエチレンとポリエステルの違いすら分かって無さそう

 
27: 2020/06/29(月) 07:41:22.532 ID:Cs67kHQu0
海外ではコロナの影響で逆にマイバッグNGになって
有料だったレジ袋が無料になったってのに・・・
しかもマイバッグは危険て散々言われてたやん
なに逆走してんだよ

 
34: 2020/06/29(月) 07:55:53.625 ID:FXoyK/DX0
レジ袋有料化 まだ分かる
紙袋有料化 意味が分からない

 
37: 2020/06/29(月) 07:59:33.049 ID:HpBLJTvc0
3円かかるのはいいんだけど毎回3円かかりますがよろしいでしょうかっていうやりとりクソめんどいな
店員かわいそうだわ

 
39: 2020/06/29(月) 08:03:45.257 ID:Yq3nN1GPH
セイコマは有料化しないらしいが

 
41: 2020/06/29(月) 08:06:36.333 ID:lUmH8UDY0
スーパーなら普通
コンビニは店員が入れるからおかしい
何にでも入れてくれるのか?

 
42: 2020/06/29(月) 08:06:41.767 ID:e9V6KiFEd
お箸入りますか温めますかレジ袋利用しますかポイントカードありますか支払いは一括でいいかレシートはいるか

うるせえええ!

 
43: 2020/06/29(月) 08:07:49.741 ID:thDL+bnS0
レジ袋100枚ください!とか言えるやん

 
44: 2020/06/29(月) 08:09:10.471 ID:28xfTkpjM
>>43
100枚300円って言われると安く聞こえる不思議

 
45: 2020/06/29(月) 08:09:21.857 ID:lUmH8UDY0
他の物入ってるリュックとか
上手く綺麗に詰めないと入らない量
これを店員が完璧にやるのは難しい
店員の負担がレジ袋以上になるのは目に見えてる

 
46: 2020/06/29(月) 08:11:31.317 ID:f6xcTKt30
つーか温かいものと冷たいもの買ったらどうすんだよ

 
48: 2020/06/29(月) 08:14:24.617 ID:rFydekZW0
>>46
袋有料になる以上、分ける分けないは客自身が決める

 
50: 2020/06/29(月) 08:15:33.495 ID:lUmH8UDY0
客は3円削る為にこれはここに入れて、それはここ、違うその入れ方じゃない
そんな時間の掛かる自体が大量に発生する
何の為のコンビニシステムなのか

 
51: 2020/06/29(月) 08:17:05.915 ID:631+Ok1Qr
海洋ゴミのことを言うなら中韓から日本海側に漂着するゴミのことも取り上げてくれ

 
56: 2020/06/29(月) 08:27:08.005 ID:MZAztK+U0
>>51
日本は海流の下流にいるからそう感じるけど
実際日本から放流してる海洋ごみも分からないだけで結構あると思う

 
58: 2020/06/29(月) 08:29:08.533 ID:28xfTkpjM
>>56
マリアナ海溝にプラゴミ溜まってる説があるな

 
53: 2020/06/29(月) 08:21:53.624 ID:/4MH6ZDvd
カップ麺まとめ買いすると箸くれないのなんとかしろ

 
54: 2020/06/29(月) 08:24:36.804 ID:Ixukgg770
コンビニ用防水エコバッグとか出して欲しい
あと、駅でティッシュの代わりにレジ袋配って欲しい

 
63: 2020/06/29(月) 08:33:09.381 ID:I2+0+WAc0
レジ袋なんか節約しても温暖化に影響皆無だろ^^;
どんだけバカなんだよwww

 
64: 2020/06/29(月) 08:33:38.779 ID:AUvHlcPOp
本気でプラスチックゴミを減らしたいならレジ袋みたいな些末に拘るよりもっとやるべきことがある
金になりそうで業界の反発も少なく「やってます感」が出せるレジ袋がネタにされてるだけ

 
66: 2020/06/29(月) 08:38:59.803 ID:28xfTkpjM
>>64
なんだネタでレジ袋有料化したのか

 
67: 2020/06/29(月) 08:40:44.968 ID:92+SIMZNa
言うて1枚10円以下ならまぁいいかなくらい
もっと高くなると厳しいけど

 
68: 2020/06/29(月) 08:43:34.592 ID:FeM6zuF20
有料なのはどうでもよくて店員も客も面倒が増えるのが嫌なんだわ

 
69: 2020/06/29(月) 09:06:48.739 ID:I8zwtlKFd
コンビニで買い物したことない人間が決めてるからな

 
70: 2020/06/29(月) 09:16:34.107 ID:kVl4WGnU0
官僚はアホ

 
72: 2020/06/29(月) 09:29:30.721 ID:QAEFtbjdr
小泉によるレジ袋オ〇ニー

 
73: 2020/06/29(月) 09:30:09.324 ID:YUH6vO8A0
さっきコンビニで袋貰えるだけ入れてくれっておじいちゃんが居た

 
74: 2020/06/29(月) 10:05:21.985 ID:90o8UuYHM
まじめんどいな
意味ないのに

 
75: 2020/06/29(月) 10:13:11.750 ID:Ixukgg770
ホームセンターのでっかいビニール袋とかの場合
レジ袋要りませんってしたらどうなるんだろ
カゴを車まで持ってってもよくくれればいいんだよな

 
76: 2020/06/29(月) 10:14:55.851 ID:DxKTWBAg0
有料って言っても5円とかそんなもんだし普通に毎回レジ袋買えばいいだけ

 
77: 2020/06/29(月) 10:18:44.380 ID:5/PicsvV0
コンビニでバイトしてるが聞くこと増えて嫌になるわ

 
79: 2020/06/29(月) 10:24:23.842 ID:Ixukgg770
レジ袋買うのって本来の趣旨と違うだろ
なんとしてもエコバッグ使わなくちゃダメだ
それで手間が増えようがレジ袋屋さんが潰れようが承知の上での政策だ

 
80: 2020/06/29(月) 10:29:23.245 ID:5Bxzd0Jq0
ところでマイバッグに詰めてくれるの?それともセルフになるの?

 
81: 2020/06/29(月) 10:30:52.099 ID:NZQFdo+Cd
有料化してその金でゴミをしっかり処理するならわかる

レジ袋の使用を減らすための有料化はほんと無能な考え

 


引用元