豆知識

しょーもない「豆知識」を披露するwww

1: 2016/03/02(水)16:37:03 ID:VAW
・じゃがいもナスの仲間
・フグ毒、餌から蓄積されたものなのでエサを変えるとフグは無毒になる
・「どこからでも切れますは」ハサミを使ってという意味
・柿ピーは帝国ホテル発祥
・バルタン星人、2億人をウルトラマンに殺されるが、全員は細胞サイズになっているので殺されても問題なし
・枝豆、大豆は同じもの
・お寿司のえんがわはヒラメの縁側のことでありカレイのえんがわはえんがわではない
・万里の長城、アマゾン川より長い
・のび太、昼寝するのにかかる時間、0.93秒
・のど黒飴のCM「ノドクロ大好きトドクロちゃん♪」の歌は魚のノドクロの事を言ってる(トドのマスコットなので)

m3249

続きを読む

「バナナ」を長持ちさせる方法!

1: 2015/11/14(土) 17:17:46.66 ID:q8i0us1Y0.net BE:837857943-PLT(12000) ポイント特典
 11月1日放送、「この差って何ですか?」では、 買ってきたバナナを保存する方法。栄養満点のバナナだが、 そのまま置いておくと痛んでしまう。 バナナを長持ちさせる方法があるので紹介する。

 それは、ラップでくるむこと。房についているバナナを ばらばらにする。柄の部分にまずはラップをくるくると。 その後に、全体にラップをかける。

 柄の部分にラップして、その後、柄の部分を含めた バナナ全体にラップをするだけで、バナナはおいしいまま 長持ちするのだとか。

 バナナが熟すのは、バナナが出すエチレンガスが原因。 まずは、バナナが出すエチレンガスを食い止める必要がある。 柄の部分にラップをまいて、エチレンガスの放出を抑える。 さらに、ほかのバナナから出るエチレンガスを吸収しないように、 バナナ全体をラップで覆うことが大切だ。

 番組では、同じ房についていたバナナを、常温とラップでくるんで どれだけ差が出るか実験。6日後、バナナを比べると、何もしてない バナナは皮が黒くなり、中身も熟してしまった。だが、ラップバナナは 皮が少し茶色くなったものの、中身は6日前の状態のまま。白く 綺麗なままだった。6日も保存できたことになる。

m2739
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/24193/outline

続きを読む

「防災セット」を作る! 何を入れたら良い?

1: 2015/09/13(日) 19:21:17.39 ID:YksR5CWl0.net

続きを読む

「冷蔵庫」がクサイ!! 助けてwww

1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/05(日)00:12:06 ID:lPa
 ばーちゃんが冷蔵庫内に
ファブリーズをかけたみたいなんだ

 常夏の香りが気持ち悪いんだけど
まじで誰か助けて

m1723

続きを読む

卵1個と電子レンジで!「巻かない」だし巻き卵の作り方


1: ヒョウ(徳島県【緊急地震:宮城県沖M5.0最大震度3】):2012/06/15(金) 16:34:40.18 ID:duq7Q4U10
■ このレシピの生い立ち・おすすめ理由

以前テレビでクッキングシートを使ったオムレツの作り方をみた記憶があるので、その方法を応用してだし巻き卵を作ってみました。
とっても簡単でお弁当用に作るときにも便利。クッキングシート使用なので洗い物も少なくてうれしいことづくしのレシピです。
(つづく)

m1608
http://nanapi.jp/26880/
続きを読む

缶入りコーンポタージュのコーンを残さず飲みきる方法!

1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/12(水) 12:31:06.26 ID:???
 この時期になると恋しくなる缶入りコーンポタージュですが、 つぶつぶのコーンがどうしても缶の底に残ってしまうのが悩みのタネです。 ところが、そんなコーンを最後まで残さずに飲みきる方法がTwitterで 話題になっていました。

 その方法とは、飲み口の少し下あたりをあらかじめ凹ませておくというもの。 たったこれだけ? と思いつつ試してみると、たしかにいつもより コーン粒がぽろぽろ口の中に入ってくる! 詳しいことは不明ですが、 どうやら流体力学が関係しているもよう。お、おそるべし流体力学……!

 実際にこの方法を実践したというツイートは、現在までに1万人以上 がRTしており、「そんな技があったなんて!」 「あまりにも勢いよく出てくるので、コーンを噛まずに喉へと……」など、 さまざまな反応を呼んでいます。皆さんもぜひお試しあれ!
m1592
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1212/11/news077.html
続きを読む

知っておきたい! イヌとネコの「地震前」の異常行動

1: バーミーズ(WiMAX):2013/02/12(火) 13:26:50.91 ID:BKT7Dgam0
 「日本愛玩動物協会」が阪神大震災後に行った飼い主に対する調査でも、 イヌで25%以上、ネコでは39%以上が異常行動をとりました。やはり地震前に 異常行動を見せるイヌやネコは多いのです。では、イヌやネコは地震の前に どのような行動を示すのか? まとめてみました。

■知っておきたいイヌとネコの地震前の異常行動

【イヌ・ネコ共通】
・異常に鳴く・吠える
・子供をくわえて外へ出ていく
・寝ている飼い主を起こす

【イヌの異常行動 危険度ランキング(高いほど大地震の可能性大)】
・8位……悲しげに鳴く
・7位……怯えた様子を見せたり、震える
・6位……遠吠えする
・5位……餌を食べない
・4位……嘔吐・下痢
・3位……飼い主の言うことを聞かない
・2位……飼い主に噛みつく
・1位……飼い主を外に連れ出す

【ネコの異常行動 危険度ランキング】
・4位……しきりに顔を洗う
・3位……家の中を走り回る
・2位……高い木に登って鳴く
・1位……家からいなくなる

 特に イヌの先祖のオオカミに近い「バセンジ」「シベリアンハスキー」が激しく反応。 「柴犬「秋田犬」「チャウチャウ」も電磁波に敏感で、電磁波に対する感受性 があるのは、 イヌ10匹中1匹とのこと。
m1583
http://happism.cyzowoman.com/2013/02/post_1889.html
続きを読む

初めての「一人暮らし」、あったら便利なモノ教えて!

1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/02/07(土) 22:10:19.41 ID:MPdZlQPL0.net
 28歳にして恥ずかしながら初めての一人暮らしです。
あったら良いもの教えて下さい

m1488

続きを読む

「リモコン」に「アルカリ電池」は使うなよ・・

1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 19:31:57.50 0.net
マンガンがいいよ

m1409

続きを読む

あまり知られてない豆知識あげてけ!

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2045/01/11(日) 07:06:42.39 ID:TVM4RMfz0.net
 今ネットに出てるサイコパス診断を作ったのは宮崎勤

m1401

続きを読む

車の「暖房」って、いくら使っても「燃費」に影響ないってホント!?

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/01/10(土) 05:52:08.12 ID:uNGS2M6K0.net
 クソ寒い中節約しようと
震える手でハンドル握ってた俺って・・・・

m1377

続きを読む

「重曹」って、なんだかんだ凄いよねw

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/03(水) 02:07:07.58 ID:SbJJ7i/H0.net
 深夜とかでやってる海外の洗剤とか、 油汚れ落として「まぁすごい!」とかやってるけど、 あれ重曹の方が凄いから

m1352
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQ6W6K/

続きを読む

車のフロントガラスについた「氷」を取るには

1: ボルネオヤマネコ(埼玉県):2012/11/22(木) 12:12:13.33 ID:lKm2pjMIP
車のフロントガラスの氷対策に「酢」を使うべし

 冬の朝に車で出かけるとき、フロントガラスの氷が溶けるまで運転ができません。 最低でも数分間、場合によってはもっと長い時間、待たなければならないことがあります。

 しかし、夜寝る前にフロントガラスに酢をスプレーしておけば、翌朝フロントガラスが凍り付くのを防ぐことができます。

 このアイデアは、教育系ブログ「InfoBarrel」に載っていたものです。 もし夜寝る前に、フロントガラスに酢をスプレーするのを忘れてしまったとしても、 車に乗る前に酢をスプレーすれば、氷をより速く溶かすことができます。 原文筆者は犬を飼っているので、夜のお散歩の時に一緒に、フロントガラスに酢をスプレーするようにして、 毎日忘れないようにしているそうです。

 酢じゃなくてお湯をかければいいだろうと思う人もいるかもしれませんが、 温度差があまりにも激しいと、フロントガラスに亀裂が入ってしまうことにもなりかねません。 そこまでいかなかったとしてもガラスによくないので、 くれぐれもお湯はかけないようにしましょう。
m1343
http://www.lifehacker.jp/2012/11/121122vinegar.html
続きを読む

「マジか?!」ってなる雑学おしえて!

1: 名無しさん@おーぷん 2014/12/18(木)12:28:52 ID:wjV
 梅ジャムは今でも開発者のオッサンが1人で作り続けている
レシピは誰にも公開されていない

m1313

続きを読む

「電子レンジ」の意外な使い道!

1: パロスペシャル(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 09:53:43.58 ID:qZNUL3RR0●.net BE:203491321-2BP(11000)
1. スポンジの殺菌&消臭
2. DIYカッテージチーズ
3. 柑橘類の果汁を絞る
4. 手作りドライハーブ
5. 固まった砂糖が復活
6. DIYキャラメルソース
7. DIYノンフライ・ポテチ
8. 土壌の殺菌
9. タイツやストッキングを乾燥
10. カピカピのマスカラを再生
m1289

続きを読む
アーカイブ