-
1: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/05/17(土) 21:22:37.59 ID:oGF+Fwni0.net
-
展示されている昔のテレビや蓄音機=魚津歴史民俗博物館で
生活用品や農具などの移り変わりを紹介する 「くらしのうつりかわり展」が六月二十九日まで、 魚津市小川寺の魚津歴史民俗博物館で開かれている。 入場無料。
展示物は同博物館の所蔵品約七十点。生活の移り変わりコーナーでは蓄音機、 真空管ラジオ、黒電話、炭アイロンなど、農具のコーナーでは牛犂 (ぎゅうすき)や除草機「田打車」、千歯こきなど、使われなくなった道具を展示。 魚津市内の懐かしい風景の写真なども並べている。
的場茂晃学芸員(35)は「すべて人力の時代があった。 スイッチを押せばできる時代になり、 いかに今の生活が便利になったか知ってほしい」と話す。
開館時間は午前九時~午後五時。月曜休館。 (武田寛史)
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20140515/CK2014051502000032.html
懐古
-
1: スターダストプレス(秋田県)@\(^o^)/:2014/04/30(水) 00:38:13.69 ID:5M9Er24Z0.net
-
「昭和の日」の29日、大分県で、ちゃぶ台返し選手権が行われた。
参加者は、「LINEを送ったら、ちゃんと返してくれ、娘!」、「お小遣いが欲しい!」
などと叫んでいた。昭和を代表するちゃぶ台を使い、大声でストレスを発散していた。
昭和33年に、東京タワーが完成。昭和39年には、東海道新幹線が開通し、 東京オリンピックも開催された。家庭には、カラーテレビなどの電化製品が普及し、 暮らしも大きく変化。戦争を挟んだ昭和は、まさに激動の時代だった。
時代は平成に移り変わったが、今、昭和を見直す動きも起きていた。 若者が集う街、東京・渋谷。大手CDショップで販売されていたのは、カセットテープ。 タワーレコード 渋谷店 J-POP担当の須藤朋寿さんは「簡単に音をとって、 そのまま出すことができる、リリースすることができるっていう面では、 すごく便利なメディアだと思いますし」と話した。 1フレーズだけ巻き戻すのに便利さを感じたり、A面とB面を使うことに、 逆に新鮮さを感じる若者も多く、支持されているという。昭和へ巻き戻し。 魅力を再発見。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00267642.html
-
1: 閃光妖術(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/24(木) 22:16:26.60 ID:5EO5fR2q0.net
-
シャープ「MZ-80」の取説、高解像度で再配信、「アスキーコード表もばっちり」
シャープ株式会社は23日、電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」 内で無料配信している復刻版カタログのコンテンツとして、 同社が過去に販売していた懐かしのパソコン製品の取扱説明書など計4冊を追加した。
まず、「MZ-80 SERIES BASIC」と「MZ-80 SERIES SYSTEM PROGRAM」は、 1978年にシャープが発売したパソコン「MZ-80シリーズ」に付属のプログラム言語 「BASIC」について解説した取扱説明書。シャープによると、 「当時、パソコンはどの様に活用するか定まっておらず、 設計者達が『BASIC』を通じてお客様にパソコンを理解していただくためにイラストを多用しており、 読み物としても楽しめる内容で構成されている」という。 (略)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140423_645726.html
-
1: 逆落とし(東日本):2014/02/02(日) 10:35:25.70 ID:3gQYhLcw0
-
子供の頃はお金がなく、または親の方針で買ってもらえなかったりして、
泣く泣くあきらめたマンガやゲームやお菓子。そんな、泣く泣くあきらめたものって、
大人になってもいつまでも忘れられなかったりします。
今回は今時の男女が子供の頃に大人買いしたかった駄菓子は、
どんなお菓子なのか?
■社会問題にもなった「ビックリマンチョコ」、ブームに乗り切れなった悔しさは、今でも……
・「ビックリマンチョコです。シールが欲しかったので、沢山買いたかったです」(30歳女性/ソフトウェア/事務系専門職)
■親からの反対に泣く泣く断念! 「ねるねるねるね」
・「ねるねるねるね。母親が体に悪いから、と言って買ってもらえず、あこがれのお菓子だった」(30歳女性/金融・証券/営業職)
■色とりどりのヨーグルを、全部買い占めたかった
・「ヨーグル。他のものも買いたいから、1個で我慢してたけど、いろんなカラーがあったから、本当は全種類買いたかった。まぁ、味は変わらないんだけど」(31歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)
http://woman.mynavi.jp/article/140201-74/
-
1: かかと落とし(岡山県):2013/11/02(土) 22:29:02.99 ID:btQx+deW0
-
【1950年代】「超カワイイ日本のチラシを集めてみた^^」【海外反応】
http://www.gekiyaku.com/archives/34480081.html
9月14
- 1:2013/09/13(金) 18:09:44.12 ID:yltJF7m10
-
ここのところ、ボードゲームが人気だという。その背景には「スマホゲーム疲れ」があるようだ。
デジタルゲーム全盛のいま、電源を使わない「非電源系」とも呼ばれる
「ボードゲーム」がファンを増やしている。ルールを簡略化した「どうぶつしょうぎ」の
売り上げは、国内50万セット超。会話を糸口に参加者の中にまぎれた「人狼」を探し出す
「会話型心理ゲーム人狼(JIN-ROU)」は、発売から1カ月余りで1万3千セットも売れた。
会社員兼DJのムードマンさん(43)は、「息子がDSにハマってしまい、 一人の世界に閉じこもりがちになった」ため、3年ほど前から妻も交えてやってきた。 集めたゲームはおよそ100種類。いまでは息子に裏をかかれて負けることもあるが、 そこでわが子の成長を実感する。ムードマンさんは、非電源系の静かなブームに「スマホ疲れ」があるとにらむ。
「スマホのゲームって基本は無料ではあるけれど、アイテムを買わないと 勝てないでしょ。要するに機会不均等で、ゲームに深みがない」
ボードゲームにも購入という投資は要る。だが、一度買えばあとは 知恵次第。勝つチャンスは均等に用意されている。また 開発する側にとってもそれは同じで、いま、業界は「夢のある世界」だとも言う。
「開発費は、デジタルよりもはるかに安いですから」
個人で開発することもあるから、作家性も出る。ゲーム大国ドイツの人気開発者に、 フリードマン・フリーゼ氏がいる。「電力会社」といったゲームも出す社会派で、 彼のつくった「むかつく友達、行きたくないパーティー」は傑作だ。ムードマンさんは絶賛する。
http://dot.asahi.com/science/it/2013091100027.html
-
1: 猫又(徳島県):2013/07/20(土) 00:12:10.33 ID:egVsQxnO0
-
複合商業施設「ウイングベイ小樽」(小樽市築港)5番街1階ネイチャー
チャンバー前広場で7月28日、児童向け漫画雑誌「コロコロコミック」
(小学館)の読者参加型イベント「コロツアー2013 北海道大会」が開催
される。(小樽経済新聞)
「全国制覇の年! コロコロコミックがキミの街にやってくる!」と題 して開催される同イベント。同誌に連載する漫画家のサイン会やゲーム体 験会、スタンプラリーなどが開催される。
同イベントは各県で開催され、今年は北海道のほか、青森県や福井県 など5県での開催を予定し、全都道府県での開催が達成されるという。開催 時間は11時~16時。参加無料。詳細は公式ホームページで確認、またはコロ ツアー事務局(TEL 03-5389-8159、平日10時~17時)まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00000021-minkei-hok
-
1:特亜の呼び声φ ★:2013/06/07(金) 12:33:25.21 ID:???
-
米ニューメキシコ州アラモゴード市当局は、アタリ社の失敗したビデオゲームが
埋められていると噂される埋立地の探索許可を、カナダの制作会社に与えた。
『アラモゴード・デイリー・ニュース』によれば、先週、アラモゴード市政委員会は、 オンタリオおよびカリフォルニア州カルヴァーシティを拠点とするマルチメディア 制作会社フューエル・インダストリーズに、埋立地の調査を許可することを決定した。 彼らが探しているビデオゲーム『E.T.』は、史上最悪のビデオゲームと言われている。 アタリ社は1982年の大ヒット映画の名前を使うため、数千万ドルの権利料を スティーブン・スピルバーグに支払ったが、できあがったゲームは完全な失敗作で、 当時すでに悪化していた経営がさらに傾いたと言われている。以来、このゲームは、 ある意味で「伝説」的な存在となった。
アタリ社の「ビデオゲームの墓場」の噂は、商業的失敗も歴史のうちと考える 人々を長きにわたって魅了してきた。1983年、9台のトレーラートラックが、 不良在庫となった『E.T.』ゲームおよび他のアタリ社の玩具を、ニューメキシコ州 南部の埋立地に捨てたと言われている。
アラモゴード市政委員のジェーソン・ボールドウィンは、自分もかつて『E.T.』の ゲームで遊んだことがあるが、駄作だったと語っている。現在、オークション サイトの「eBay」では、このゲームは1ドル以下から30ドル以上の値で 出品されているようだ。フューエル・インダストリーズには探索期間として6ヶ月が 与えられた。同社はこの探索作業をドキュメンタリーにする予定だ。
▲Exciteニュース/AP(2013/06/05)
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1370418235181.html
■METRO(2013/06/02 17:36)
E.T. Atari 2600 game burial site to get anniversary excavation
http://metro.co.uk/2013/06/02/e-t-atari-2600-burial-site-to-get-anniversary-excavation-3825521/
▼関連スレッド(BIZ)
【ゲーム】Atari(アタリ)が連邦破産法11条の適用を申請、仏社傘下から離れる [01/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358830584/
-
1: 白(千葉県):2013/05/01(水) 21:38:23.29 ID:L/56uYDl0
-
広末涼子 : 筆記用具にこだわり 美容と健康には溶岩浴ヨガ
映画「桜、ふたたびの加奈子」主演
広末さんは普段持ち歩いているもののうち、筆記用具にはこだわりを持っているという。 「書くことがこだわりなんです。書くのが大好きで、今はみなさんメールですけど、 私はよく手紙を書くんです。いつも書いているのは普通のボールペンと蛍光ペンですね。 カレンダーに仕事とプライベートで色分けして記入しています」と話す。 ペンを入れているペンケースは「(劇場版アニメ「となりのトトロ」の)ネコバスの ペンケースに入れています。このペンケースは2、3年前から持っていて、もう二代目なんです。 修繕して使ったりしていたんですけど」とお気に入りで大切にしている。
http://mantan-web.jp/2013/04/26/20130425dog00m200068000c.html
最新記事
カテゴリ
注目記事
アーカイブ